JPH07140665A - ポジ型レジスト組成物 - Google Patents

ポジ型レジスト組成物

Info

Publication number
JPH07140665A
JPH07140665A JP6509294A JP6509294A JPH07140665A JP H07140665 A JPH07140665 A JP H07140665A JP 6509294 A JP6509294 A JP 6509294A JP 6509294 A JP6509294 A JP 6509294A JP H07140665 A JPH07140665 A JP H07140665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
resist composition
hydrogen atom
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6509294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3393919B2 (ja
Inventor
Yoshiki Hishiro
良樹 日城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP06509294A priority Critical patent/JP3393919B2/ja
Priority to TW083105332A priority patent/TW282523B/zh
Priority to US08/257,904 priority patent/US5492790A/en
Priority to KR1019940013368A priority patent/KR950001417A/ko
Priority to DE69413312T priority patent/DE69413312T2/de
Priority to EP94109203A priority patent/EP0629917B1/en
Publication of JPH07140665A publication Critical patent/JPH07140665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3393919B2 publication Critical patent/JP3393919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特にカラーフィルターに応用した場合に、レ
ジストが本来有している性能が阻害されず、且つ、カラ
ーフィルターを製造する際に工程管理等が容易なポジ型
レジスト組成物を提供する。 【構成】 それぞれ、水素原子が1個置換されたスルホ
ンアミド、カルボン酸アミド及びウレイドからなる群よ
り選ばれる少なくとも1つの基を有する化合物、溶解阻
止剤並びに有機溶剤を含むことを特徴とするポジ型レジ
スト組成物。 【効果】 マトリックス樹脂を含有しないので、カラー
フィルターに応用した場合に色濃度及び色再現性等の諸
性能に優れ、且つ薄膜のカラーフィルターが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紫外線、遠紫外線、X線
及び電子線等を含む放射線の露光により、アルカリ性現
像液に対する露光部及び非露光部の溶解速度差を利用し
てポジ型パターンを得るポジ型レジスト組成物に関し、
より詳しくは半導体及び印刷版製造分野、固体撮像素子
及び液晶表示素子等のカラー化に利用されるカラーフィ
ルター分野、印刷インク等の色素を含むカラー描画、並
びに色素等の化合物を含む膜を所望の形状に形成させて
得られる気体センサー等に用いられるポジ型レジスト組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から半導体及び印刷版製造分野等で
はアルカリ可溶性樹脂等のマトリックス樹脂及びキノン
ジアジドスルホン酸エステル等の溶解阻止剤を含むポジ
型レジスト組成物が用いられている。半導体及び印刷版
製造分野以外のレジストの応用例は種々のものが考えら
れるが、例えば印刷分野ではレジストパターンを形成
後、インクで着色する煩雑な工程が含まれており、フタ
ロシアニン誘導体等の導電性化合物及び樹脂を溶剤に溶
解させた組成物をスピンコートして得られる薄膜を利用
する気体センサーでは所望の形状に描画する技術は知ら
れていない。又、最近ではマトリックス樹脂及び有機溶
剤等に色素を添加したレジスト組成物を用いてカラーフ
ィルターを作成する方法が提案されている。この方法で
はゼラチン又はカゼインを用いてカラーフィルターを作
成する方法に比べて薄膜が得られるという利点がある。
しかしながら、上記薄膜を濃く着色するために多量の色
素を添加する必要が生じ、カラーフィルター用に従来使
用されていた酸性又は直接染料等の色素が有機溶剤に対
して充分な溶解度を有さないので、レジストが本来有し
ている性能が阻害されるという問題点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の問題点を解決して、特に印刷分野、気体センサー及び
カラーフィルター等の諸分野に応用した場合に、レジス
トが本来有している感度及び解像度等の性能が阻害され
ず、且つ、上記分野の製品を製造する際に工程管理等が
容易なポジ型レジスト組成物を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、それぞれ、水
素原子が1個置換されたスルホンアミド、カルボン酸ア
ミド及びウレイドからなる群より選ばれる少なくとも1
つの基を有する化合物、溶解阻止剤並びに有機溶剤を含
むことを特徴とするポジ型レジスト組成物である。上記
化合物としては、例えば一般式(I) (SO3M)h −〔Pc〕−(SO2-NH-R)i (I) (式中、Pcはフタロシアニン核を表わし、h及びiは各
々SO3M及びSO2-NH-Rの平均置換数を表わし、Rはアルキ
ル、シクロアルキル、アルキルカルボニルアミノアルキ
ル、アルキルカルボニルアミノ、シクロヘキシルアルキ
ル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリール、アラ
ルキル又はアルキルカルボニルオキシ基を表わし、SO3M
はスルホン酸基又はスルホン酸塩を表わすが、h及びi
は各々h+i≦4であり、h≦3であり、且つi=1〜
4を満足するものとする。)で示されるシアン色素、一
般式(II) A−N=N−B−(−N=N−D−)k −N=N−E (II) 〔式中、A、B、D及びEは各々独立して置換されてい
てもよいベンゼン環又はナフタレン環を表わし、kは0
又は1を表わすが、上記A、B、D及びEの中少なくと
も1つは−SO2-NH-R、或いは、−SO2-NH-Rと−CO-NH-R
(Rは上記と同じ意味を表わす)の両方の基で置換され
たベンゼン環又はナフタレン環を表わす。〕で示される
ビスアゾ又はトリスアゾ系色素、一般式(III) G−J−M’ (III) 〔式中、M’は下式
【0005】
【化4】
【0006】(式中、R3 〜R5 は各々独立して水素原
子、アルキル基、ハロゲン原子、スルホン酸基、スルホ
ン酸塩又は−SO2-NH-R(Rは上記と同じ意味を表わす)
基を表わすが、R3 〜R5 の中少なくとも1つは−SO2-
NH-Rを表わす)で示される基を表わし、Jは下式
【0007】
【化5】
【0008】(式中、R6 〜R14は各々独立して水素原
子、アルキル基、ハロゲン原子、スルホン酸基、スルホ
ン酸塩又は−SO2-NH-Rを表わす)で示される架橋基を表
わし、Gは上記のM’、水素原子、或いは置換されてい
てもよいフェニルアゾフェニル、ナフチルアゾフェニル
もしくはフェニルアゾナフチル基を表わし、Rは上記と
同じ意味を表わす。〕で示されるイエロー色素、一般式
(IV)
【0009】
【化6】
【0010】〔式中、R15〜R18は各々独立して水素原
子、置換されていてもよいアルキル又はアリール基を表
わし、R19〜R21は各々独立して水素原子、置換されて
いてもよいアルキル又はアリール基、スルホン酸基、ス
ルホン酸塩或いは−SO2-NH-R(Rは上記と同じ意味を表
わす)を表わすが、R15〜R18で表わされるアリール基
の置換基、並びにR19〜R21の中少なくとも1つは上記
−SO2-NH-Rを表わす。〕で示されるマゼンタ色素、一般
式(V)
【0011】
【化7】
【0012】(式中、n及びmは各々−SO2-NH-R及び−
SO3Mの置換数を表わすが、これらの置換基はアントラキ
ノン核の置換基であり、m及びnは各々0〜4及び1〜
6の整数であり、且つm+n≦6を満足するものとす
る。Rは上記と同じ意味を表わし、−SO3Mはスルホン酸
又はスルホン酸塩を表わす。)で示される色素、一般式
(VI)
【0013】
【化8】
【0014】(式中、A'及びB'は各々独立して水素原子
又は置換されていてもよいアルキルもしくはアリール基
を表わすが、A'及びB'が同時に水素原子であることはな
い。n'及びm'は各々−SO2-NH-R及び−SO3Mの置換数を表
わすが、これらの置換基はA'及びB'の一方又は双方のア
リール基の置換基であってもよく、或いはアントラキノ
ン核の置換基であってもよい。m'及びn'は各々0〜2及
び1〜3の整数であり、且つm+n≦3を満足するもの
とする。Rは上記と同じ意味を表わし、−SO3Mはスルホ
ン酸又はスルホン酸塩を表わす。)で示される色素、並
びに、下式
【0015】
【化9】
【0016】
【化10】
【0017】
【化11】
【0018】
【化12】
【0019】(式中、Rは上記と同じ意味を表わし、B
1 及びB8 は各々独立して水素原子又は低級アルキル基
を表わし、B2 〜B7 は各々独立してカルボン酸基、カ
ルボン酸塩、スルホン酸基、スルホン酸塩、水酸基、低
級アルキル基又は水素原子を表わし、-SO2NHR 及び-CON
HRの置換数であるk’及びj’は各々0〜3を表わす
が、式中の-SO2NHR 及び-CONHR基の合計は1以上であ
る。)で示される化合物等が挙げられる。それぞれ、水
素原子が1個置換されたスルホンアミド、カルボン酸ア
ミド及びウレイドからなる群より選ばれる少なくとも1
つの基を有する化合物は、色素の場合には例えばC.I.Ac
id Colour 及びC.I.Direct Colour 等に記載の染料から
選ばれる色素をジメチルホルムアルデヒド中で塩化チオ
ニルと反応させて相当するスルホニルクロリドを得、次
いで当該スルホニルクロリドを式 R−NH2 で示され
る1級アミンと反応させることにより製造することがで
き、化合物の場合には例えば半導体用途のポジ型レジス
ト組成物中に用いられる、感光剤の原料フェノール化合
物又は添加剤であるアルカリ可溶性フェノール化合物を
濃硫酸、発煙硫酸又はクロロスルホン酸等を用いてスル
ホン酸基を導入後、必要に応じてカルボキシル化し、次
いで塩化チオニル等と反応させて得られるスルホニルク
ロリドを上記1級アミンと反応させることにより製造す
ることができる。
【0020】好ましい溶解阻止剤としては、例えばo−
ベンゾキノンジアジドスルホン酸エステル又はo−ナフ
トキノンジアジドスルホン酸エステル、及びtert.-ブト
キシカルボニルオキシ基を2個以上有する化合物等が挙
げられる。o−ベンゾキノンジアジドスルホン酸エステ
ル又はo−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステルは
半導体用途のポジ型レジスト組成物中に用いられる感光
剤であればよく、特に制限されない。好ましい上記感光
剤としては、例えば特開平2−84650 及び特開平3−49
437 号公報に一般式(I)で記載されている原料フェノ
ール化合物等とo−ベンゾキノンジアジドスルホン酸ク
ロリド又はo−ナフトキノンジアジドスルホン酸クロリ
ドとを、例えばトリエチルアミン等の有機塩基の存在下
に反応させることにより製造されるエステルが挙げられ
る。tert.-ブトキシカルボニルオキシ基を2個以上有す
る好ましい化合物としては、例えば下式
【0021】
【化13】
【0022】等で示される化合物が挙げられる。
【0023】本発明のポジ型レジスト組成物は、溶解阻
止剤がtert.-ブトキシカルボニルオキシ基を2個以上有
する化合物である場合には、光酸発生剤を含む。光酸発
生剤は所謂化学増幅型レジスト組成物中に用いられる化
合物であって、放射線の露光により直接もしくは間接的
に酸を発生し、且つ発生した酸を触媒とする反応によ
り、上記tert.-ブトキシカルボニルオキシ基を2個以上
有する化合物からtert.-ブトキシカルボニル基を脱離さ
せるものであればよく、特に制限されない。好ましい光
酸発生剤としては、例えば下式
【0024】
【化14】
【0025】(式中、R”は置換されていてもよいアリ
ーレン、アルキレンもしくはアルケニレン基を表わし、
''' は置換されていてもよいアルキルもしくはアリー
ル基を表わす。)で示される化合物、特開平4−163552
号公報に記載されているトリハロメチルトリアジン系化
合物、特開平1−57777 号公報に記載されているジスル
ホン化合物、下式 R22−SO2 −SO2 −R23−SO2 −SO2 −R24 (式中、R22及びR24は各々独立して置換されていても
よいアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル
又は複素環基を表わし、R23は置換されていてもよいア
リール基を表わす。)で示される化合物、下式 CF3 −SO2 O−(CH2 a −Y (式中、Yは置換されていてもよいアリール基を表わ
し、aは0又は1を表わす。)で示される化合物、下式 CF3 −SO2 O−〔C(Y1 )(Y2 )〕b −C
(O)−Y3 (式中、Y1 及びY2 は各々独立して置換されていても
よいアルキル、アリールもしくはアルコキシ基を表わ
し、Y3 は置換されていてもよいアリール基を表わし、
bは1又は2を表わす。)で示される化合物、下式 CF3 −SO2 O−N(Y4 )−C(O)−Y5 (式中、Y4 は置換されていてもよいアルキル基を表わ
し、Y5 は置換されていてもよいアリール基を表わ
す。)で示される化合物、下式 CF3 −SO2 O−N=C(Y6 )(Y7 ) (式中、Y6 は水素原子又は置換されていてもよいアル
キルもしくはアリール基を表わし、Y7 は置換されてい
てもよいアリール基を表わす。)で示される化合物、下
【0026】
【化15】
【0027】で示されるオニウム塩類等が挙げられる。
本発明のポジ型レジスト組成物はそれぞれ、水素原子が
1個置換されたスルホンアミド、カルボン酸アミド及び
ウレイドからなる群より選ばれる少なくとも1つの基を
有する化合物、溶解阻止剤及び後述する有機溶剤に加え
て、さらに架橋剤を含んでいてもよい。好ましい架橋剤
としては、例えば下式 −(CH2 u OY8 (式中、Y8 は水素原子又は低級アルキル基を表わし、
uは1〜4の整数を表わす。)で示される基を有する化
合物等が挙げられる。上式で示される基を有する化合物
としては、例えば一般式(VII)
【0028】
【化16】
【0029】〔式中、Zは−N(R29)(R30)又は置
換されていてもよいアリール基を表わし、R25〜R30
各々独立して水素原子又は上記−(CH2 u OY
8 (Y8 及びuは上記と同じ意味を表わす。)を表わ
す。〕で示される化合物、及び下式
【0030】
【化17】
【0031】で示される化合物等が挙げられる。これら
の架橋剤は例えば特開平1−293339号公報等に記載され
た公知化合物である。
【0032】本発明のポジ型レジスト組成物には、さら
に、溶解阻止剤よりも少ない量の、−SO2 NH−基又
は−CO−NH−CO−基を有する高分子化合物を含ん
でいてもよい。好ましい−SO2 NH−基を有する高分
子化合物としては、当該基を側鎖又は主鎖中に含有する
アルカリ可溶性高分子化合物であって、例えば、分子中
に1つ以上の−SO2 NH−基と1つ以上の重合可能な
不飽和結合を有する低分子化合物(M1)の重合(単独重
合でもよく、共重合でもよい)、及び該低分子化合物
と、共重合可能な1つ以上の不飽和結合を有し、且つ−
SO2 NH−基を含まない低分子化合物(M2)の一種以
上とを共重合させることにより得られる高分子化合物が
挙げられる。上記M1としては、例えば下式 CH2 =CHQ1−Q2−Q3−SO2NH −Q4 CH2 =CHQ6−Q7−Q8−NHSO2 −Q9 (式中、Q1及びQ6は各々独立して水素原子又はメチル基
を表わし、Q2及びQ7は各々独立して−CO2 −、−CONQ5
−又は単結合を表わし、Q3及びQ8は各々独立して置換さ
れていてもよい炭素数12以下のアルキレン、シクロアル
キレン、アリーレンもしくはアラルキレン基又は途中に
エーテル基を介した炭素数12以下のアルキレン、シクロ
アルキレン、アリーレンもしくはアラルキレン基を表わ
し、Q4、Q5及びQ9は各々独立して水素原子又は炭素数12
以下のアルキル、シクロアルキル、アリールもしくはア
ラルキル基を表わす。)で示される化合物等が挙げられ
る。又、上記M2としては、例えばアクリル酸及びそのエ
ステル、メタクリル酸及びそのエステル、イタコン酸、
クロトン酸、無水マレイン酸、アクリルアミド、メタク
リルアミド、スチレン類、ビニルエーテル類並びにビニ
ルエステル類等が挙げられる。−SO2 NH−基を有す
る高分子化合物が前記M1及びM2の共重合体である場合、
両者の好ましいモル比は1:8〜4:1である。好まし
い−CO−NH−CO−基を有する高分子化合物として
は、当該基を側鎖又は主鎖中に含有するアルカリ可溶性
高分子化合物、及び主鎖と共に環を形成した−CO−N
H−CO−基を有するアルカリ可溶性高分子化合物が挙
げられる。上記アルカリ可溶性高分子化合物としては、
例えば分子中に1つ以上の−CO−NH−CO−基と1
つ以上の重合可能な不飽和結合を有する低分子化合物
(M3)の重合体(単独重合体でもよく、共重合体でもよ
い)、及び−CO−NH−CO−基を含まないが、1つ
以上の重合可能な不飽和結合を有する低分子化合物(M
4)と上記M3との共重合体等が挙げられる。−CO−N
H−CO−基を有するアルカリ可溶性高分子化合物が前
記M3及びM4の共重合体である場合、両者の好ましいモル
比は1:8〜4:1である。
【0033】有機溶剤としては、例えばジオキサン、ジ
エチレングリコールジメチルエーテル、メチルセロソル
ブ、エチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチ
ルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル
及びエチレングリコールモノイソプロピルエーテル等の
エーテル類、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケ
トン、シクロペンタノン及びシクロヘキサノン等のケト
ン類、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルセロソルブアセ
テート、エチルセロソルブアセテート、プロピレングリ
コールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリ
コールモノエチルエーテルアセテート、乳酸メチル及び
乳酸エチル等のエステル類、N,N−ジメチルホルムア
ミド及びN,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類、
N−メチルピロリドン等のピロリドン類、γ−ブチロラ
クトン等のラクトン類並びにジメチルスルホキシド等の
スルホキシド類等が挙げられる。これらの有機溶剤は単
独で、又は2種以上混合して用いられる。ポジ型レジス
ト組成物中の有機溶剤量は適宜設定される。ポジ型レジ
スト組成物中のそれぞれ、水素原子が1個置換されたス
ルホンアミド、カルボン酸アミド及びウレイドからなる
群より選ばれる少なくとも1つの基を有する化合物、溶
解阻止剤、光酸発生剤及び架橋剤の好ましい割合は溶解
阻止剤100 重量部に対して、上記化合物が50〜150 、光
酸発生剤が0〜20及び架橋剤が0〜20重量部である。露
光に用いられる好ましい放射線としては、例えば紫外線
及び遠紫外線等が挙げられる。
【0034】
【発明の効果】本発明のポジ型レジスト組成物はマトリ
ックス樹脂の含有量が溶解阻止剤の量よりも少ないか、
或いはマトリックス樹脂を全く含有しないので、例えば
カラーフィルター用途に用いた場合、色濃度及び色再現
性等の諸性能に優れ、且つ薄膜(例えば1〜2μm以
下)のカラーフィルターが得られる。又、カラーフィル
ター、印刷分野及び気体センサー等に応用した場合に当
該分野の製品の製造工程管理等が容易である。
【0035】
【実施例】次に、実施例により本発明を更に具体的に説
明する。例中、部は重量部を表わす。尚、以下の実施例
における共通の条件は次のとおりである。シリコンウエ
ハー又は石英ガラス板にポジ型レジスト組成物をスピン
コートし、加熱により溶剤を蒸発させた後、マスクを通
して露光を行い、溶解阻止剤を分解させた。必要に応じ
て加熱後、現像してポジ型パターンを得た。露光は日立
製作所(株)製i線露光ステッパーHITACHI LD-5010-i
(NA=0.40) により行った。又、現像液は住友化学工業
