JP3315757B2 - 感光性多官能芳香族ジアゾ化合物およびそれを用いた感光性組成物 - Google Patents

感光性多官能芳香族ジアゾ化合物およびそれを用いた感光性組成物

Info

Publication number
JP3315757B2
JP3315757B2 JP14044193A JP14044193A JP3315757B2 JP 3315757 B2 JP3315757 B2 JP 3315757B2 JP 14044193 A JP14044193 A JP 14044193A JP 14044193 A JP14044193 A JP 14044193A JP 3315757 B2 JP3315757 B2 JP 3315757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
compound
diazo compound
group
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14044193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0689025A (ja
Inventor
弘忠 飯田
哲明 栃澤
康夫 国吉
政春 渡辺
勝代 徳田
一郎 八角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyo Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Gosei Co Ltd filed Critical Toyo Gosei Co Ltd
Priority to JP14044193A priority Critical patent/JP3315757B2/ja
Priority to EP93111593A priority patent/EP0580121B1/en
Priority to DE69317824T priority patent/DE69317824T2/de
Priority to US08/095,743 priority patent/US5430130A/en
Publication of JPH0689025A publication Critical patent/JPH0689025A/ja
Priority to US08/369,503 priority patent/US5589315A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3315757B2 publication Critical patent/JP3315757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F3/00Colour separation; Correction of tonal value
    • G03F3/10Checking the colour or tonal value of separation negatives or positives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/016Diazonium salts or compounds
    • G03F7/021Macromolecular diazonium compounds; Macromolecular additives, e.g. binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高感度で保存安定性が
良くしかも合成が容易な新規感光性多官能芳香族ジアゾ
化合物およびそれを用いた感光性組成物に関する。
【0002】
【背景技術】従来より感光性平版印刷原版や感光性スク
リーン印刷原版の感光性被覆層に添加する感光性物質と
しては、ジフェニルアミン−4−ジアゾニウム塩(学術
用語では4−フェニルアミノベンゼンジアゾニウム塩)
とホルムアルデヒドとの縮合物(通称ジアゾ樹脂)が代
表的化合物として用いられてきた。このような多官能性
ジアゾ縮合物の製造は、米国特許第2679498号、
同2922715号、同2946683号、同3050
502号、同3311605号、同3163633号、
同3406159号および同3277074号等の明細
書に記載されている。これらのジアゾ縮合物は実用的感
光性物質として多くの長所を持っているが、改良すべき
諸問題も併有している。
【0003】その第1の問題点はこれらのジアゾ縮合物
が有機溶媒に対して比較的溶けにくいことである。これ
らのジアゾ化合物のジアゾニウム基の対イオンとしてハ
ロゲン化物イオン、硫酸イオン、燐酸イオン等の無機イ
オンを用いた場合は勿論、ベンゼンスルホン酸、トリエ
ンスルホン酸やアルキルスルホン酸等のスルホン酸のイ
オンを用いても、グリコールエーテル、アルコール、ケ
トン等の有機溶媒への溶解性が十分ではない。このよう
な有機溶媒に対する溶解性が低いことは、これらのジア
ゾ縮合物を感光性平版印刷原版の感光剤として使用する
場合の欠点になっている。
【0004】そこでこれらの欠点を改良するための検討
も種々行われている。例えば特公昭53−24449号
公報にはジアゾニウム基の対イオンとして2−ヒドロキ
シ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸イオ
ンなどの特殊な化合物を使用すると有機溶媒に対する溶
解度が高くなることを見出している。また特公昭49−
45323号公報、特開昭62−156656号公報で
はジフェニルアミン−4−ジアゾニウム塩の縮合剤とし
てホルムアルデヒドの代りに4,4′−ビスメトキシメ
チルジフェニルエーテルなどの特殊な化合物を使用する
ことにより同様な改良ができることを明らかにしてい
る。さらに特開平2−3049号公報ではこのような特
殊な縮合剤としてヘキサメトキシメチルメラミンがよい
ことを見出している。
【0005】第2の問題点としてはジフェニルアミン−
4−ジアゾニウム塩を基本構造単位とするジアゾ縮合物
は420〜500nmの可視領域にも吸収を有し、この波
長の光を吸収して分解するので、白色灯下での取り扱い
が困難であり、これは、製造上および使用上の重要な欠
点となっている。
【0006】このような第2の問題点と前記の第1の問
題点を同時に解決する方法として、従来型ジアゾ化合物
とは化学構造が基本的に異った新型の感光性多官能ジア
ゾ化合物も検討されるようになった。このようにして得
られた新型ジアゾ化合物は、従来型のジフェニルアミン
−4−ジアゾニウム塩の代りに、4−ジアルキルアミノ
ベンゼンジアゾニウム塩を基本構造単位としているのが
最大の特色である。たとえば、特開昭54−30121
号公報と特開昭61−273538号公報では2個以上
の4−ジアルキルアミノベンゼンジアゾニウム塩をエス
テル結合で結合して、感光性多官能ジアゾニウム塩にし
ている。また特公平1−57332号公報では4−ジア
ルキルアミノベンゼンジアゾニウム塩をポリアルキルア
ミンの形で結合して感光性多官能ジアゾニウム塩にして
いる。これらの新型感光性多官能ジアゾ化合物は何れも
すぐれた性能を持っているが、製造が一般に容易ではな
い。また前記2種の公開特許公報記載のエステル結合で
多官能性にしたジアゾ化合物では、エステル結合が加水
分解しやすいという欠点がある。
【0007】第3の問題点としては、感光性スクリーン
印刷原版に用いられるジアゾ化合物では、水に対する溶
解度が大きいことが必要条件である。この点に関して
は、現在までの研究では、ジフェニルアミン−4−ジア
ゾニウム塩をホルムアルデヒドで縮合した従来型ジアゾ
化合物以上の性能を持ったジアゾ化合物は報告されてい
ない。なお、特開平2−11198号公報でジフェニル
アミン−4−ジアゾニウム塩と、ヒドロキシ安息香酸な
どをホルムアルデヒドで縮合して、水溶性の大きい多官
能性ジアゾ化合物を得ているが、これらの化合物は露光
後の平版印刷用原版のアルカリ性水溶液による現像性を
良くするために開発されたもので、スクリーン印刷用と
しては改良になっていない。
【0008】第4の問題点として、現在使用されている
ジフェニルアミン−4−ジアゾニウム塩のホルムアルデ
ヒドによる縮合物の光に対する感度が不十分なこと、更
に、第5の問題点としては、上述の縮合物は露光後の透
明性が良くなく、あるいは露光後の加熱により着色する
ことである。このような着色は透明性が要求される用
途、例えばカラープルーフやカラーフィルター用などに
は大きな障害の原因になっているので、その改良が望ま
れていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の技
術には未解決の諸問題が多く残されている。これらの諸
問題を含め、本発明の目的を要約すると次のようであ
る。 1)白色灯下での取り扱いが可能な感光性多官能ジアゾ
化合物の開発。 2)平版印刷用原版の感光剤として適当な有機溶媒に対
する溶解度が大きく、しかもアルカリ性水溶液を主成分
とする現像液で現像しやすい感光性多官能ジアゾ化合物
の開発。 3)スクリーン印刷用原版の感光剤として適当な、水溶
性の大きい感光性多官能ジアゾ化合物の開発。 4)光に対する感度の高い感光性多官能ジアゾ化合物の
開発。 5)露光後及び露光加熱後の透明性が高い感光性多官能
ジアゾ化合物の開発。 6)以上のような性能を有した感光性多官能ジアゾ化合
物を利用した感光性組成物の開発。
【0010】本発明者等は、これらの諸問題の解決を目
的として研究を行い、平成3年特許願第153295号
(特開平5−125031号公報並びに米国特許第5,20
6,346 号明細書参照)に記載の発明を完成した。この発
明の感光性多官能芳香族ジアゾ化合物は、次記「化4」
に示す一般式(A)で表わされる原子団を1分子中に1
個以上結合していることを特徴としている。
【0011】
【化4】
【0012】この特開平5−125031号公報に記載
の発明により、前記の従来技術の未解決の諸問題の大部
分を解決することができたが、次の諸性能が向上すれ
ば、より理想的であることがわかった。 a)このジアゾ化合物を感光材として用いて得られたス
クリーン印刷用のスクリーンやカラープルフ等の塗膜の
耐水性と解像性の向上。 b)平版印刷用原版の感光材として、このジアゾ化合物
を用いる場合には、ジアゾ化合物の溶剤に対する溶解性
の向上と、得られた原版の膜面の保存安定性の向上。 本発明者等は、上記a)とb)及びその他の諸性能の向
上を目的として更に研究を行い、本発明を完成した。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明に係る感光性多官能芳香族ジアゾ化合物は、次記「化
5」に示す一般式(I)、または次記「化6」に示す一
般式(II)で表わされることを特徴とする。
【0014】
【化5】
【0015】また、上記の一般式(I)において、R1
とR2 はそれぞれ独立に、水素原子、炭素数が1〜8の
アルキル又はアルキルオキシを表わす。G1 は、水素、
塩素、臭素、オキシ基を表わす。2 は、水酸基かまた
はG1 と同じ基を表わす。Qは、2個以上のオキシラン
環に対して反応性を有する化合物がオキシラン環の炭素
と反応して生じた多価の基を表わし、 2個以上のオキシ
ラン環と反応する化合物としては、1個以上の第1級ア
ミノ基を有するか、2個以上の第2級アミノ基,水酸基
またはメルカプト基を有するか、2個以上のカルボアニ
オンを発生する化合物か、またはこれらの基を2個以上
混有している化合物である。1 は、オキシランに対し
て反応性を有する化合物が1個のオキシラン環の炭素と
反応して生じた1価の基を表わす。R3 は、炭素数が1
〜8のアルキルまたは置換アルキル、炭素数が7〜14
のアラルキルまたは置換アラルキル、またはQ1−CH2
CHG2−CH2−を表わす。X- は、プロトン酸よりプ
ロトンを除いたアニオンを表わす。
【0016】
【化6】
【0017】ただし、上記の一般式(II) でn〜ni
0〜10の整数を、またn1 +n2+n3 +…+ni
2〜20を表わし、R1 ,R2 ,R3 およびX- はそれ
ぞれ一般式(I)の対応する記号と同じ意味を表わす。
2 は、水酸基または一般式(I)のG1 と同じ基を表
わし、しかも一般式(II) で表わされるジアゾ化合物1
分子中のG2 で表わされる水酸基の数は0〜10で、G
1 と同じ基の数は2〜20である。Q2 1〜Q2 i および
Qs は、同一かまたは2種類以上の異った基であって、
1分子当り2個のオキシラン環と反応し得る化合物が2
個のオキシラン環の炭素と反応して生じた2価の基を表
わす。R4 は、一般式(I)のQ1 またはG2 と同じ意
味を表わすか、または次記「化7」を表わす。
【0018】
【化7】 ただし、前記一般式(III) 中、X- ,R1 ,R2 ,R3
は一般式(I)と同じ基を表わす。
【0019】上記「化5」に示す一般式(I)、または
「化6」に示す一般式(II)におけるX- の具体例は次
のようである。 Cl- , Br- , HSO4 - ,1/2 SO4 2- ,H2PO
4 -,1/2 HPO4 2- ,HSO3 - , Cl - 1/2 ZnCl2,Br- 1/2 Zn
Cl2,BF4 - ,PF6 - , ベンゼンスルホン酸アニオン,トル
エンスルホン酸アニオン,ドデシルベンゼンスルホン酸
アニオン,メシチレンスルホン酸アニオン, ナフタレン
スルホン酸アニオン,ナフタレンジスルホン酸アニオ
ン,2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5
−スルホン酸アニオン,メタンスルホン酸アニオン。
【0020】上記一般式(I)または一般式(II)にお
けるR1 とR2 はそれぞれが独立に、水素原子、炭素数
が1〜8のアルキルまたはアルキルオキシであるが、な
かでも水素原子、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ
が適当である。
【0021】上記一般式(I)におけるG1 の具体例と
しては、次記に示すものが好適である。水素、塩素、臭
素、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、オク
チルオキシ、ベンジルオキシ、フェネチルオキシ、メチ
ルベンジルオキシ、ヒドロキシエチルオキシ、2−ヒド
ロキシプロピルオキシ、フェニルヒドロキシエチルオキ
シ、3−メトキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシ、3
−フェノオキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシ、2−
カルボキシメチルオキシ、3−カルボキシエチルオキ
シ、カルボキシプロピルオキシ、メトキシメチルオキ
シ、2−テトラヒドロピラニルオキシ、アリルオキシ、
クロチルオキシ、スルホメチルオキシ、スルホエチルオ
キシ、3−スルホプロピルオキシ、アセトキシ、プロピ
オニルオキシ、ブチリルオキシ、ヘキサノイルオキシ、
アクリロイルオキシ、メタクリロイルオキシ、クロロア
セチルオキシ、オキサロオキシ、2−カルボキシエチル
カルボニルオキシ、3−カルボキシプロピルカルボニル
オキシ、カルボキシフェニルカルボニルオキシ、N−フ
ェニルカルバモイルオキシ、2−クロロエチルオキシ、
2−クロロプロピルオキシ、2−フェニル−2−クロロ
エチルオキシ、3−メトキシ−2−クロロプロピルオキ
シ、2−フェノキシ−2−クロロプロピルオキシ、2−
アセトキシエチルオキシ、3−メトキシ−2−アセトキ
シプロピルオキシ、3−フェノキシ−2−アセトキシプ
ロピルオキシ。
【0022】上記一般式(I)または一般式(II)にお
けるG2 は、水酸基またはG1 を表わす。上記一般式
(I)のQは、2個以上のオキシラン環に対して反応性
を有する次記具体例に示した化合物が2個以上のオキシ
ラン環の炭素と反応して生じた多価の基を表わしてい
る。2個以上のオキシラン環と反応する化合物として
は、1個以上の第1級アミノ基を有するか、2個以上の
第2級アミノ基,水酸基またはメルカプト基を有する
か、2個以上のカルボアニオンを発生する化合物か、ま
たはこれらの基を2個以上混有している化合物等が適当
である。
【0023】これらの化合物の具体例は次のようであ
る。アンモニア、炭素数が1〜20の第1級アルキルア
ミン、炭素数が7〜20の第1級アラルキルアミン、1
分子中に第2級アミノ基を2個以上有する炭素数が4〜
30のポリアミン、ジハロゲノアニリン、トリハロゲノ
アニリン、トリアルキルアニリン、4,4′−ジアミノ
ジフェニルスルホン、アニリンホルムアルデヒド縮合
物、エタノールアミン、ジエタノールアミン、グリシ
ン、β−アラニン、6−アミノヘキサン酸、p−アミノ
安息香酸、アントラニル酸、スルファニル酸、タウリ
ン、エチレンジアミン、キシリレンジアミン、エチレン
尿素、ヒダントイン、イソシアヌル酸;エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ビ
ス(ヒドロキシメチル)ベンゼン、グリセリン、ソルビ
トール、ソルビタン、ペンタエリトリトール、イソシア
ヌル酸トリス(2−ヒドロキシエチル);4,4′−ジ
ヒドロキシジフェニルメタンおよびその同族体、ビスフ
ェノールA、テトラブロモビスフェノールAその他のビ
スフェノールA同族体。ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)酢酸、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオン酸、4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテ
ルおよびその同族体、4,4′−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホンおよびその同族体。フェノール・ホルムアル
デヒド縮合物、クレゾール・ホルムアルデヒド縮合物、
カテコール、レゾルシン、ハイドロキノン、ピロガロー
ル、没食子酸、ジヒドロキシナフタレン;炭素数が2〜
18のジメルカプトアルケン、炭素数が8〜20のジメ
ルカプトアラルケン、炭素数が4〜20のジメルカプト
エーテル、ジメルカプトベンゼン、ジメチルカプトトル
エン、ジメルカプト複素環化合物;マロン酸ジアルキ
ル、N,N′−ジアセトアセチルアルキレンジアミン、
N,N′−ジアセトアセチルアリーレンジアミン、N,
N′−ジアセトアセチルアラルキレンジアミン;ジエチ
レントリアミン、トリエチレンテトラミン、アミノフェ
ノール、ヒドロキシチオフェノール、アミノチオフェノ
ール、N−アセトアセチルチオフェノール。
【0024】上記の一般式(I)のQ1 は、1個のオキ
シラン環に対して反応性を有する次記具体例に示した化
合物が、1個のオキシラン環の炭素と反応して生じた1
価の基を表わしている。1個のオキシラン環と反応する
化合物としては、第2級アミノ基か水酸基かメルカプト
基か1個のカルボアニオン発生基かを、1分子中に1個
有する化合物が適当であり、またオキソ酸やハロゲン化
水素酸のなかにも適当な化合物がある。
【0025】以下具体例を示す。アルキル基、アラルキ
ル基またはアリール基を同種または2種類有する炭素数
が2〜30の第2級アミン、N−メチルタウリン、N−
メチルアントラニル基、N−エチルスルファニル酸のよ
うにカルボキシ基、スルホ基、スルファモイル基を有す
る第2級アミン;炭素数が1〜20のアルキルアルコー
ル、炭素数が7〜30のアラルキルアルコール、フェノ
ールおよびその同族体、p−ヒドロキシ安息香酸、サリ
チル酸、ヒドロキシベンゼンスルホン酸などのカルボキ
シ基やスルホ基またはスルファモイル基を有するフェノ
ール化合物;炭素数が1〜30のアルキルまたはアラル
キルメルカプタン、チオフェノールおよびその同族体、
メルカプト基を1個有する複素環化合物、メルカプト酢
酸、メルカプトプロピオン酸、メルカプトコハク酸、メ
ルカプト安息香酸などのメルカプト基を有するカルボン
酸;シアンイオン、シアノ酢酸アルキル、アルキルマロ
ン酸ジアルキルエステル、アセトアセチルアリールアミ
ド;ハロゲン化水素、ホスホン酸、ホスフィン酸、チオ
硫酸イオン。
【0026】上記一般式(II)のQ2 1〜Q2 i およびQ
sは、2個のオキシラン環に対して反応性を有する次記
具体例に示した化合物が2個のオキシラン環と反応して
生じた2価の基を表わしている。2個のオキシラン環と
反応する化合物としては、1個の第1級アミノ基を有す
るか、2個の第2級アミノ基、水酸基、メルカプト基ま
たはカルボアニオン発生基を有するか、またはそれらの
基を2個混有している化合物が適当である。
【0027】これらの化合物の具体例は次のようであ
る。炭素数が1〜20の第1級アルキルアミン、炭素数
が7〜20のアラルキルアミン、ジハロゲノアニリン、
トリハロゲノアニリン、トリアルキルアニリン、エタノ
ールアミン、グリシン、β−アラニン、6−アミノヘキ
サン酸、p−アミノ安息香酸、アントラニル酸、スルフ
ァニル酸、タウリン、エチレン尿素、ヒダントイン;ア
ルキレングリコール、アラルキレングリコール;4,
4′−ジヒドロキシジフェニルメタンおよびその同族
体、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、ビスフェ
ノールA、テトラブロモビスフェノールAその他のビス
フェノールA同族体、4,4′−ジヒドロキシジフェニ
ルエーテルおよびその同族体、4,4′−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホンおよびその同族体、カテコール、レ
ゾルシン、ハイドロキノン、ジヒドロキシナフタレン;
炭素数が2〜18のジメルカプトアルケン、炭素数が8
〜20のジメルカプトアラルケン、炭素数が4〜20の
ジメルカプトエーテル、ジメルカプトベンゼン、ジメル
カプトトルエン、ジメルカプト複素環化合物;マロン酸
ジアルキル、N,N′−ジアセトアセチルアルキレンジ
アミン、N,N′−ジアセトアセチルアリーレンジアミ
ン、N,N′−ジアセトアセチルアラルキレンジアミ
ン;N−アルキルアミノフェノール、ヒドロキシチオフ
ェノール、N−アルキルアミノチオフェノール、N−ア
セトアセチルアミノチオフェノール。
【0028】上記一般式(I)または一般式(II)のR
3 は、炭素数が1〜8のアルキルまたは置換アルキル、
炭素数が7〜14のアラルキルまたは置換アラルキルま
たは一般式(I)のQ1−CH2−CHG2−CH2−で表
わされる基を表わす。一般式(II)のR4 は、一般式
(I)のQ1 またはG2 と同じ意味を表わすか、または
下記「化8」で表わされる基を表わす。
【0029】
【化8】 ただし、前記「化8」中、X- ,R1 ,R2 ,R3 は一
般式(I)または一般式(II)と同じ基を表わす。
【0030】以下、本発明で得られた新規な感光性多官
能芳香族ジアゾ化合物にについてより具体的に説明す
る。
【0031】本発明で得られた新規な感光性多官能芳香
族ジアゾ化合物の具体例の主成分の化学構造式(1)〜
(11)を次記「化9」〜「化19」に示す。ただし本
発明はこれに限定されるものではない。尚、次記式
(1),(2),(3),(4),(5),(7),
(10),(11)が前記一般式(I)に、式(8)が
一般式(II) に該当する例である。
【0032】
【化9】
【0033】
【化10】
【0034】
【化11】
【0035】
【化12】
【0036】
【化13】
【0037】
【0038】
【化15】
【0039】
【化16】
【0040】
【0041】
【化18】
【0042】
【化19】
【0043】次に本発明の新規な感光性多官能芳香族ジ
アゾ化合物の合成方法について記述する。これらの感光
性多官能芳香族ジアゾ化合物は、本発明者らが発明した
特開平5−125031号公報に記載の、次記「化2
0」に示す一般式(A)で表わされる原子団を1分子中
に2個以上結合した化合物の合成方法を基礎にして、合
成することができる。
【0044】以下に、一般式(I)または一般式(II)
で表わされる本発明の新規感光性多官能芳香族ジアゾ化
合物の合成方法の概要を記述する。
【0045】第1の合成方法は、特開平5−12503
1号公報に記載の、次記「化20」に示す一般式(A)
で表わされる原子団を1分子中に2個以上結合したジア
ゾ化合物を原料にして、その原子団の−OH基の全部ま
たは一部を−G1 基に変換する方法である。
【0046】
【化20】
【0047】この合成方法は、前記「化20」に示す一
般式(A)で表わされる原子団を1分子中に2個以上結
合したジアゾ化合物が、水酸基を含まない有機溶媒に可
溶な場合に適用することができる。
【0048】具体的には一般式(A)のジアゾニウム基
の対イオンのX- がCl-, PF6 -,BF4 - ,アリー
ルスルホン酸イオン,アルキルスルホン酸イオンなどの
場合に有効である。式(4),式(7),式(10)お
よび式(11)の化合物が、この方法で合成した具体例
である。式(4)の化合物は、その原料となったOH基
を含むジアゾ化合物を、酸触媒の存在下に、無水コハク
酸と反応させて合成した。式(7),式(10),式
(11)の化合物は、その原料となったOH基を含むジ
アゾ化合物を、酸触媒の存在下に、無水酢酸と反応させ
て合成した。
【0049】第2の合成方法は、特開平5−12503
1号公報に記載のジアゾ化合物の中間原料に含まれる−
OH基をまずG1 に変化させ、しかる後これをジアゾ化
合物に誘導する方法である。この中間原料は、次記「化
21」,「化22」に示す一般式(AACNH)または一般
式(AH )で表わされる原子団を1分子中に2個以上含
有しているので、この−OH基の全部または一部をG1
に変化させた後、次記のように数工程の化学反応を行っ
て、本発明のジアゾ化合物に誘導する。
【0050】
【化21】
【0051】
【化22】
【0052】上記のように一般式(AACNH)および(A
H )の−OH基をG1 に変化させた後、数工程の化学反
応を行ってジアゾ化合物に誘導するので、この際のG1
基は、これらの化学反応に際して安定でなければならな
い。このために一般には、−OHをエーテル化するのが
最も適当である。式(1),式(2),式(5)の化合
物が、この方法で合成した具体例である。
【0053】また一般式(AACNH)および(AH )のO
H基は五塩化リン、三塩化リン、塩化チオニル、三臭化
リン等のハロゲン化剤で容易に塩素または臭素に置換す
ることができる。式(3)と式(8)の化合物が、この
反応によりOHを塩素に置換した後、ジアゾ化合物に誘
導した例である。一般式(AACNH)または(AH )のO
H基を塩素または臭素に置換した後、亜鉛と酸、水素化
ホウ素ナトリウムなどで還元すれば、OH基をHで置換
した中間原料が得られるから、これを目的のジアゾ化合
物に誘導することができる。
【0054】次に本発明の感光性多官能芳香族ジアゾ化
合物の特性について記述する。本発明のジアゾ化合物
は、特開平5−125031号公報に記載の芳香族ジア
ゾ化合物を基礎にしているから、この両ジアゾ化合物の
間には次記のような共通の優れた特性がある。 1)光に対して高感度である。 2)保存安定性が高い。 3)4−(N,N−ジアルキル置換アミノ)ベンゼンジ
アゾニウムに起因する紫外光の吸収極大は372〜38
2nmであって(溶媒の種類によって、この程度の差を生
じる)、可視光の吸収は殆んどない。したがって白色灯
下での取り扱いが可能になる。 4)この両者のジアゾニウム化合物の光分解生成物は殆
んど無色である。
【0055】本発明の芳香族ジアゾ化合物は、以上のよ
うな共通の優れた特性を保持しながら、次記の諸特性に
より特開平5−125031号公報の芳香族ジアゾ化合
物の性能を補完することができる。 5)一般式(I)の置換基G1 として、塩素、アルキル
オキシ、アラルキルオキシのような疎水性基を選べば、
このような多官能ジアゾ化合物を用いて得られた露光版
(例えばスクリーン印刷版)の耐水性を向上させ、結果
として解像度を向上させることができる。式(1)の化
合物がこの例である。 6)一般式(I)の置換基G1 として、カルボキシアル
キルオキシやカルボキシアルキルカルボニルオキシのよ
うな親水性基を選べば、このような多官能ジアゾ化合物
を用いて得られた露光版の、水を主成分とする現像液に
よる、現像性を高めることができる。式(2)および式
(4)のジアゾ化合物は、このような観点から、平版印
刷版用のジアゾ化合物として適当である。
【0056】次に本発明の新規な感光性多官能芳香族ジ
アゾ化合物を用いた感光性組成物について詳細に記述す
る。
【0057】本発明によって得られた一般式(I)また
は一般式(II) で表わされる化合物を主成分とする新規
な感光性多官能芳香族ジアゾ化合物は前述のように感光
剤としてすぐれた性能を有している。したがって本発明
の新規な芳香族ジアゾ化合物を感光剤として使用するこ
とにより、新規で性能のすぐれた各種の感光性組成物を
得ることができる。
【0058】このような各種の新規感光性組成物のなか
でも、感光性平版印刷原版,感光性スクリーン印刷原
版,着色画像形成感光材料がすぐれた性能を有している
ので、これらについて以下に詳細な説明を行う。ただ
し、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0059】本発明は、新規な芳香族ジアゾ化合物を用
いることにより、性能のすぐれた感光性平版印刷原版を
製造することができる。例えば平版印刷版の製造には、
本発明のジアゾ化合物と種々の天然または合成樹脂とを
混合して使用することが出来る。それらの樹脂は、十分
なインキ受容性であり、通常の有機溶媒に可溶性であ
り、本発明の芳香族ジアゾ化合物と相溶性で、フィルム
形成性でなければならない。次に耐摩耗性と適度の弾力
性を有することが必要である。
【0060】これらの樹脂の例としては、クレゾール樹
脂、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリ塩
化ビニル、ポリアルキルメタアクリレート、ポリスチレ
ン、ポリ酢酸ビニル等のα,β不飽和カルボン酸類のポ
リマー及び、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、2
−ヒドロキシエチルアクリレート等のアクリレート類、
アルキルメタクリレート類、アクリルアミド、N−エチ
ルアクリルアミド等のアクリルアミド類、ビニルエーテ
ル類、ビニルエステル類、スチレン類等々の重合性モノ
マーから選択された共重合体等が挙げられる。
【0061】本発明の感光性組成物における本発明の感
光性ジアゾ化合物の含有量は支持体の種類、目的により
異なるが、好ましくは1〜50重量%、より好ましくは
3〜20重量%である。
【0062】本発明に用いる感光性組成物には、以上に
説明した成分の他、必要に応じてさらに染料、顔料、塗
布性向上剤、可塑剤等を添加することが出来る。
【0063】上述の感光性組成物を支持体表面に塗布乾
燥させることにより感光性平版印刷原版が得られる。
【0064】支持体としては、平版印刷版として適性を
有する紙、プラスチック、アルミニウム等の板が用いら
れる。
【0065】塗布溶剤としては、メチルセロソルブ、1
−メトキシ−2−プロパノール、メチルセロソルブアセ
テート、エチルセロソルブ、エチルセロソルブアセテー
ト等のセロソルブ類、ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド、ジオキサン、アセトン、シクロヘキサノ
ン、メチルエチルケトン等が挙げられる。これら溶剤
は、単独であるいは2種以上混合して使用する。
【0066】塗布方法は、従来公知の方法、例えば、回
転塗布、ワイヤーバー塗布、ディプ塗布、エアーナイフ
塗布、ロール塗布、ブレード塗布及びカーテン塗布等が
可能である。塗布量は固形分として0.2〜10g/m
2 が好ましい。
【0067】本発明において感光性組成物を設層するア
ルミニウム板としては、表面に砂目立て処理を施し、陽
極酸化した後、封孔処理したものが好ましい。
【0068】このように処理されたアルミニウム支持体
に上述の感光性組成物を塗布して、感光性印刷原版が得
られる。そして、このような支持体を用いたときには特
に、感光性組成物層の保存安定性および支持体との接着
性がより良好で、かつ露光現像後鮮明な画像を与え、極
めて長い印刷工程において鮮明な画像を有する印刷物を
与えることが出来る。
【0069】このようにして得られた感光性平版印刷原
版は公知の方法により使用することが出来る。典型的に
は感光性印刷版にネガ型フィルムを密着させ露光し、少
量の有機溶媒を含む弱アルカリ性水溶液により現像し、
印刷版とする。このようにして製作された平版印刷版は
枚葉、オフ輪印刷機において使用することが出来る。
【0070】すなわち、線画像、網点画像等を有する透
明原画を通して露光し、次いで、水性現像液で現像する
ことにより、原画に対してネガの画像が得られる。露光
に好適な光源としては、超高圧水銀灯、カーボンアーク
灯、キセノンランプ、メタルハライドランプ、ストロボ
等が挙げられる。
【0071】本発明の感光性組成物を用いて得られる感
光性平版印刷原版の現像処理に用いられる現像液は公知
のいずれのものであっても良いが、好ましくは特定の有
機溶媒と、アルカリ剤と、水とを必須成分として含有す
る。ここに特定の有機溶媒とは、現像液中に含有させた
とき上述の感光性組成物層の非露光部(非画像部)を溶
解または膨潤することが出来、しかも常温(20℃)に
おいて水に対する溶解度が10重量%以下の有機溶媒を
いう。このような有機溶媒としては上記のような特性を
有するものでありさえすればよく、以下のもののみに限
定されるものではないが、これらを例示するならば、酢
酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸アミル、酢
酸ベンジル、エチレングリコールモノブチルアセテー
ト、乳酸ブチル、レブリン酸ブチル等のカルボン酸エス
テル;エチルブチルケトン、メチルイソブチルケトン、
シクロヘキサノン等のケトン類;エチレングリコールモ
ノブチルエーテル、エチレングリコールベンジルエーテ
ル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、ベンジ
ルアルコール、メチルフェニルカルビノール、n−アミ
ルアルコール、メチルアミノアルコール等のアルコール
類;キシレン等のアルキル置換芳香族炭化水素;メチレ
ンジクロライド、エチレンジクロライド、モノクロロベ
ンゼン等のハロゲン化炭化水素等がある。これら有機溶
媒の中では、エチレングリコールモノフェニルエーテル
とベンジルアルコールが特に有効である。また、これら
有機溶媒の現像液中における含有量は、おおむね1〜2
0重量%であり、特に2〜10重量%のときに好ましい
結果を得る。
【0072】他方、現像液中に含有されるアルカリ剤と
しては、 (A) ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、水酸化カ
リウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、第二また
は第三リン酸のナトリウムまたはアンモニウム塩、メタ
ケイ酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、アンモニア等の無
機アルカリ剤。 (B) モノ、ジまたはトリエチルアミン、モノまたは
ジイソプロピルアミン、n−ブチルアミン、モノ、ジま
たはトリエタノールアミン、モノ、ジまたはトリイソプ
ロパノールアミン、、エチレンジアミン等の有機化合物
等が挙げられる。 好ましくは(A)のケイ酸カリウム、ケイ酸ナトリウ
ム、(B)の有機アミン化合物であり、特に好ましいも
のは(A)のケイ酸ナトリウム、(B)のジまたはトリ
エタノールアミンである。これらアルカリ剤の現像液中
における含有量は通常0.05〜8重量%である。
【0073】また、保存安定性、耐刷性等をより高める
ためには、必要に応じて水溶性亜硫酸塩を現像液中に含
有させることが好ましい。このような水溶性亜硫酸塩と
しては、例えば亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜
硫酸リチウム、亜硫酸マグネシウム等がある。これらの
亜硫酸塩の現像液組成物における含有量は通常0.05
〜4重量%で、好ましくは0.1〜1重量%である。
【0074】また、上述の有機溶媒の水への溶解を助け
るために一定の可溶化剤を含有させることも出来る。こ
のような可溶化剤としては、低分子のアルコール、ケト
ン類を用いるのが良い。また、アニオン活性剤、両性活
性剤等も用いることが出来る。さらに、界面活性剤とし
ては例えばイソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウ
ム、n−ブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム、N−
メチル−N−ペンタデシルアミノ酢酸ナトリウム、ラウ
リルサルフェートナトリウム塩等が好ましい。これらア
ルコール、ケトン類等の可溶化剤の使用量について特に
制限はないが、一般に現像液全体に対し約30重量%以
下とすることが好ましい。
【0075】本発明の感光性組成物は、高感度、高耐刷
力である。また、弱アルカリ水溶液により、迅速に現像
することが出来る。しかも、最適な現像条件の範囲(い
わゆる現像ラチチュード)が広いので現像処理が容易で
ある。
【0076】本発明の感光性組成物のもう一つの好まし
い利用態様は、スクリーン印刷版用感光材料としての使
用である。
【0077】本発明の感光性組成物をスクリーン印刷版
用感光材料として用いる場合は、本発明のジアゾ化合
物、部分ケン化酢酸ビニル重合体と疎水性重合体エマル
ジョンからなることが好ましい。部分ケン化酢酸ビニル
重合体のケン化度は70モル%以上、重合度は300〜
3000の範囲のものが好ましく用いられる。
【0078】ここで、部分ケン化酢酸ビニル重合体に
は、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ブチルアル
デヒド、p−ベンズアルデヒドスルホン酸などのアルデ
ヒドのアセタール、および/もしくはスチリルピリジニ
ウムのような感光性基のアセタールを部分的に結合させ
たものでもよい。
【0079】また、疎水性重合体エマルジョンとして
は、例えば、ポリ酢酸ビニルエマルジョン、酢酸ビニル
/エチレン共重合体エマルジョン、酢酸ビニル/アクリ
ル酸エステル共重合体エマルジョン、スチレン/ブタジ
エン共重合体エマルジョン、メタクリル酸メチル/ブタ
ジエン共重合体エマルジョン、アクリロニトリル/ブタ
ジエン共重合体エマルジョン、クロロプレン重合体エマ
ルジョン、イソプレン重合体エマルジョン、ポリ(メ
タ)アクリル酸エマルジョン、ポリ塩化ビニルエマルジ
ョン、ポリ塩化ビニリデンエマルジョン、ポリスチレン
エマルジョン、シリコーン樹脂エマルジョン、ポリエチ
レンエマルジョン、ポリウレタンエマルジョン、フッ素
樹脂エマルジョン等が挙げられる。
【0080】スクリーン印刷版用に用いられる本発明の
感光性組成物は、基本的には上記成分からなるが、光活
性不飽和化合物、光重合開始剤とか、乳化安定剤、染
料、顔料等の公知の添加剤を加えても良い。
【0081】上記組成物は、ポリエステル、ナイロン、
ポリエチレン等の合成樹脂またはこれら樹脂へのニッケ
ル等の金属蒸着加工物あるいはステンレス等からなるス
クリーンメッシュ上に塗布および乾燥を繰り返して、ス
クリーン版を得るか、これをポリエチレン、ポリ塩化ビ
ニル、ポリエステル等の剥離性フィルム上に塗布し、乾
燥して塗膜を得ておいて、この塗膜を、水あるいは同様
に本発明の感光性組成物を塗布しておいたスクリーンメ
ッシュに転写する方法(いわゆる直間法と呼ばれる)で
スクリーン版を得るか、本発明の組成物を剥離性フィル
ム上で製版後、スクリーンに転写する方法(間接法)に
よりスクリーン版が得られる。
【0082】本発明の感光性組成物は露光により透明に
なるため、特に厚膜のスクリーン印刷版として好適に用
いられる。
【0083】また、本発明の感光性組成物の他の好まし
い利用態様は、着色画像形成用感光材料としての使用で
ある。
【0084】着色画像を形成する方法としては、例えば
本発明の感光性多官能芳香族ジアゾ化合物と可染性の
バインダー樹脂からなる感光性組成物を支持体上に塗布
し、次にフォトマスクを通して露光し、現像を行なって
レリーフパターンを得た後、このレリーフパターンを染
色して着色画像を形成する方法、本発明の感光性多官
能芳香族ジアゾ化合物、バインダー樹脂及び染料又は顔
料からなる着色された感光性組成物を支持体上に塗布
し、次にフォトマスクを通して露光し、現像を行なって
着色画像を形成する方法などを挙げることができる。
【0085】本発明のジアゾ化合物を用いると、従来の
ジフェニルアミン−4−ジアゾニウム塩のホルムアルデ
ヒドによる縮合物を用いたものに比較して、露光後の可
視部における透明性が高い。この差は露光後加熱するこ
とにより更に大きくなる。このような事から本発明の感
光性組成物を用いて形成した着色画像は、着色剤の持つ
純粋な色調の画像が得られる。
【0086】本発明の感光材料に用いられる透明支持体
としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポ
リカーボネート、セルローストリアセテート等のプラス
チックフィルム、ガラス基板、シリコンウェハ又は紙等
を挙げることが出来る。
【0087】
【実施例】以下に、本発明を実施例により説明するが、
本発明は、これらに制限されるものではない。
【0088】実施例1〜6には、本発明の感光性多官能
芳香族ジアゾ化合物の合成例を示した。また、実施例7
〜11には、本発明の芳香族ジアゾ化合物を用いた感光
性組成物の例を示した。
【0089】実施例1 [感光性多官能芳香族ジアゾ化合物式(1)の合成]N
−メチルアニリン21.4g(0.2mol )、エポキシ
当量が115のエチレングリコールジグリシジルエーテ
ル25.3g、ベンゼン80g、N,N−ジメチルアセ
トアミド20gを、逆流冷却管とディン・スタックトラ
ップとを装着したフラスコに入れた。2時間を要してベ
ンゼンの沸点にまで加熱し、8時間ベンゼンを還流し
て、N−メチルアニリンとエチレングリコールジグリシ
ジエーテルを反応させると共に、使用した試薬に混在す
る水を除いた。反応溶液を約10℃に冷却し、窒素を通
じ、10〜15℃で0.3mol の水素化ナトリウムを少
量ずつ加えた。硫酸ジメチル31.5g(0.25mol
)を10〜15℃で約1時間を要して滴下し、さらに
25〜30℃で4時間かきまぜた。10%の炭酸ナトリ
ウム水溶液100gを注入し、60℃で2時間かきまぜ
た。ベンゼン層を分取し、さらに水層を50gのベンゼ
ンで抽出し、両ベンゼン溶液を合せ、硫酸マグネシウム
粉末を加えて脱水乾燥し、ベンゼンを留去して45gの
油状物を得た。この得られた油状物が、前記一般式(A
H-G )のG1 がメトキシ基に相当するN−メチルアニリ
ンのN−置換体であることを、赤外吸収スペクトル,N
MRスペクトルで確認した。このメトキシ化合物を13
0gの酢酸に加温溶解し、20%塩酸130gを加え、
5℃に冷却し、同温度で亜硝酸ナトリウム14.5g
(0.21mol )と水40gの溶液を30分を要してゆ
っくり滴下してニトロソ化を行った。これに純度が90
%の乳酸120gを加え、さらに35%の塩酸140g
を加え、外部より冷却して35〜40℃に保ちながら、
亜鉛末33gをゆっくり加えるとニトロソ化合物は還元
されて無色透明溶液となった。活性炭5gを加えてよく
かくはんし、ろ過し、5℃に冷却し、亜硝酸ナトリウム
14.5g(0.21mol )と水40gの溶液を、同温
度でゆっくり滴下する。滴下終了後なお1時間かくはん
してジアゾ化反応を完了した。よくかくはんしながら0
℃に冷却した4リットルのイソプロピルアルコール中に
ゆっくり加え、析出したジアゾニウム塩の塩化亜鉛複塩
をろ別し、イソプロピルアルコールで2回、イソプロピ
ルエーテルで1回洗い、減圧乾燥した。収量は40gで
あった。このジアゾ化合物の水溶液の近紫外部における
吸収スペクトルのλmax は376nmであり、濃度をg/
l、光路長をcmで表わした場合の吸光係数は83.2で
あった。
【0090】実施例2 [感光性多官能芳香族ジアゾ化合物式(5)の合成]ベ
ンゼンとの共沸によって脱水したN,N−ジメチルアセ
トアミド60gにp−シアノエチルアミノアセトアニリ
ド20.3g(0.1mol )を溶かし、かくはんしなが
ら、約30℃で、エポキシ当量が175のフェノールホ
ルムアルデヒド縮合樹脂のポリグリシジルエーテル1
8.5gを加えて溶かし、40〜45℃で4時間、60
〜65℃で16時間反応を続けた。反応液を約25℃に
冷却し、窒素を通じ、10〜15℃で0.1mol の水素
化ナトリウムを少量ずつ加えた。塩化ベンジル10.1
g(0.08mol )を加え35〜40℃で5時間かきま
ぜた。室温にまで冷却し、15%食塩水200gに注入
すると、反応生成物がペースト状に析出した。このペー
スト状物が、前記一般式(AACNH-G)で表わされる原子
団と一般式(AACNH)で表わされる原子団の両方を有し
ていることを、赤外吸収スペクトルとNMRスペクトル
で確認した(但し、この両一般式のR1 =R2=H,R
3 がシアノエチル、G1 がベンジルオキシに相当す
る)。このペースト状の反応生成物を60gの酢酸に溶
かし、さらに40%硫酸110gを加え、75〜80℃
で8時間加熱かくはんして、アセチルアミノ基の脱アセ
チル化反応とシアノエチル基のカルボキシエチル基への
加水分解反応を行った。水100gを加え、3〜5℃に
冷却し、かくはんしながら亜硝酸ナトリウム7.3g
(0.105mol )と水15gの溶液を、同温度で約1
時間を要して滴下し、さらに30分間かくはんしてジア
ゾ化反応を終了した。5℃の25%食塩水400gに上
記のジアゾ化液をかくはんしながら注入すると、ジアゾ
化合物がペースト状に遊離した。このペースト状物を分
離し、イソプロピルアルコールと共に練るとジアゾ化合
物は次第に粉末に変化した。この粉末状になったジアゾ
化合物をろ別し、さらに2回イソプロピルアルコールで
洗い、減圧乾燥した。収量は34gであった。このジア
ゾ化合物水溶液の近紫外部における吸収スペクトルのλ
max は374nmであり、濃度をg/l、光路長をcmで表
わした場合の吸光係数は61.2であった。
【0091】実施例3 [感光性多官能芳香族ジアゾ化合物式(7)の合成]酢
酸70gにp−アミノアセトアニリド15.0g(0.
1mol )を溶解し、かくはんしながら、25〜30℃
で、エポキシ当量が100のトリグリシジルイソシアヌ
ラート10.5gを少量づつ加え、25℃で18時間か
くはんし、さらにエポキシ当量が91のグリシジルメチ
ルエーテル9.6gを25℃で滴下し、40℃で12時
間かくはんした。35%塩酸50gを加え、75℃で8
時間かくはんして脱アセチル化を行った。水100gを
加えてよくかくはんし3〜5℃に冷却し、亜硝酸ナトリ
ウム7.6g(0.11mol )を20gの水に溶かした
溶液を3〜5℃でゆっくり滴下し、滴下終了後さらに1
時間、同温度でかくはんを続けてジアゾ化を行った。こ
のジアゾ化した溶液を、約0℃に冷却したイソプロピル
アルコール約2リットル中にかくはんしながら加え、析
出した固体をろ別し、イソプロピルアルコールで2回洗
浄し、減圧乾燥して、特開平5−125031号の実施
例5に記載の芳香族ジアゾ化合物26gを得た。このジ
アゾ化合物を100gのN,N−ジメチルアセトアミド
に溶かし、20〜25℃に保ちながら、0.5gのメタ
ンスルホン酸と11gの無水酢酸を滴下し、同温度で1
5時間かきまぜた後、600mlのイソプロピルアルコー
ル中に滴下した。生じた沈殿をろ別し、減圧乾燥して、
25gの感光性多官能芳香族ジアゾ化合物(7)を得
た。この化学構造は赤外吸収スペクトルおよびNMRス
ペクトルで確認した。このジアゾ化合物は水溶性で、そ
の水溶液の近紫外部における吸収スペクトルのλma x
374nmであり、濃度をg/l、光路長をcmで表わした
場合の吸光係数は75.1であった。
【0092】実施例4 [感光性多官能芳香族ジアゾ化合物式(4)の合成]N
−ベンジルアニリン36.7g(0.2mol )、エポキ
シ当量が145のグリセリントリグリシジルエーテル3
1gを酢酸350gに溶かし、30℃で4時間、50〜
60℃で8時間かくはんした。20%の塩酸130gと
酢酸80gを注入し、5℃に冷却し、同温度で亜硝酸ナ
トリウム15.2g(0.22mol )と水40gの溶液
を30分を要してゆっくり滴下してニトロソ化を行っ
た。これに純度が90%の乳酸120gを加え、ついで
35%の塩酸140gと水60gを加え、外部より冷却
して35〜40℃に保ちながら、亜鉛末33gをゆっく
り加えて、ニトロソ化合物を還元し、活性炭5gをゆっ
くり加えてよくかきまぜ、ろ過した。ろ液を5℃に冷却
し、亜硝酸ナトリウム14.5g(0.21mol )と水
40gの溶液を、同温度でゆっくり滴下し、滴下終了後
なお40分間かくはんし、活性炭5gを加えてよくかき
まぜてろ過した。ヘキサフルオロリン酸アンモニウム3
6g(0.22mol )を水2kgに溶かし、これにジイソ
プロピルエーテル30gを加え、5℃に冷却し、よくか
きまぜながら、上記のジアゾ化合物の溶液をゆっくりと
滴下すると、目的のジアゾニウム化合物のヘキサフルオ
ロリン酸塩が粒状に析出した。これをジイソプロピルエ
ーテルを含んだ氷冷水で洗い、減圧乾燥して、淡黄色粉
末72gを得た。このジアゾニウムヘキサフルオロリン
酸塩粉末72gを、モレキュラーシーブス3Aで脱水乾
燥したアセトン350gに溶かし、これに無水コハク酸
20g(0.2mol )とメタンスルホン酸2gを加えて
溶かし、室温(約20℃)で15時間かくはんし、氷冷
した1kgの塩化メチレンに滴下し、析出した粒状物をろ
別し、減圧乾燥して、黄かっ色粉末65gを得た。この
粉末は1−メトキシ−2−プロパノール、炭酸ナトリウ
ム水溶液に溶ける。メチルセロソルブ溶液のUV吸収ス
ペクトルのλmax は382nmであり、濃度をg/l、光
路長をcmで表わした場合の吸光係数は56.3であっ
た。
【0093】
【0094】実施例6 [感光性多官能芳香族ジアゾ化合物式(8)の合成]脱
水乾燥したN,N−ジメチルアセトアミド50gとN,
N−ジメチルホルムアミド10gにp−アミノアセトア
ニリド15.0g(0.1mol )、エポキシ当量が11
5のエチレングリコールジグリシジルエーテル18.2
g、エポキシ当量が114.7のハイドロキノンジグリ
シジルエーテル12.0gを溶かし、30〜35℃で3
時間、50〜60℃で15時間加熱かくはんし、20〜
25℃に冷却し、同温度に保ちながら、1時間を要し
て、塩化チオニル47gを滴下し、さらに3時間60℃
でかくはんした。反応物を0〜5℃に冷却した20%食
塩水1kg中に注入して、55gのペースト状物を得た。
このペースト状物を70gの酢酸と40%硫酸100g
に溶かし、75〜80℃で8時間加熱かくはんしてアセ
チルアミノ基の脱アセチル化反応を行った。水50gと
90%乳酸70gを加え、3〜5℃に冷却し、かくはん
しながら亜硝酸ナトリウム7.3g(0.105mol )
と水15gの溶液を、同温度で約1時間を要して滴下
し、さらに30分間かくはんしてジアゾ化反応を終了し
た。5℃の20%食塩水1kg中に上記のジアゾ化液をか
くはんしながら注入すると、ジアゾ化合物が粉状に析出
した。これをろ別し、5℃の20%食塩水で1回洗い、
さらに2回イソプロピルアルコールで洗って、減圧乾燥
した。収量は50gであった。このジアゾ化合物水溶液
の近紫外部における吸収スペクトルのλmaxは378nm
であり、濃度をg/l、光路長をcmで表わした場合の吸
光係数は58.8であった。
【0095】比較例1 [ジフェニルアミン−4−ジアゾニウム塩とホルムアル
デヒドの縮合物の合成]ジフェニルアミン−4−ジアゾ
ニウム硫酸塩14.5g(0.05mol )を氷冷下で5
0gの濃硫酸に溶解し、これに5〜8℃でパラホルムア
ルデヒド1.5g(0.05mol )をゆっくり加え、8
℃で2時間かくはんを続けた。この混合溶液を約5℃で
200gの氷冷したイソプロピルアルコールに滴下し、
生じた沈殿をろ別し、冷イソプロピルアルコールで3回
洗浄し、減圧乾燥した。収量は11gであった。
【0096】比較例2 [ジフェニルアミン−4−ジアゾニウム塩・ホルムアル
デヒド縮合物の2−メトキシ−4−ヒドロキシ−5−ベ
ンゾイルベンゼンスルホン酸塩の合成]比較例1で合成
したジフェニルアミン−4−ジアゾニウム塩・ホルムア
ルデヒド縮合物5gを氷冷した1.5%希硫酸60gに
溶かし、2−メトキシ−4−ヒドロキシ−5−ベンゾイ
ルベンゼンスルホン酸6gを40gの冷水に溶かした溶
液にかくはんしながら注入し、生じた沈殿をろ別し、冷
水で3回洗い減圧乾燥した。収量は7.5gであった。
【0097】実施例7 [感光性平版印刷原版1] 共重合体(I)の合成2000mlの四つ口セパラブルフ
ラスコにメチルセロソルブ300gを加え、窒素気流下
90℃に加熱した。この中に、アクリロニトリル16
2.3g、メチルメタクリレート89.7g、メタアク
リル酸18.0g、グリセロールモノメタクリレート3
0.0g、及び過酸化ベンゾイル0.60gの混合液を
2時間かけて滴下した。滴下終了後さらに、メチルセロ
ソルブ300gと過酸化ベンゾイル0.24gとを30
分間かけて滴下し、そのまま5時間反応させた。反応終
了後、この中にメチルセロソルブ900.0gを加えて
希釈した。この反応液を水15リットル中に投じて共重
合体を沈殿させた。この沈殿物をろ別後、80℃で真空
乾燥し、共重合体(I)を得た。厚さ0.24mmのアル
ミニウム板を80℃に保たれた第三りん酸ナトリウムの
10%水溶液に3分間浸漬して脱脂し、ナイロンブラシ
で砂目立て後、60℃のアルミン酸ナトリウムで約10
秒間エッチングし、次に硫酸水素ナトリウム3%水溶液
でデスマットした。このアルミニウム板を20%硫酸中
で2A/dm2 、2分間陽極酸化し、その後70℃のケイ
酸ナトリウム2.5%水溶液で1分間処理し陽極酸化ア
ルミニウム板を製作した。
【0098】このアルミニウム板に下記配合の感光液
(1)をホエラーを用いて塗布した。乾燥は100℃、
2分間行った。感光液(1)の配合 ジアゾ化合物式(4)(実施例4で合成) 0.30g 共重合体(I) 6.0 g オイルブルー#603 0.16g (オリエント化学工業(株)製) リンゴ酸 0.05g メチルセロソルブ 100 g 乾燥塗布量は2.0g/m2 であった。この感光性平版
印刷原版を1Kwメタルハライドランプで70cmの距離か
ら40秒間画像露光した。現像液DN−3C(富士写真
フイルム株式会社製)を水で(1:1)に希釈し、この
現像液を使用して、25℃で1分間現像し平版印刷版を
得た。この印刷版を3200MCD印刷機(リョービ株
式会社製)にかけて、上質紙に印刷したところ12万枚
以上印刷することが出来た。
【0099】
【0100】比較例3 [感光性平版印刷原版の比較サンプル]実施例7と同様
にして陽極酸化アルミニウム板を製作した。このアルミ
ニウム板に下記配合の比較感光液(1)をホエラーを用
いて塗布した。乾燥は100℃、2分間行った。比較感光液(1)の配合 比較ジアゾ化合物(2) 比較例2で合成したジフェニルアミン−4−ジア ゾニウム塩・ホルムアルデヒド縮合物の2−メト キシ−4−ヒドロキシ−5−ベンゾイルベンゼン スルホン酸塩 0.30g 共重合体(I) 6.0 g オイルブルー#603 0.16g (オリエント化学工業(株)製) リンゴ酸 0.05g メチルセロソルブ 100 g 乾燥塗布量は2.0g/m2 であった。この感光性平版
印刷原版を1Kwメタルハライドランプで70cmの距離か
ら90秒間画像露光した。現像液DN−3C(富士写真
フイルム株式会社製)を水で(1:1)に希釈し、この
現像液を使用して、25℃で1分間現像し平版印刷版を
得た。この印刷版を3200MCD印刷機(リョービ株
式会社製)にかけて、上質紙に印刷したところ10万枚
以上印刷することが出来た。
【0101】実施例7で作成された感光性平版印刷原版
と比較例3で作成された同比較サンプルを、Kodak
(製)Photographic step tablet no.2 を用いての、5
段ベタとするための露光時間は下記の「表1」に示すと
おりである。本発明のジアゾ化合物を用いた感光性平版
印刷原版1〜2は、比較サンプルよりも高感度であっ
た。またこれらの3種の感光性平版印刷原版を45℃、
湿度75%の雰囲気中に保存して、その感度,解像性,
現像性等の性能の変化をしらべた。その結果、比較サン
プルは7日間の保存で性能の劣化が著しかったが、実施
例7と8のサンプルは14日間保存しても性能の劣化は
僅かであった。
【0102】
【表1】
【0103】同表に示すように、本発明の感光性組成物
は高感度であり、しかも、弱アルカリ性現像液で迅速に
現像でき、非露光部分の汚れの程度が比較サンプルより
ははるかに低く、着肉性、耐刷性が良好でかつ経時安定
性の優れた感光性平版印刷版用の感光性組成物を提供で
きる。
【0104】実施例9 [感光性スクリーン印刷原版] 感光液(4)の配合 ジアゾ化合物(式8)(実施例6で合成) 1.0g 部分ケン化酢酸ビニル重合体 (GM−14,日本合成工業社製) 10g ポリ酢酸ビニルエマルジョン (モビニール206,ヘキスト合成社製,固形分50%) 40g 水 60g 上記の配合により得られた感光液(4)を、アルミニウ
ム枠に張られた250メッシュのモノフィラメントポリ
エステルスクリーンにバケットを用いて塗布した。塗布
ならびに40℃10分間の温風乾燥を4〜5回繰返し
て、厚さ150μm(スクリーンの厚さを含む)の感光
性皮膜を得た。このスクリーン感光版を、4Kwの超高圧
水銀灯(オーク製作所製)で1mの距離より2分間露光
した。画像の洗い出し現像は、下記のように行った。こ
のスクリーン感光版を25℃の水に1分間浸漬して未露
光部の大部分を溶出させ、さらに20℃の水を6kg/cm
2 の水圧でスプレイガンにより30cmの距離より吹き付
けて画線部の残存感光膜を完全に除去した。また、一方
比較例1で合成したジフェニルアミン−4−ジアゾニウ
ム塩・ホルムアルデヒド縮合物を用い、上述したのと同
様にして感光性スクリーン印刷原版の比較サンプルを作
成した。
【0105】両版を比較した結果、本発明のジアゾ化合
物式(8)を用いた版の方が、4倍高感度であり耐水耐
溶剤性に優れていた。この版を用いて印刷を行ったとこ
ろ、画線の破壊はなく、終始印刷再現性の変化のない印
刷が行われた。
【0106】実施例10 [着色画像形成用感光材料] 染色用感光性組成物の配合 N−ビニル−2−ピロリドン/2−メタクロイルオキシエチルトリメチルアン モニウムクロリド/メタクリル酸メチル(重量比で3:1:1)の共重合体 10 g ジアゾ化合物式(8)(実施例6で合成) 1.3g 水 100 g この可染性感光性組成物を、ガラス板にスピンコーター
を用いて乾燥膜厚が0.80μmになるように塗布し、
これを140℃30分間乾燥したのち、紫外線を照射し
て、400nmに於ける透過率を測定した。更に、この膜
をオーブン中200℃で1時間加熱後、400nmの透過
率を測定した。参考例として上記のジアゾ化合物の代り
に比較例1で合成したジフェニルアミン−4−ジアゾニ
ウム塩とホルムアルデヒドの縮合物1.0gを用いて同
様に測定し、表2に示した。
【0107】
【表2】
【0108】同表に示すように、本発明の感光性組成物
は露光後、及び露光・加熱後の透明性が高く、カラーフ
ィルター,カラープルーフなどの着色画像形成用感光材
料として好適である。
【0109】実施例11 [着色画像形成用感光材料] <着色像を得る感光性フィルム> 中間層形成液の配合 塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体(40%液) (クレハ化学製、クレハロンSOA) 10.0g トルエン 45.0g 酢酸エチル 45.0g 着色層形成液の配合 ジアゾ化合物式(5)(実施例2で合成)10%水溶液 8.5g ポリビニルアルコール 平均重合度1700、ケン化率88% 100.0g 顔料分散液 (フタロシアニンブルー20%溶液) 4.0g 水 100.0g イソプロピルアルコール 10.0g 上記中間層形成液を2軸延伸した厚み100μmのポリ
エチレンテレフタレートフィルムの片面にバーコーター
にて塗布し、100℃で1分間乾燥して約1μmの中間
層を形成した。次いでその上に、着色形成液を乾燥後の
塗布膜厚が3μmとなるようにバーコーターにて塗布
し、80℃の送風乾燥機にて1分間乾燥し、シアン色に
着色したフィルム−Iを得た。このフィルム−Iの着色
感光面にネガ原稿(色分解された網ネガ…シアン版用)
を密着させ、1Kwのメタルハライドランプで70cmの距
離から2分間露光し、その後非画像部を1kg/cm2 に加
圧したノズルから噴出する常温水で水洗溶去し、水切り
の後、50℃で温風乾燥しシアン色に着色したポジ画像
を得た。このシアン色に着色した本発明のジアゾ化合物
のポジ画像は、比較例1のジアゾ化合物(ジフェニルア
ミン−4−ジアゾニウム塩・ホルマリン縮合物)を使用
したものと比べ光分解後の残留物の着色が少ないため
に、着色剤の持つ純粋な色調が得られた。
【0110】
【発明の効果】以上実施例と共に詳しく説明したように
本発明は以下の効果を奏することができる。 1)白色灯下での取り扱いが可能な感光性多官能ジアゾ
化合物を得ることができる。 2)平版印刷用原版の感光剤として適当な有機溶媒に対
する溶解度が大きく、しかもアルカリ性水溶液を主成分
とする現像液で現像しやすい感光性多官能ジアゾ化合物
を得ることができる。 3)スクリーン印刷用原版の感光剤として適当な、水溶
性の大きい感光性多官能ジアゾ化合物を得ることができ
る。 4)光に対する感度の高い感光性多官能ジアゾ化合物を
得ることができる。 5)露光後及び露光加熱後の透明性が高い感光性多官能
ジアゾ化合物を得ることができる。 6)以上のような性能を有した感光性多官能ジアゾ化合
物を利用した感光性組成物を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 政春 千葉県船橋市米ケ崎町563番地 東洋合 成工業株式会社 感光材研究所内 (72)発明者 徳田 勝代 千葉県船橋市米ケ崎町563番地 東洋合 成工業株式会社 感光材研究所内 (72)発明者 八角 一郎 千葉県船橋市米ケ崎町563番地 東洋合 成工業株式会社 感光材研究所内 (56)参考文献 特開 平5−125031(JP,A) 欧州特許出願公開470581(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03F 7/016 C07C 245/20

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次記「化1」で示す一般式(I)または
    次記「化2」で示す一般式(II)で表わされる感光性多
    官能芳香族ジアゾ化合物。 【化1】 また、上記の一般式(I)において、R1 とR2 はそれ
    ぞれ独立に、水素原子,炭素数が1〜8のアルキルまた
    はアルキルオキシを表わす。G1 は、水素、塩素、臭
    素、オキシ基を表わす。2 は、水酸基かまたはG1
    同じ基を表わす。Qは、2個以上のオキシラン環に対し
    て反応性を有する化合物がオキシラン環の炭素と反応し
    て生じた多価の基を表わし、 2個以上のオキシラン環と反応する化合物としては、1
    個以上の第1級アミノ基を有するか、2個以上の第2級
    アミノ基,水酸基またはメルカプト基を有する か、2個
    以上のカルボアニオンを発生する化合物か、またはこれ
    らの基を2個以上混有している化合物である。1 は、
    オキシランに対して反応性を有する化合物が1個のオキ
    シラン環の炭素と反応して生じた1価の基を表わす。R
    3 は、炭素数が1〜8のアルキルまたは置換アルキル、
    炭素数が7〜14のアラルキルまたは置換アラルキル、
    またはQ1−CH2CHG2−CH2−を表わす。X- は、
    プロトン酸よりプロトンを除いたアニオンを表わす。 【化2】 ただし、上記の一般式(II) でn〜ni は0〜10の整
    数を、またn1 +n2+n3 +…+ni =2〜20を表
    わし、R1 ,R2 ,R3 およびX- はそれぞれ一般式
    (I)の対応する記号と同じ意味を表わす。G2 は、水
    酸基または一般式(I)のG1 と同じ基を表わし、しか
    も一般式(II) で表わされるジアゾ化合物1分子中のG
    2 で表わされる水酸基の数は0〜10で、G1 と同じ基
    の数は2〜20である。Q2 1〜Q2 i およびQs は、同
    一かまたは2種類以上の異った基であって、1分子当り
    2個のオキシラン環と反応し得る化合物が2個のオキシ
    ラン環の炭素と反応して生じた2価の基を表わす。R4
    は、一般式(I)のQ1 またはG2 と同じ意味を表わす
    か、または次記「化3」を表わす。 【化3】 ただし、前記一般式(III) 中、X- ,R1 ,R2 ,R3
    は一般式(I)と同じ基を表わす。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の感光性多官能芳香族ジア
    ゾ化合物を含有することを特徴とする感光性組成物。
JP14044193A 1992-07-24 1993-06-11 感光性多官能芳香族ジアゾ化合物およびそれを用いた感光性組成物 Expired - Fee Related JP3315757B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14044193A JP3315757B2 (ja) 1992-07-24 1993-06-11 感光性多官能芳香族ジアゾ化合物およびそれを用いた感光性組成物
EP93111593A EP0580121B1 (en) 1992-07-24 1993-07-20 Photosensitive polyfunctional aromatic diazo compounds and photosensitive compositions using the same
DE69317824T DE69317824T2 (de) 1992-07-24 1993-07-20 Diazo-aromatische polyfunktionelle Verbindungen und sie enthaltende Zusammensetzungen
US08/095,743 US5430130A (en) 1992-07-24 1993-07-21 Photosensitive polyfunctional aromatic diazo compounds useful in photosensitive compositions
US08/369,503 US5589315A (en) 1992-07-24 1995-01-06 Photosensitive compositions comprising photosensitive polyfunctional aromatic diazo compounds, and presensitized lithographic plates formed with the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-198512 1992-07-24
JP19851292 1992-07-24
JP14044193A JP3315757B2 (ja) 1992-07-24 1993-06-11 感光性多官能芳香族ジアゾ化合物およびそれを用いた感光性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0689025A JPH0689025A (ja) 1994-03-29
JP3315757B2 true JP3315757B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=26472947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14044193A Expired - Fee Related JP3315757B2 (ja) 1992-07-24 1993-06-11 感光性多官能芳香族ジアゾ化合物およびそれを用いた感光性組成物

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5430130A (ja)
EP (1) EP0580121B1 (ja)
JP (1) JP3315757B2 (ja)
DE (1) DE69317824T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3315757B2 (ja) * 1992-07-24 2002-08-19 東洋合成工業株式会社 感光性多官能芳香族ジアゾ化合物およびそれを用いた感光性組成物
US5942368A (en) * 1996-04-23 1999-08-24 Konica Corporation Pigment dispersion composition
KR101020164B1 (ko) 2003-07-17 2011-03-08 허니웰 인터내셔날 인코포레이티드 진보된 마이크로전자적 응용을 위한 평탄화 막, 및 이를제조하기 위한 장치 및 방법
KR100951044B1 (ko) * 2007-10-17 2010-04-05 삼성코닝정밀유리 주식회사 디스플레이 장치용 외광 차폐 필름의 제조 방법
CN116554444B (zh) * 2023-06-15 2024-03-29 嘉庚创新实验室 用于光刻介质组合物的聚合物以及光刻介质组合物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2400221A1 (fr) * 1977-08-09 1979-03-09 Kodak Pathe Compose de diazonium photosensible utile, en particulier, pour preparer des planches d'impression lithographique, procede de preparation de ce compose et plaque presensibilisee avec ce compose
US5206344A (en) * 1985-06-26 1993-04-27 Cetus Oncology Corporation Interleukin-2 muteins and polymer conjugation thereof
US5206349A (en) * 1990-08-10 1993-04-27 Toyo Gosei Kogy Co., Ltd. Aromatic diazo compounds and photosensitive compositions using the same
JP3315757B2 (ja) * 1992-07-24 2002-08-19 東洋合成工業株式会社 感光性多官能芳香族ジアゾ化合物およびそれを用いた感光性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5589315A (en) 1996-12-31
DE69317824D1 (de) 1998-05-14
EP0580121A2 (en) 1994-01-26
EP0580121A3 (en) 1995-05-24
DE69317824T2 (de) 1998-12-03
JPH0689025A (ja) 1994-03-29
US5430130A (en) 1995-07-04
EP0580121B1 (en) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108027555B (zh) 正型感光性树脂组合物
JP2968363B2 (ja) 陰画処理照射感応性混合物およびこれから製造した照射感応性記録材料
US5342727A (en) Copolymers of 4-hydroxystyrene and alkyl substituted-4-hydroxystyrene in admixture with a photosensitizer to form a photosensitive composition
EP0601974A1 (de) Positiv-Photoresist mit verbesserten Prozesseigenschaften
US5403697A (en) Positive radiation-sensitive mixture and recording material produced therefrom
US4415652A (en) Aqueous processable, positive-working photopolymer compositions
JP2003246935A (ja) 着色組成物及び感光性着色組成物並びにカラーフィルタ
US5298364A (en) Radiation-sensitive sulfonic acid esters and their use
JPS5887554A (ja) 感光性混合物及び該混合物より製造した感光性複写材料
JPH04258956A (ja) アルカリ現像性感光性樹脂組成物
JP3315757B2 (ja) 感光性多官能芳香族ジアゾ化合物およびそれを用いた感光性組成物
US5326826A (en) Radiation-sensitive polymers containing diazocarbonyl groups and a process for their preparation
US20030198887A1 (en) Polymeric acetal resins containing free radical inhibitors and their use in lithographic printing
EP0062474A1 (en) Photosensitive compositions containing a polyene
US4229514A (en) Photosensitive composition
EP0614120B1 (en) A source of photochemically generated acid for microelectronic photoresists
US5302488A (en) Radiation-sensitive polymers containing naphthoquinone-2-diazide-4-sulfonyl groups and their use in a positive working recording material
GB1580959A (en) Substituted acrylamide and polymers
EP0099949B1 (en) Improved aqueous processable, positive-working photopolymer compositions
JP4259714B2 (ja) 感放射線性組成物用現像液
JP3150776B2 (ja) 感光性組成物
US5200293A (en) Photoresist composition containing specific amounts of a naphthoquinone diazide sulfonyl ester of tetrahydroxy diphenyl sulfide and a polyhydroxy compound
JPH03179450A (ja) 陰画処理感光性印刷版の製作方法
JP2581852B2 (ja) 芳香族ジアゾ化合物及びその製造法並びにそれを用いた感光性組成物
US4446218A (en) Sulfur and/or amide-containing exposure accelerators for light-sensitive coatings with diazonium compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020507

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees