JPH07137555A - 車両用オートマチックトランスミッションのロック装置 - Google Patents

車両用オートマチックトランスミッションのロック装置

Info

Publication number
JPH07137555A
JPH07137555A JP29060393A JP29060393A JPH07137555A JP H07137555 A JPH07137555 A JP H07137555A JP 29060393 A JP29060393 A JP 29060393A JP 29060393 A JP29060393 A JP 29060393A JP H07137555 A JPH07137555 A JP H07137555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking lock
parking
actuator
operated
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29060393A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Shamoto
浩和 社本
Masayuki Morita
昌之 盛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP29060393A priority Critical patent/JPH07137555A/ja
Publication of JPH07137555A publication Critical patent/JPH07137555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3416Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/48Signals to a parking brake or parking lock; Control of parking locks or brakes being part of the transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シフトレバーがパーキングレンジに操作され
たときに駆動輪をロックするためのアクチュエータの小
形化を図る。 【構成】 モータアクチュエータ1の動作に応じてコン
トロールシャフト4が回動することにより油圧バルブ7
が切換えられると共に、パーキングロッド10が移動す
る。パーキングロッド10に装着されたパーキングロッ
クカム12は、シフトレバーがパーキングポジションに
操作されたときにパーキングロックポール17をパーキ
ングロックギア16に噛合わせる。ここで、油圧アクチ
ュエータ18のブレーキ油圧ロッド19は、ブレーキペ
ダルが足踏みされたときはパーキングロックカム12を
パーキングロックポール17に対する押圧位置から脱出
させる。従って、モータアクチュエータ1のモータ2と
しては、油圧バルブ7を切換えるだけの出力を発揮させ
る小形のものを使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シフトレバーがパーキ
ングレンジに操作されたときにアクチュエータの操作に
より駆動輪をロックする車両用オートマチックトランス
ミッションのロック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、車両用オートマチックトラン
スミッションでは、シフトレバーがパーキングレンジに
操作されたときは、車両が移動してしまうことを防止す
るために駆動輪を機械的にロックするロック装置を設け
るようにしている。
【0003】図8はこの種のロック装置の一例を示して
おり、オートマチックトランスミッションの出力系を示
している。この図8において、モータアクチュエータ1
はモータ2とギアボックス3とを連結して成り、シフト
レバーが位置された操作レンジに応じてモータ2が駆動
することによりコントロールシャフト4を所定の回動位
置に回動するようになっている。コントロールシャフト
4にはディテントプレート5が固定されていると共に、
そのディテントプレート5にはピン6が立設されてお
り、そのピン6に油圧バルブ7のスプロール8が係止さ
れている。この油圧バルブ7は、スプロール8の位置に
応じてオートマチックトランスミッションを切換えるよ
うになっている。
【0004】この場合、油圧バルブ7にはディテントス
プリング9が設けられており、そのディテントスプリン
グ9がディテントプレート5の上端に係合することによ
り、ディテントプレート5ひいてはコントロールシャフ
ト4が所定角度に位置決めされるようになっている。
【0005】一方、ディテントプレート5にはパーキン
グロッド10の一端が枢支されている。このパーキング
ロッド10の他端は支持部材11に直線移動可能に支持
されており、これによりパーキングロッド10はコント
ロールシャフト4の回動に応じて直線移動する。パーキ
ングロッド10の中間部にはパーキングロックカム12
が装着されている。
【0006】パーキングロックカム12の装着状態を示
す図9において、パーキングロッド10には第1の係止
部13及び第2の係止部14が設けられており、それら
の各係止部13,14間にパーキングロックカム12が
装着されている。この場合、パーキングロックカム12
と第1の係止部13間には圧縮コイルスプリング15が
介在されており、これによりパーキングロックカム12
は第2の係止部14に弾性的に当接している。尚、パー
キングロックカム12の円周部において第2の係止部1
4側は円錐状に形成されている。
【0007】図8において、駆動輪への出力軸に直結し
てパーキングロックギア16が設けられていると共に、
当該パーキングロックギア16に対向してパーキングロ
ックポール17が設けられており、パーキングロックポ
ール17がパーキングロックギア16に噛合った状態で
駆動輪がロックされるようになっている。この場合、シ
フトレバーがパーキングレンジに操作されたときにパー
キングロックカム12がパーキングロックポール17の
回動軌跡上に進行してパーキングロックポール17をパ
ーキングロックギア16に押圧するようになっている。
このとき、パーキングロックポール17とパーキングロ
ックギア16とが噛合わなかったときは、図10に示す
ようにパーキングロックカム12によりパーキングロッ
クポール17はパーキングロックギア16に弾性的に押
圧されるので、車輪が僅かに移動することによりパーキ
ングロックポール17がパーキングロックギア16に完
全に噛合い、以て車両の移動が規制されるようになる。
【0008】一方、シフトレバーをパーキングレンジか
ら他のレンジに操作したときは、モータアクチュエータ
1の駆動に応じたパーキングロッド10の移動に伴って
パーキングロックカム12がパーキングロックポール1
7に対する押圧位置から脱出するので、パーキングロッ
クポール17とパーキングロックギア16との噛合状態
が解除され、以て車両の移動が許可されるようになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、パーキング
ロックカム12によるパーキングロックポール17に対
する押圧状態では、パーキングロックカム12にはパー
キングロックポール17に対する押圧力に対する反力が
印加されているので、パーキングロックカム12をパー
キングロックポール17に対する押圧位置から脱出させ
るには極めて大きな力を要する。このため、上記従来構
成のものでは、パーキングロックカム12を移動するた
めのモータアクチュエータ1のモータ2としては、パー
キングロックカム12をパーキングロックポール17に
対する押圧位置から脱出させるのに十分な大きさの力を
発揮する大形のものが使用されている。
【0010】この場合、油圧バルブ7のスプロール8を
移動するというモータアクチュエータ1の本来の機能だ
けに着目すると、モータアクチュエータ1としては油圧
バルブ7のスプロール8を移動するのに要する出力を発
揮するだけでよいことから、モータアクチュエータ1が
本来必要とされる形状よりも大形化するという欠点があ
る。
【0011】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、シフトレバーがパーキングレンジに操
作されたときにアクチュエータの動作により駆動輪をロ
ックする構成において、アクチュエータの小形化を図る
ことができる車両用オートマチックトランスミッション
のロック装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、オートマチッ
クトランスミッション用切換手段を回動位置に応じて制
御するためのコントロールシャフトと、シフトレバーが
位置する操作レンジに応じて前記コントロールシャフト
を所定の回動位置に回動させるアクチュエータと、非押
圧位置から押圧位置への移動により駆動輪と直結したパ
ーキングロックギアの回動を禁止するパーキングロック
ポールと、前記コントロールシャフトの回動に応じて移
動するように設けられ前記シフトレバーがパーキングレ
ンジに操作されたときに前記パーキングロックポールに
圧接することにより当該パーキングロックポールを押圧
位置方向に付勢するパーキングロックカムとを備えた車
両用オートマチックトランスミッションのロック装置に
おいて、前記シフトレバーがパーキングレンジから他の
レンジに操作されることが許容されたとき若しくは操作
されたときに前記パーキングロックカムに対して前記パ
ーキングロックポールに対する圧接を解除する方向に押
圧力を付与する補助アクチュエータを設けたものであ
る。
【0013】
【作用】シフトレバーを切換操作すると、アクチュエー
タの動作によりコントロールシャフトがシフトレバーの
操作位置に対応した回動位置に回動し、その回動に応じ
て切換手段が切換えられる。従って、シフトレバーの切
換位置に応じてオートマチックトランスミッションが切
換えられる。
【0014】シフトレバーをパーキングレンジに操作す
ると、アクチュエータの動作によりパーキングロックカ
ムが移動してパーキングロックポールを押圧位置に押圧
するので、パーキングロックポールとパーキングロック
ギアとが噛合って駆動輪がロックされる。
【0015】さて、シフトレバーをパーキングレンジか
ら他のレンジに操作されることが許容されたとき若しく
は操作されたときは、補助アクチュエータは、パーキン
グロックカムをパーキングロックポールに対する押圧状
態を解除する方向に押圧するので、パーキングロックを
移動するためのアクチュエータとしては切換手段を切換
えるだけの小形のものを用いることができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を説明するに、従来
例と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、異な
る部分についてのみ説明する。即ち、ディテントプレー
ト5と連結されたパーキングロッド10の先端部は補助
アクチュエータたる油圧アクチュエータ18に支持され
ている。この油圧アクチュエータ18はブレーキ油圧ロ
ッド19を有しており、そのブレーキ油圧ロッド19に
パーキングロッド10の先端部が連結されている。
【0017】図2はブレーキ油圧ロッド19とパーキン
グロッド10との連結構造を示している。この図2にお
いて、ブレーキ油圧ロッド19の先端部には所定深さの
穴部20が形成されていると共にその穴部20に連通し
て径小な穴部21が形成されており、その穴部21にパ
ーキングロッド10の先端部が挿入している。但し、図
2はシフトレバーがリバースレンジに操作されている状
態を示している。ここで、上記油圧アクチュエータ18
はブレーキペダルに対する操作に応じてブレーキ油圧ロ
ッド19を所定寸法突出するようになっている。
【0018】また、モータアクチュエータ1のモータ2
としては、コントロールシャフト4を回転して切換手段
たる油圧バルブ7のスプロール8を移動するのに要する
出力を発揮するだけの小形のものが使用されている。
【0019】尚、シフトレバーにはシフトロック装置が
設けられており、ブレーキペダルに対する足踏み操作状
態でシフトレバーをパーキングレンジから他のレンジに
操作可能に構成されている。
【0020】次に上記構成の作用について説明する。シ
フトレバーがリバースレンジに操作された状態では、図
2に示すようにパーキングロックカム12はバーキング
ロックポール17に当接する寸前に位置している。
【0021】そして、シフトレバーをリバースレンジか
らパーキングレンジに操作すると、モータアクチュエー
タ1の動作に応じてコントロールシャフト4が回動して
パーキングロッド10が前進すると共に、そのパーキン
グロッド10の前進に伴ってパーキングロックカム12
がパーキングロックポール17の回動軌跡上に前進しよ
うとする。このとき、パーキングロックギア16がパー
キングロックポール17と噛合う位置でなかったとき
は、図3に示すようにパーキングロックカム12の前進
がパーキングロックポール17により規制されるので、
パーキングロックカム12の傾斜面が圧縮コイルスプリ
ング15による付勢力によりパーキングロックポール1
7の下端に強く圧接されるようになる。この結果、パー
キングロックポール17はパーキングパーキングロック
ギア16側に弾性的に圧接するようになる(図6参
照)。
【0022】ここで、車両が僅かに移動すると、パーキ
ングロックギア16が回転するので、その回転に伴って
パーキングロックカム12により押圧されていたパーキ
ングロックポール17が押圧位置に移動してパーキング
ロックギア16と完全に噛合うようになり(図7参
照)、以て車両の移動が規制される。このとき、パーキ
ングロックポール17により前進が規制されていたパー
キングロックカム12は、図4に示すように第2の係止
部14により係止されるまで前進してパーキング位置に
位置決めされるようになる。このパーキング位置では、
パーキングロックカム12はブレーキ油圧ロッド19の
先端に当接する寸前に位置する。
【0023】さて、シフトレバーをパーキングレンジか
ら他のレンジに操作するためにブレーキペダルを足踏み
すると、それに応じて油圧アクチュエータ18が動作し
てブレーキ油圧ロッド19を所定寸法前進させる。これ
により、パーキングロックカム12はブレーキ油圧ロッ
ド19により押圧されるので、パーキングロックカム1
2は図5に示すようにパーキングロックポール17に対
する押圧位置から完全に脱出するようになる。この結
果、パーキングロックギア16に対するパーキングロッ
クポール17の噛合状態が解除されるので、車両の移動
は許可されるようになる。
【0024】図5に示す状態でブレーキペダルに対する
足踏みを解除すると、油圧アクチュエータ18のブレー
キ油圧ロッド19が後退するのに従ってパーキングロッ
クカム12が進行するようになるので、パーキングロッ
クカム12によりパーキングロックポール17はパーキ
ングロックギア16に再び噛合うようになる。
【0025】ここで、ブレーキペダルの足踏み状態(図
5に示す状態)でシフトレバーをパーキングレンジから
例えばリバースレンジに操作すると、その操作に応じて
モータアクチュエータ1によりコントロールシャフト4
が回動してパーキングロッド10が後退する。このと
き、パーキングロックカム12はパーキングロッド10
の第2の係止部14によりリバース位置に係止されるよ
うになる。このリバース位置では、パーキングロックカ
ム12はパーキングロックポール17に対する押圧位置
から脱出している。この状態でブレーキペダルに対する
操作を解除すると、油圧アクチュエータ18のブレーキ
油圧ロッド19が後退するものの、上述したようにパー
キングロックカム12はパーキングロックポール17に
対する押圧位置から脱出したリバース位置に位置決めさ
れているので、ブレーキペダルに対する操作にかかわら
ずパーキングロックポール17のパーキングロックギア
16に対する噛合状態を解除することができる。
【0026】上記構成のものによれば、ブレーキペダル
に対する足踏み操作に応じてパーキングロックカム12
を油圧アクチュエータ18によりパーキングロックポー
ル17に対する押圧位置から脱出させるようにしたの
で、油圧バルブを切換えるためのモータアクチュエータ
によりパーキングロックカムをパーキングロックポール
に対する押圧位置から脱出させている従来例のものに比
べて、モータアクチュエータ1のモータ2として油圧バ
ルブ7を切換だけの出力を発揮する小形のものを使用す
ることができる。また、油圧アクチュエータ18を従来
構成に付加するだけで対応することができるので、大幅
な設計変更することなく実施することができる。
【0027】尚、上記実施例では、ブレーキ操作に連動
して油圧アクチュエータ18を動作するようにしている
が、車速が零のときのみ油圧アクチュエータ18をブレ
ーキ操作と連動するようにしてもよい。この場合、ブレ
ーキ操作に伴う油圧アクチュエータ18の不必要な駆動
を回避することができる。
【0028】また、シフトレバーがパーキングレンジか
ら他のレンジに操作されるのに応じてモータアクチュエ
ータ1によりパーキングロックカム12がパーキングロ
ックポール17に対する押圧位置から脱出する際に、そ
の脱出を補助するように油圧アクチュエータ18を作動
するように構成してもよい。
【0029】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の車両用オートマチックトランスミッションのロック装
置によれば、オートマチックトランスミッション切換手
段を切換えるためのアクチュエータの動作を補助するた
めの補助アクチュエータを設け、シフトレバーがパーキ
ングレンジから他のレンジに操作されることが許容され
たときは若しくは操作されたときにパーキングロックカ
ムに対してパーキングロックポールに対する圧接を解除
する方向に押圧力を付与するようにしたので、シフトレ
バーがパーキングレンジに操作されたときにアクチュエ
ータの動作により駆動輪をロックする構成において、ア
クチュエータの小形化を図ることができるという優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図
【図2】パーキングロックカムがリバース位置に位置し
た状態で示す要部の縦断面図
【図3】パーキングロックカムのパーキングロックポー
ルに対する押圧状態で示す図2相当図
【図4】パーキングロックカムがパーキング位置に位置
された状態で示す図2相当図
【図5】油圧アクチュエータによるパーキングカムの脱
出状態で示す図2相当図
【図6】パーキングロックポールとパーキングロックギ
アとの非噛合状態を示す要部の斜視図
【図7】パーキングロックポールとパーキングロックギ
アとの噛合状態を示す要部の斜視図
【図8】従来例を示す図1相当図
【図9】図2相当図
【図10】図3相当図
【符号の説明】 1はモータアクチュエータ、2はモータ、4はコントロ
ールシャフト、12はパーキングロックカム、16はパ
ーキングロックギア、17はパーキングロックポール、
18は油圧アクチュエータ(補助アクチュエータ)であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オートマチックトランスミッション用切
    換手段を回動位置に応じて制御するためのコントロール
    シャフトと、シフトレバーが位置する操作レンジに応じ
    て前記コントロールシャフトを所定の回動位置に回動さ
    せるアクチュエータと、非押圧位置から押圧位置への移
    動により駆動輪と直結したパーキングロックギアの回動
    を禁止するパーキングロックポールと、前記コントロー
    ルシャフトの回動に応じて移動するように設けられ前記
    シフトレバーがパーキングレンジに操作されたときに前
    記パーキングロックポールに圧接することにより当該パ
    ーキングロックポールを押圧位置方向に付勢するパーキ
    ングロックカムとを備えた車両用オートマチックトラン
    スミッションのロック装置において、 前記シフトレバーがパーキングレンジから他のレンジに
    操作されることが許容されたとき若しくは操作されたと
    きに前記パーキングロックカムに対して前記パーキング
    ロックポールに対する圧接を解除する方向に押圧力を付
    与する補助アクチュエータを備えたことを特徴とする車
    両用オートマチックトランスミッションのロック装置。
JP29060393A 1993-11-19 1993-11-19 車両用オートマチックトランスミッションのロック装置 Pending JPH07137555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29060393A JPH07137555A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 車両用オートマチックトランスミッションのロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29060393A JPH07137555A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 車両用オートマチックトランスミッションのロック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07137555A true JPH07137555A (ja) 1995-05-30

Family

ID=17758146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29060393A Pending JPH07137555A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 車両用オートマチックトランスミッションのロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07137555A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008246509A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Dengensha Mfg Co Ltd 通電アプセッタ方法と装置
US7845248B2 (en) 2006-08-08 2010-12-07 Denso Corporation Shift-by-wire control system for automatic transmission device and method for the same
CN102506168A (zh) * 2011-10-21 2012-06-20 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车自动变速器的驻车机构
CN103832420A (zh) * 2014-03-31 2014-06-04 舒中清 补偿制动装置
CN105992896A (zh) * 2013-12-25 2016-10-05 爱信艾达株式会社 自动变速器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7845248B2 (en) 2006-08-08 2010-12-07 Denso Corporation Shift-by-wire control system for automatic transmission device and method for the same
JP2008246509A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Dengensha Mfg Co Ltd 通電アプセッタ方法と装置
CN102506168A (zh) * 2011-10-21 2012-06-20 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车自动变速器的驻车机构
CN105992896A (zh) * 2013-12-25 2016-10-05 爱信艾达株式会社 自动变速器
CN103832420A (zh) * 2014-03-31 2014-06-04 舒中清 补偿制动装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100494788B1 (ko) 쉬프트레버의 쉬프트록 장치
US4462487A (en) Combined vehicle service and parking brake control mechanism
JPH01122731A (ja) 自動変速機用シフトレバー装置
JP4486605B2 (ja) レバー比切替型ブレーキペダル装置
JPH11301299A (ja) 自動変速機の操作装置
JPH07137555A (ja) 車両用オートマチックトランスミッションのロック装置
US6913121B2 (en) Auxiliary system for an automobile parked on a slope
JPS6082469A (ja) パ−クロツク装置のパ−キングポ−ル押圧構造
US6109414A (en) Shift lever device
JPH02127541U (ja)
JPH07243515A (ja) 自動変速機のセレクトロック機構
US4928545A (en) Steering column mounted transmission gear shift mechanism
JP3015349B1 (ja) 足踏式パーキングブレーキペダル
JP2822900B2 (ja) 自動変速機のシフトレバーロック装置
JPH01249527A (ja) 自動変速機のセレクトレバーロック装置
JPH07310820A (ja) 車両用オートマチックトランスミッションの操作装置
JP3143612B2 (ja) 自動変速機用シフトレバーのロック装置
JPH07224921A (ja) 直線移動するシフトレバー装置
JPH01204828A (ja) A/t車シフトロック機構
JP2902748B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JP2582509Y2 (ja) 自動変速機のパーキング装置
JP3132223B2 (ja) 自動変速機のキーインタロック装置
JPH11115528A (ja) コラムシフト装置
JPH0736859Y2 (ja) 補助ブレーキ装置
JP2571723B2 (ja) ステアリングロック装置