JPH0714028Y2 - ウィンドモールの取付構造 - Google Patents

ウィンドモールの取付構造

Info

Publication number
JPH0714028Y2
JPH0714028Y2 JP1989071411U JP7141189U JPH0714028Y2 JP H0714028 Y2 JPH0714028 Y2 JP H0714028Y2 JP 1989071411 U JP1989071411 U JP 1989071411U JP 7141189 U JP7141189 U JP 7141189U JP H0714028 Y2 JPH0714028 Y2 JP H0714028Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
piece
connecting piece
molding piece
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989071411U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039909U (ja
Inventor
達久 山根
正男 矢作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP1989071411U priority Critical patent/JPH0714028Y2/ja
Publication of JPH039909U publication Critical patent/JPH039909U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0714028Y2 publication Critical patent/JPH0714028Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、主として自動車におけるバックドアのウィン
ドガラス周縁に取付けるウィンドモールの取付構造に関
する。
(従来の技術) 一般に、自動車のバックドアにおけるウィンドガラスの
周縁部には、該ウィンドガラスを取付けるドア開口窓と
の間に形成される隙間を隠蔽するため、ウィンドモール
が取付けられている。
しかして、前記ウィンドモールをウィンドガラスの周縁
に取付けるにあたって、従来では、前記ウィンドモール
を第1モール片と第2モール片とに分割して、これらモ
ール片に設けた取付脚を、前記ウィンドガラスと開口窓
の周縁部との間に充填させた接着剤に埋込んで固定する
ことにより、前記各モール片をウィンドガラスの周縁に
各別に取付けるようにしている。
(考案が解決しようとする課題) 所で、以上のようなウィンドモールの取付構造では、前
記ウィンドガラスや各モール片のバラツキなどにより、
該各モール片の継目に位置ズレなどが発生して段違い状
となり易く、斯かる位置ズレを解消するために、面倒な
調整作業を必要として、作業性が悪い問題があった。
本考案は以上のような問題に鑑みてなしたもので、その
目的は、両モール片の継目に隙間やズレなどを発生させ
ることなく、つまり、両モール片の継目調整作業などを
別途必要とすることなく、これら両モール片を正確に前
記ウィンドガラスの周縁に取付けることができて、作業
性を高めることができるウィンドモールの取付構造を提
供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案では、第1モール片
の長さ方向一端部に、第2モール片に向かって突出する
連結片を突設し、前記第2モール片の長さ方向一端部に
おける背面側に、前記連結片の挿入部を備えたホルダー
を設けると共に、前記連結片と前記ホルダーの挿入部と
の何れか一方に、モールの表面側から背面側に向かう方
向と同方向に延びる複数の爪体を、他方には、これら爪
体に係合して前記第1モール片における長さ方向一端の
前記第2モール片における長さ方向一端に対する突合せ
方向とは反対方向への移動を阻止して前記突合せ方向へ
の移動を許す複数のラチェット歯を形成する一方、前記
連結片に、該連結片の先端側に向かうに従って前記第2
モール片の背面から離反する方向に傾斜し、前記連結片
を前記挿入部に挿嵌する時、前記第2モール片の背面に
摺接して、前記第1モール片における表面の第2モール
片における表面に対する位置を規制する傾斜壁面を設け
たことを特徴とするものである。
(作用) 前記ウィンドモールをウィンドガラスに取付けるにあた
っては、前記第1モール片側に設けた連結片を、前記第
2モール片側に設けたホルダーの挿入部へと挿入するの
であるが、この時、前記傾斜壁面の案内により、該連結
片を前記挿入部にスムースに嵌め込むことが出来るので
ある。しかも前記連結片の前記挿入部への挿入に伴い、
前記ホルダーの挿入部と前記連結片との何れか一方に設
ける爪体が、他方側に設けるラチェット歯に順次係合し
ながら、奥内方へと挿入し、前記各モール片の継目に位
置ズレ及び隙間などが発生することなく、これら両モー
ル片の端面がそれぞれ正確に面一状に突き合わされて、
両モール片がいわゆるフラッシュサーフェース化される
のである。
(実施例) 以下本考案にかかるウィンドモールの取付構造を図面の
実施例によって説明する。
第4図はセダン型の自動車を示しており、自動車ボディ
(B)の後部に、後部車室からトランクルームの上方に
かけて開放する後部開口部(O)を形成し、この開口部
(O)にバックドア(D)を開閉可能に取付けている。
また、前記バックドア(D)の上部側には、開口窓
(W)を形成して、該開口窓(W)にバックウィンドガ
ラス(G)を取付けると共に、このウィンドガラス
(G)の外周縁部に、該ウィンドモール(M)と前記開
口窓(W)との間に形成される隙間を隠蔽するウィンド
モール(M)を取付けており、このウィンドモール
(M)は、前記ウィンドガラス(G)の上下両端縁で、
幅方向両側端近くにかけて取付ける一組の第1モール片
(1)(1)と、前記ウィンドガラス(G)の両側縁か
ら前記第1モール片(1)(1)の側端縁にかけて、該
各モール片(1)(1)と隣接状に取付ける概略コ形状
とされた一組の第2モール片(2)(2)とに分割形成
し、これら各モール片(1)(2)を前記ウィンドガラ
ス(G)の外周縁部に各別に取付けるようにしている。
しかして、以上のようなウィンドモール(M)をウィン
ドガラス(G)の外周縁部に取付けるにあたって、次の
ようにしたのである。
即ち、第1図及び第2図で示したごとく、前記第1モー
ル片(1)の長さ方向端部に、前記第2モール片(2)
側に向かって延びる連結片(3)を突設すると共に、前
記第2モール片(2)の背面側で第1モール片(1)と
対向する端部近くに、前記連結片(3)の挿入部(41)
をもつホルダー(4)を固定する一方、前記連結片
(3)の先端側に、モールの表面側から背面側に向かう
方向と同方向に延びる複数の爪体(5)を設け、また、
前記ホルダー(4)の挿入部(41)に、前記爪体(5)
と係合して前記第1モール片(1)における長さ方向一
端の第2モール片(2)における長さ方向一端に対する
突合せ方向とは反対方向への移動は阻止して、前記突合
せ方向への移動のみを許す複数のラチェット歯(6)を
形成する。
具体的に説明すると、前記連結片(3)は、連結片本体
(31)と、該本体(31)から背方に向けて平行状に突設
された一対の固定脚(32)(32)とを備え、前記本体
(31)の先端部両側に、鋸歯形状をなす複数の爪体
(5)を一体に形成する。
また、前記第1モール片(1)は、第1図及び第3図で
明らかなごとく、全体が合成樹脂などの弾性材料で形成
され、概略断面アンカー形状をなす取付脚(11)と、こ
の取付脚(11)の外部側左右に一体状に設けた舌片(1
2)(12)とを備えており、斯かる第1モール片(1)
の取付脚(11)に、前記各固定脚(32)を圧入させて、
前記連結片(3)を一体状に取付ける。
尚、前記第1モール片(1)の取付脚(11)は、前記ウ
ィンドガラス(G)を前記バックドア(D)の開口窓
(W)に取付けるべく、該開口窓(W)を構成するドア
パネル(P)と前記ウィンドガラス(G)との間に充填
された接着剤(A)内に突入固定させ、このとき、前記
第1モール片(1)の各舌片(12)を、前記ガラス
(G)の外周縁部と前記ドアパネル(P)の周縁部とに
それぞれ当接させて、これらガラス(G)とパネル
(P)との隙間を外部側から隠蔽するのである。
更に、前記ホルダー(4)は、先端側が広幅状に拡開さ
れた前記連結片(3)の挿入部(41)をもつ概略コ形状
のホルダー本体(42)と、このホルダー本体(42)の背
後に一体に設けた取付部(43)とを備え、前記挿入部
(41)の長さ方向中間部位で両側壁に、前記連結片
(3)に設けた各爪体(5)と係合する複数のラチェッ
ト歯(6)を形成する。
また、前記第2モール片(2)は、金属などから成る湾
曲帯状体(21)と、該帯状体(21)の両側に取付けた合
成樹脂などの弾性材料から成る舌片(22)(22)とで構
成され、斯かる第2モール片(2)における前記帯状体
(21)の背面で、前記第2モール片(2)の端縁から離
れた所定の内方位置に、前記取付部(43)を介して前記
ホルダー(4)を一体状に固定するのである。
尚、前記第2モール片(2)を前記ガラス(G)に取付
けたとき、前記各舌片(22)を前記ガラス(G)と開口
窓(W)の外周縁部とにそれぞれ当接させて、これらガ
ラス(G)と開口窓(W)との隙間を前記各舌片(22)
で外部側から隠蔽するのである。
そして、前記各モール片(1)(2)を前記ウィンドガ
ラス(G)の外周縁部に取付けるとき、前記第1モール
片(1)の側端から突出させた前記連結片(3)を、前
記第2モール片(2)の側端部背面側に設けた前記ホル
ダー(4)の挿入部(41)へと挿入させ、この挿入時
に、前記連結片(3)側に設けた各爪体(5)を、前記
ホルダー(4)の挿入部(41)に設けた前記各ラチェッ
ト歯(6)に順次係合させながら、奥内方へと挿入させ
るのであり、斯くすることにより、前記爪体(5)とラ
チェット歯(6)とで前記各モール片(1)(2)が正
確に位置決めされ、その継目に前後,左右方向への位置
ズレを発生したりすることなく、つまり、第1図で示し
た矢印(X)(Y)方向への位置ズレが発生することな
く、前記各モール片(1)(2)の端面がそれぞれ正確
に突き合わされ、フラッシュサーフェース化が可能とな
る。
また、前記連結片(3)における本体(31)の上面側
で、前記第2モール片(2)における帯状体(21)の背
面との対向部位には、該本体(31)の先端側に向かって
斜め下方に、換言すれば、先端側に向かうに従って前記
帯状体(21)の背面から離反する方向に傾斜する傾斜壁
面(31a)を形成し、前記連結片(3)の前記挿入部(4
1)への挿嵌時、前記傾斜壁面(31a)を前記帯状体(2
1)の端縁に周接させて、該連結片(3)の前記帯状体
(21)背面側への挿入時のガイド面とすると共に、前記
連結片(3)とホルダー(4)との連結時に、前記第2
モール片(2)を構成する帯状体(21)の背面に当接さ
せて、前記各モール片(1)(2)の高さ方向の位置合
わせを行い、つまり、第1図で示した矢印(Z)方向へ
の位置合わせも行って、前記各モール片(1)(2)を
前後,左右及び高さ方向の三次元方向への位置合わせを
共に行って、さらに正確なフラッシュサーフェース化を
可能としている。
以上の実施例では、前記第1モール片(1)側に連結片
(3)を、前記第2モール片(2)側にホルダー(4)
をそれぞれ取付けたが、このホルダー(4)を第1モー
ル片(1)側に、また、前記連結片(3)を第2モール
片(2)側に取付けることも可能である。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案にかかるウィンドモールの
取付構造では、前記第1モール片の長さ方向一端部に、
第2モール片に向かって突出する連結片を突設し、前記
第2モール片の長さ方向一端部における背面側に、前記
連結片の挿入部を備えたホルダーを設けると共に、前記
連結片と前記ホルダーの挿入部との何れか一方に、モー
ルの表面側から背面側に向かう方向と同方向に延びる複
数の爪体を、他方には、これら爪体に係合して前記第1
モール片における長さ方向一端の前記第2モール片にお
ける長さ方向一端に対する突合せ方向とは反対方向への
移動を阻止して前記突合せ方向への移動を許す複数のラ
チェット歯を形成する一方、前記連結片に、該連結片の
先端側に向かうに従って前記第2モール片の背面から離
反する方向に傾斜し、前記連結片を前記挿入部に挿嵌す
る時、前記第2モール片の背面に摺接して、前記第1モ
ール片における表面の第2モール片における表面に対す
る位置を規制する傾斜壁面を設けたことにより、第1モ
ール片の第2モールへの接続に際して、前記傾斜壁面の
案内により、該連結片を前記挿入部にスムーズに嵌め込
むことが出来るのは勿論のこと、前記連結片を前記挿入
部に嵌め込むだけの簡単な作業により、両モール片の継
ぎ目に隙間や両モール片の表面にずれ等を生じることな
く面一として、これら両モール片を正確に前記ウィンド
ガラスの周縁に取付けることができて、作業性を著しく
高め得るに至ったのである。つまり、両モール片の継目
調整作業などを一切必要とすることなく、これら各モー
ル片を正確に前記ウィンドガラスの周縁に取付けること
ができて、作業性を著しく高め得るに至ったのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかるウィンドモールの取付構造を示
す分解斜断面図、第2図は同平面図、第3図は第1モー
ル片の取付部位を示す断面図、第4図は自動車の後部側
を示す一部省略斜面図である。 (1)……第1モール片 (2)……第2モール片 (3)……連結片 (4)……ホルダー (41)……挿入部 (5)……爪体 (6)……ラチェット歯 (G)……ウィンドガラス

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1モール片と、該第1モール片に隣接す
    る第2モール片とを備えたウィンドモールをウィンドガ
    ラスの周縁に取付ける取付構造であって、前記第1モー
    ル片の長さ方向一端部に、第2モール片に向かって突出
    する連結片を突設し、前記第2モール片の長さ方向一端
    部における背面側に、前記連結片の挿入部を備えたホル
    ダーを設けると共に、前記連結片と前記ホルダーの挿入
    部との何れか一方に、モールの表面側から背面側に向か
    う方向と同方向に延びる複数の爪体を、他方には、これ
    ら爪体に係合して前記第1モール片における長さ方向一
    端の前記第2モール片における長さ方向一端に対する突
    合せ方向とは反対方向への移動を阻止して前記突合せ方
    向への移動を許す複数のラチェット歯を形成する一方、
    前記連結片に、該連結片の先端側に向かうに従って前記
    第2モール片の背面から離反する方向に傾斜し、前記連
    結片を前記挿入部に挿嵌する時、前記第2モール片の背
    面に摺接して、前記第1モール片における表面の第2モ
    ール片における表面に対する位置を規制する傾斜壁面を
    設けたことを特徴とするウィンドモールの取付構造。
JP1989071411U 1989-06-19 1989-06-19 ウィンドモールの取付構造 Expired - Lifetime JPH0714028Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989071411U JPH0714028Y2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 ウィンドモールの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989071411U JPH0714028Y2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 ウィンドモールの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH039909U JPH039909U (ja) 1991-01-30
JPH0714028Y2 true JPH0714028Y2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=31608417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989071411U Expired - Lifetime JPH0714028Y2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 ウィンドモールの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714028Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253889A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Kanto Auto Works Ltd 自動車

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60206715A (ja) * 1984-03-29 1985-10-18 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd ウインドパネル固定用コ−ナ−ジヨイントの取付構造
JPH065214Y2 (ja) * 1987-10-30 1994-02-09 橋本フォーミング工業株式会社 モールディングの接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039909U (ja) 1991-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3508534B2 (ja) 自動車用ウインドシールドパネルの位置決め構造
JPH0714028Y2 (ja) ウィンドモールの取付構造
JP2003312398A (ja) フロントバンパ取付構造
JP3980315B2 (ja) アシストグリップの取付構造
JPH0735794Y2 (ja) 自動車のモール連結装置
JPH11240467A (ja) 自動車のロッカパネル組付け構造
JPH0752966Y2 (ja) Tスタッド用クリップ
JPH0860766A (ja) 壁パネルの連結構造
JPS643686Y2 (ja)
JPH0645374Y2 (ja) 自動車のモール装置
JP2507554Y2 (ja) 部材取付具
JPH0728015Y2 (ja) 自動車のモール結合装置
JP4484788B2 (ja) 壁パネルの接合用ファスナー、および、その接合構造
JP4394300B2 (ja) 出隅材取付具、出隅材及び出隅材取付構造
JPH0341955Y2 (ja)
JPS6223923Y2 (ja)
JPH0218769Y2 (ja)
JP4407390B2 (ja) 車両用バンパのサイド部取付構造
JPH0220365Y2 (ja)
JPH0532042U (ja) モールジヨイントクリツプ
JP2002012095A (ja) モールディングの連結構造
JPH0137925Y2 (ja)
JP2558531Y2 (ja) 車体ルーフ用モールの取付けクリップ
JPH053048Y2 (ja)
JPH0740580Y2 (ja) 鏡板を備えたパネルの構造