JPH11270267A - 杭打機 - Google Patents

杭打機

Info

Publication number
JPH11270267A
JPH11270267A JP7582798A JP7582798A JPH11270267A JP H11270267 A JPH11270267 A JP H11270267A JP 7582798 A JP7582798 A JP 7582798A JP 7582798 A JP7582798 A JP 7582798A JP H11270267 A JPH11270267 A JP H11270267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
tower
lead tower
lead
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7582798A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Matsushita
誠二 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7582798A priority Critical patent/JPH11270267A/ja
Publication of JPH11270267A publication Critical patent/JPH11270267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リードタワーの作業半径を広くすると同時に
走行台車が傾斜してもこれに関係なく常にリードタワー
を鉛直の姿勢に保持して作業性及び施工性の向上が可能
な杭打機を提供する。 【解決手段】 自走台車1の上に起倒操作可能に設けた
ブーム2と、このブーム2に連接されオーガ5やハンマ
ー6を昇降可能に支持するリードタワー4とを備え、ブ
ーム2の基端側に、リードタワー4との連接点を頂角と
する姿勢で一対の操作ビーム8,9を連接し、これらの
操作ビーム8,9及びブーム2の先端とリードタワー4
との間を三次元の自由度を持つジョイント機構によって
連接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種の土木建築用
の基礎杭を地中に打ち込むための杭打機に係り、特に自
走式の台車の姿勢に関係なくオーガやハンマーを保持す
るリードタワーを常に鉛直姿勢に保持できる構成とした
杭打機に関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリート製や鋼管製の中空杭すなわ
ちパイルを地中に打設する杭打機は、たとえば実公昭5
3−17123号公報に記載のように、履帯走行型のク
ローラに起倒動作が可能なビームと、その上端側をこの
ビームの先端に、及び下端側をクローラの前端部に連接
したリードタワーとを備えるというのが、基本的な構成
である。そして、リードタワーは、杭孔を掘削するオー
ガやパイルを打設するためのハンマーを取り付けて昇降
させる機能を持ち、近来ではオーガとハンマーの両方を
装備するために、リードタワーに2本のガイド用のリー
ダを備える構成としたものが殆どである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような杭打機で
は、リードタワーはビームの先端とクローラの前端部と
の2点で連接されるので、この2点の連接点の位置関係
によってリードタワーの姿勢が決められる。一方、クロ
ーラが前後や幅員方向に傾斜しても、パイルの打設方向
が鉛直に保持されるように、リードタワーは鉛直姿勢を
とるような構成とすることが必要である。
【0004】たとえば、ビームの先端とリードタワーの
上端部分をユニバーサル式のジョイントによって連接
し、クローラには幅員方向の両端部に枢支点を持つ2本
のシリンダのピストンロッドをリードタワーの下端側に
連接すれば、ピストンロッドの伸縮量を調整すること
で、クローラの傾斜に関係なくリードタワーを鉛直姿勢
に設定できる。
【0005】ところが、ビームの下端はシリンダのピス
トンロッドによってクローラ側に拘束してリードタワー
の姿勢を保持するので、クローラの前端からリードタワ
ーまでの距離はシリンダのピストンロッドの最大ストロ
ークに相当する範囲に限定される。このため、作業現場
においてたとえば隣接敷地との境界部分にパイルを打設
するときには、クローラを境界位置にかなり接近させる
操作が必要となり、操作を誤ると、リードタワーやオー
ガまたはハンマーを隣接建屋等に接触させて事故を起こ
すことになる。
【0006】このように、リードタワーの姿勢をクロー