(株)製SOPD又は3%テトラメチルアンモニウムハイド
ロオキシド水溶液を用いた。
【0036】参考例1 下式、
【0037】
【化18】
【0038】で示される酸性染料〔住友化学工業(株)
製のSuminol Milling Yellow 4G 〕20g 、塩化チオニル
100ml 及びジメチルホルムアミド15g の混合物を還流下
に30分反応後、得られた反応混合物を氷水中に注いだ。
有機溶剤で抽出し、水洗、乾燥後、濃縮して対応するス
ルホニルクロリドを得た。これをテトラヒドロフラン中
でn−プロピルアミンとモル比1:2で反応させてスル
ホンアミド化合物を得た。
【0039】参考例2 下式
【0040】
【化19】
【0041】で示される酸性染料〔住友化学工業(株)
製のSuminol Milling Yellow MR 〕を用いる以外は、参
考例1と同様にしてスルホニルクロリドを得た。これを
テトラヒドロフラン中でn−プロピルアミンとモル比
1:1で反応させてスルホンアミド化合物を得た。
【0042】参考例3 n−プロピルアミンに代えてC2H5O(CH2)3NH2を用いる以
外は、参考例1と同様にしてスルホンアミド化合物を得
た。
【0043】参考例4 n−プロピルアミンに代えて下式
【0044】
【化20】
【0045】で示されるアミンを用いる以外は、参考例
1と同様にしてスルホンアミド化合物を得た。
【0046】参考例5 Suminol Milling Yellow 4G に代えて下式
【0047】
【化21】
【0048】で示される酸性染料(スルホローダミン
B)を用い、且つ、n−プロピルアミンに代えて3−
(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミンを用いる
以外は、参考例1と同様にしてスルホンアミド化合物を
得た。
【0049】実施例1 下式
【0050】
【化22】
【0051】で示されるフェノール化合物のo−ナフト
キノンジアジド−5−スルホン酸エステル(平均2個の
水酸基がエステル化されている)1.2 部、参考例1で得
たスルホンアミド化合物1.2 部、ジメチルホルムアミド
2部及び乳酸エチル10部を混合後、孔径0.2 μmのメン
ブランフィルターを用いて加圧濾過してポジ型レジスト
組成物を調製した。又、スルホンアミド化合物を各々参
考例2〜5で得た化合物に変える以外は、上記と同様に
してポジ型レジスト組成物を各々調製した。
【0052】実施例2 スルホンアミド化合物を田岡化学(株)製オレオゾール
ファストブルーRL(銅フタロシアニン骨格を有する)に
代える以外は、実施例1と同様にしてポジ型レジスト組
成物を調製した。
【0053】実施例3 実施例1で得たそれぞれのポジ型レジスト組成物(参考
例1〜5で得たスルホンアミド化合物を各々含む)を石
英ガラス板上に0.4 μmの膜厚に塗布後、露光、アルカ
リ現像してポジ型パターンを得た。これらのパターンを
全面露光し、次いで150 ℃で15分加熱して色濃度等の諸
性能に優れたカラーフィルターを各々得た。
【0054】実施例4 実施例2で得たポジ型レジスト組成物を石英ガラス板上
に0.4 μmの膜厚に塗布後、露光、アルカリ現像してポ
ジ型パターンを得た。これを全面露光し、次いで150 ℃
で15分加熱してシアン色のドットパターンを得た。
【0055】実施例5 下式
【0056】
【化23】
【0057】で示される化合物0.2 部、実施例1で用い
たo−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステル
1.2 部、実施例2で用いたオレオゾールファストブルー
RL1.2部、ヘキサメトキシメチロール化メラミン0.3
部、ジメチルホルムアミド2部及び乳酸エチル10部を混
合後、孔径0.2 μmのメンブランフィルターを用いて加
圧濾過してポジ型レジスト組成物を得た。このレジスト
組成物を石英ガラス板上に0.4 μmの膜厚に塗布後、露
光、アルカリ現像してポジ型パターンを得た。これを全
面露光し、次いで150 ℃で15分加熱してシアン色のドッ
トパターンを得た。
【0058】実施例6 下式
【0059】
【化24】
【0060】で示される化合物5部、N−ヒドロキシス
クシンイミドメタンスルホン酸エステル(光酸発生剤)
2部、N−(p−アミノスルホニルフェニル)メタクリ
ルアミドとエチルヘキシルアクリレートとの共重合体
(重量平均分子量32400 )4部、オレオゾールファスト
ブルーRL5部、ヘキサメトキシメチロール化メラミン0.
3部、ジメチルホルムアミド12部及び乳酸エチル60部を
混合後、孔径0.2 μmのメンブランフィルターを用いて
加圧濾過してポジ型レジスト組成物を得た。このレジス
ト組成物を石英ガラス板上に0.4 μmの膜厚に塗布後、
遠紫外線(248nm )露光した後、ホットプレート上で12
0 ℃、1分加熱した。これを3%テトラメチルアンモニ
ウムハイドロオキサイドでアルカリ現像して得られるシ
アン色ポジ型パターンは色濃度等の諸性能に優れてい
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/028 H01L 21/027

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ、水素原子が1個置換されたスル
    ホンアミド、カルボン酸アミド及びウレイドからなる群
    より選ばれる少なくとも1つの基を有する化合物、溶解
    阻止剤並びに有機溶剤を含むことを特徴とするポジ型レ
    ジスト組成物。
  2. 【請求項2】溶解阻止剤がo−ベンゾキノンジアジドス
    ルホン酸エステル又はo−ナフトキノンジアジドスルホ
    ン酸エステルである、請求項1に記載のポジ型レジスト
    組成物。
  3. 【請求項3】それぞれ、水素原子が1個置換されたスル
    ホンアミド、カルボン酸アミド及びウレイドからなる群
    より選ばれる少なくとも1つの基を有する化合物が、一
    般式(I) (SO3M)h −〔Pc〕−(SO2-NH-R)i (I) (式中、Pcはフタロシアニン核を表わし、h及びiは各
    々SO3M及びSO2-NH-Rの平均置換数を表わし、Rはアルキ
    ル、シクロアルキル、アルキルカルボニルアミノアルキ
    ル、アルキルカルボニルアミノ、シクロヘキシルアルキ
    ル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリール、アラ
    ルキル又はアルキルカルボニルオキシ基を表わし、SO3M
    はスルホン酸基又はスルホン酸塩を表わすが、h及びi
    は各々h+i≦4であり、h≦3であり、且つi=1〜
    4を満足するものとする。)で示されるシアン色素であ
    る、請求項1又は2に記載のポジ型レジスト組成物。
  4. 【請求項4】それぞれ、水素原子が1個置換されたスル
    ホンアミド、カルボン酸アミド及びウレイドからなる群
    より選ばれる少なくとも1つの基を有する化合物が、一
    般式(II) A−N=N−B−(−N=N−D−)k −N=N−E (II) 〔式中、A、B、D及びEは各々独立して置換されてい
    てもよいベンゼン環又はナフタレン環を表わし、kは0
    又は1を表わすが、上記A、B、D及びEの中少なくと
    も1つは−SO2-NH-R及び/又は−CO-NH-R (Rは請求項
    3に記載の意味を表わす)基で置換されたベンゼン環又
    はナフタレン環を表わす。〕で示されるビスアゾ又はト
    リスアゾ系色素である、請求項1又は2に記載のポジ型
    レジスト組成物。
  5. 【請求項5】それぞれ、水素原子が1個置換されたスル
    ホンアミド、カルボン酸アミド及びウレイドからなる群
    より選ばれる少なくとも1つの基を有する化合物が、一
    般式(III) G−J−M’ (III) 〔式中、M’は下式 【化1】 (式中、R3 〜R5 は各々独立して水素原子、アルキル
    基、ハロゲン原子、スルホン酸基、スルホン酸塩又は−
    SO2-NH-R(Rは請求項3に記載の意味を表わす)基を表
    わすが、R3 〜R5 の中少なくとも1つは−SO2-NH-Rを
    表わす)で示される基を表わし、Jは下式 【化2】 (式中、R6 〜R14は各々独立して水素原子、アルキル
    基、ハロゲン原子、スルホン酸基、スルホン酸塩又は−
    SO2-NH-Rを表わす)で示される架橋基を表わし、Gは上
    記のM’、水素原子、或いは置換されていてもよいフェ
    ニルアゾフェニル、ナフチルアゾフェニルもしくはフェ
    ニルアゾナフチル基を表わし、Rは請求項3に記載の意
    味を表わす。〕で示されるイエロー色素である、請求項
    1又は2に記載のポジ型レジスト組成物。
  6. 【請求項6】それぞれ、水素原子が1個置換されたスル
    ホンアミド、カルボン酸アミド及びウレイドからなる群
    より選ばれる少なくとも1つの基を有する化合物が、一
    般式(IV) 【化3】 〔式中、R15〜R18は各々独立して水素原子、置換され
    ていてもよいアルキル又はアリール基を表わし、R19
    21は各々独立して水素原子、置換されていてもよいア
    ルキル又はアリール基、スルホン酸基、スルホン酸塩或
    いは−SO2-NH-R(Rは請求項3に記載の意味を表わす)
    を表わすが、R15〜R18で表わされるアリール基の置換
    基、並びにR19〜R21の中少なくとも1つは上記−SO2-
    NH-Rを表わす。〕で示されるマゼンタ色素である、請求
    項1又は2に記載のポジ型レジスト組成物。
  7. 【請求項7】さらに光酸発生剤を含み、且つ、溶解阻止
    剤がtert.-ブトキシカルボニルオキシ基を2個以上有す
    る化合物である、請求項1に記載のポジ型レジスト組成
    物。
  8. 【請求項8】さらに、溶解阻止剤よりも少ない量の、−
    SO2 NH−基又は−CO−NH−CO−基を有する高
    分子化合物を含む、請求項1〜7に記載のポジ型レジス
    ト組成物。
JP06509294A 1993-06-15 1994-04-01 カラーフィルター形成用ポジ型レジスト組成物 Expired - Fee Related JP3393919B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06509294A JP3393919B2 (ja) 1993-06-15 1994-04-01 カラーフィルター形成用ポジ型レジスト組成物
TW083105332A TW282523B (ja) 1993-06-15 1994-06-11
US08/257,904 US5492790A (en) 1993-06-15 1994-06-13 Positive photoresist composition containing a dissolution inhibitor and a dye in an organic solvent
KR1019940013368A KR950001417A (ko) 1993-06-15 1994-06-14 포지티브 포토레지스트 조성물
DE69413312T DE69413312T2 (de) 1993-06-15 1994-06-15 Positiv-arbeitende Fotolackzusammensetzung
EP94109203A EP0629917B1 (en) 1993-06-15 1994-06-15 Positive photoresist composition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-143885 1993-06-15
JP14388593 1993-06-15
JP06509294A JP3393919B2 (ja) 1993-06-15 1994-04-01 カラーフィルター形成用ポジ型レジスト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07140665A true JPH07140665A (ja) 1995-06-02
JP3393919B2 JP3393919B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=26406226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06509294A Expired - Fee Related JP3393919B2 (ja) 1993-06-15 1994-04-01 カラーフィルター形成用ポジ型レジスト組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5492790A (ja)
EP (1) EP0629917B1 (ja)
JP (1) JP3393919B2 (ja)
KR (1) KR950001417A (ja)
DE (1) DE69413312T2 (ja)
TW (1) TW282523B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000014602A1 (en) * 1998-09-04 2000-03-16 Polaroid Corporation Process for forming a color filter
US7323290B2 (en) * 2002-09-30 2008-01-29 Eternal Technology Corporation Dry film photoresist
US7148265B2 (en) * 2002-09-30 2006-12-12 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Functional polymer
JP2008511706A (ja) * 2004-09-03 2008-04-17 ハンツマン アドバンスト マテリアルズ (スイッツァランド) ゲーエムベーハー アントラキノン染料含有組成物
WO2013119134A1 (en) 2012-10-16 2013-08-15 Eugen Pavel Photoresist with rare-earth sensitizers

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808501A (en) * 1985-10-15 1989-02-28 Polaroid Corporation, Patent Dept. Method for manufacturing an optical filter
JPH0769605B2 (ja) * 1988-02-25 1995-07-31 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
US5212042A (en) * 1989-08-22 1993-05-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive type light-sensitive composition
DE3930087A1 (de) * 1989-09-09 1991-03-14 Hoechst Ag Positiv arbeitendes strahlungsempfindliches gemisch und daraus hergestelltes strahlungsempfindliches aufzeichnungsmaterial
US5145763A (en) * 1990-06-29 1992-09-08 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Positive photoresist composition
JP2694393B2 (ja) * 1990-09-07 1997-12-24 富士写真フイルム株式会社 画像形成材料及びそれを用いる画像形成方法
GB9105750D0 (en) * 1991-03-19 1991-05-01 Minnesota Mining & Mfg Speed stabilised positive-acting photoresist compositions
US5275909A (en) * 1992-06-01 1994-01-04 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Positive-working radiation sensitive mixtures and articles containing alkali-soluble binder, o-quinonediazide photoactive compound and BLANKOPHOR FBW acting dye
JP3351790B2 (ja) * 1992-12-24 2002-12-03 住友化学工業株式会社 カラーフイルター用感光性樹脂組成物
WO1994018274A1 (en) * 1993-02-02 1994-08-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Azo color for color filter and process for producing color filter

Also Published As

Publication number Publication date
EP0629917B1 (en) 1998-09-16
US5492790A (en) 1996-02-20
JP3393919B2 (ja) 2003-04-07
EP0629917A2 (en) 1994-12-21
TW282523B (ja) 1996-08-01
EP0629917A3 (en) 1995-12-06
DE69413312T2 (de) 1999-02-25
KR950001417A (ko) 1995-01-03
DE69413312D1 (de) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3476208B2 (ja) カラーフィルター用色素
KR100309901B1 (ko) 칼라필터용아조염료및칼라필터의제조방법
JPH06194828A (ja) カラーフィルター用レジスト組成物
JP2003246935A (ja) 着色組成物及び感光性着色組成物並びにカラーフィルタ
US5442061A (en) Radiation-sensitive sulfonic acid esters and their use
JP2002278056A (ja) 着色感光性樹脂組成物
JP3508199B2 (ja) ブラックマトリックス用レジスト組成物、当該組成物により得られるブラックマトリックス
WO2002006895A1 (en) T-butyl cinnamate polymers and their use in photoresist compositions
JP3387541B2 (ja) カラーフィルター形成用レジスト組成物用色素
JPH06148891A (ja) ポジ型放射感応性混合物およびそれによって製造した放射感応性記録材料
US5059513A (en) Photochemical image process of positive photoresist element with maleimide copolymer
US5068319A (en) Biz-diazotized diaryl diamine coupled dyes having improved solubility in organic solvent
JPH0772323A (ja) カラーフィルター
JPH07140665A (ja) ポジ型レジスト組成物
EP0824223B1 (en) Pattern forming method
US5990338A (en) Negative-working chemical-sensitization photoresist composition
JP4300774B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2002031892A (ja) 電子線用レジスト組成物
JP3315757B2 (ja) 感光性多官能芳香族ジアゾ化合物およびそれを用いた感光性組成物
TWI290264B (en) Chemical amplification type positive resist composition
US20030104312A1 (en) Positive resist composition
JP3796759B2 (ja) グリーンフィルター用色素、該色素を含むレジスト組成物、当該組成物を用いてグリーンフィルターを製造する方法、及び該方法により得られるグリーンフィルター
JPH06194826A (ja) ポジ型レジスト組成物並びにそれを用いるカラーフィルターの製造方法
JPH07152154A (ja) レジスト組成物
JPH07281018A (ja) ポジ型レジスト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees