JPH07136630A - 生ごみ処理方法と装置 - Google Patents

生ごみ処理方法と装置

Info

Publication number
JPH07136630A
JPH07136630A JP5307147A JP30714793A JPH07136630A JP H07136630 A JPH07136630 A JP H07136630A JP 5307147 A JP5307147 A JP 5307147A JP 30714793 A JP30714793 A JP 30714793A JP H07136630 A JPH07136630 A JP H07136630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment tank
tank
garbage
flame
heating chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5307147A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Matsumoto
武雄 松本
Kohei Matsushita
康平 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5307147A priority Critical patent/JPH07136630A/ja
Priority to KR1019940027773A priority patent/KR950013596A/ko
Priority to TW083110360A priority patent/TW259729B/zh
Publication of JPH07136630A publication Critical patent/JPH07136630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生ごみを分解処理する際、その処理能率が向
上され、悪臭を外気に放出されないようにする。 【構成】 上蓋7付きのボックス1内に二重壁の処理槽
5とバーナー4による加熱室2を、上下に配して処理槽
5の内部と加熱室2とを分離した状態に設け、処理槽5
の二重壁間の中空部8内に水の注水排出9,10を設
け、加熱室2内の熱による熱交換器28で加熱した酸素
を処理槽5内に供給するパイプ30と、処理槽5に発生
する粉塵を含むガスをバーナー4の燃焼ガスとして供給
する排気管31とを設け、処理槽5内に攪拌羽根13を
備えていると共に、処理槽5に底蓋25付きの排出口2
4を設けていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大量の生ごみを排出す
る食堂や料理屋などの事業所、あるいはマンションなど
に設置して、そこから排出される生ごみをリサイクルで
きるように分解処理する方法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、生ごみは野菜、穀類、魚
介類などの厨芥であって、公あるいは業として回収され
る中には、生ごみに合成樹脂や紙類なども混在すること
から、その殆どは焼却処理されるのが一般的である。あ
るいは家庭において粉砕処理する方法も採られている
が、生ごみをリサイクルの目的から熱分解処理や細菌処
理によられる場合もある。このリサイクルを目的とする
処理方法は、鉄製の釜の如く一重の処理槽内に生ゴミと
熱好気性発酵菌を投入して、火炎で処理槽を加熱し且つ
攪拌しているのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし以上のリサイク
ルを目的とする処理方法では、加熱温度を熱好気性発酵
菌に応じて制御する必要があるが、被処理材を攪拌して
も一方に偏るため、万遍なく処理できないばかりか、焼
き焦げや酸素不足が発生する欠点があり、大量の熱エネ
ルギーが必要で処理に時間が掛るものである。また処理
中、悪臭と粉塵を発生するもので、これを直接大気に放
出することは公害の原因となるため、無臭化処理及び粉
塵の放出を防止する処理を施す必要があり、経済的な効
果に不利である問題点があった。
【0004】本発明は以上の問題を解決し、処理時間が
大幅に短縮でき、消費エネルギーの節減化が図られ、悪
臭や粉塵の発生を防止することができるように開発した
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による解決方法
は、二重壁の間に水が注入してある処理槽を火炎によっ
て適温に加熱し、該処理槽に投入した生ごみに熱好気性
発酵菌を混入し、火炎の熱を利用して発酵菌が機能する
適温に加熱した酸素を処理槽内に供給すると同時に、処
理槽内に発生する粉塵を含むガスを火炎で燃焼し、処理
中生ごみを攪拌することを特徴とする。
【0006】また本発明による解決手段は、上蓋で開閉
される投入口を有するボックス内に処理槽を備え、その
下部にバーナーによる加熱室を設けるものであるが、こ
れに下記の要件を満たすことを特徴とする。 イ)処理槽を二重壁に形成し、その間に中空部を備え
る。 ロ)中空部に水の注水排水口が連結してある。 ハ)加熱室内の熱による熱交換器で加熱した酸素を処理
槽内に供給するパイプを設ける。 ニ)処理槽に発生する粉塵を含むガスをバーナーの燃焼
ガスとして供給する排気管を設ける。 ホ)処理槽内に攪拌羽根を備える。 ヘ)処理槽に底蓋付きの排出口を設ける。
【0007】上記投入口がボックスの上面より側面に亘
り傾斜して設けることが好ましい。
【0008】上記攪拌羽根は、処理槽内に架設した横軸
に、その中心部より左右部に互いに逆ねじに巻く螺旋羽
根を設けて形成することが好ましい。
【0009】更に、攪拌羽根にモーターを過負荷防止装
置を介在することが好ましい。
【0010】また、処理槽に、その中空部内の水量を制
御する水位設定装置を連結することが好ましい。
【0011】更に、処理槽の中空部における上層部にダ
ンパーを有する火炎導入口と、同じくダンパーを有する
排煙排出口とを設けることが好ましい。
【0012】
【作用】処理槽に被処理物と熱好気性発酵菌を投入して
から、バーナーによる火炎で処理槽を加熱すると共に、
熱交換器に外気を挿入し、更に攪拌羽根を駆動すること
により、処理槽内が水を介して加熱され、熱交換器で加
熱された高温の空気が処理槽内にその上部より供給され
るから、被処理物が熱分解されると同時に菌により分解
が促進される。一方、処理槽内に発生する粉塵を含むガ
スがバーナーに送られて燃焼されるから、悪臭や粉塵が
放出されることがなく、公害の発生を防止する。
【0013】更に、攪拌羽根で被処理物を攪拌するが、
その攪拌羽根の左右の向きが異なるものであるから、そ
の回転方向によって被処理物を中央部にあるいは左右部
に寄せることができ、その回転方向を交互に切換えるこ
とによって攪拌機能が向上され、また分解処理後には攪
拌羽根によって被処理物を吐出口より排出することがで
きる。
【0014】
【実施例】本発明による生ごみ処理装置を具体的に説明
すると、図1から図3に示しているように、上下を封じ
て内部を中空に形成したボックス1内を下から加熱室2
と処理室3に分け、加熱室2にバーナー4を設け、処理
室3に処理槽5をその底面が加熱室2に対面して加熱室
2と処理室3を分離している。更にボックス1の上面に
その上面より側面に傾斜する投入口6を設け、上蓋7に
よって開閉されるようになっている。
【0015】上記処理槽5は横断面形は方形で、縦断面
形はU字状にその底部が下方に向かって半円形に彎曲し
たものであり、しかも処理槽5を形成する肉内に中空部
8が形成してあり、該中空部8内に熱伝導媒体である水
の注水口9と排水口10が設けてある。更に処理槽5の
上端に蒸気抜き11をボックス1外にまで延長して設
け、温度検出器12を備えている。
【0016】更に、処理槽5内に左右一対の攪拌羽根1
3,13を、底部の半円形の彎曲に沿って配設するよう
に処理槽5内に架設した横軸14に取り付けてあり、そ
の横軸14はボックス1外に設けたモーター15に、過
負荷防止装置16を介して連結してある。
【0017】上記攪拌羽根13は、帯状板を螺旋状に巻
き、横軸14より突出する複数の輻17で支持したもの
であり、しかも左右の攪拌羽根13,13の巻き方向が
互いに逆向きであって、中央部分では左右が重なるよう
に設けてある。従って横軸14を回転することによっ
て、処理槽5内の被処理物を処理槽5の中央部にあるい
は両側へ8字状に回転して寄せ付けられる。
【0018】過負荷防止装置16は、攪拌羽根13と処
理槽5の底面間に金属などの異物が挟まり、横軸14及
び攪拌羽根13に大きな負荷が加わり遂には破損するた
め、これを防止するもので、モーター15に加わる電流
の異常を検出して停止する電気的手段によるか、機械的
手段による。機械的手段として、図4に示すように、噛
合いクラッチの如く、モーター15側の駆動軸18の端
部に円盤19を軸に沿って摺動可能に設け、横軸14に
同じく円盤20を固着し、両円盤19,20の対向面に
複数の爪21,22を円周方向に等間隔おきに突設して
あるが、その各爪21,22の形状は円周方向の両端面
が傾斜する山形に形成してあって、しかもモーター15
の駆動軸18側の円盤19をスプリング23で相手の円
盤20に押圧してある。
【0019】更に、処理槽5の底部における中央部に排
出口24を底蓋25で開閉自在に設け、排出口24にボ
ックス1外へ誘導する吐出口26が設けてある。
【0020】次に、加熱室2には、これと対向するボッ
クス1の壁より突入する油あるいはガス用のバーナー4
を備えており、この加熱室2より室外に起立する煙突2
7を設け、煙突27を覆う熱交換器28を付設し、熱交
換器28の下端にブロアー29によって外気を流入し、
上端より誘出したパイプ30を通じて加熱された高温の
空気を処理室3内に吹込むようになっている。尚、上記
熱交換器28は、加熱室2内にパイプを数重に巻いて形
成した熱交換器28を設け、そのパイプの一方口に外気
を送り込むブロアー29を連結し、パイプの他端を延長
して処理室3内に誘導しても良い。
【0021】更に、処理室4の処理槽5の上部より排気
管31を突設し、その端口を前記バーナー4に連結した
もので、処理槽5より発生する臭気、粉塵を含むガス
を、バーナー4の燃焼を補助するガスとして与えて燃焼
するようになっている。
【0022】尚、上記処理槽5の中空部8内の水位を設
定できるように、中空部8内に通じる水位設定装置32
を設けている。また前記注水口9は水位設定装置32を
通じて設け、排水口10は処理槽5の底部に設けるが、
注水口9は排水口10と兼用し、その管に設けたバルブ
(図示省略)を水位設定装置32の指令によって制御し
ても良い。
【0023】上記の処理装置で生ごみを分解処理するに
は、被処理物をボックス1の上の投入口6より処理槽5
内に投入し、更に熱好気性発酵菌を混入し、上蓋7を施
し密閉してから、バーナー4を点火し、且つブロアー2
9を駆動すると、その火炎によって水を介し被処理物が
加熱されると同時に、熱交換器28で加熱された空気
(酸素)が処理槽5内に供給されることから、熱好気性
発酵菌が活性化して分解を促進する。尚熱好気性発酵菌
には90℃以下の高温菌、65℃以下の中温菌、43℃
以下の低温菌などがあるが、その発酵菌に応じて適切な
温度に加熱した酸素を供給する。
【0024】一方、被処理物より発する悪臭と粉塵を含
むガスが排気管31を通じてバーナー4に帰流して燃焼
されるため、無臭化の状態で煙突27より排気される。
その間、攪拌羽根13を回転して被処理物を攪拌するた
め、多量の生ごみを万遍なく迅速に処理することができ
る。
【0025】こうして熱処理が終了した後、攪拌羽根1
3,13の回転によって被処理物を処理槽5の中央部へ
寄せ付けながら、底蓋25を開くことによって、分解処
理が施された被処理物が排出口24より吐出口26を通
じて排出されるものである。
【0026】尚、分解処理された生ごみはゲル状化され
るが、これを乾燥した粉状にするため、処理槽5の前記
水位設定装置32を設けた位置より上部に、中空部8に
通じる火炎導入口33と排煙排出口34とを設け、加熱
室2より延長した炎導管35を火炎導入口33と加熱室
2とにダンパー36を介して連結し、排煙排出口34に
加熱室2に通じる排煙管37を同じくダンパー38を介
して連結する構造となし、乾燥機能を加味するものであ
る。
【0027】従って、生ゴミの分解処理が終了した後
に、中空部8内の水を抜き出し、各ダンパー36,38
を開放して、加熱室2の火炎を炎導管35を通じて中空
部8内に挿入し、排煙管37を通じて排出することによ
り処理槽5を加熱し、しかも攪拌羽根13を回転しなが
ら被処理物を乾燥する。このように乾燥してから攪拌羽
根13を被処理物が中央部に寄せられるように回転し、
排出口24を開放することにより処理槽5より被処理物
を吐出することができる。
【0028】
【発明の効果】本発明の生ごみ分解処理方法によれば、
二重壁で中空部を有する処理槽内に生ごみと熱好気性発
酵菌を投入し、処理槽の中空部内に水を入れて下から処
理槽を火炎で加熱し、同時にその熱で加熱された酸素を
処理槽内に吹込み、且つ攪拌羽根で被処理物を攪拌する
ので、生ごみが水を通じて加熱されるから、処理槽の内
面が異常に加熱されることがなく、熱好気性発酵菌の活
動を損なうことがなく、しかも処理槽の上方より熱好気
性発酵菌の活性化を促進するのに適した温度を保持する
酸素を吹き込むものであるから、生ごみの分解処理が迅
速になり、省エネルギー化を図ることができる。
【0029】また、本発明による生ごみ処理装置によれ
ば、二重壁の中空部に水を注入及び排出できる処理槽の
底部をバーナーで加熱し、その熱で熱交換器を介して加
熱された空気を処理槽内に吹込み、処理槽内に発生する
悪臭や粉塵を含むガスをバーナーに供給して焼却するも
のであるから、悪臭や粉塵を外界に放出することがな
く、公害が発生しないことから、マンションや料理屋な
どがある市街地においても生ごみを処理することができ
るようになる。
【0030】生ゴミはその多くは袋に詰めて持ち出され
るが、投入口がボックスの上面より側面に亘り傾斜して
設けてあれば、袋から生ゴミをこぼすことなく確実且つ
容易に投入することができるようになる。
【0031】更に、攪拌羽根は、左右に螺旋方向を逆に
して設けたものであるから、被処理物を左右の両攪拌羽
根間に寄せ付けたり、両側へ寄せることができ、全体に
亘り万遍なく攪拌することができる。
【0032】また、攪拌羽根をモーター側に設けた過負
荷防止装置を介して駆動するものであれば、たまたま生
ごみ内に金属などの剛体の異物が混入され攪拌羽根の回
転が阻止されても、過負荷防止装置によって回転駆動力
が遮断されるので、攪拌羽根に損傷を与えることがな
く、その安全性を確実に確保することができるようにな
る。
【0033】上記処理槽に水位設定装置を設けたもので
あれば、中空部内に入充する水の量を一定に保つことが
でき、その温度管理が容易になる。
【0034】更に、上記処理槽に火炎導入口と排煙排出
口とを設けたものであれば、中空部内の水を抜き、バー
ナーの火炎を中空部内に挿通することにより、被処理物
を迅速に乾燥することができ、処理槽より吐出される被
処理物が乾燥した粉として取りだれ、その取扱い上、手
を汚すことなく処理することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による熱分解処理装置を示す断面図であ
る。
【図2】同じく平面図である。
【図3】同じく一部切欠して示す正面図である。
【図4】攪拌羽根を示す拡大正面図である。
【図5】機械的による過負荷防止装置を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1 ボックス 2 加熱室 3 処理室 4 バーナー 5 処理槽 6 投入口 7 上蓋 8 中空部 9 注水口 10 排水口 13 攪拌羽根 14 横軸 15 モーター 16 過負荷防止装置 24 排出口 25 底蓋 28 熱交換器 29 ブロアー 30 パイプ 31 排気管 32 水位設定装置 33 火炎導入口 33 排煙排出口 35 炎導管 36,38 ダンパー 37 排煙管

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二重壁の間に水が注入してある処理槽
    (5)を火炎によって適温に加熱し、該処理槽(5)に
    投入した生ごみに熱好気性発酵菌を混入し、火炎の熱を
    利用して発酵菌が機能する適温に加熱した酸素を処理槽
    (5)内に供給すると同時に、処理槽(5)内に発生す
    る粉塵を含むガスを火炎で燃焼し、処理中生ごみを攪拌
    することを特徴とする生ごみ処理方法。
  2. 【請求項2】 上蓋(7)付きの投入口(6)を有する
    ボックス(1)内に処理槽(5)を備え、その下部にバ
    ーナー(4)による加熱室(2)を設けた生ごみ処理装
    置において、 イ)処理槽(5)を二重壁に形成し、その間に中空部
    (8)を備え、 ロ)中空部(8)に水の注水排水口(9,10)が連結
    してあり、 ハ)加熱室(2)内の熱による熱交換器(28)で加熱
    した酸素を処理槽(5)内に供給するパイプ(30)を
    設け、 ニ)処理槽(5)に発生する粉塵を含むガスをバーナー
    (4)の燃焼ガスとして供給する排気管(31)を設
    け、 ホ)処理槽(5)内に攪拌羽根(13)を備え、 ヘ)処理槽(5)に底蓋(25)付きの排出口(24)
    を設けていることを特徴とする生ごみ処理装置。
  3. 【請求項3】 前記投入口(6)が、ボックス(1)の
    上面より側面に亘り傾斜して設けていることを特徴とす
    る請求項2に記載の生ごみ処理装置。
  4. 【請求項4】 前記攪拌羽根(13)は処理槽(5)内
    に架設した横軸(14)に、その中心部より左右部に互
    いに逆ねじに巻く螺旋羽根を設けて形成していることを
    特徴とする請求項2または3に記載の生ごみ処理装置。
  5. 【請求項5】 前記攪拌羽根(13)にモーター(1
    5)を過負荷防止装置(16)を介して連結してあるこ
    とを特徴とする請求項2,3または4に記載の生ごみ処
    理装置。
  6. 【請求項6】 前記処理槽(5)に、その中空部(8)
    内の水量を制御する水位設定装置(32)を連結してい
    ることを特徴とする請求項2,3,4または5に記載の
    生ごみ処理装置。
  7. 【請求項7】 処理槽(5)の中空部(8)における上
    層部にダンパー(36)を有する火炎導入口(33)
    と、同じくダンパー(38)を有する排煙排出口(3
    4)とを連結していることを特徴とする請求項2,3,
    4,5または6に記載の生ごみ処理装置。
JP5307147A 1993-11-13 1993-11-13 生ごみ処理方法と装置 Pending JPH07136630A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5307147A JPH07136630A (ja) 1993-11-13 1993-11-13 生ごみ処理方法と装置
KR1019940027773A KR950013596A (ko) 1993-11-13 1994-10-27 젖은 쓰레기 처리장치 및 젖은 쓰레기 처리방법
TW083110360A TW259729B (ja) 1993-11-13 1994-11-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5307147A JPH07136630A (ja) 1993-11-13 1993-11-13 生ごみ処理方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07136630A true JPH07136630A (ja) 1995-05-30

Family

ID=17965601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5307147A Pending JPH07136630A (ja) 1993-11-13 1993-11-13 生ごみ処理方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07136630A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007076594A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-12 Maurice Chambe Apparatus for the thermal treatment of organics materials and method therefor
KR100987940B1 (ko) * 2009-06-19 2010-10-18 김태영 음식물 발효 건조장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007076594A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-12 Maurice Chambe Apparatus for the thermal treatment of organics materials and method therefor
JP2009522081A (ja) * 2006-01-03 2009-06-11 シャンブ,モーリス 有機材料を熱処理するための装置とそのための方法
US8043558B2 (en) 2006-01-03 2011-10-25 Maurice Chambe Apparatus for the thermal treatment of organics materials and method therefor
KR100987940B1 (ko) * 2009-06-19 2010-10-18 김태영 음식물 발효 건조장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2601623B2 (ja) 廃棄物処理方法及びその装置
JPH07136630A (ja) 生ごみ処理方法と装置
JP2996917B2 (ja) 廃棄物処理装置
JPH07233925A (ja) 焼却炉
JP2719588B2 (ja) 生ゴミの乾燥破砕装置
JP2000081282A (ja) 含水ゴミ乾燥装置
KR100314796B1 (ko) 음식물쓰레기 발효 및 건조 장치
KR20130093389A (ko) 악취제거형 자원화 시스템
JPH06292875A (ja) 生ゴミ処理装置
JP3311574B2 (ja) 生ごみ処理装置および生ごみ処理方法
JP3607109B2 (ja) 生ゴミ等用処理装置
JPH10103868A (ja) 生ごみ処理装置
JP2001227718A (ja) 生ごみ処理機
JPH08132007A (ja) 生ごみ処理方法
JPH08226762A (ja) ゴミ等の処理装置
JPH0721262Y2 (ja) 循環熱風均一接触加熱式生ごみ処理装置
JP3249252B2 (ja) 厨芥処理装置
JPH05220463A (ja) 生ごみ処理炉
KR100216207B1 (ko) 투입보관 건조형 음식물 쓰레기 처리장치
JP2968767B2 (ja) 廃棄物の炭化処理方法
JPH07204611A (ja) 生ごみの分解処理装置
JP3201590B2 (ja) 廃棄物の炭化処理装置
JP3673903B2 (ja) 有機廃棄物処理装置
JPH0760226A (ja) 有機物の小型分解乾燥装置
JPH08215664A (ja) 生ゴミ処理機