JPH0667498U - 水平保持装置 - Google Patents

水平保持装置

Info

Publication number
JPH0667498U
JPH0667498U JP1608893U JP1608893U JPH0667498U JP H0667498 U JPH0667498 U JP H0667498U JP 1608893 U JP1608893 U JP 1608893U JP 1608893 U JP1608893 U JP 1608893U JP H0667498 U JPH0667498 U JP H0667498U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
joint
extension line
horizontal
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1608893U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714319Y2 (ja
Inventor
重信 鈴木
Original Assignee
株式会社キャップトップエンジニアリング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社キャップトップエンジニアリング filed Critical 株式会社キャップトップエンジニアリング
Priority to JP1608893U priority Critical patent/JPH0714319Y2/ja
Publication of JPH0667498U publication Critical patent/JPH0667498U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0714319Y2 publication Critical patent/JPH0714319Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Leg Units, Guards, And Driving Tracks Of Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業車輌等に装備し、車体等基台側の傾斜の
如何に拘らず水平面を保持させることができ、テーブル
上に揚重装置等を搭載して作業性を良好にする。 【構成】 基台の上部に傾動テーブルを配置し、このテ
ーブルと基台とをフック継手により連結して該継手を中
心としてテーブルを傾斜可能に支持する。前記フック継
手における一方の回転軸の軸線延長線方向に配置された
球継手を有し前記延長線に沿って前記テーブルに対して
摺動可能に取り付けられたスライドブラケットを備える
とともに、前記基台に垂直に取り付けられ前記球継手に
貫通するガイドシャフトを設ける。前記テーブルと基台
との間には前記軸延長線を挟んで対象にテーブルを昇降
させる一対の起伏シリンダを取り付け、基台側の傾斜に
応じてシリンダを駆動し、テーブルの水平を保持する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は水平保持装置に係り、特に揚重手段等を備えた作業車輌に取り付ける のに好適な水平保持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、作業車輌にクレーン等の揚重手段を設けたものがある。このような作 業車輌でコンクリートブロック等の重量物を所定の位置に移送する作業を行うが 、例えば側溝の構築に際しては側溝ブロックを順次所定の埋設位置まで移送し、 これを順次移動しながら接続する作業を行う。この種の作業車輌は通常不整地走 行ができるようにクローラ等を備えた車輌に揚重機を搭載した構造とされ、また 、揚重機は車体に固定立設させたメイン支柱を有し、この支柱先端から水平に延 したブームと、更にその先端から垂下させたアームとを具備した構造とされてい るのが一般的である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、従来の揚重機付き作業車輌では、走行領域が不整地であると、車輌 自体が傾いてしまい、揚重機の支柱もこれにしたがって傾斜してしまう。このよ うな車体傾斜が発生すると、揚重機の旋回中心が車輌鉛直中心から傾斜支柱先端 の水平移動分だけ偏位してしまい、揚重移動操作が非常に困難になってしまう。 特に上述のような側溝ブロックの搬送に用いる場合には、据え付け箇所が決って いるため正しい位置決めを必要とし、不整地であっても車体傾斜にかかわりなく 揚重装置が垂直状態を維持することが望まれている。
【0004】 本考案は、上記従来の問題点に着目し、作業車輌等に装備し、車体等基台側の 傾斜の如何に拘らず水平面を保持し、この上に揚重装置等を搭載して作業性を良 好にすることができる水平保持装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案に係る水平保持装置は、基台の上部に傾動 テーブルを配置し、このテーブルと基台とをフック継手により連結して該継手を 中心としてテーブルを傾斜可能に支持し、前記フック継手における一方の回転軸 の軸線延長線方向に配置された球継手を有し前記延長線に沿って前記テーブルに 対して摺動可能に取り付けられたスライドブラケットを備えるとともに、前記基 台に垂直に取り付けられ前記球継手に貫通するガイドシャフトを設け、前記テー ブルと基台との間には前記軸延長線を挟んで対象にテーブルを昇降させる一対の 起伏シリンダを取り付けた構成とした。
【0006】
【作用】
上記基台を作業車輌の車体に固定し、テーブル面に揚重機等の作業機本体を据 え付けるようにして利用される。これにより、車体側が不整地等によって傾斜し た場合、一対のシリンダの伸縮量の調整によりテーブルを常時水平面に調整でき る。すなわち、テーブルは基台に対してフック継手を介して接続されており、こ れによりフック継手の直交2軸回りに任意に回転可能となっている。したがって シリンダを同一の伸縮量となるように駆動することにより、テーブルを起伏させ ることができ、伸縮量を変えることにより左右方向に回転させることができる。 このときテーブルはフック継手と対面される位置にて基台に取り付けた垂直ガイ ドシャフトを貫通している球継手によって支持されており、基台に対してテーブ ルが安定して支持される。これによってテーブル上に搭載固定された揚重機等は 車体側の基台の傾斜の如何に拘らず常に水平状態となるように調整できるのであ る。
【0007】
【実施例】
以下に、本考案に係る水平保持装置の具体的実施例を図面を参照して詳細に説 明する。
【0008】 図1〜図3に実施例の水平保持装置を示す。これらの図に示すように、当該す 閉保持装置10は、車輌車体に固定される基台フレーム12を有しており、この 基台フレーム12の上部に離隔してテーブル14が配置されている。テーブル1 4は揚重機等を据え付けるためのもので、これを基台フレーム12側が傾斜した 場合にも水平状態を維持できるようにしている。
【0009】 テーブル14の水平保持のために、基台フレーム12とテーブル14との間に はフック継手16が取り付けられている。フック継手16は基台フレーム12の 上面に取り付けたU字型の軸受18と、テーブル14の下面に取り付けた逆U字 型の軸受20とを軸受方向が直交するように配置しておき、これらに水平直交2 軸部材22の各軸22x、22yを装着して構成されている。このため、テーブ ル14は基台フレーム12に対して、フック継手16部分を中心として任意の方 向に傾斜させることが可能となっている。このようなフック継手16は、図2、 図3に示すように、テーブル14の一側縁寄りに配置されており、テーブル14 の他側縁側を一方のフック軸22xを回転中心として上下させ得るようにしてい る。この上下操作側のテーブル縁部側には、当該テーブル14を昇降案内するガ イド機構が設けられている。
【0010】 テーブルガイド機構は、前記フック継手16の一方の軸22yの軸線を含む垂 直面に沿って基台フレーム12から垂直に立設されたガイドシャフト24を備え ている。ガイドシャフト24はテーブル14の縁辺と干渉しないようにやや離間 して配置されるとともに、テーブル14の位置よりも若干突出するように上方に 延長されている。一方、テーブル14の下面部には前記軸線に沿って摺動移動可 能に装着されたスライドブラケット26が取り付けられている。このスライドブ ラケット26は図2に示すように逆L字状に形成され、その垂直面部をガイドシ ャフト24に対して接離可能としている。ガイドシャフト24に対面する垂直面 部にはアイボルト状の連結具28がガイドシャフト24に向けて突出するように 固定し、これに球軸受30を取り付け、当該球軸受30に対して上記ガイドシャ フト24を貫通させている。球軸受30はフック継手16の軸22yの中心軸線 上に常に一致するように配置されている。これによってテーブル14はフック継 手16を中心とする傾動時にガイドシャフト24に案内されつつ、球軸受30を 中心とする球面動作が可能となっている。
【0011】 このように支持されたテーブル14を基台フレーム12に対して傾動操作する ために、一対の油圧シリンダ32(32R、32L)が設けられている。この油 圧シリンダ32は一端を基台フレーム12に連結し、他端をテーブル14の下面 に連結したもので、図3に示すようにV字状に拡開配置し、テーブル14側への 連結部は前記スライドブラケット26の両側に位置するように設定している。す なわち、一対のシリンダ32はフック継手16と球軸受30を結ぶ線に対して対 象に配置され、これらに同一の伸縮駆動を行わせることによりテーブル14に起 伏動作を付与し、異なる伸縮駆動を行わせることにより左右回転動作を付与し得 るものとしている。
【0012】 上記のように構成された水平保持装置を揚重機付きクローラ作業車に取り付け た例を図4に示す。この作業車34はクローラ36によって不整地を走行可能と しており、車体38の中央部に揚重機40を搭載している。揚重機40は昇降駆 動可能なメイン支柱42を有し、その先端には水平ブーム44を取り付け、ブー ム先端に吊り下げ支持アーム46が設けられている。このような作業車34にお ける車体38の中央部に水平保持装置10を据え付け、このテーブル14に揚重 機40のメイン支柱42を固定立設させるようにしている。
【0013】 このように構成された水平保持装置は、作業車34が不整地にあって車体38 が傾斜した場合、この傾斜をキャンセルするようにテーブル14を一対の油圧シ リンダ32の伸縮量を加減駆動して水平に調整する。すなわち、車体38が前後 に傾斜している場合には一対の油圧シリンダ32を同量伸縮させ、車体38の傾 斜を打消すようにテーブル14の一端部をガイドシャフト24に沿って上下させ る(図2想像線)。また、車体38が左右に傾斜している場合には、一対の油圧 シリンダ32の伸縮動作を逆操作することによって同様にテーブル14の水平状 態を保持することができる。当然ながら合成傾斜の場合にはこれらの複合操作に よって調整できる。この結果、テーブル14に据え付けられた揚重機40等は常 に水平面状に置かれるため、その操作性に不具合を生じることがなく、作業の効 率化、安全性を高めることができる。
【0014】 なお、上記油圧シリンダ32の駆動量はテーブル14に設置した傾斜計によっ て傾斜量をセンシングし、この検出値に応じて油圧制御することによって簡単に 設定できる。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案に係る水平保持装置は、基台の上部に傾動テーブ ルを配置し、このテーブルと基台とをフック継手により連結して該継手を中心と してテーブルを傾斜可能に支持し、前記フック継手における一方の回転軸の軸線 延長線方向に配置された球継手を有し前記延長線に沿って前記テーブルに対して 摺動可能に取り付けられたスライドブラケットを備えるとともに、前記基台に垂 直に取り付けられ前記球継手に貫通するガイドシャフトを設け、前記テーブルと 基台との間には前記軸延長線を挟んで対象にテーブルを昇降させる一対の起伏シ リンダを取り付けた構成としたので、作業車輌等に装備し、車体等基台側の傾斜 の如何に拘らず水平面を保持させることができ、テーブル上に揚重装置等を搭載 して作業性を良好にすることができるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る水平保持装置の正面図である。
【図2】同装置の側面図である。
【図3】同装置の部分破断平面図である。
【図4】同装置を搭載した作業車輌の正面図である。
【符号の説明】 10 水平保持装置 12 基台フレーム 14 テーブル 16 フック継手 18、20 軸受 22 水平直交2軸部材 24 ガイドシャフト 26 スライドブラケット 28 連結具 30 球軸受 32(32R、32L) 油圧シリンダ 34 作業車 36 クローラ 38 車体 40 揚重機 42 メイン支柱 44 水平ブーム 46 吊り下げ支持アーム

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台の上部に傾動テーブルを配置し、こ
    のテーブルと基台とをフック継手により連結して該継手
    を中心としてテーブルを傾斜可能に支持し、前記フック
    継手における一方の回転軸の軸線延長線方向に配置され
    た球継手を有し前記延長線に沿って前記テーブルに対し
    て摺動可能に取り付けられたスライドブラケットを備え
    るとともに、前記基台に垂直に取り付けられ前記球継手
    に貫通するガイドシャフトを設け、前記テーブルと基台
    との間には前記軸延長線を挟んで対象にテーブルを昇降
    させる一対の起伏シリンダを取り付けたことを特徴とす
    る水平保持装置。
JP1608893U 1993-03-09 1993-03-09 水平保持装置 Expired - Lifetime JPH0714319Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1608893U JPH0714319Y2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 水平保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1608893U JPH0714319Y2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 水平保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0667498U true JPH0667498U (ja) 1994-09-22
JPH0714319Y2 JPH0714319Y2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=11906783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1608893U Expired - Lifetime JPH0714319Y2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 水平保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714319Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144501A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Gimaex Internatl 高所昇降装置およびこれを備えた車両
KR20160032837A (ko) * 2014-09-17 2016-03-25 삼성중공업 주식회사 페데스탈 크레인

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144501A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Gimaex Internatl 高所昇降装置およびこれを備えた車両
KR101530091B1 (ko) * 2007-12-11 2015-06-18 지마엑스 인터내셔널 고가 공중 장치 및 그것이 설치된 차량
KR20160032837A (ko) * 2014-09-17 2016-03-25 삼성중공업 주식회사 페데스탈 크레인

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714319Y2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2058438B1 (en) Leveling apparatus for excavator and forestry machine equipment
JP5231192B2 (ja) 建設機械のマニュアルレべリングシステムおよびその方法
US3773200A (en) Apparatus for elevating construction elements
US6343799B1 (en) Tilt mechanism for work machine
JPH0714319Y2 (ja) 水平保持装置
JP6899799B2 (ja) 作業車
KR100237228B1 (ko) 스리트 벽 밀링기
JP4190811B2 (ja) 高所作業車
EP3981733A1 (en) Vehicle with an aerial work platform
JPH0788784A (ja) ロボット作業車
JP2612806B2 (ja) 走行型重量物ハンドリング装置
JP3936349B2 (ja) 掘削機
JP3324143B2 (ja) 作業機の走行装置
JPH0720151Y2 (ja) 高所作業車
JP6899800B2 (ja) 作業車
JPH0133596Y2 (ja)
JPH11270267A (ja) 杭打機
JPH041188Y2 (ja)
JP2571187Y2 (ja) 高所作業車における作業台の傾斜補正装置
CN201934416U (zh) 用于机械的油缸支承组件以及相应机械
JPH0510047Y2 (ja)
JP2510124Y2 (ja) 天地突張り固定型クレ―ン
JP2022181225A (ja) コンクリートならし装置
JPH0547186Y2 (ja)
KR20090008762A (ko) 굴삭기의 수평유지구조