JPH0645374Y2 - 自動車のモール装置 - Google Patents

自動車のモール装置

Info

Publication number
JPH0645374Y2
JPH0645374Y2 JP1988066816U JP6681688U JPH0645374Y2 JP H0645374 Y2 JPH0645374 Y2 JP H0645374Y2 JP 1988066816 U JP1988066816 U JP 1988066816U JP 6681688 U JP6681688 U JP 6681688U JP H0645374 Y2 JPH0645374 Y2 JP H0645374Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
joint cover
coupling member
pair
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988066816U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01169419U (ja
Inventor
幸司 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Auto Works Ltd
Priority to JP1988066816U priority Critical patent/JPH0645374Y2/ja
Publication of JPH01169419U publication Critical patent/JPH01169419U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0645374Y2 publication Critical patent/JPH0645374Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、ほぼ逆U字形の横断面形状を有し、かつ硬質
材料から構成されていて、車体に固定されたウィンドガ
ラスの端面とこれに対向する車体の立壁面との間の隙間
を覆い隠すモールと、互いに突き合せ状態で対向配置さ
れた前記モールの両端部を連結する連結装置とを備えた
自動車のモール装置に関するものである。
従来技術 主として車体の美観を向上させる目的で、バックウィン
ドガラスやフロントウィンドガラスの端面とこれに対向
する車体の立壁面との間の隙間をモールによって覆い隠
し、該モールの端部同士を連結装置によって連結するこ
とは従来より周知である。
この形式の従来のモール装置は、その連結装置がジョイ
ントカバーを有し、このジョイントカバーをモールの一
方の端部にかしめることによって両者を固定し、モール
の他方の端部をジョイントカバーに差し込んでモールの
両端部を互いに連結している。このようにしてモールの
両端部をジョイントカバーにより覆い隠すことができ、
モール連結部の外観低下を防止できるのであるが、モー
ルの一方の端部をジョイントカバーにかしめる必要があ
るため、その作業が煩雑となるだけでなく、かしめ作業
を確実に行えるように、ジョイントカバーの長さを長く
形成しなければならない。これによりジョイントカバー
が目立ち、車体の外観が低下する不具合が発生する。ま
たモールの他方の端部をジョイントカバーに差し込みや
すくするため、該モール端部の一部を切断加工する必要
があり、これによっても作業工数が増大する欠点を免れ
ない。
目的 本考案の目的は、上記従来の欠点を除去し、モール端部
の連結時にかしめ作業を行うこと、及びモール端部に切
断加工を施すことを不要とし、モール端部の連結作業を
簡単に遂行できる自動車のモール連結装置を提供するこ
とにある。
構成 本考案は、上記目的を達成するため、冒頭に記載した形
式のモール装置において、連結装置が、モールの両端部
を結合する結合部材と、モールの両端部の表面と結合部
材の上部を覆うジョイントカバーと、該ジョイントカバ
ーを結合部材に係止せしめる係止部材とを具備し、前記
結合部材が、前記モールの一方の端部の内側に嵌着され
る第1係合部と、モールの他方の端部の内側に嵌着され
る第2係合部と、前記第1係合部に嵌合したモールの一
方の端部の最端面が当接する第1ストッパと、前記第2
係合部に嵌合したモールの他方の端部の最端面が当接す
る第2ストッパと、第1係合部と第2係合部の間に位置
するジョイントカバー取付部と、前記第2係合部に形成
された貫通孔とを有し、前記ジョイントカバーは、その
幅方向に互いに離間して位置する一対の保持爪を有し、
かつ前記結合部材の第1ストッパと第2ストッパの間隔
よりも大きな長さに形成されており、前記係止部材は、
前記ジョイントカバーの一対の保持爪に係合してジョイ
ントカバーに一体的に保持される頭部と、該頭部に一体
に連設され、かつ該頭部から下方に突出し、互いに離間
して位置する一対の脚部と、これらの脚部の互いに対向
する面にそれぞれ突設され、前記結合部材のジョイント
カバー取付部に形成された一対の相手爪にそれぞれ係合
して、係止部材を結合部材に一体的に係止させる一対の
係止爪と、前記一対の脚部のうちのウィンドガラスの端
面に近い方の脚部の下部に突設され、先端部がウィンド
ガラスの端面に当接するリップとを有していることを特
徴とするモール装置を提案する。
実施例 以下、本考案に係る自動車のモール装置の実施例を図面
に従って説明し、併せて前述の従来の構成とその欠点を
図面に即してより具体的に明らかにする。
第1図は自動車の車室後部に位置するバックウィンドガ
ラス2のまわりに取付けられたモール3とその両端部を
連結する連結装置18とを有するモール装置を示す斜視図
であり、4はバックウィンドガラス2より更に後方に位
置するトランクルーム用のリッドを示している。第2図
は第1図の矢印IIで示した部分の拡大図、第3図乃至第
6図はその切断部端面図である。
第3図乃至第6図から判るように、バックウィンドガラ
ス2はその周辺に塗布された接着剤5によって車体1に
固定されており、接着剤5が未だ流動性を有していると
き、ダム部材6がその流動を阻止する。車体1に固定さ
れたバックウィンドガラス2の端面7と、これに対向す
る車体の立壁面8との間には隙間Gが存在するが、この
隙間Gはモール3によって覆い隠されている。
モール3は、第4図乃至第7図に示すようにほぼ逆U字
形の横断面形状を有し、例えばステンレス鋼等の金属
や、硬質合成樹脂等の硬質材料から構成されている。図
示した例では、第1図に示す如く1本のモール3がバッ
クウィンドガラス2のほぼ全周に亘って延び、適当な間
隔をあけて配置されたモールクリップ9とファスナ10を
介して車体1に固定されている。ファスナ10は第2図及
び第6図に示す如くほぼU字形に形成されていて、その
一端が接着剤11を介して車体1に固定され、他端には爪
12が形成されている。またモールクリップ9はその上部
がモール3の内側に係合し、下端部に形成された爪13が
ファスナ10の爪12に係合している。これによりモール3
が車体1に対して固定される。このとき、モール3の両
側部に固着された、例えば塩化ビニル等の軟質材より成
るプロテクタ14,15がバックウィンドガラス2の表面と
車体1に密着し、ガラス2や車体1に傷が付けられる不
具合を阻止している。
バックウィンドガラス2のまわりに取付けられたモール
3は、その両端部16,17が第2図に示すように互いに突
き合せ状態で対向配置され、これらの端部16,17が連結
装置18によって互いに連結されている。連結装置18は第
7図に明示する如く結合部材19とジョイントカバー20と
係止部材21とを有しているが、これらの詳細を明らかに
する前に、先に簡単に説明した従来のモール装置の連結
装置の一例とその欠点を図面を参照してより具体的に明
らかにする。
第8図及び第9図に示すように、従来のモール装置の連
結装置18aもジョイントカバー20aを有している。これに
よってモール3aの端部16a,17aを連結するには、第9図
に示すようにモール3aの一方の端部16aをジョイントカ
バー20aの内側に嵌着した状態でこれをかしめ、両者を
一体化する。この状態でモール3aを車体に取付ける。次
いでモールの他方の端部17aをジョイントカバー20aの内
側に矢印Aで示す如く差し込み、両端部16a,17aを互い
に連結する。第9図には差し込んだ後のモール端部17a
を鎖線で示してある。
上述のようにモール3aの一方の端部16aをジョイントカ
バー20aにかしめる必要があるが、このかしめを確実に
行うには、モール端部16aのかしめ代ろB(第9図)と
して10mm程必要である。またモール3aの他方の端部17a
をジョイントカバー20aに嵌合する差し込み代ろCも10m
m程必要であり、よって、両端部16a,17aの隙間Dを3乃
至5mmとったとすると、ジョイントカバー20aの全長Lは
23mmから25mmに及ぶ大サイズとなる。このため、車体に
取付けられたジョイントカバー20aが目立ち、その外観
が低下する欠点を免れない。
またモール3aの他方の端部17aをジョイントカバー20aに
差し込みやすくするため、端部17aに切欠50aを形成し、
その幅を狭めているが、かかる切断加工を行えばそれだ
け作業工数が増大する。
そこで、本考案に係るモール装置の連結装置18は、前述
の如くジョイントカバー20と、結合部材19と、係止部材
21とから構成されており、以下にこれらの構成をモール
の両端部16,17を互いに連結する操作の一例を説明しな
がら明らかにする。
結合部材19は、第7図に明示するように第1係合部22、
第2係合部23、これらの間に位置するジョイントカバー
取付部24、第1ストッパ122、及び第2ストッパ123を有
し、これらは、例えば硬質合成樹脂によって一体に成形
されている。
先ず、モール3を車体に装着する前に、その一方の端部
16の内側に結合部材19の第1係合部22を矢印Xで示した
ように差し込んで嵌着する。これによりモール3と結合
部材19が互いに一体的に連結される(第5図参照)。第
1ストッパ122は、第2係合部22に隣接した位置に形成
され、第1係合部22に嵌合したモール3の一方の端部16
の最端面がこの第1ストッパ122に当接する。
次いで、結合部材19の連結されたモール3を、前述のモ
ールクリップ9とファスナ10とによって、第1図に示し
たように車体1に対して固定して行く。最後にモール3
の他方の端部17を、第7図に矢印Yで示したように、結
合部材19の第2係合部23の上方からたたき込み、該端部
17を第2係合部23にかぶせるようにして嵌着し、これら
を一体的に連結する(第4図参照)。このように第2係
合部23もモール3の他方の端部17の内側に嵌着され、第
2係合部23に隣接した位置に形成された第2ストッパ12
3に、第2係合部23に嵌合したモール3の他方の端部17
の最端面が当接する。
また結合部材19は、その第2係合部23に形成された貫通
孔25を有しており、これによって、硬質材料より成るモ
ール3の他方の端部17を第2係合部23にたたき込むと
き、該係合部23は孔25のところで容易に弾性変形し、他
方の端部17を第2係合部23に楽に嵌着させることができ
る。このようにして結合部材19の両係合部22,23が、互
いに突き合せた状態で対向配置されたモール3の各端部
16,17にそれぞれ嵌着され、結合部材19がモール3の両
端部16,17を結合する。この状態でモール3が車体1に
対して固定されるのである。
なお、モール3の他方の端部17を第2係合部23に対し、
第7図に矢印Zで示す方向に挿入することによって両者
を嵌着することも可能である。
次いで、以下に説明する手順でジョイントカバー20を、
係止部材21によって結合部材19に係止する。
ジョイントカバー20は第3図及び第7図に示す如く、そ
の幅方向に互いに離間して位置する一対の保持爪27,28
を有している。一方、係止部材21は、ジョイントカバー
20の一対の保持爪27,28に係合してジョイントカバー20
に一体的に保持される頭部26と、この頭部26に一体に連
設され、かつこの頭部25から下方に突出し、互いに離間
して位置する一対の脚部29,30と、これらの脚部29,30の
互いに対向する面にそれぞれ突設された一対の係止爪3
1,32を有している。
ジョイントカバー20を取付けるには、このカバー20の保
持爪27,28に、係止部材21の頭部26を係合することによ
ってジョイントカバー20と係止部材21を予め一体的に連
結しておき、これらを結合部材19の上方から第7図に矢
印Wで示す如く下方に下げ、両脚部29,30の間に結合部
材19のジョイントカバー取付部24を挟み込むようにして
係止部材21を結合部材19に取付ける。これにより、各脚
部29,30の係止爪31,32が、第3図に示したようにジョイ
ントカバー取付部24に形成されている一対の相手爪33,3
4にそれぞれ係合し、係止部材21が結合部材19に一体的
に係止される。
このようにして、係止部材21によりジョイントカバー20
が結合部材19に係止される。その際、第2図に示したよ
うに、ジョイントカバー20は、結合部材19の第1ストッ
パ122と第2ストッパ123の間隔よりも大きな長さを有し
ており、これにより、モール3の両端部16,17の表面
と、結合部材19の上部はジョイントカバー20によって覆
われる。即ち、両端部16,17及び結合部材19がジョイン
トカバー20によって隠蔽され、外観の向上が図られるの
である。
上述のように連結装置18は、モール3の両端部16,17を
結合部材19によって結合し、これらをジョイントカバー
20で覆う構成であるため、ジョイントカバー自体でモー
ルの両端部を結合する構成と異なり、端部16をジョイン
トカバー20にかしめる必要はない。したがって第2図に
示したように、ジョイントカバー20とモール3の端部16
とのラップ代ろbを小さくでき、しかも他方の端部17と
ジョイントカバー20とのラップ代ろcも従来より小さく
できる。実験ではb=c=4mmに設定するだけで、両端
部16,17を確実に連結できた。両端部16,17の隙間dを7m
mに設定した場合には、ジョイントカバー20の全長lは1
5mmとなり、そのサイズを従来よりも大幅に小型化でき
る。
またモール3の端部17に従来のような切欠を形成する必
要はなく、加工工数の低減を達成できる。
しかも結合部材19は、その第1係合部22と第2係合部23
が、硬質材料より成るモール3の各端部16,17の内側に
嵌着され、各端部16,17の最端面が第1及び第2ストッ
パ122,123にそれぞれ当接するので、これらの端部16,17
を不動状態に正しく位置決めでき、両端部16,17の位置
が相対的にずれ動く不具合を阻止できる。よって一方の
端部16からジョイントカバー20を通して他方の端部17に
至るまでの全体を直線状に保つことができ、その外観を
高めることができる。
また、係止部材21は、その両脚部29,30の係止爪31,32が
結合部材19の相手爪33,34に係合して、結合部材19に一
体的に係止され、しかもこの係止部材21がジョイントカ
バー20に対しても一体的に係止されるので、ジョイント
カバー20がモール3に対して、その幅方向にずれ動くこ
とはなく、ジョイントカバー20をモール3に対して不動
状態に正しく位置決めすることができる。
なお、係止部材21は、例えば所定の弾性を有する硬質合
成樹脂により、またジョイントカバー20は例えばステン
レス鋼等の金属や硬質合成樹脂等によって構成すること
ができる。また図示した実施例のように、モール3の両
側部にプロテクタ14,15を設けたときは、第3図に示す
如くジョイントカバー20の両側部にもプロテクタ14,15
と同色のテープ35,36を貼着すると、モール3とジョイ
ントカバー20の外観上の連続感を高めことができる。
さらに、第3図に示すように、係止部材21の一対の脚部
29,30のうちのウィンドガラス2の端面7に近い方の脚
部29の下部にはリップ40が一体に突設され、このリップ
40の先端部がウィンドガラス2の端面7に当接してい
る。これにより、係止部材21を、より安定した状態で、
バックウィンドガラス2の端面7と車体の立壁面8との
間に装着することができる。
以上、バックウィンドガラスまわりに取付けられるモー
ル装置の実施例を説明したが、本考案は、フロントウィ
ンドガラスまわりに取付けられるモール装置にも適用で
きるものである。
効果 本考案に係るモール装置によれば、その連結装置がモー
ルの両端部を結合部材によって結合し、これらをジョイ
ントカバーによって覆うことができるため、ジョイント
カバー自体でモールの両端部を結合する構成と異なり、
モールの一方の端部をジョイントカバーにかしめる必要
はない。このため、ジョイントカバーの長さを短かく形
成することができ、モール装置の外観低下を阻止でき
る。しかもモールの他方の端部に切欠を形成しなくと
も、モールの両端部を確実に連結することができ、その
連結作業を簡素化することができる。
また結合部材は、その第1係合部と第2係合部が、硬質
材料より成るモールの各端部の内側に嵌着され、その各
端部の最端面が第1及び第2ストッパにそれぞれ当接す
るので、これらの端部を不動状態に正しく位置決めで
き、モールの両端部の位置が相対的にずれ動く不具合を
阻止できる。
さらに、結合部材の第2係合部には貫通孔が形成されて
いるので、硬質材料より成るモールの他方の端部を第2
係合部にたたき込んで嵌着する場合、この第2係合部は
貫通孔のところで容易に弾性変形し、他方の端部を第2
係合部に楽に嵌着させることができる。
また係止部材は、その両脚部の係止爪が結合部材の相手
爪に係合して結合部材に一体的に係止され、しかもこの
係止部材がジョイントカバーに対しても一体的に係止さ
れるので、ジョイントカバーがモールに対してその幅方
向にずれ動くことはなく、ジョイントカバーをモールに
対して不動状態に正しく位置決めすることができる。
さらにジョイントカバーは、結合部材の第1ストッパと
第2ストッパの間隔よりも大きな長さを有しているの
で、モールの両端部の表面と結合部材の上部をジョイン
トカバーによって確実に覆い隠すことができる。すなわ
ち、モールの各端部の最端面がジョイントカバーの外部
にはみ出ることはなく、モール装置の外観を確実に向上
させることができる。
また係止部材の一対の脚部のうちのウィンドガラスの端
面に近い方の脚部の下部には、リップが一体に突設さ
れ、このリップの先端部がウィンドガラス端面に当接す
るので、係止部材を、より安定した状態で、ウィンドガ
ラスの端面と車体の立壁面との間に装着することができ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は自動車後部の斜視図、第2図は第1図の矢印II
で示した部分の拡大図、第3図乃至第6図はそれぞれ第
2図のIII-III線、IV-IV線、V-V線及びVI-VI線に沿つて
切断した切断部端面図、第7図は連結装置とこれによっ
て連結されるモールの端部を示す分解斜視図、第8図は
従来の連結装置の概略平面図、第9図は第8図に示した
連結装置の斜視図である。 1……車体、2……ウィンドガラス 3……モール、7……端面 8……立壁面、16,17……端部 18……連結装置、19……結合部材 20……ジョイントカバー、21……係止部材 22……第1係合部、23……第2係合部 24……ジョイントカバー取付部、25……貫通孔 26……頭部、27,28……保持爪 29,30……脚部、31,32……係止爪 33,34……相手爪、40……リップ 122……第1ストッパ、123……第2ストッパ G……隙間

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ほぼ逆U字形の横断面形状を有し、かつ硬
    質材料から構成されていて、車体に固定されたウィンド
    ガラスの端面とこれに対向する車体の立壁面との間の隙
    間を覆い隠すモールと、互いに突き合せ状態で対向配置
    された前記モールの両端部を連結する連結装置とを備え
    た自動車のモール装置において、 前記連結装置が、前記モールの両端部を結合する結合部
    材と、モールの両端部の表面と結合部材の上部を覆うジ
    ョイントカバーと、該ジョイントカバーを結合部材に係
    止せしめる係止部材とを具備し、 前記結合部材が、前記モールの一方の端部の内側に嵌着
    される第1係合部と、モールの他方の端部の内側に嵌着
    される第2係合部と、前記第1係合部に嵌合したモール
    の一方の端部の最端面が当接する第1ストッパと、前記
    第2係合部に嵌合したモールの他方の端部の最端面が当
    接する第2ストッパと、第1係合部と第2係合部の間に
    位置するジョイントカバー取付部と、前記第2係合部に
    形成された貫通孔とを有し、 前記ジョイントカバーは、その幅方向に互いに離間して
    位置する一対の保持爪を有し、かつ前記結合部材の第1
    ストッパと第2ストッパの間隔よりも大きな長さに形成
    されており 前記係止部材は、前記ジョイントカバーの一対の保持爪
    に係合してジョイントカバーに一体的に保持される頭部
    と、該頭部に一体に連設され、かつ該頭部から下方に突
    出し、互いに離間して位置する一対の脚部と、これらの
    脚部の互いに対向する面にそれぞれ突設され、前記結合
    部材のジョイントカバー取付部に形成された一対の相手
    爪にそれぞれ係合して、係止部材を結合部材に一体的に
    係止させる一対の係止爪と、前記一対の脚部のうちのウ
    ィンドガラスの端面に近い方の脚部の下部に突設され、
    先端部がウィンドガラスの端面に当接するリップとを有
    していることを特徴とするモール装置。
JP1988066816U 1988-05-23 1988-05-23 自動車のモール装置 Expired - Lifetime JPH0645374Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988066816U JPH0645374Y2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 自動車のモール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988066816U JPH0645374Y2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 自動車のモール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01169419U JPH01169419U (ja) 1989-11-29
JPH0645374Y2 true JPH0645374Y2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=31292202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988066816U Expired - Lifetime JPH0645374Y2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 自動車のモール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645374Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2559192Y2 (ja) * 1990-06-09 1998-01-14 関東自動車工業株式会社 自動車のモール連結装置
JP2585101Y2 (ja) * 1991-10-09 1998-11-11 株式会社東郷製作所 モールジョイントクリップ
JP5277839B2 (ja) * 2008-09-26 2013-08-28 アイシン精機株式会社 フレームモールとベルトモールの締結構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199720A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd コーナージョイントの取付構造
JPS60206719A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd コーナージョイントの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01169419U (ja) 1989-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078313Y2 (ja) 車両用ルーフモールディングとそのクリップ
JPH0645374Y2 (ja) 自動車のモール装置
JP3980315B2 (ja) アシストグリップの取付構造
JPS643686Y2 (ja)
JP3775768B2 (ja) モールディングのジョイント構造
JP3198851B2 (ja) サイドシルスカッフの取付構造
JP2559192Y2 (ja) 自動車のモール連結装置
JPH078314Y2 (ja) 車両用ルーフモールディングとその取付け構造
JP3879450B2 (ja) インナーウエザーストリップの組付体
JP2593911Y2 (ja) モール取付構造
JP3203309B2 (ja) 自動車の窓ガラスの固定用クリップ及び固定構造
JP3506106B2 (ja) モールディングの連結構造
JP3844514B2 (ja) 自動車用インストルメントパネルとコンソールとの連結部構造
JPH0735794Y2 (ja) 自動車のモール連結装置
JP3532671B2 (ja) 自動車のドライブシャフトブーツ用締付金具
JPH0712125Y2 (ja) 自動車のテ−ルゲ−ト構造
JPS6225407Y2 (ja)
JPH071292Y2 (ja) 自動車のモール結合装置
JP3133810B2 (ja) 自動車用ドアのコーナーピースとドアウエザーストリップとの接続構造
JPH0341955Y2 (ja)
JP3388653B2 (ja) 自動車用ドアトリム
JPH0826042A (ja) 内装トリムの結合構造
JPH042830Y2 (ja)
JP2558531Y2 (ja) 車体ルーフ用モールの取付けクリップ
JPH0738014Y2 (ja) 自動車用内装部品の接合構造