JPH07140296A - 放射性汚染物質を有するキレート剤液の処理方法 - Google Patents

放射性汚染物質を有するキレート剤液の処理方法

Info

Publication number
JPH07140296A
JPH07140296A JP5284867A JP28486793A JPH07140296A JP H07140296 A JPH07140296 A JP H07140296A JP 5284867 A JP5284867 A JP 5284867A JP 28486793 A JP28486793 A JP 28486793A JP H07140296 A JPH07140296 A JP H07140296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chelating agent
agent solution
radioactive
metal
solution containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5284867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2620839B2 (ja
Inventor
Kazuo Komata
一夫 小俣
Katsumi Shibata
克己 柴田
Yukio Shirai
由紀夫 白井
Seigo Ichikawa
誠吾 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morikawa Sangyo KK
Original Assignee
Morikawa Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morikawa Sangyo KK filed Critical Morikawa Sangyo KK
Priority to JP5284867A priority Critical patent/JP2620839B2/ja
Publication of JPH07140296A publication Critical patent/JPH07140296A/ja
Priority to US08/766,025 priority patent/US5832393A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2620839B2 publication Critical patent/JP2620839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放射性汚染物質を有するキレート剤液は、セ
メントと混合して固化保存するが、量が膨大で拡大な保
管場所を要する。又イオン交換樹脂で処理すると、大量
のイオン交換樹脂を要し、かつ大量の、放射性汚染物質
を有するイオン交換樹脂を生じてしまう。このため放射
性物質を有するキレート剤液を大巾に減少させることが
でき、又イオン交換樹脂を用いる際は、同樹脂の負荷を
大巾に減少させ、大量の、放射性汚染物質を有するイオ
ン交換樹脂を生ぜしめないですむ。放射性汚染物質を有
するキレート剤の処理方法の提供。 【構成】 放射性汚染物質を有するキレート剤液を直流
電流により電気分解し、キレート性を失わせ、又この電
気分解の前又は後に金属の凝集沈殿剤又は高分子捕集剤
等の、金属を保持して不溶解性にする保持剤を加えて不
溶解性とし、これを濾過等により分離し、その分離した
濾液をイオン交換樹脂で処理する。生成した清浄水は採
取してもよく、又はこれにキレート剤を加えてキレート
剤液とし、これを放射性汚染物体の除染に用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は原子力発電所等におい
て、放射性汚染物を処理する場合において用いられる、
放射性汚染物質を有するキレート剤液の処理方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、放射性汚染物は通常キレート剤液
により洗浄され、上記汚染物中の金属イオン等の汚染物
質がキレート剤液中に封鎖される。そしてこのように放
射性汚染物質を封鎖して含有するキレート剤液は、一つ
の方法としてセメントと混和され、セメントペーストを
形成し、ドラム缶等に収容され、固化されて保管所に保
管される。
【0003】又、他の一つの方法は上記の放射性汚染物
質を含有するキレート剤液をイオン交換樹脂中を通過さ
せ、同樹脂に吸着させて汚染物質を除去している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の放射性
物質を有するキレート剤液を、セメントと混練してセメ
ントペーストを形成し、ドラム缶に収容、固化する方法
は、収容したドラム缶の量が膨大な数になり、広大な保
管場所を要する。又イオン交換樹脂に吸着させる方法
は、放射性物質を含有するキレート剤液中に放射性を有
する金属イオンが多量のため負荷が大きく、短時間で吸
着能力の限度に達してしまうのである。
【0005】従って又放射能を有するイオン交換樹脂が
膨大に生じ、その保管に広大な保管所を要する。この発
明はこのような課題を解決するためになされたもので、
その目的は放射性汚染物質を含有するキレート剤液をき
わめて少なくすることができる、放射性汚染物質を有す
るキレート剤液の処理方法を提供することである。
【0006】又他の目的は前記イオン交換樹脂の負荷を
軽減させることができ、従って放射性汚染物質を含有す
るイオン交換樹脂の量を大巾に減少させることのでき
る、放射性汚染物質を有するキレート剤液の処理方法を
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するこ
の発明について述べるとそれは、金属の放射性汚染物質
を含有するキレート剤液を、直流電流により電気分解
し、キレート性のない水溶液を形成し、該水溶液中の上
記金属に、金属を保持し、水に溶解しない物質を形成す
る保持剤を作用させて上記金属を保持させ、金属を保持
した該保持剤を、上記水溶液と分離させることを特徴と
する、放射性汚染物質を有するキレート剤液の処理方法
である。
【0008】又、保持剤は凝集沈殿剤、及び高分子又は
低分子金属捕集剤のいずれか選ばれた一つである上記放
射性汚染物質を有するキレート剤液の処理方法である。
又、分離は濾過装置により行われる上記放射性汚染物質
を有するキレート剤液の処理方法である。
【0009】又、濾過により保持剤を除去した濾液はイ
オン交換樹脂により処理され、清浄水を生じる上記放射
性汚染物質を有するキレート剤液の処理方法である。
【0010】又、清浄水はキレート剤を加えられてキレ
ート剤液が形成され、該キレート剤液が放射性汚染物体
の除染に用いられる上記放射性汚染物質を有するキレー
ト剤液の処理方法である。更に、前記の各清浄水はこれ
にキレート剤を加えてキレート剤液を形成し、放射性汚
染物の除染に再利用される上記放射性汚染物質を有する
キレート剤液の処理方法である。
【0011】
【作用】この発明は前記のように構成され、金属の放射
性汚染物質を含有するキレート剤液は、電気分解されて
キレート性のない水溶液となり、これに、上記金属を保
持し、かつ水に溶解しない物質を形成する保持剤を作用
させ、上記金属を保持させ、これを水溶液と分離させる
ことにより、放射性汚染物質を有するキレート剤液の量
を従来より大巾に減少させることができる。
【0012】又金属を保持した保持剤を上記水溶液から
除去し、この水溶液をイオン交換樹脂に供給することに
より、イオン交換樹脂の負荷を従来よりも遥かに少なく
することができ、従って放射能に汚染されたイオン交換
樹脂の量も従来より遥かに少なくすることができる。
【0013】次に電気分解の際に発生する気体を用いる
方法について述べると、放射性汚染物質を有するキレー
ト剤液を電気分解することにより陽極において発生する
ガスを捕集し、これを電気分解中の上記キレート剤液中
に繰り返し通過させ、同液中に含まれる金属イオンを酸
化させると同時に前記キレート剤中のナトリウムを化合
物として折出させる。
【0014】次に、この液体に凝集沈殿剤を加え、上記
金属イオン、ナトリウム化合物等を沈殿させ、これを濾
化し、この濾過した濾液をイオン交換樹脂に通すことに
より上記イオン交換樹脂の負荷は大巾に軽減される。又
このイオン交換樹脂を通過した液は清浄水として扱うこ
とができ、又これにキレート剤を加えてキレート剤液を
形成し、これを再び放射性汚染物の除染に用いることが
できる。こうして、外部に取り出して保管する放射性汚
染物質を有するキレート剤液の量を大巾に減少させるこ
とができる。又、前記のようにイオン交換樹脂の負荷を
大巾に軽減することができる。従って又放射性汚染物質
を吸着したイオン交換樹脂の量も大巾に減少させること
ができる。
【0015】次に、前記の空気、酸素、オゾン等を用い
る方法については、放射性汚染物質を有するキレート剤
液中に空気、又は酸素、又はオゾンの群の中から、選ば
れた一つを通過させ、キレート剤液中の金属イオンを酸
化させ、次に凝集沈殿剤を加えて沈殿させ、これを濾過
して沈殿物を除去し、この濾液を更に電気分解して沈殿
物を得、この沈殿物を濾過して除去し、この濾液をイオ
ン交換樹脂に供給するため、イオン交換樹脂に与えられ
る放射性物質は激減させられており、きわめて僅かの放
射性汚染物質が供給される結果イオン交換樹脂の負荷を
大巾に減少することができる。
【0016】従って放射性汚染物質を有するイオン交換
樹脂の量も大巾に減少でき、かつ又前記のように放射性
汚染物質を含有するキレート剤液は清浄水として分離さ
せることができ、又この清浄水にキレート剤を与えてキ
レート剤液として除染用に再使用するため、外部に採り
出して保管を要する放射性汚染物質を有するキレート剤
液の量も大巾に減少させることができる。
【0017】次に、前記の金属捕集剤を用いる方法の作
用について述べると、放射性汚染物質を有するキレート
剤液に重金属捕集剤を加えて沈殿させ、これを濾過し、
濾過した濾液を更に電気分解し、発生した沈殿物を濾過
し、濾過したこの濾液をイオン交換樹脂に供給して僅か
に残っている放射性汚染物質を吸着させることにより、
イオン交換樹脂の負荷を大巾に少なくすることができ
る。
【0018】従って又放射性汚染物を有するイオン交換
樹脂の量を大巾に少なくすることもできる。又前記のよ
うにすることによって清浄水が得られるから、この清浄
水にキレート剤を与えてキレート剤液とし、再び放射性
汚染物の除染に用いることにより、前記のように保管を
要する放射性汚染物質を含有したキレート剤液の量を従
来よりも大巾に減少させることができる。
【0019】
【実施例】図1において1は放射性汚染物質を含有する
キレート剤液のタンクを示し、同タンク1中には同キレ
ート剤液が収容されている。2は電気分解を行う電解槽
であり、同槽2は図示は省略するが陽極に発生するガス
を採取し、このガスを同槽中に繰り返し通過させること
ができるようになっている。
【0020】3は沈殿槽であり、凝集沈澱剤槽4から、
凝集沈澱剤が供給されるようになっている。そしてこの
場合凝集沈澱剤としては水酸化ナトリウム、アンモニア
水、黄血カリ等である。5は濾過装置、6はイオン交換
装置を示す。7は清浄水のタンクであり、8は清浄水の
取出し口である。9はキレート剤液槽、10はキレート
剤槽を示す。
【0021】11は放射性汚染物の洗浄槽であり、一例
として超音波振動装置(図示省略)を有している。洗浄
槽11でキレート剤液により、図示しない超音波振動装
置を用いて放射性汚染物(図示省略)の洗浄が行われ、
除染される。
【0022】そして放射性汚染物質を含有したキレート
剤液は同キレート剤液のタンク1に貯えられ、ここから
電解槽2に供給される。同電解槽2において上記キレー
ト剤液の電気分解が行われ、これによりキレート性が失
われ、水溶液が形成される。その際陽極において発生す
るガスは電解中の同電解槽2に繰り返し供給される。
【0023】そして同水溶液中の金属イオンはこれによ
り酸化させられる。それと共に水溶液中の、キレート剤
に含有されていたNaイオンが折出する。これはNaの
酸化物又は炭酸化合物の成生によるものと思われる。
【0024】次に上記水溶液は沈澱槽3に移され、ここ
において凝集沈澱剤槽4から凝集沈澱剤(一例としてア
ンモニア水)が供給され、金属イオンの沈澱が行われ
る。そしてこの沈澱物は濾過装置5において濾過され、
取出し口5aから取り出される。
【0025】次に、上記のように沈澱物を失った水溶液
はイオン交換樹脂6に供給され、イオン交換により清浄
水が形成され、清浄水取出し口8から取り出される。あ
るいはこの清浄水を取り出すことなく、この清浄水はキ
レート剤液槽9に移される。同槽9に設けられているキ
レート剤槽10からキレート剤の供給を受け、攪拌され
てキレート剤液が形成され、洗浄槽11に供給される。
洗浄槽11で、図示しない放射性汚染物が上記キレート
剤液により洗浄され、以下前記工程が繰り返して行われ
る。
【0026】図2はこの発明の第二の実施例を示すもの
で、同図において1は放射性汚染物質を有するキレート
剤液のタンクであり、このタンク中に同液が収容されて
いる。14は酸素、オゾン、空気の三者の中から一つを
選択して供給する気体供給装置である。4は凝集沈澱剤
のタンクであり、同沈澱剤を上記キレート剤液タンク1
に供給できるようになっている。5は濾過装置であり、
5aは濾過した固体の取出し口である。
【0027】2は電気分解を行う電解槽、それに続く5
は濾過装置を示し、6はイオン交換装置、7は清浄水の
タンクを、8は清浄水の取出し口である。9はキレート
剤液槽、10はキレート剤槽である。又11は放射性汚
染物の洗浄槽を示す。12は接続管である。
【0028】放射性汚染物質を有するキレート剤液はタ
ンク1中に収容されており、これに酸素、オゾン、空気
の三者の中から選ばれた一つの気体が上記タンク1の、
上記キレート剤液中に供給され、同タンク1中において
キレート剤液中の金属イオンを酸化させる。
【0029】次に上記キレート剤液に凝集沈澱剤槽4か
ら凝集沈澱剤を供給して沈澱させ、この液体全体を濾過
装置5で濾過する。そして濾過した固体を取出口5aか
ら分離させ、次に濾過した濾液を電解槽2において電気
分解し、これにより沈殿物を生じさせ、かつこの液全体
を更に濾過装置5によって濾過し、沈殿物を除去し、こ
の濾過した濾液をイオン交換装置6に供給して処理し、
清浄水を得、清浄水タンク7の取出し口8から採取す
る。
【0030】又あるいはこの清浄水を取出すことなく、
キレート剤液槽9に移動し、ここにおいてキレート剤槽
10からキレート剤を供給して攪拌させ、キレート剤液
を形成し、これを洗浄槽11に供給する。洗浄槽11に
おいては図示しない放射能に汚染された物体が、上記キ
レート剤液により洗浄され、除染される。そうして放射
性汚染物質を含有したキレート剤液はキレート剤液のタ
ンク1に移され、以下前記工程が繰り返して行われるの
である。
【0031】図3において、図1、図2等と同一符号の
装置は同一でかつ同一名称の装置であり、それらは重複
のため説明を省略する。同図において16は金属捕集剤
のタンクを示す。同捕集剤は市販されている高分子金属
捕集剤、又は低分子金属捕集剤である。
【0032】放射性汚染物質を含有するキレート剤液
は、そのタンク1中に収容されてあり、これに対して一
例として高分子金属捕集剤が同捕集剤タンク16から供
給され、上記含有物質をフロック化して沈澱させる。
【0033】そしてこの沈澱物を濾過装置5で濾過し、
沈澱物を取り出す。次にこのように濾過した濾液を電解
槽2において電気分解し、この電解によって発生した沈
殿物を濾過装置5において濾過し、沈澱物を除去し、除
去したこの濾液をイオン交換樹脂装置6により処理して
タンク7に清浄水を得る。
【0034】この清浄水は取出し口8から取り出しても
よいが、或は又キレート剤液タンク9に移動させ、同タ
ンク9にキレート剤槽10からキレート剤を供給し、攪
拌してキレート剤液を形成し、これを洗浄槽11に送入
し、これにより図示しない放射性汚染物の洗浄を行う。
【0035】そして放射性汚染物質を含有するキレート
剤液が成生したならば、これを前記タンク1に送入し、
以下前記工程を繰り返すのである。
【0036】
【発明の効果】この発明は前記のように構成され、放射
性汚染物を含有したキレート剤液の電気分解によるキレ
ート性の消失と、この消失を利用して金属を凝集沈澱剤
又は金属捕集剤等の保持剤により水に不溶性となさしめ
て分離することによってイオン交換樹脂の負荷を大巾に
軽減することができる。
【0037】従って又放射性汚染物質を吸着したイオン
交換樹脂の生成を従来より大巾に減少させることができ
る。又保管を要する放射性汚染物質を含有したキレート
剤液の量を従来よりも大巾に減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示し、放射性汚染物質を有
するキレート剤液の処理方法のブロック図である。
【図2】この発明の第二の実施例を示し、第1図に相当
する図である。
【図3】この発明の第三の実施例を示し、第1図に相当
する図である。
【符号の説明】
1 放射性汚染物質を有するキレート剤液のタン
ク 2 電解槽 3 保持剤の作用槽 4 保持剤槽 5 濾過装置 5a 濾過物質排出口 6 イオン交換樹脂によるイオン交換装置 7 清浄水タンク 8 清浄水取出口 9 キレート剤液形成槽 10 キレート剤槽 11 放射性物体の洗浄装置 12 連通路 14 酸化用気体送入装置 16 保持剤槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/62 Z 1/72 ZAB Z 1/78 ZAB G21F 9/10 B 9216−2G 9/12 512 A 9216−2G (72)発明者 市川 誠吾 長野県長野市信更町高野206

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属の放射性汚染物質を含有するキレー
    ト剤液を、直流電流により電気分解し、キレート性のな
    い水溶液を形成し、該水溶液中の上記金属に、金属を保
    持し、水に溶解しない物質を形成する保持剤を作用させ
    て上記金属を保持させ、金属を保持した該保持剤を、上
    記水溶液と分離させることを特徴とする、放射性汚染物
    質を有するキレート剤液の処理方法。
  2. 【請求項2】 保持剤は凝集沈澱剤、及び高分子又は低
    分子金属捕集剤のいずれか選ばれた一つである請求項1
    記載の放射性汚染物質を有するキレート剤液の処理方
    法。
  3. 【請求項3】 分離は濾過装置により行われる請求項1
    又は2記載の放射性汚染物質を有するキレート剤液の処
    理方法。
  4. 【請求項4】 濾過により保持剤を除去した濾液はイオ
    ン交換樹脂により処理され、清浄水を生じる請求項3記
    載の放射性汚染物質を有するキレート剤液の処理方法。
  5. 【請求項5】 清浄水はキレート剤を加えられてキレー
    ト剤液が形成され、該キレート剤液が放射性汚染物体の
    除染に用いられる請求項4記載の放射性汚染物質を有す
    るキレート剤液の処理方法。
  6. 【請求項6】 放射能に汚染された物質を有するキレー
    ト剤液を電気分解し、この電気分解の際に、陽極におい
    て発生するガスを採取し、これを上記電気分解中のキレ
    ート剤液中に繰り返し通過させ、該キレート剤液中の金
    属イオンを酸化させると共に、上記キレート剤中のNa
    の化合物を拆出させ、次に上記キレート剤液に凝集沈澱
    剤を与えて沈澱させ、該沈澱物を濾過し、この濾液をイ
    オン交換樹脂により処理し清浄水を得ることを特徴とす
    る放射性汚染物質を有するキレート剤液の処理方法。
  7. 【請求項7】 放射能に汚染された物質を有するキレー
    ト剤液の液中に、空気、酸素又はオゾンの三者の中から
    選ばれた一つを通過させ、上記キレート剤液中に含まれ
    る金属イオンを酸化させ、次に上記キレート剤液に凝集
    沈澱剤を与えて沈澱させ、該沈澱物を濾過し、濾過した
    濾液をイオン交換樹脂により処理して清浄水とすること
    を特徴とする、放射性汚染物質を有するキレート剤液の
    処理方法。
  8. 【請求項8】 放射能に汚染された物質を含有するキレ
    ート剤液中に金属捕集剤を加え、上記含有物質をフロッ
    ク化して沈澱させ、該沈澱物を濾過し、濾過した濾液を
    電気分解し、該電気分解により発生した沈澱物を濾過
    し、この濾液をイオン交換樹脂により清浄水とする放射
    性汚染物質を有するキレート剤液の処理方法。
  9. 【請求項9】清浄水はこれにキレート剤を加えてキレー
    ト剤液を形成し、これを放射性汚染物の除染に再利用す
    る請求項6、7、又は8記載の放射性汚染物質を有する
    キレート剤液の処理方法。
JP5284867A 1993-11-15 1993-11-15 放射性汚染物質を有するキレート剤液の処理方法 Expired - Fee Related JP2620839B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5284867A JP2620839B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 放射性汚染物質を有するキレート剤液の処理方法
US08/766,025 US5832393A (en) 1993-11-15 1996-12-13 Method of treating chelating agent solution containing radioactive contaminants

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5284867A JP2620839B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 放射性汚染物質を有するキレート剤液の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07140296A true JPH07140296A (ja) 1995-06-02
JP2620839B2 JP2620839B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=17684063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5284867A Expired - Fee Related JP2620839B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 放射性汚染物質を有するキレート剤液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2620839B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2739485A1 (fr) * 1995-10-02 1997-04-04 Morikawa Ind Corp Procede et appareil pour decomposer des solutions organiques composees de solutions chelatantes et/ou d'acides organiques contenant des ions de metaux radioactifs
JPH11352289A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Daiki Engineering Co Ltd 化学除染廃液の処理方法
JP2003202396A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Kyushu Electric Power Co Inc 化学除染廃液の処理方法
US7087120B1 (en) 2002-11-21 2006-08-08 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for chemical decontamination of radioactive material
KR100919771B1 (ko) * 2008-11-18 2009-10-06 한국전력공사 킬레이트 약품과 방사성 물질을 함유한 원전 증기발생기 화학세정폐액 처리방법 및 처리장치
US7713402B2 (en) 2000-12-21 2010-05-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for treating a chemical decontamination solution
JP2011527233A (ja) * 2008-07-07 2011-10-27 アレヴァ エンペー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 通常設備又は原子力技術設備の湿式化学洗浄時に発生する、有機物質及びイオンの形態の金属を含有する、廃棄物溶液の調整のための方法
US8440876B2 (en) 2006-02-09 2013-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Chemical decontamination apparatus and decontamination method therein
JP2013142573A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Japan Atomic Energy Agency 液中からの放射性元素の分離・除去方法
KR20150036730A (ko) * 2012-07-26 2015-04-07 도미니온 엔지니어링 인코포레이티드 세정 용액의 재이용 방법
JP2019207136A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 株式会社東芝 廃液処理方法、および、廃液処理装置
JP2020157240A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社オメガ 排水処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01196599A (ja) * 1988-02-01 1989-08-08 Nippon Atom Ind Group Co Ltd 化学除染廃液処理方法
JPH0466187A (ja) * 1990-07-03 1992-03-02 Jgc Corp 重金属および有機物を含有する廃液の処理方法
JPH0587982A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Fuji Electric Co Ltd 放射性廃液の処理方法
JPH05209997A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 除染廃液中のキレート剤の分解方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01196599A (ja) * 1988-02-01 1989-08-08 Nippon Atom Ind Group Co Ltd 化学除染廃液処理方法
JPH0466187A (ja) * 1990-07-03 1992-03-02 Jgc Corp 重金属および有機物を含有する廃液の処理方法
JPH0587982A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Fuji Electric Co Ltd 放射性廃液の処理方法
JPH05209997A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 除染廃液中のキレート剤の分解方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2739485A1 (fr) * 1995-10-02 1997-04-04 Morikawa Ind Corp Procede et appareil pour decomposer des solutions organiques composees de solutions chelatantes et/ou d'acides organiques contenant des ions de metaux radioactifs
JPH11352289A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Daiki Engineering Co Ltd 化学除染廃液の処理方法
US7713402B2 (en) 2000-12-21 2010-05-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for treating a chemical decontamination solution
JP2003202396A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Kyushu Electric Power Co Inc 化学除染廃液の処理方法
US7087120B1 (en) 2002-11-21 2006-08-08 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for chemical decontamination of radioactive material
US7622627B2 (en) 2002-11-21 2009-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for chemical decontamination of radioactive material
US7772451B2 (en) 2002-11-21 2010-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for chemical decontamination of radioactive material
US8440876B2 (en) 2006-02-09 2013-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Chemical decontamination apparatus and decontamination method therein
JP2011527233A (ja) * 2008-07-07 2011-10-27 アレヴァ エンペー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 通常設備又は原子力技術設備の湿式化学洗浄時に発生する、有機物質及びイオンの形態の金属を含有する、廃棄物溶液の調整のための方法
KR100919771B1 (ko) * 2008-11-18 2009-10-06 한국전력공사 킬레이트 약품과 방사성 물질을 함유한 원전 증기발생기 화학세정폐액 처리방법 및 처리장치
JP2013142573A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Japan Atomic Energy Agency 液中からの放射性元素の分離・除去方法
KR20150036730A (ko) * 2012-07-26 2015-04-07 도미니온 엔지니어링 인코포레이티드 세정 용액의 재이용 방법
JP2019207136A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 株式会社東芝 廃液処理方法、および、廃液処理装置
JP2020157240A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社オメガ 排水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2620839B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6736951B2 (en) Method of treating waste from nuclear fuel handling facility and apparatus for carrying out the same
JPH07140296A (ja) 放射性汚染物質を有するキレート剤液の処理方法
JPH05209998A (ja) 放射能汚染金属からのテクネチウムの抽出方法
JPH04215806A (ja) 分離方法
JP4438988B2 (ja) 放射性物質による汚染を除去するための電気化学的方法、そのシステム及び装置。
KR100248973B1 (ko) 방사성 금속이온을 가지는 킬레이트 및 또는 유기산으로 이루어지는 유기처리액의 분해방법 및 장치와, 이를 사용한 방사성 금 속의 채취 방법 및 장치
JP5267355B2 (ja) 排水からのタリウムの除去回収方法及び除去回収装置
JPH07280998A (ja) 遷移金属の汚染除去方法
KR100502755B1 (ko) 폐수 처리 장치 및 폐수 처리 방법
US5832393A (en) Method of treating chelating agent solution containing radioactive contaminants
US6254783B1 (en) Treatment of contaminated waste water
JP3001748B2 (ja) 放射性廃液の処理方法
JPH10151466A (ja) 排水の浄化方法および洗濯排水処理装置
JP2001324593A (ja) 沸騰水型原子力発電所の放射性廃液処理システム
JPH07167992A (ja) 放射性汚染物の除染により生じる放射性汚染水の減量方法及び減量装置
JP4033671B2 (ja) 貯炭場濁水浄化装置および貯炭場濁水の浄化方法
JPH03130400A (ja) メッキ廃液からの金属有価物の回収方法
RU2754873C2 (ru) Способ предварительной очистки содержащих радионуклиды растворов
RU2357309C2 (ru) Способ дезактивации вод открытых водоемов, водных стоков
JPS61231496A (ja) 放射性金属廃棄物の除染方法
JPH07260997A (ja) 有機物を含む放射性廃液の処理方法およびその装置
JP3845883B2 (ja) 化学除染廃液の処理方法
DE4333739A1 (de) Verfahren und Anlage zur Gewinnung von Quecksilber aus der Rauchgaswäsche
JPS6093999A (ja) 化学除染廃液の処理方法
JPS59219499A (ja) 希薄電解液による電解除染方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees