JPH07137091A - 模様が封入された成形品の製造方法 - Google Patents

模様が封入された成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH07137091A
JPH07137091A JP6057465A JP5746594A JPH07137091A JP H07137091 A JPH07137091 A JP H07137091A JP 6057465 A JP6057465 A JP 6057465A JP 5746594 A JP5746594 A JP 5746594A JP H07137091 A JPH07137091 A JP H07137091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
molded product
cavity
pattern
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6057465A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Tawara
久志 田原
Toshiaki Izumida
敏明 泉田
Kazuyuki Akahori
和之 赤堀
Katsumi Yoshida
勝美 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP6057465A priority Critical patent/JPH07137091A/ja
Priority to DE69415247T priority patent/DE69415247T2/de
Priority to EP94302981A priority patent/EP0644028B1/en
Priority to KR1019940012178A priority patent/KR0168903B1/ko
Publication of JPH07137091A publication Critical patent/JPH07137091A/ja
Priority to US08/704,258 priority patent/US5676896A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • B29C2045/14532Joining articles or parts of a single article injecting between two sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • B29C2045/5635Mould integrated compression drive means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】成形時に表面に形成された模様に損傷が生じる
ことのない成形品の製造方法を提供する。 【構成】表面に模様が形成された基体(厚さXmm)を金
型キャビティ内に基体の裏面がキャビティと接するよう
に配置した後、キャビティと基体の表面で囲まれた空間
に溶融熱可塑性樹脂を射出して、基体の表面に樹脂層
(厚さYmm)を形成し、模様が樹脂層で封入された1乃
至6mmの厚さを有する成形品を製造する方法であっ
て、基体をキャビティ内に配置した状態において、空間
の成形品厚さ方向の距離(Z+Y)mmを以下のように設
定し、0.3≦Y<0.5の場合;{7.5−10Y}
≦Z≦5.0、0.5≦Y<2.0の場合;{3.0−
Y}≦Z≦5.0、2.0≦Y<3.0の場合;{2.
0−Y/2}≦Z≦5.0、3.0≦Y≦5.9の場
合;{1.0−Y/6}≦Z≦5.0、成形品厚さ方向
に距離(Z+Y)を有する空間内に熱可塑性樹脂を射出
中に又は射出完了と同時に、空間の距離をYに減少させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィルム状又はシート
状の熱可塑性樹脂材料から成りそして表面(おもてめ
ん)に模様が形成された基体の表面に樹脂層が形成さ
れ、以って、模様が樹脂層で封入された成形品(所謂、
模様が封入された成形品)を射出圧縮成形法にて製造す
る方法に関する。ここで、模様という語には、文字、マ
ーク、記号等も包含される。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】模様が封入された成形品
の製造方法として各種の製造方法が知られている。例え
ば、特開昭61−120741号公報に開示されている
技術においては、表面に模様が形成された熱可塑性プラ
スチックフィルム若しくはシート(以下、フィルム材料
とも呼ぶ)を金型に設けられたキャビティ内に配置し、
そしてフィルム材料の裏面をキャビティの金型面に接触
させた状態で、キャビティの金型面とフィルム材料の表
面で囲まれた空間に溶融した熱可塑性樹脂を射出して、
フィルム材料の表面に樹脂層を形成する。溶融した熱可
塑性樹脂の射出の際、溶融した熱可塑性樹脂の有する剪
断応力の影響を受けて、金型のゲート部近傍に位置する
フィルム材料の表面に形成された模様が損傷を受ける場
合がある。この公開公報に開示された技術においては、
このような模様の損傷発生を防止するために、フィルム
材料の模様が形成された部分と金型のゲート部とを1c
m以上離間させる必要がある。従って、成形品のデザイ
ンあるいは金型の設計に制約を受けるという問題があ
る。尚、模様の損傷は、具体的には、例えば、フィルム
材料の表面に印刷されたインキの流出による模様の変形
や模様の消滅という現象で認識することができる。
【0003】特開昭61−120741号公報に開示さ
れた技術の問題点を解決するための技術の1つが、特開
平1−95019号公報に開示されている。この技術に
おいては、表面に模様が形成されたシート又はフィルム
(以下、単にシート材料とも呼ぶ)の上に、透明樹脂製
フィルムあるいはシート(以下、単に透明樹脂製フィル
ム材料とも呼ぶ)をラミネートしあるいは透明樹脂を塗
布する。その後、熱可塑性樹脂の射出によって、透明樹
脂製フィルム又は塗布された透明樹脂層上に樹脂層を形
成する。このように、透明樹脂製フィルム材料若しくは
透明樹脂をシート材料の表面に形成することによって、
溶融した熱可塑性樹脂の有する剪断応力が金型のゲート
部近傍に位置するシート材料に及ぼす影響を抑制し、ゲ
ート部近傍に位置するシート材料の表面に形成された模
様に損傷が発生することを防止する。しかしながら、こ
の方法は、シート材料の表面に模様を形成した後、更に
別工程によりラミネート処理を行い、あるいは又、透明
樹脂を塗布する必要があるために、工程数増加とコスト
アップを招くという問題がある。
【0004】また、模様を形成するためのインキとして
熱硬化性樹脂を使用し、且つ、ガラス転移点温度が10
0゜C以上のフィルム材料をあるいはシート材料を使用
して、インキの焼付け温度を100゜C以上とすること
によって、ゲート部近傍に位置するフィルム材料あるい
はシート材料の表面に形成された模様に損傷が発生する
ことを防止する技術も知られている。しかしながら、こ
のような加工条件に適合する汎用のインキやフィルム材
料若しくはシート材料は入手が極めて困難であり、この
ような方法は現実的ではない。
【0005】従って、本発明の目的は、フィルム状又は
シート状の熱可塑性樹脂材料から成りそして表面に模様
が形成された基体の表面に特別な処理を施す必要がな
く、しかも、模様を封入するための樹脂層を形成する
際、模様に損傷が生じることのない、模様が封入された
成形品の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の模様が封入された本発明の第1の態様に係
る成形品の製造方法は、フィルム状又はシート状の熱可
塑性樹脂材料から成りそして表面に模様が形成された基
体(厚さ:X(mm))を金型キャビティ内に基体の裏
面がキャビティの金型面と接するように配置した後、該
キャビティの金型面と基体の表面で囲まれた空間に溶融
した熱可塑性樹脂を射出して、基体の表面に該熱可塑性
樹脂から成る樹脂層(厚さ:Y(mm))を形成し、以
って、模様が該樹脂層で封入された1乃至6mmの厚さ
(=X+Y(mm))を有する成形品を射出圧縮成形法
にて製造する方法であって、基体をキャビティ内に配置
した状態において、前記空間の成形品厚さ方向の距離
(Z+Y)(mm)を以下の関係を満足するように設定
し、 0.3≦Y<0.5mmの場合、 {7.5−10Y}(mm)≦Z≦5.0(mm) 0.5≦Y<2.0mmの場合、 {3.0−Y}(mm)≦Z≦5.0(mm) 2.0≦Y<3.0mmの場合、 {2.0−Y/2}(mm)≦Z≦5.0(mm) 3.0≦Y≦5.9mmの場合、 {1.0−Y/6}(mm)≦Z≦5.0(mm) 成形品厚さ方向に距離(Z+Y)(mm)を有する該空
間内に溶融した熱可塑性樹脂を射出中に若しくは射出完
了と同時に、成形品厚さ方向の該空間の距離をY(m
m)に減少させることを特徴とする。
【0007】上記の目的を達成するための本発明の模様
が封入された本発明の第2の態様に係る成形品の製造方
法は、フィルム状又はシート状の熱可塑性樹脂材料から
成りそして表面に模様が形成された第1の基体(厚さ:
1(mm))、及び第2の基体(厚さ:X2(mm))
を金型キャビティ内にそれぞれの基体の裏面がキャビテ
ィの金型面と接し、且つそれぞれの基体の表面が対向す
るように配置した後、キャビティの金型面とそれぞれの
基体の表面で囲まれた空間に溶融した熱可塑性樹脂を射
出して、第1の基体の表面と第2の基体の表面との間に
該熱可塑性樹脂から成る樹脂層(厚さ:Y(mm))を
形成し、以って、模様が該樹脂層で封入された1乃至6
mmの厚さ(=X1+X2+Y(mm))を有する成形品
を射出圧縮成形法にて製造する方法であって、基体をキ
ャビティ内に配置した状態において、前記空間の成形品
厚さ方向の距離(Z+Y)(mm)を以下の関係を満足
するように設定し、 0.3≦Y<0.5mmの場合、 {7.5−10Y}(mm)≦Z≦5.0(mm) 0.5≦Y<2.0mmの場合、 {3.0−Y}(mm)≦Z≦5.0(mm) 2.0≦Y<3.0mmの場合、 {2.0−Y/2}(mm)≦Z≦5.0(mm) 3.0≦Y≦5.9mmの場合、 {1.0−Y/6}(mm)≦Z≦5.0(mm) 成形品厚さ方向に距離(Z+Y)(mm)を有する該空
間内に溶融した熱可塑性樹脂を射出中に若しくは射出完
了と同時に、成形品厚さ方向の該空間の距離をY(m
m)に減少させることを特徴とする。
【0008】Zの値は、基体の表面に形成された樹脂層
の厚さ(Y)に依存して、上式の範囲に納める必要があ
る。Zの値が上記の範囲の下限値未満の場合には、空間
内に射出された溶融熱可塑性樹脂の基体に対する剪断応
力が大きくなり、模様に損傷が発生する原因となる。Z
の値が上記の範囲内にある場合には、空間内に射出され
た溶融熱可塑性樹脂の基体に対する剪断応力が小さくな
り、模様に損傷が発生することはない。一方、Zの値が
上記の範囲の上限値を越える場合には、基体の表面と樹
脂層との間に空気が巻き込まれたり、フローマークが発
生し易くなる。尚、フローマークとは、キャビティ内を
流動する溶融樹脂の先端部が冷却され、次いで、後から
来る溶融樹脂によって冷却された先端部が動かされたと
き、樹脂層に発生する先端部の移動跡を意味する。
【0009】ここで、成形品厚さ方向の空間の距離をY
(mm)に減少させるとは、空間の距離を厳密にY(m
m)に減少させる場合だけでなく、成形品厚さ方向の空
間の距離を、0.9Y乃至1.1Y(mm)の範囲に収
める場合も含む。成形品の形状によっては、樹脂層の厚
さ(Y)が一定でない場合がある。このような場合に
は、金型のゲート部から20mm以内の範囲にある樹脂
層の部分の最小厚さを基準として、Zの値を決定する。
尚、この場合、金型のゲート部から20mm以上離れた
樹脂層の部分の厚さが如何なる値であっても、基体の表
面に形成された模様に損傷が発生することはない。この
ような金型のゲート部から20mm以上離れた空間の部
分に流入した溶融熱可塑性樹脂の基体に対する剪断応力
は小さいからである。
【0010】本発明の模様が封入された成形品の製造方
法での使用に適した金型として、成形品厚さ方向のキャ
ビティ長を変化させ得るキャビティ長制御手段がキャビ
ティ内に設けられた金型(以下、金型Aと呼ぶ)、及
び、固定金型部と可動金型部から成り、そして型締時に
完全に型締めされていない任意の位置で可動金型部を保
持できる手段を有する射出成形機に取り付けられた、印
籠構造を有する金型(以下、金型Bと呼ぶ)を挙げるこ
とができる。以下、この2種の金型を使用した場合につ
いて、それぞれ説明する。
【0011】(A)金型Aを使用した場合 金型Aの模式的な断面図を図1に示す。この金型Aは固
定金型部10及び可動金型部12から構成されている。
成形品厚さ方向のキャビティ長を変化させ得るキャビテ
ィ長制御手段20がキャビティ14内に設けられてい
る。例えばこのキャビティ長制御手段20上に基体30
を配置する。尚、基体30の表面(図1の基体30の左
側の表面)には模様が形成されているが、図示は省略し
た。キャビティ14に面した金型の面(壁)14A,1
4B,14Cがキャビティの金型面である。そして、成
形品厚さ方向(図1においては水平方向)の空間16
(キャビティ14の金型面14A,14Bと基体30の
表面で囲まれている)の距離を変化させるために、即
ち、基体30の表面とこれに対向するキャビティの金型
面14Aとの間の距離を変化させるために、キャビティ
長制御手段20をキャビティ14内で摺動させる。キャ
ビティ長制御手段20は、例えば金属板から構成するこ
とができる。キャビティ長制御手段20には、可動金型
部12内に組み込まれた油圧シリンダー22が取り付け
られている。そして、キャビティ14内におけるキャビ
ティ長制御手段20の位置は、油圧シリンダー22によ
って制御することができる。尚、図中、参照番号18は
ゲート部である。尚、キャビティ長制御手段20の位置
を制御する手段は油圧シリンダーに限定されず、任意の
機構とすることができる。また、キャビティ長制御手段
20の構造も任意の構造とすることができる。
【0012】例えば本発明の第1の態様に係る成形品の
製造方法においては、例えば、油圧シリンダー22の制
御によって、キャビティ長制御手段20をキャビティ1
4内の所定の位置に配置する。そして、表面に模様が形
成された基体を金型キャビティ内に基体の裏面がキャビ
ティの金型面と接するように配置する。具体的には、例
えばキャビティの金型面の上に(より具体的にはキャビ
ティ長制御手段20の上に)、フィルム状又はシート状
の熱可塑性樹脂材料から成りそして表面に模様が形成さ
れた基体30の裏面を載置する。言い換えれば、基体3
0の模様が形成された表面が、この空間16に露出する
ように、基体30をキャビティ14内に配置する。この
際、樹脂層の厚さ(Y)に依存するが、空間16の成形
品厚さ方向の距離(Z+Y)(mm)を上述した関係を
満足するように設定する。次いで、金型合わせ面(パー
ティング)を完全に閉じる。この状態を図1に示す。
尚、図1においては、キャビティ長制御手段20の上に
基体30を載置した状態を示す。
【0013】次いで、成形品厚さ方向に距離(Z+Y)
(mm)を有する空間16内に溶融した熱可塑性樹脂4
0を射出する。この状態を図2の(A)に示す。溶融し
た熱可塑性樹脂40の射出中若しくは射出完了と同時
に、キャビティ長制御手段20をキャビティ14内で摺
動させ、成形品厚さ方向の空間16の距離をY(mm)
に減少させる。言い換えれば、Zの値を0にする。この
状態を図2の(B)に示す。
【0014】このように、溶融した熱可塑性樹脂40の
射出中若しくは射出完了と同時に、キャビティ長制御手
段20をキャビティ14内で摺動させることによって、
優れた外観特性を有する、模様が封入された成形品を製
造することができる。尚、溶融した熱可塑性樹脂の射出
が終了しそして溶融した熱可塑性樹脂がキャビティ内で
金型面との接触によって冷却され始めた後に、成形品厚
さ方向の空間の距離をYとした場合には、冷却し始めた
熱可塑性樹脂が圧縮されるために、プレスマークと呼ば
れる円形状のフローマーク的な欠陥が樹脂層の表面に発
生し、成形品の外観不良が発生する。後述するように、
本発明の第2の態様に係る成形品の製造方法において
は、第1の基体及び第2の基体を金型キャビティ内にそ
れぞれの基体の裏面がキャビティの金型面と接するよう
に配置する。このように2つの基体をキャビティ14内
に配置すれば、基体の断熱効果によって、空間16内に
射出された溶融熱可塑性樹脂40の冷却速度を遅くでき
る。それ故、プレスマークの発生を防止することができ
る。
【0015】(B)金型Bを使用した場合 本発明の模様が封入された成形品の製造方法において
は、射出圧縮機構(金型が完全に閉鎖していない状態で
射出できる射出成形機)の装備された特殊な射出成形機
を用いることもできる。金型Bの模式的な断面図を図3
に示す。金型Bは、固定金型部10と可動金型部12か
ら構成されており、印籠構造を有する。印籠構造でない
場合、キャビティ14内に射出された溶融熱可塑性樹脂
40がキャビティ14から漏れ出し、固定金型部10と
可動金型部12の合わせ面(パーティング)に挟まり、
金型を損傷させる危険がある。
【0016】本発明の第1の態様に係る成形品の製造方
法においては例えば可動金型部12にフィルム状又はシ
ート状の熱可塑性樹脂材料から成りそして表面に模様が
形成された基体30を載置する。また、本発明の第2の
態様に係る成形品の製造方法においては、一方の基体を
固定金型部10に、又、他方の基体を可動金型部12に
載置する。この場合、少なくとも一方の基体の表面に模
様が形成されていればよい。基体の裏面がキャビティの
金型面と接するように基体30を配置する。その後金型
の型締を行うが、この際、完全に型締めされていない位
置で可動金型部12を停止させる。この状態を図3に示
す。尚、図3においては、可動金型部12のキャビティ
の金型面14C上に基体30を載置した状態を示す。可
動金型部12の位置を調整することによって、樹脂層の
厚さ(Y)に依存するが、先に述べた空間16の成形品
厚さ方向の距離(Z+Y)(mm)を上述した関係を満
足するように設定する。
【0017】次いで、成形品厚さ方向に距離(Z+Y)
(mm)を有する空間16内に溶融した熱可塑性樹脂4
0を射出する。この状態を図4の(A)に示す。溶融し
た熱可塑性樹脂の射出中若しくは射出完了と同時に、成
形品厚さ方向の空間16の距離をY(mm)に減少させ
るために、言い換えれば、Zの値を0にするために、可
動金型部12を固定金型部10に向かって摺動させる。
この状態を図4の(B)に示す。
【0018】本発明の模様が封入された成形品の製造方
法において用いられる、フィルム状又はシート状の基体
あるいは樹脂層を構成する樹脂は、特定の樹脂に制限さ
れないが、基体と樹脂層とが相互に溶着可能な樹脂を選
択する必要がある。具体的には、基体を構成する熱可塑
性樹脂としてポリカーボネート(以下、PCと略す場合
もある)を使用する場合、樹脂層を構成する樹脂とし
て、PC、PC組成物、若しくはPC系のアロイ等、又
はこれらに無機フィラーや有機フィラー等を添加したも
のを例示することができる。あるいは又、基体を構成す
る熱可塑性樹脂としてポリメチルメタアクリレート(P
MMA)を使用する場合、樹脂層を構成する樹脂とし
て、PMMA、メチルメタクリレート−スチレン共重合
体(MS)、アクリルニトリル−スチレン共重合体(A
S)を用いることができる。基体を構成する熱可塑性樹
脂として耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)を使用する
場合、樹脂層を構成する樹脂として、HIPS、AS、
汎用ポリスチレン、MSを用いることができる。基体を
構成する熱可塑性樹脂としてポリアミド(PA)を使用
する場合、樹脂層を構成する樹脂として、PAを用いる
ことができる。本発明においては、基体と樹脂層が同種
の樹脂組成から成る場合、容易に積層一体化された成形
品を製造することができるし、基体や樹脂層を構成する
樹脂に種々の添加剤を添加した場合でも、基体と樹脂層
との間に高い接着強度が得られる。従って、基体と樹脂
層を同種の樹脂組成から構成することが好ましい。
【0019】フィルム状又はシート状の基体は、透明又
は半透明の材料から選択することが望ましい。尚、本発
明の第2の態様に係る成形品の製造方法においては、少
なくとも一方の基体が透明若しくは半透明であればよ
い。このような材料を選択することによって、印刷法、
ホットスタンプ法や薄膜形成技術等によって基体の表面
に形成された模様を、基体の裏面(成形品の表側)から
透視することができる。インキを使用した印刷法によっ
て基体の表面に模様を形成する場合、インキの焼付け温
度以上のガラス転移点温度を有する熱可塑性樹脂から、
基体を構成することが望ましい。
【0020】本発明の第1の態様に係る成形品の製造方
法においては、基体の厚さ(X)は0.1乃至1mmで
あることが望ましい。また、本発明の第2の態様に係る
成形品の製造方法においては、2つ基体のそれぞれの厚
さ(X1,X2)は0.1乃至1mmであることが望まし
い。尚、基体の裏面に、ハードコート層、熱線遮断層、
防曇層、防眩層若しくはフォトクロミック層が形成され
ている場合には、基体の厚さ(X,X1+X2)にはこれ
らの層の厚さが含まれる。このような範囲の厚さの基体
を選択することによって、基体表面における模様形成の
作業性、切断性、金型装着性等を向上させることができ
る。基体の厚さが0.1mm未満では、樹脂層の形成時
に基体にしわが発生する虞れがある。また、基体の厚さ
が1mmを越えると、基体を金型に設けられたキャビテ
ィ内に配置する前に、基体を所望の大きさ・形状に切断
加工したり所望の形状に賦形することが困難になる。ま
た、本発明の第1の態様に係る成形品の製造方法におい
ては、基体の厚さ(X)は、成形品の厚さ(=X+Y)
の1/2以下であることが望ましい。本発明の第2の態
様に係る成形品の製造方法においては、2つの基体の厚
さの合計(X1+X2)は、成形品の厚さ(=X1+X2
Y)の1/2以下であることが望ましい。基体の厚さ
(X,X1+X2)が成形品の厚さ(=X+Y,X1+X2
+Y)の1/2を越えた場合、樹脂層の厚さ(Y)が減
少するために、基体と樹脂層との間で接着不良が発生す
る虞れがある。特に、樹脂層の厚さ(Y)が0.2mm
以下になると、基体と樹脂層との間で接着不良が発生し
易くなる。尚、成形品の厚さ(=X+Y,X1+X2
Y)が2mm未満の場合には、基体の厚さ(X,X1
2)が、成形品の厚さ(=X+Y,X1+X2+Y)の
1/2を越えてもよい場合もある。
【0021】模様は、例えば、印刷法、ホットスタンプ
法若しくは薄膜形成技術によって基体の表面に形成する
ことができる。印刷法による模様の形成においては、イ
ンキとして、熱硬化型インキ、UV硬化型インキ等の一
般的に用いられるインキを使用することができ、インキ
の焼付け温度等もそのインキに適した温度とすればよ
い。但し、基体の表面とインキとの間の密着力が、セロ
ハンテープ等による接着試験にて0.7kg/cm以上
で、且つ基体を劣化させてクラックを生じさせるような
溶媒を含んでいないインキを選定することが好ましい。
ホットスタンプ法においては、加熱したダイを用いて金
属箔や色箔や蒸着箔等の押箔を基体の表面に押し付け、
これによって模様を基体の表面に形成する。薄膜形成技
術においては、例えば、金属を基体の表面に蒸着させる
ことによって模様を形成することができる。尚、薄膜形
成技術には、例えば、(A)電子ビーム加熱法、抵抗加
熱法、フラッシュ蒸着法等の各種真空蒸着法、(B)プ
ラズマ蒸着法、(C)2極スパッタリング法、直流スパ
ッタリング法、高周波スパッタリング法、マグネトロン
スパッタリング法、イオンビームスパッタリング法、バ
イアススパッタリング法等の各種スパッタリング法、
(D)DC法、RF法、多陰極法、活性化反応法、HC
D法、電界蒸着法、高周波イオンプレーティング法、反
応性イオンプレーティング法等の各種イオンプレーティ
ング法、(E)CVD法、等が包含される。また、メッ
キ法を用いて、基体の表面に模様を形成することもでき
る。
【0022】成形品の外面(例えば、基体の裏面)は一
般にプラスチック面が露出しているため、表面硬度が低
い。従って、通常、成形品の外面にハードコート処理を
行って、成形品の外面に傷が付き難くしている。従来の
技術におけるこのハードコート処理においては、成形品
を洗浄し、次いで、成形工程において発生した成形品内
の内部応力を緩和させるためにアニール処理と称する熱
処理を成形品に施す。アニール処理を行わない場合、特
に非晶性樹脂を用いた成形品においては、ハードコート
液に含有される溶剤によって成形品にクラックが発生す
る危険がある。アニール処理の後、ハードコート層を形
成するために、成形品の外面にハードコート液を塗布す
る。その後、熱処理や紫外線照射処理を行い、ハードコ
ート液を硬化させる。しかし、成形品に凹凸があると、
成形品の凹部にハードコート液の液溜まりが発生し、ハ
ードコート層形成後の成形品に外観不良が生じ易い。
【0023】本発明の成形品の製造方法においては、使
用する基体を、平らなフィルム状又はシート状の熱可塑
性樹脂材料から構成することができる。それ故、従来の
模様が封入された成形品の製造方法にて得られた成形品
と比較して、成形品内の内部応力はかなり小さい。その
結果、アニール処理を行う必要がなく、そのままハード
コート液を成形品に塗布できる。また、ハードコート液
の液溜まりも生じ難い。本発明の成形品の製造方法にお
いては、マスキングフィルム等を基体の表面に貼り、模
様が形成されていない基体の裏面に対して、公知技術で
あるディップ法、スプレー法、フローコーター法等でハ
ードコート処理を施し、模様が形成されていない基体の
裏面にハードコート層を形成する。その後、模様が形成
された基体の表面上に樹脂層を形成する。こうして、高
い表面硬度を有する模様が封入された成形品を容易に作
製することができる。尚、ハードコート層の材料として
は、シリコーン系樹脂、ポリシロキ酸系樹脂、アクリル
系樹脂、ウレタン系樹脂を例示することができる。
【0024】ハードコート層の代わりに、あるいはハー
ドコート層と共に、基体の裏面に、予め、熱線遮断層、
防曇層、防眩層若しくはフォトクロミック層を形成して
おくこともできる。内、これらの層を総称して機能層と
呼ぶ場合もある。
【0025】熱線遮断層の形成方法は、例えば特開昭6
0−253519号公報に開示されている。熱線遮断層
の形成方法は、例えば、PCから成る基体を製造する際
に熱線吸収剤を含む(メタ)アクリレート系の共重合体
フィルムを基体の裏面に熱ラミネートする方法、熱線吸
収剤を含む(メタ)アクリレート系の共重合体塗料をワ
イヤーバー法その他によって基体の裏面に塗布・加熱乾
燥する方法、基体の裏面にAu、Cu等の金属薄膜を真
空蒸着する方法を挙げることができる。
【0026】防曇層の形成方法は、例えば特開昭60−
250927号公報に開示されている。防曇層の形成方
法は、例えば、PCから成る基体を製造する際に防曇剤
を含む(メタ)アクリレート系の共重合体フィルムを基
体の裏面に熱ラミネートする方法、防曇剤を含む(メ
タ)アクリレート系の共重合体塗料や、ポリビニルアル
コール、アミノ樹脂等の溶剤型・熱硬化型の塗料をワイ
ヤーバー法その他によって基体の裏面に塗布・加熱乾燥
する方法を挙げることができる。
【0027】防眩層の形成方法は、例えば特開昭60−
253518号公報に開示されている。防眩層の形成方
法は、例えば、PCから成る基体をTダイ法によって製
造する際に凹凸を有する熱ロールを通す方法、防眩塗料
をワイヤーバー法その他によって基体の裏面に塗布・加
熱乾燥する方法を挙げることができる。
【0028】フォトクロミック層の形成方法は、例えば
特開昭61−5910号公報に開示されている。フォト
クロミック層の形成方法は、例えば、PCから成る基体
を製造する際にフォトクロミック剤を含む合成樹脂フィ
ルムを基体の裏面に熱ラミネートする方法や接着する方
法、フォトクロミック剤を含むアクリレートコーポリマ
系の塗料をワイヤーバー法その他によって基体の裏面に
塗布・加熱乾燥する方法を挙げることができる。
【0029】塗料の塗布によってハードコート層や機能
層を形成する場合、模様を形成した基体の表面にマスキ
ングフィルム等を貼り、模様が形成されていない基体の
裏面に各機能を有する塗料を塗布・硬化させればよい。
あるいは又、基体の裏面に各機能を有する塗料を塗布・
硬化させてハードコート層や機能層を形成した後に、基
体の裏面にマスキングフィルム等を貼り、次いで、基体
の表面に模様を形成することもできる。尚、成形品に要
求される性能に依存して、これらのハードコート層や機
能層を構成する材料を適宜選択すればよい。
【0030】基体を金型に設けられたキャビティ内に配
置する方法としては、例えば、キャビティの形状と同様
の又は近似した形状を有するトムソン刃を用いてプレス
機械にて、フィルム状又はシート状の熱可塑性樹脂材料
を打ち抜き加工して、所定の形状を有する基体を得る。
その後、打ち抜き加工された基体を金型のキャビティ内
に配置する。キャビティ内の所定の位置に確実に基体を
配置させる方法として、金型のキャビティ内にピンを設
けておき、更には、基体に穴の開いたタブ部を予め設け
ておく。そして、基体に設けられたタブ部の穴と金型に
設けられピンとを係合させることによって、基体を金型
に設けられたキャビティ内に配置することができる。
【0031】あるいは、基体に設けられたタブ部に、厚
さ0.2mm程度の接着剤付き鉄片を予め貼り付けてお
く。一方、基体に設けられたタブ部に相当する金型のキ
ャビティ部分に磁石を埋め込んでおく。そして、磁石と
鉄片の吸引力によってキャビティ内に基体を配置するこ
ともできる。このような技術は、特開平1−99822
号公報に開示されている。
【0032】具体的には、例えば、キャビティ14の金
型面14C若しくはキャビティ長制御手段20の周囲の
少なくとも1箇所に、最低縦5mm×横5mm×深さ
0.1mm以上の彫り込み部(図示せず)を設けてお
き、この彫り込み部のほぼ中心部に直径1mm以上のピ
ンを設けておく。あるいは、この彫り込み部に磁石を埋
め込んでおく。一方、この彫り込み部の形状に合わせて
基体にタブ部を設けておき、ピンに対応する丸、四角、
楕円等の穴をこのタブ部に開けておく。あるいは、厚さ
0.2mm程度の接着剤付き鉄片をタブ部に貼り付けて
おく。この様な加工を施した基体のタブ部を彫り込み部
に係合させることで、基体をキャビティ内に容易に配置
することができる。また、ピンと磁石とを併用すること
で、基体のキャビティに対する位置合わせ精度やキャビ
ティ内への供給性を向上させることができる。
【0033】本発明の第1の態様に係る成形品の製造方
法においては、1つの基体を金型に設けられたキャビテ
ィ内に配置する。一方、本発明の第2の態様に係る成形
品の製造方法においては、キャビティ内に2つの基体を
配置するが、この場合、金型のゲート部18の位置を、
キャビティの金型面14Bにて開口するように変更する
ことが望ましい。
【0034】キャビティ内に1つの基体を配置する場
合、即ち、本発明の第1の態様に係る成形品の製造方法
においては、空間は、キャビティの金型面14A,14
Bとこの1つの基体の表面によって形成される。そし
て、製造された成形品をその厚さ方向に切断したとき、
図5に模式的に示すように、成形品は、樹脂層34、表
面に模様32が形成された基体30、更に、必要に応じ
て基体30の裏面に形成されたハードコート層若しくは
機能層(機能層等とも呼ぶ)36から構成される。尚、
機能層等36が形成されている場合には、基体の厚さ
(X)及び成形品の厚さ(X+Y)には、機能層等36
の厚さも含まれる。
【0035】一方、キャビティ内に2つの基体を配置す
る場合、即ち、本発明の第2の態様に係る成形品の製造
方法においては、空間は、キャビティの金型面14B
と、2つの基体(第1の基体及び第2の基体)の対向す
る表面によって形成される。そして、製造された成形品
をその厚さ方向に切断したとき、図6に模式的に示すよ
うに、成形品は、必要に応じて第1の基体30Aの裏面
に形成された機能層等36A、表面に模様32Aが形成
された第1の基体30A、樹脂層34、表面に模様32
Bが形成された第2の基体30B、必要に応じて第2の
基体30Bの裏面に形成された機能層等36Bから構成
される。尚、第1及び第2の基体30A,30Bのいず
れか一方の表面には、模様が形成されていなくてもよ
い。このような構造にすることで、成形品の外面の全て
に機能層等を形成することが可能になり、一層優れた性
能を有する成形品を製造することができる。尚、この場
合、基体の厚さ(X)は、第1の基体30Aの厚さ(X
1)及び第2の基体30Bの厚さ(X2)の合計に相当す
る。また、成形品の厚さは、第1及び第2の基体30
A,30Bの厚さ並びに樹脂層34の厚さの合計に相当
する。更には、機能層等36A,36Bが形成されてい
る場合には、基体の厚さ(X1,X2)及び成形品の厚さ
(X1+X2+Y)には、機能層等36A,36Bの厚さ
も含まれる。
【0036】本発明の第2の態様に係る成形品の製造方
法においては、第1の基体及び第2の基体のそれぞれの
構成並びに樹脂層の構成を、例えば以下のとおりとする
ことができる。尚、説明の便宜上、第1の基体で成形品
の表側が構成され、第2の基体で成形品の裏面が構成さ
れるものとする。 (1)第1の基体及び第2の基体が透明若しくは半透明
であり、樹脂層が透明な場合 (a)第1の基体の表面に模様を形成する。 (b)第1の基体の裏面には、必要に応じて、機能層等
を形成する。 (c)第2の基体の表面に、必要に応じて、模様を形成
する。 (d)第2の基体の裏面には、必要に応じて、機能層等
を形成する。 (2)第1の基体及び第2の基体が透明若しくは半透明
であり、樹脂層が例えばガラスフィラーを含有しており
不透明な場合 (a)第1の基体の表面に模様を形成する。 (b)第1の基体の裏面には、必要に応じて、機能層等
を形成する。 (c)第2の基体の表面に、必要に応じて、模様を形成
する。 (d)第2の基体の裏面には、必要に応じて、機能層等
を形成する。 (3)第1の基体が透明若しくは半透明であり、第2の
基体が不透明であり、樹脂層が透明若しくは不透明な場
合 (a)第1の基体の表面に模様を形成する。 (b)第1の基体の裏面には、必要に応じて、機能層等
を形成する。 (c)第2の基体の裏面に、必要に応じて、模様あるい
は機能層等を形成する。
【0037】成形品が大きな曲率又は絞りを有する場合
には、金型のキャビティ形状と同様の形状を基体に付与
するために、基体を予め真空成形法等によって所定の形
状に賦形しておくことが望ましい。賦形された基体の形
状が左程複雑でない場合には、所望の形状に基体をを賦
形した後、基体の表面に模様を形成することができる。
一方、賦形された基体の形状が複雑な場合には、賦形後
に基体の表面に模様を形成することが困難である。それ
故、このような場合には、賦形前の平らなフィルム状又
はシート状の基体の表面に模様を形成する。この際、賦
形による基体の熱収縮率と形状変化を見込んだ位置に模
様を形成する。そして、模様を形成した後に、真空成形
法等によって基体に所望の形状を付与することが望まし
い。
【0038】射出時の溶融熱可塑性樹脂の射出速度(線
速度)は、100mm/秒以下であることが望ましい。
このような射出速度にすることで、溶融熱可塑性樹脂の
基体に対する剪断応力を低減することができ、模様に損
傷が発生することを効果的に防止し得る。また、成形品
厚さ方向の空間の距離をY(mm)にした後のキャビテ
ィの金型面には、200乃至400kgf/cm2程度
の範囲の圧力が発生するように、成形条件を制御するこ
とが望ましい。
【0039】
【作用】本発明の第1及び第2の態様に係る模様が封入
された成形品の製造方法においては、溶融熱可塑性樹脂
の射出の際には、最終的な成形品の厚さを規定する空間
の距離(Y)よりも大きな距離(Z+Y)を有する空間
内に、溶融熱可塑性樹脂を射出する。その結果、ゲート
部近傍に相当する基体の部分に対する溶融熱可塑性樹脂
の剪断応力の影響を減少させることができる。それ故、
成形品における模様損傷の発生を効果的に防止し得る。
模様損傷を防止するために、基体の表面に特別な処理を
予め施す必要はない。
【0040】
【実施例】以下、図面を参照して、実施例に基づき本発
明を説明する。
【0041】(実施例1)実施例1においては、図1に
示した金型Aを使用した。キャビティ14の大きさを1
00mm×100mmとした。キャビティ長制御手段2
0とキャビティの金型面14A,14Bで囲まれた空間
16の成形品厚さ方向の距離(成形品の厚さに相当す
る)を3mmとした。キャビティ長制御手段20の周囲
には、縦10mm、横10mm、深さ0.5mmの3箇
所の彫り込み部(図示せず)を設け、各彫り込み部には
磁石を埋め込んだ。
【0042】実施例1においては、図5に示した基体3
0の厚さ(X)を0.5mm、樹脂層32の厚さ(Y)
を2.5mmとした。即ち、成形品の厚さ(=X+Y)
は3.0mmである。
【0043】初めに油圧シリンダー22を駆動して、キ
ャビティ14内のキャビティ長制御手段20の位置を制
御し、キャビティの金型面14A,14Bと基体30の
表面で形成される空間16の成形品厚さ方向の距離(Z
+Y)を3.5mm、即ち、Z=1.0mmに設定し
た。言い換えれば、基体30の表面とこれに対向するキ
ャビティの金型面14Aとの間の距離を3.5mmに設
定した。
【0044】厚さ0.5mmのポリカーボネートシート
(三菱ガス化学株式会社製、商品名:ユーピロンシート
NF2000)から成る基体30の表面に、印刷用の
インキ(十条化工株式会社製、商品名:HR)をスクリ
ーン印刷法にて印刷した後、乾燥炉中で100゜C、1
時間、インキを焼き付けた。次いで、プレス機械で、キ
ャビティの形状(彫り込み部も含む)に切断加工を施し
た後、彫り込み部に相当する基体の部分に厚さ0.2m
mの両面テープ付き鉄片を貼り付けた。
【0045】そして、鉄片を彫り込み部に埋め込まれた
磁石に吸着させることによって、基体30を金型に設け
られたキャビティ14内(具体的には、キャビティ長制
御手段20上)に配置した。これによって、キャビティ
14の金型面14A,14Bと基体30の表面で囲まれ
た空間16が形成された。
【0046】次いで、金型を完全に閉じた(図1参
照)。この状態では、キャビティ14の金型面14A,
14Bと基体30の表面で形成される空間16の成形品
厚さ方向の距離(Z+Y)は3.5mm、即ち、Z=
1.0mmであった。
【0047】その後、ポリカーボネート樹脂(三菱ガス
化学株式会社製、商品名:ユーピロン H−3000)
から成る熱可塑性樹脂を、以下の条件で空間16内に射
出注入した(図2の(A)参照)。 樹脂温度 : 280゜C 金型温度 : 60゜C 射出圧力(ゲージ圧力): 700kgf/cm2 樹脂射出速度 : 80mm/秒
【0048】溶融した熱可塑性樹脂の射出注入の完了と
同時に、油圧シリンダー22を駆動し、キャビティ長制
御手段20を固定金型部10に向かって1mm移動させ
た(図2の(B)参照)。言い換えれば、成形品厚さ方
向の空間16の距離をY=2.5(mm)に減少させる
ために、キャビティ長制御手段20をキャビティ14内
で摺動させた。このとき、キャビティ14の金型面にお
ける面圧力は400kgf/cm2であった。樹脂層の
冷却後、金型から成形品を取り出した。こうして、図5
に示した断面構造を有し(但し、機能層等は形成されて
いない)、厚さ3mmの成形品が作製された。基体30
と樹脂層32は、成形時の熱及び圧力により完全に一体
化されていた。得られた成形品には、ゲート部18近傍
に相当する部分にも、インキの流出等の模様の損傷が観
察されなかった。
【0049】(実施例2)基体30の厚さ(X)、樹脂
層32の厚さ(Y)、及び成形品厚さ方向の空間16の
距離(Z+Y)を各種の値に設定して、実施例1と同様
の方法で成形品を作製した。X,Y,Zのそれぞれの値
(単位はmm)を以下に示す。得られた全ての成形品の
基体30と樹脂層32は、成形時の熱及び圧力により完
全に一体化されていた。また、全ての成形品のゲート部
18近傍に相当する部分には、インキの流出等の模様の
損傷が観察されなかった。 基体厚さ 樹脂層厚さ 成形品厚さ 空間の距離 (X) (Y) (X+Y) (Z) 0.1 0.9 1.0 3.2 0.3 1.2 1.5 2.2 0.5 1.5 2.0 2.0 0.5 3.5 4.0 1.0 1.0 5.0 6.0 0.6
【0050】(比較例1)Zの値を下限値未満とした点
を除き、溶融した熱可塑性樹脂の射出条件等を実施例1
と同様とし、実施例1と同様の方法で種々の厚さ(X+
Y)を有する成形品を作製した。得られた全ての成形品
のゲート部18近傍に相当する部分には、溶融熱可塑性
樹脂の剪断応力の影響により、インキの流出が生じてお
り、全ての成形品の外観は不良であった。尚、以下に成
形品の厚さ(X+Y)、空間の距離(Z,Y)等を示
す。 基体厚さ 樹脂層厚さ 成形品厚さ 空間の距離 (X) (Y) (X+Y) (Z) 0.5 0.5 1.0 2.0 0.7 0.8 1.5 1.0 1.0 1.0 2.0 0.8 0.5 3.5 4.0 0.2 1.0 5.0 6.0 0
【0051】(実施例3)実施例3においては、図3に
示した金型Bを使用した。キャビティ14の大きさを1
00mm×100mmとした。キャビティの金型面14
A,14B,14Cに囲まれた空間16の成形品厚さ方
向の距離を3mmとした。即ち、対向する2つのキャビ
ティの金型面14Aと14Cの間の距離を3mmとし
た。キャビティ14の金型面14Cの周囲には、実施例
1と同様に彫り込み部(図示せず)を設け、各彫り込み
部には磁石を埋め込んだ。この金型Bは、印籠構造を有
し、金型のパーティングが開いていても、キャビティか
ら外部に溶融樹脂が漏れない構造になっている。
【0052】実施例3においても、図5に示した基体3
0の厚さ(X)を0.5mm、樹脂層32の厚さ(Y)
を2.5mmとした。即ち、成形品の厚さ(=X+Y)
は3.0mmである。尚、基体30の裏面には、予めハ
ードコート層が形成されている。
【0053】厚さ0.5mmのポリカーボネートシート
(三菱ガス化学(株)製、商品名:ユーピロンシート
MR0X)から成る基体30の表面に、印刷用のインキ
(帝国インキ製造株式会社製、商品名:セリコールUV
−PAL)をスクリーン印刷法にて印刷した後、80W
/cmの水銀ランプ2灯、水銀ランプから基体表面まで
の距離15cm、ベルトスピード10m/分の条件でイ
ンキを紫外線硬化させた。次いで、プレス機械で、キャ
ビティの形状(彫り込み部も含む)に切断加工を施した
後、彫り込み部に相当する基体の部分に厚さ0.2mm
の両面テープ付き鉄片を貼り付けた。
【0054】そして、鉄片を彫り込み部に埋め込まれた
磁石に吸着させることによって、基体30を金型に設け
られたキャビティ14内(具体的には、可動金型部12
に形成されたキャビティの金型面14C上)に配置し
た。
【0055】次いで、可動金型部12と固定金型部10
のパーティング間の間隔が1.0mm開いた状態の位置
で停止するようにして閉じた(図3参照)。即ち、キャ
ビティ14の金型面14A,14Bと基体30の表面で
形成される空間16の成形品厚さ方向の距離(Z+Y)
を3.5mm、(Z=1.0mm)とした。
【0056】その後、ポリカーボネート樹脂(三菱ガス
化学株式会社製、商品名:ユーピロン S−3000)
から成る熱可塑性樹脂を、以下の条件で空間16内に射
出注入した(図4の(A)参照)。 樹脂温度 : 290゜C 金型温度 : 60゜C 射出圧力(ゲージ圧力): 500kgf/cm2 樹脂射出速度 : 50mm/秒
【0057】溶融した熱可塑性樹脂の射出注入の完了と
同時に、可動金型部12を固定金型部10に向かって1
mm摺動させ、金型のパーティングが完全に閉じるまで
型締めを行った。これによって、成形品厚さ方向の空間
16の距離をY=2.5mmとした(図4の(B)参
照)。樹脂層の冷却後、金型から成形品を取り出した。
こうして、図5に示した断面構造を有する、厚さ3mm
の成形品が作製された。基体30と樹脂層32は、成形
時の熱及び圧力により完全に一体化されていた。得られ
た成形品には、ゲート部18近傍に相当する部分にも、
インキの流出等の模様の損傷が観察されなかった。
【0058】
【発明の効果】本発明の模様が封入された成形品の製造
方法によって、溶融熱可塑性樹脂の剪断応力の影響によ
る模様損傷の発生を効果的に防止することができる。ま
た、必要に応じて、基体の裏面に予め機能層等を形成し
ておけば、成形後の成形品に後処理にて機能層等を形成
する必要がなくなり、成形品の製造工程を簡素化するこ
とができる。模様損傷を防止するために、基体の表面に
特別な処理を予め施す必要はない。また、従来の技術に
おけるよりも広い空間内を溶融した熱可塑性樹脂が流れ
るので、空間内の溶融熱可塑性樹脂の流れが従来の技術
によるよりも格段に滑らかになり、優れた品質を有する
厚さの薄い成形品を作製でき、あるいは又、流動性の低
い熱可塑性樹脂を用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】金型Aの模式的な断面図である。
【図2】金型Aを用いた実施例1の成形品の作製方法の
各工程を説明するための金型A等の模式的な断面図であ
る。
【図3】金型Bの模式的な断面図である。
【図4】金型Bを用いた実施例3の成形品の作製方法の
各工程を説明するための金型B等の模式的な断面図であ
る。
【図5】成形品の模式的な断面図である。
【図6】図5とは別の成形品の模式的な断面図である。
【図7】樹脂層の厚さ(Y)と、空間の距離の一部
(Z)の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
10 固定金型部 12 可動金型部 14 キャビティ 16 空間 18 ゲート部 20 キャビティ長制御手段 22 油圧シリンダー 30,30A,30B 基体 32,32A,32B 模様 34,34A,34B 樹脂層 36,36A,36B 機能層等 40 溶融した熱可塑性樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 赤堀 和之 神奈川県平塚市東八幡5丁目6番2号 三 菱瓦斯化学株式会社プラスチックスセンタ ー内 (72)発明者 吉田 勝美 神奈川県平塚市東八幡5丁目6番2号 三 菱瓦斯化学株式会社プラスチックスセンタ ー内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィルム状又はシート状の熱可塑性樹脂材
    料から成りそして表面に模様が形成された基体(厚さ:
    X(mm))を金型キャビティ内に基体の裏面がキャビ
    ティの金型面と接するように配置した後、該キャビティ
    の金型面と基体の表面で囲まれた空間に溶融した熱可塑
    性樹脂を射出して、基体の表面に該熱可塑性樹脂から成
    る樹脂層(厚さ:Y(mm))を形成し、以って、模様
    が該樹脂層で封入された1乃至6mmの厚さ(=X+Y
    (mm))を有する成形品を射出圧縮成形法にて製造す
    る方法であって、 基体をキャビティ内に配置した状態において、前記空間
    の成形品厚さ方向の距離(Z+Y)(mm)を以下の関
    係を満足するように設定し、 0.3≦Y<0.5mmの場合、 {7.5−10Y}(mm)≦Z≦5.0(mm) 0.5≦Y<2.0mmの場合、 {3.0−Y}(mm)≦Z≦5.0(mm) 2.0≦Y<3.0mmの場合、 {2.0−Y/2}(mm)≦Z≦5.0(mm) 3.0≦Y≦5.9mmの場合、 {1.0−Y/6}(mm)≦Z≦5.0(mm) 成形品厚さ方向に距離(Z+Y)(mm)を有する該空
    間内に溶融した熱可塑性樹脂を射出中に若しくは射出完
    了と同時に、成形品厚さ方向の該空間の距離をY(m
    m)に減少させることを特徴とする模様が封入された成
    形品の製造方法。
  2. 【請求項2】フィルム状又はシート状の熱可塑性樹脂材
    料から成りそして表面に模様が形成された第1の基体
    (厚さ:X1(mm))、及び第2の基体(厚さ:X
    2(mm))を金型キャビティ内にそれぞれの基体の裏
    面がキャビティの金型面と接し、且つそれぞれの基体の
    表面が対向するように配置した後、該キャビティの金型
    面とそれぞれの基体の表面で囲まれた空間に溶融した熱
    可塑性樹脂を射出して、第1の基体の表面と第2の基体
    の表面との間に該熱可塑性樹脂から成る樹脂層(厚さ:
    Y(mm))を形成し、以って、模様が該樹脂層で封入
    された1乃至6mmの厚さ(=X1+X2+Y(mm))
    を有する成形品を射出圧縮成形法にて製造する方法であ
    って、 基体をキャビティ内に配置した状態において、前記空間
    の成形品厚さ方向の距離(Z+Y)(mm)を以下の関
    係を満足するように設定し、 0.3≦Y<0.5mmの場合、 {7.5−10Y}(mm)≦Z≦5.0(mm) 0.5≦Y<2.0mmの場合、 {3.0−Y}(mm)≦Z≦5.0(mm) 2.0≦Y<3.0mmの場合、 {2.0−Y/2}(mm)≦Z≦5.0(mm) 3.0≦Y≦5.9mmの場合、 {1.0−Y/6}(mm)≦Z≦5.0(mm) 成形品厚さ方向に距離(Z+Y)(mm)を有する該空
    間内に溶融した熱可塑性樹脂を射出中に若しくは射出完
    了と同時に、成形品厚さ方向の該空間の距離をY(m
    m)に減少させることを特徴とする模様が封入された成
    形品の製造方法。
  3. 【請求項3】成形品厚さ方向のキャビティ長を変化させ
    得るキャビティ長制御手段がキャビティ内に設けられた
    金型を使用し、 成形品厚さ方向の前記空間の距離をY(mm)に減少さ
    せるために、キャビティ長制御手段をキャビティ内で摺
    動させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載
    の模様が封入された成形品の製造方法。
  4. 【請求項4】固定金型部と可動金型部から成る金型を使
    用し、 成形品厚さ方向の前記空間の距離をY(mm)に減少さ
    せるために、可動金型部を固定金型部に向かって摺動さ
    せることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の模
    様が封入された成形品の製造方法。
  5. 【請求項5】基体の厚さ(X,X1,X2)は0.1mm
    乃至1mmであり、且つ成形品の厚さ(=X+Y,X1
    +X2+Y)の1/2以下であることを特徴とする請求
    項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の模様が封入さ
    れた成形品の製造方法。
  6. 【請求項6】模様を、印刷法、ホットスタンプ法若しく
    は薄膜形成技術によって基体の表面に形成することを特
    徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の
    模様が封入された成形品の製造方法。
  7. 【請求項7】基体の裏面に、予め、ハードコート層、熱
    線遮断層、防曇層、防眩層若しくはフォトクロミック層
    を形成しておくことを特徴とする請求項1乃至請求項6
    のいずれか1項に記載の模様が封入された成形品の製造
    方法。
  8. 【請求項8】基体は透明若しくは半透明であることを特
    徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の
    模様が封入された成形品の製造方法。
JP6057465A 1993-09-20 1994-03-28 模様が封入された成形品の製造方法 Pending JPH07137091A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6057465A JPH07137091A (ja) 1993-09-20 1994-03-28 模様が封入された成形品の製造方法
DE69415247T DE69415247T2 (de) 1993-09-20 1994-04-26 Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers mit versiegelten Dekorationen
EP94302981A EP0644028B1 (en) 1993-09-20 1994-04-26 Process for the production of molded article with sealed pattern
KR1019940012178A KR0168903B1 (ko) 1993-09-20 1994-05-31 봉입된 모양을 가진 성형품의 제조방법
US08/704,258 US5676896A (en) 1993-09-20 1996-08-28 Process for the production of molded article with sealed pattern

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-233458 1993-09-20
JP23345893 1993-09-20
JP6057465A JPH07137091A (ja) 1993-09-20 1994-03-28 模様が封入された成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07137091A true JPH07137091A (ja) 1995-05-30

Family

ID=26398517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6057465A Pending JPH07137091A (ja) 1993-09-20 1994-03-28 模様が封入された成形品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5676896A (ja)
EP (1) EP0644028B1 (ja)
JP (1) JPH07137091A (ja)
KR (1) KR0168903B1 (ja)
DE (1) DE69415247T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017144637A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 マツダ株式会社 樹脂成形品の成形方法及び成形装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6165407A (en) * 1997-05-28 2000-12-26 Mitsubishi Engineering-Plastics Corp. Mold assembly for molding thermoplastic resin and method of manufacturing molded article of thermoplastic resin
US6117384A (en) * 1997-11-06 2000-09-12 General Electric Co. In-mold decorating process
JP3658727B2 (ja) * 2001-04-02 2005-06-08 カシオ計算機株式会社 半導体装置の製造装置および製造方法
NL1027076C2 (nl) * 2004-09-20 2006-03-22 Ecim Technologies Bv Inrichting en werkwijze voor het vervaardigen van kunststof producten.
TWI300379B (en) * 2006-09-07 2008-09-01 Quanta Comp Inc Insert-molding mold
DK2346664T3 (da) * 2008-09-15 2013-04-02 Momexx B V Apparat og fremgangsmåde til styring af injektionskompressionsstøbning
US8668860B2 (en) * 2009-04-02 2014-03-11 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Plastic article and method of manufacturing the same
CN101856856A (zh) * 2009-04-07 2010-10-13 康准电子科技(昆山)有限公司 模内成型立体花纹的方法及其模制品
CN101856857A (zh) * 2009-04-08 2010-10-13 康准电子科技(昆山)有限公司 模内装饰成型方法及模制品
CN101856858A (zh) * 2009-04-08 2010-10-13 康准电子科技(昆山)有限公司 形成具有微结构的模内装饰模制品的方法及其模制品
CN102574326B (zh) * 2009-10-20 2015-06-17 帝人化成株式会社 具有高品位的设计面的弯曲部件的制造方法以及由该方法制造的部件
US9180615B2 (en) * 2011-09-22 2015-11-10 Sabic Global Technologies B.V. Method of making a multiple-layered plastic part
FR3008920B1 (fr) * 2013-07-29 2015-12-25 Safran Procede de fabrication d'une aube en materiau composite a bord d'attaque metallique integre pour moteur aeronautique a turbine a gaz
CN115648529A (zh) * 2018-09-21 2023-01-31 耐克创新有限合伙公司 模制系统和方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212312A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Toyota Motor Corp 積層成形品の製造方法
JPH0195019A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 模様封入成形品の製造法
JPH04175126A (ja) * 1990-11-09 1992-06-23 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形方法及び装置
JPH0592443A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Idemitsu Petrochem Co Ltd フイルム転写薄肉成形品の製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US206536A (en) * 1878-07-30 Improvement in molds for making medicinal compressed wafers, pills, lozenges
US2226408A (en) * 1936-07-21 1940-12-24 New Brunswick Die Molding Corp Apparatus for manufacturing compound molded bodies
US2279208A (en) * 1938-08-10 1942-04-07 Shaw Insulator Company Relief molding of plastics
US2619679A (en) * 1949-11-08 1952-12-02 Columbia Protektosite Co Inc Ink recordation on molding resinous articles
US3339240A (en) * 1965-07-29 1967-09-05 Nat Distillers Chem Corp Apparatus for laminar injection molding
DE1779504B2 (de) * 1968-08-21 1972-05-31 Eckert & Ziegler Gmbh, 8832 Weissenburg Verfahren zur verarbeitung von waermehaertenden kunststoffen, insbesondere von duroplasten aus der familie der aminoplaste auf spritzgiessmaschinen
DE2548318A1 (de) * 1975-10-29 1977-05-05 Theysohn Friedrich Fa Verfahren und vorrichtung zum beschichten von folienmaterial
JPS6058010B2 (ja) * 1981-04-14 1985-12-18 三井化学株式会社 射出圧縮成形方法
JPS58197032A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Ricoh Co Ltd 射出圧縮成形機
JPS59185636A (ja) * 1983-04-08 1984-10-22 Ricoh Co Ltd 射出圧縮成形法
JPS60250927A (ja) * 1984-05-28 1985-12-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 防曇性に優れた合成樹脂成形品の製法
JPS60253518A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 防眩性に優れた合成樹脂成形品の製法
JPS60253519A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱線遮断性に優れた合成樹脂成形品の製法
JPS615910A (ja) * 1984-06-21 1986-01-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc フオトクロミツク性に優れた合成樹脂成形品の製法
JPS61120741A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 三菱瓦斯化学株式会社 模様付き窓ガラスおよびその製法
DE3614191A1 (de) * 1985-06-27 1987-01-08 Man Technologie Gmbh Verfahren zur bildung einer oberflaeche hoher guete auf einem bauteil
DE3689772T2 (de) * 1985-12-28 1994-10-06 Nissha Printing Übertragungsmaterial für gedruckte leiterplatte, sowie vorbereitete gedruckte leiterplatte zur verwendung dieses übertragungsmaterials und verfahren zur herstellung.
JPH0199822A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 合成樹脂成形品の製造法
JP3033598B2 (ja) * 1990-09-19 2000-04-17 株式会社ブリヂストン 超高分子量ポリエチレンの射出成形法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212312A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Toyota Motor Corp 積層成形品の製造方法
JPH0195019A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 模様封入成形品の製造法
JPH04175126A (ja) * 1990-11-09 1992-06-23 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形方法及び装置
JPH0592443A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Idemitsu Petrochem Co Ltd フイルム転写薄肉成形品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017144637A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 マツダ株式会社 樹脂成形品の成形方法及び成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0644028A1 (en) 1995-03-22
DE69415247T2 (de) 1999-08-19
KR0168903B1 (ko) 1999-03-20
KR950008080A (ko) 1995-04-17
EP0644028B1 (en) 1998-12-16
DE69415247D1 (de) 1999-01-28
US5676896A (en) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07137091A (ja) 模様が封入された成形品の製造方法
KR101436667B1 (ko) 전사 장식 시트, 장식 성형품의 제조 방법 및 장식 성형품
JP4633181B2 (ja) 射出成形用金型及び複合品の製造方法
EP2151318B1 (en) Process for producing electric wave-transparent transfer material
WO2013139282A1 (zh) 一种模内镶件注塑贴合方法
JP2009101670A (ja) 型内塗装品の製造方法および型内塗装品形成装置
EP0894600A1 (en) Method and apparatus for molding a film-covered article
JP4971489B2 (ja) フィルムインサート成型用ハードコートフィルム及び製造方法
JP2011093122A (ja) 多層成形品の製造方法、及び、多層成形品の製造に用いる金型セット
JP2008173848A (ja) 加飾性を向上させた合成樹脂成形品の製造方法
JP2013132833A (ja) インモールド成形方法,インモールド転写フィルムおよびインモールド成形品
JP3379546B2 (ja) 模様入り成形品の製造方法
JPH0584769A (ja) 射出成形品の製造方法
JP5410384B2 (ja) 転写加飾品の製造方法、転写加飾装置及び転写加飾品
JP2011068026A (ja) インサート成形による加飾成形物およびその製造方法
JPS60250926A (ja) 帯電防止性に優れた合成樹脂成形品の製法
JP2011183626A (ja) プリンタによるプリプレス金型内転写フィルムとプリプレス金型内絵付けフィルムのデジタル印字方法
JPH10156870A (ja) 射出成形同時絵付装置及び方法
JP2009160756A (ja) 型内塗装品の製造方法および型内塗装品形成装置
JPH0647770A (ja) 射出成形品の製造方法
JP2008265085A (ja) 加飾樹脂成形品の製造方法
JP2022173846A (ja) インモールド成形方法及びインモールド成形装置
JPH11244450A (ja) 遊技機の金属光沢を有する部品及び遊技機の金属光沢を有する部品の製造方法
JP2020111010A (ja) 成型体の製造方法
KR20190068158A (ko) 인몰드코팅 방법