ラの傾斜に関係なく鉛直に保持するという機構を備えて
はいるものの、クローラから離れた位置にリードタワー
を位置させる作業には対応できない。このため、作業半
径が狭くなり、打設位置ごとにクローラを移動させる操
作が必要となり、この移動や打設位置への位置決め等に
要する時間によって、作業効率に大きく影響する。
【0007】また、起倒動作だけのビームに代えて、た
とえば起倒動作と伸縮動作ができるテレスコピック式の
ブームの先端にリードタワーを設けると、起倒角度とブ
ームの伸縮長さに応じてリードタワーをクローラから遠
く離れた位置にセットすることができる。この方式であ
れば、作業半径が拡大するので、隣接境界の近くまでク
ローラを移動させたり、打設位置の変更のたびにクロー
ラの移動や向きを変えたりする操作は大幅に省略でき、
作業性は向上する。
【0008】しかしながら、このような方式のものはブ
ームの先端にリードタワーを吊り下げるという懸垂式で
あり、リードタワーが長いほどその揺れ動きがあって姿
勢の安定性に欠ける。このため、ブームとの間にワイヤ
を張って姿勢を拘束したり、ブーム側に設けたシリンダ
のピストンロッドを連接して強制的に姿勢を規制する構
成としたものがみられるが、リードタワーの上端はいわ
ば上下方向だけが拘束されていて他の包囲には全て自由
端となっているので、リードタワーを安定させて掘削や
パイルの打設姿勢に保持することは難しい。
【0009】このように、伸縮するブームにリードタワ
ーを吊り下げる懸垂式では、作業半径は広くなるが、リ
ードタワーの姿勢を適切に制御することはできない。こ
のため、クローラ等の台車が現場の地面の都合で傾斜し
てしまうと、懸垂式であってリードタワーの重量を利用
して鉛直姿勢に保持できるとはいっても、リードタワー
の揺動は避けられない。したがって、台車の姿勢に関係
なく常にリードタワーが鉛直になるように設定できない
場合が多く、パイルの打込みに大きな支障をきたすこと
になる。
【0010】本発明において解決すべき課題は、リード
タワーの作業半径を広くすると同時に、走行台車が傾斜
してもこれに関係なく常にリードタワーを鉛直の姿勢に
保持して作業性及び施工性の向上が可能な杭打機を提供
することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の杭打機は、自走
台車の上に起倒操作可能に設けたブームと、このブーム
に連接され少なくとも杭打設用のハンマーを昇降可能に
支持するリードタワーとを備え、前記ブームの基端側
に、前記リードタワーとの連接点を頂角とする姿勢で一
対の伸縮動作可能な操作ビームを連接し、これらの操作
ビーム及び前記ブームの先端と前記リードタワーとの間
を三次元の自由度を持つジョイント機構によって連接し
てなることを特徴とする。
【0012】このような構成において、前記ジョイント
機構は、前記リードタワーに回転自在に外挿され且つリ
ードタワーの軸線と直交する向きに結合軸を外に突き出
した接合子と、前記結合軸に回転自在に内挿または外挿
可能な回転子と、前記ブームの先端の幅方向の両面から
突き出され前記回転子を前記ブームの起倒方向に揺動可
能に連接するピンとから構成することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明の杭打機の概略を示
す側面図、図2は概略正面図である。図において、杭打
機は駆動輪1aによって走行可能な自走台車1をベース
マシンとし、この自走台車1には走行及び杭打ち作業の
操作のための運転席1b及び油圧駆動によって回転する
旋回テーブル1cを備えている。そして、自走台車1
は、走行のためのガソリンまたはディーゼル等の駆動機
関のほか、旋回テーブル1cを含めて駆動する油圧駆動
系統を備えたものとする。
【0014】旋回テーブル1cには、テレスコピック式
のブーム2及び起倒操作用の起倒シリンダ3をそれぞれ
連接する。ブーム2はその基端のベースビーム2aを旋
回テーブル1cに起倒動作可能にピン接合等によって連
接され、起倒シリンダ3は自走台車1の油圧駆動系統に
よる作動油の給排によって進退動作するピストンロッド
3aをベースビーム2aに連接している。
【0015】ブーム2のベースビーム2aと最上段に位
置するトップビーム2bには、リードタワー4の下端側
と上端側をそれぞれ連接する。このリードタワー4は、
複数の鋼管パイプを利用した部材を連結したもので、周
面にはオーガ5とハンマー6とを保持するためのリーダ
4a,4bをほぼ90°の角度ピッチをおいて備えてい
る。そして、リードタワー4を旋回駆動させるための駆
動機構(図示せず)を自走台車1側に設けておき、図1
に示すようにオーガ5が正面側を向く姿勢からリードタ
ワー4を回転させてハンマー6が正面となるように操作
可能とする。
【0016】オーガ5はスパイラル式のものであって、
リードタワー4の下端側に固定したガイドブラケット4
cを貫通して回転自在に支持されるとともに、リーダ4
aに沿って昇降可能とした回転駆動ユニット5aに上端
を連接している。また、ハンマー6はリーダ4bに昇降
可能に取り付けられ、下端に設けたハンマーブロック6
aをたとえば内蔵したシリンダ及びワイヤによって吊り
下げ、このハンマーブロック6aを自然落下させる操作
によってパイプに打撃を与える。なお、これらのオーガ
5及びハンマー6は、リードタワー4の上端のトップブ
ラケット4dに配列したシーブ4e,4fに掛け回した
ワイヤ5b,6bによって吊り下げられ、これらのワイ
ヤ5b,6bを自走台車1側に備えたウインチ(図示せ
ず)によって巻取り・解放の操作によってオーガ5及び
ハンマー6を昇降動作させる。
【0017】ベースビーム2aは、図2に示すように自
走台車1の幅員方向に水平に突き出る一対のア−ム7
a,7bを設け、これらのア−ム7a,7bの先端にリ
ードタワー4の姿勢修正用のテレスコピック式の操作ビ
ーム8,9を連接する。これらの操作ビーム8,9は、
図1に示すようにその先端側が下向きの斜めの姿勢に設
定され、図1の矢印で示す起倒方向及び図2において矢
印で示す自走台車1の幅員方向にそれぞれ揺動可能とな
るようにア−ム7a,7bに連接されている。そして、
操作ビーム8,9のそれぞれの先端は、後述するユニバ
ーサルまたは球面接手等のように三次元の動きが可能な
ジョイントを介してリードタワー4に連接されている。
【0018】一方、トップビーム2bとリードタワー4
との間は、図3に示すジョイント機構10によって連接
される。このジョイント機構10は、トップビーム2b
の先端に設けた一対のピン10a,回転子10b及びリ
ードタワー4の外周に回転自在に取り付けた接合子10
cを主な部材としたものである。
【0019】回転子10bは一端開放型のスリーブ10
b−1と、このスリーブ10b−1の一端に形成した一
対のブラケット10b−2とを備え、ピン10aをこれ
らのブラケット10b−2に設けた切欠10b−21の
間に差し込んでピン10aを通すことによって、トップ
ビーム2bに連接される。これにより、回転子10bは
図においてトップビーム2bに対して矢印A方向に揺動
可能である。
【0020】接合子10cは、リードタワー4に間隔を
開けて設けた拘束座4gによって上下両端を慴動可能に
拘束されてリードタワー4に外挿されたリテーナ10c
−1と、その外周面から直交して突き出され回転子10
bのスリーブ10b−1の内部に相対回転可能に差し込
まれる結合軸10c−2とを備えたものである。そし
て、結合軸10c−2とスリーブ10b−1との間には
適当なストッパ機構を設けておき、一定の角度範囲内で
回転できるようにする。これにより、回転子10bに対
して接合子10cは図において矢印B方向に揺動可能で
ある。
【0021】また、接合子10cはそのリテーナ10c
−1をリードタワー4の周りに外挿することによって、
図において矢印C方向に回動動作可能である。したがっ
て、リードタワー4はそれぞれが互いに直交するA,
B,Cの矢印方向に回動または揺動できるようにトップ
ビーム2bに連接され、このトップビーム2bに対して
リードタワー4を三次元の自由度を持たせて装着するこ
とができる。
【0022】操作ビーム8,9は、アーム7a,7bに
基端を連接したベースビーム8a,9a、これらに伸縮
可能に組み込まれた中間ビーム8b,9b、及びこれら
の中間ビーム8b,9bに連接されたヘッドビーム8
c,9cをそれぞれテレスコピック機構として備えたも
のである。ベースビーム8a,9aと中間ビーム8b,
9bとはシリンダ8a−1,9a−1とそのピストンロ
ッド8a−2,9a−2とによって連接されたもので、
シリンダ8a−1,9a−1の動作によって中間ビーム
8b,9bが伸縮動作する。また、ヘッドビーム8c,
9cはそれぞれ手動によって中間ビーム8b,9bの先
端から繰出し操作できるようにしたもので、図4の
(a)に示すように複数のピン孔8c−1(9c−1)
を一定のピッチで開けたものである。
【0023】ヘッドビーム8c,9cとリードタワー4
とは、図3で示したジョイント機構10と同様に三次元
の自由度を持つものとして連接される。すなわち、図4
の(b)に示すように、リードタワー4に対して回転自
在に外挿する接合子11の周面に互いのなす角度が鋭角
状となるように一対の結合軸11aを設けておき、これ
らの結合軸11aに外挿して連接された回転子12を備
える。そしてこれらの回転個12には、ヘッドビーム8
c,9cを差し込み可能な二股状のブラケット12aを
設け、このブラケット12aにはピン13を差し込むた
めの通孔12bを備える。
【0024】なお、ヘッドビーム8c,9cは手操作に
よってブラケット12aの間に差し込み、通孔12bと
ピン孔8c−1,9c−1とが一致したときにピン13
を差し込むことによって連結する。この操作は、リード
タワー4は上端側を吊られているだけなので、その下端
側を作業者が手で押しながらヘッドビーム8c,9cと
ブラケット12aの位置を調整し、通孔12bと複数の
中の1個のピン孔8c−1,9c−1が整合したときに
ピン13を差し込むようにすればよい。
【0025】このような連結構造によって、操作ビーム
8,9の軸線に対して、リードタワー4は前後及び左右
方向の傾斜及び軸線周りの旋回の自由度すなわち三次元
の自由度を持つものとして連接される。
【0026】以上の構成において、リードタワー4の起
倒角度は起倒シリンダ3のピストンロッド3aの進出量
によって設定され、この設定と同時に操作ビーム8,9
の中間ビーム8b,9bの進出量もシリンダ8a−1,
9a−1のピストンロッド8a−2,9a−2の進退動
作によって調節する。次いで、ヘッドビーム8c,9c
を回転子2の二股状のブラケット12aの中に差し込
み、中間ビーム8b,9bからの繰出し量を調整しなが
らピン孔8c−1,9c−1のいずれか一組と通孔12
bとの位置を手操作で合わせ、ピン13をこれらに差し
込むことによって、操作ビーム8,9を回転子12に連
結する。
【0027】以上により、リードタワー4がその上下の
2点で拘束されて自走台車1に連接され、鉛直姿勢とし
て保持される。このリードタワー4の鉛直姿勢が維持さ
れた状態で、オーガ5による杭孔の掘削及びハンマー6
によるパイルの打設を行えば、パイルを鉛直方向に確実
に打設することができる。そして、リードタワー4は傾
斜したブーム2の先端から吊り下げられるので、自走台
車1の前端から離れた位置にリードタワー4をセットで
きる。このため、作業現場において隣接建造物に近い位
置に杭孔を掘削したりパイルを打設するときでも、自走
台車1を隣接境界側に近づけないまま作業でき、隣接建
造物に干渉したりせずその破損を防止できる。
【0028】ここで、作業現場の地盤は軟弱であった
り、地面も整地されていないままなので起伏の差が大き
かったりすると、走行台車1の姿勢が安定せず前後左右
に傾いたままとなる。この場合、リードタワー4が走行
台車1のブーム2に固定状態に支持されたものであれ
ば、走行台車4の傾きと同じむきにリードタワー4が傾
斜してしまい、オーガ4による杭孔の掘削方向やハンマ
ー6によるパイルの打設方向は鉛直に保たれなくなる。
【0029】これに対して、本発明においては、リード
タワー4の下端側は操作ビーム8,9によって拘束され
るので、これらの操作ビーム8,9のピストンロッド8
a−1,9a−1のストロークを調整することで、先端
のヘッドビーム8c,9cの位置を調節することができ
る。そして、この位置調節の場合には、リードタワー4
の上端はジョイント機構10によって三次元的に連接さ
れているので、その下端側は自由に揺れ動くので、操作
ビーム8,9の全長の長さの調節によってリードタワー
4の姿勢を自由に変えることができる。これにより、自
走台車1の傾斜に関係なくリードタワー4の下端側をシ
フトして鉛直姿勢となるように修正することができる。
図5はこのようなリードタワー4の姿勢の修正を示すス
ケルトン図である。
【0030】図5の(a)は自走台車1が前上がりに傾
斜している状態であり、水平姿勢の場合ではリードタワ
ー4は図中の一点鎖線で示す姿勢となるのに対して、実
線で示す姿勢に修正することにより鉛直に設定できる。
このための操作は、操作ビーム8,9のシリンダ8a−
1,9a−1のピストンロッド8a−2,9a−2を自
走台車1が水平姿勢のときの場合よりも後退させて、リ
ードタワー4の下端側を自走台車1側に引き寄せればよ
い。このとき、リードタワー4の上端をブーム2に連接
しているジョイント構造10では、ピン10aと回転子
10bのブラケット10b−2との連接によって、回転
子10bを上下方向に回動させることができるので、修
正動作に応動して回転子10bの軸線が前下がりとな
り、リードタワー4は図示の実線の鉛直姿勢に設定され
る。
【0031】図5の(b)は自走台車1が正面側から見
て右下がりに傾斜している状態である。この場合では、
リードタワー4の下端側を右にシフトさせればよいの
で、左側配置の操作ビーム9のシリンダ9a−1のピス
トンロッド9a−2の進出量を右側配置の操作ビーム8
のピストンロッド8a−2の進出量よりも長くする。そ
して、ジョイント機構10では接続子10cがリードタ
ワー4周りに回動できしかも回転子10bに対しても接
続子10cは回動するので、図示のようにリードタワー
4の上端側はブーム2の先端中心から左側にずれる姿勢
をとることができる。したがって、リードタワー4は操
作ビーム8,9による姿勢修正の動作によって鉛直の姿
勢に設定される。
【0032】また、自走台車1が前後方向と左右方向に
捩じれたような傾斜となっていても、図5の(a)で示
した前後方向の修正と同図の(b)で示した左右方向の
修正の合成によって、同様にリードタワー4を鉛直姿勢
に設定できる。
【0033】このように、現場の地面の状態が劣悪で自
走台車1の姿勢が不安定であっても、リードタワー4を
鉛直姿勢に設定することができ、杭孔の掘削とパイルの
打設が良好に行われる。そして、リードタワー4の上端
はブーム2に吊り下げられたものではなく、ジョイント
機構10の部材によって拘束されているので、リードタ
ワーの不要な揺動を伴うことがない。すなわち、ジョイ
ント機構10の各部材は相互に三次元的な自由度を持つ
ものとして連接されているが、リードタワー4が姿勢修
正シリンダ8,9によって姿勢が決められると、この姿
勢を保つようにリードタワー4を拘束する。したがっ
て、リードタワー4はブーム2に対して姿勢変更の自由
度を持たない状態に保持されることになり、リードタワ
ー4が無用に揺れ動くことがなく、安定した作業が可能
となる。
【0034】
【発明の効果】本発明では、一対の姿勢修正シリンダの
操作によってリードタワーを自走台車の傾斜に関係なく
鉛直姿勢に設定することができるので、現場の地面の状
況に影響されることなく、杭孔の掘削やパイルの打設が
確実に行える。そして、リードタワーとブーム及び姿勢
修正シリンダとの間を、ユニバーサルジョイント機能が
可能な三次元の自由度を持つジョイント機構によって連
接するので、姿勢修正シリンダによるリードタワーの姿
勢設定が円滑に行われ、リードタワーはこのジョイント
機構によってブーム側に拘束されるので、作業時に無用
な揺れ動きの発生がなく、安全な作業が確保される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の杭打機の概略を示す側面図である。
【図2】 杭打機の概略を示す側面図である。
【図3】 ジョイント機構の部材の詳細であって、
(a)は概略分解斜視図、(b)は要部の左側面図であ
る。
【図4】 操作ビームとリードタワー側の回転子との連
接構造の詳細であって、(a)は切欠左側面図、(b)
は要部の切欠平面図である。
【図5】 自走台車の傾斜とリードタワーの鉛直姿勢の
保持を示すためのスケルトン図である。
【符号の説明】
1 自走台車 1c 旋回テーブル 2 ブーム 2a ベースブーム 2b トップブーム 3 起倒シリンダ 3a ピストンロッド 4 リードタワー 4a,4b リーダ 4g 拘束座 5 オーガ 5b ワイヤ 6 ハンマー 6b ワイヤ 7a,7b ア−ム 8,9 操作ビーム 8a,9a ベースビーム 8a−1,9a−1 シリンダ 8a−2,9a−2 ピストンロッド 8b,9b 中間ビーム 8c,9c ヘッドビーム 8c−1,9c−1 ピン孔 10 ジョイント機構 10a ピン 10b 回転子 10c 接合子 11 接合子 12 回転子 13 ピン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自走台車の上に起倒操作可能に設けたブ
    ームと、このブームに連接され少なくとも杭打設用のハ
    ンマーを昇降可能に支持するリードタワーとを備え、前
    記ブームの基端側に、前記リードタワーとの連接点を頂
    角とする姿勢で一対の伸縮動作可能な操作ビームを連接
    し、これらの操作ビーム及び前記ブームの先端と前記リ
    ードタワーとの間を三次元の自由度を持つジョイント機
    構によって連接してなる杭打機。
  2. 【請求項2】 前記ジョイント機構は、前記リードタワ
    ーに回転自在に外挿され且つリードタワーの軸線と直交
    する向きに結合軸を外に突き出した接合子と、前記結合
    軸に回転自在に内挿または外挿可能な回転子と、前記ブ
    ームの先端の幅方向の両面から突き出され前記回転子を
    前記ブームの起倒方向に揺動可能に連接するピンとから
    なる請求項1記載の杭打機。
JP7582798A 1998-03-24 1998-03-24 杭打機 Pending JPH11270267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7582798A JPH11270267A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 杭打機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7582798A JPH11270267A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 杭打機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11270267A true JPH11270267A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13587421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7582798A Pending JPH11270267A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 杭打機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11270267A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1291488A1 (de) * 2001-09-11 2003-03-12 Klemm Bohrtechnik Zweigniederlassung der Bauer Maschinen GmbH Bohrgerät zum Erstellen geotechnischer Bohrungen
JP2012087582A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Lixil Corp 簡易建物の基礎用孔の掘削方法と掘削装置
KR101635709B1 (ko) 2015-05-26 2016-07-01 박인수 리더 수직도 조절장치
CN110965946A (zh) * 2019-12-27 2020-04-07 许剑清 一种石油钻修的井架加固结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1291488A1 (de) * 2001-09-11 2003-03-12 Klemm Bohrtechnik Zweigniederlassung der Bauer Maschinen GmbH Bohrgerät zum Erstellen geotechnischer Bohrungen
JP2012087582A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Lixil Corp 簡易建物の基礎用孔の掘削方法と掘削装置
KR101635709B1 (ko) 2015-05-26 2016-07-01 박인수 리더 수직도 조절장치
CN110965946A (zh) * 2019-12-27 2020-04-07 许剑清 一种石油钻修的井架加固结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107842311B (zh) 一种多功能隧道凿岩架拱一体机
JP3856814B1 (ja) オーガースクリューホルダー装置
JP4027488B2 (ja) ドリルジャンボのブームリフティング装置
JPH11270267A (ja) 杭打機
CN216665497U (zh) 角度调节机构及锚杆钻车
JP2024517205A (ja) 土木機械
JP3428280B2 (ja) 油圧式法面削孔作業車両
JP2709913B2 (ja) 削孔機
JP3803161B2 (ja) ロックボルト打設機のボルタヘッドの姿勢変更機構
JP3269785B2 (ja) 斜面掘削機と支持機と斜面掘削装置
JP2922102B2 (ja) 法面の削孔装置
JP7075697B1 (ja) 地盤改良機
JP3844166B2 (ja) 法面さく孔機及び法面さく孔方法
JP7362531B2 (ja) スロットドリルマシン
JP3366602B2 (ja) 地盤掘削機に於けるフロントアタッチメント支持装置
JPH07139284A (ja) 法面の削孔装置
CN216811675U (zh) 具有多功能钻机系统的掘锚一体机
JP4230396B2 (ja) 回転圧入装置と走行式作業機との連結装置およびその使用方法
JP7451339B2 (ja) 杭上移動装置用作業足場
CN114673518B (zh) 掘锚护一体机及巷道锚护施工方法
JP3612251B2 (ja) 法面のアンカー施工機
JP2000054379A (ja) 杭打機
JP2000008759A (ja) 建設機械
JP6554434B2 (ja) 建設機械用作業機の載置台装置
JPS6365796B2 (ja)