JP2719588B2 - 生ゴミの乾燥破砕装置 - Google Patents

生ゴミの乾燥破砕装置

Info

Publication number
JP2719588B2
JP2719588B2 JP2200851A JP20085190A JP2719588B2 JP 2719588 B2 JP2719588 B2 JP 2719588B2 JP 2200851 A JP2200851 A JP 2200851A JP 20085190 A JP20085190 A JP 20085190A JP 2719588 B2 JP2719588 B2 JP 2719588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
garbage
crushing
rotating shaft
stirring rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2200851A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0487644A (ja
Inventor
雄一 莊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Machinery Co Ltd
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Machinery Co Ltd
Shibuya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Machinery Co Ltd, Shibuya Corp filed Critical Shibuya Machinery Co Ltd
Priority to JP2200851A priority Critical patent/JP2719588B2/ja
Publication of JPH0487644A publication Critical patent/JPH0487644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2719588B2 publication Critical patent/JP2719588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は残飯、野菜クズ、及び魚のあら等の水分を
含んだ生ゴミを、乾燥させつつ細かく破砕する生ゴミの
乾燥破砕装置に関する。
(従来技術) 従来、生ゴミはこれをそのまま土中に埋めるか、或は
焼却炉で焼却させるかして処理しているが、土中に埋め
るにしても場所に限定があり、大量に投棄させると環境
汚染の心配が生ずるという問題があった。
また、焼却処理は生ゴミを炉内に投入し、言わば静止
状態でこれに高温の噴射炎を吹きつけることにより焼却
するものがほとんどであり、焼却までに長い時間を要す
る他、高温を要するため炉壁の損傷が激しいという問題
があった。
このため従来、生ゴミの乾燥破砕装置として、投入口
と排出口を有し水平方向に設置された熱風炉と、この熱
風炉内へ熱風を送り込む熱風送出手段と、前記熱風炉内
において回転させられる生ゴミの破砕手段と、この破砕
手段へ回転力を与える回転駆動手段とを備えたものが知
られている(実開昭55−6074号公報)。
(発明が解決すべき課題) しかしながら従来の生ゴミの乾燥破砕装置における破
砕手段は、単に回転軸に切刃を並べただけなので、生ゴ
ミを効率よく破砕できないという欠点があった。
この発明の目的は、生ゴミの再利用を図るための破砕
処理を短時間で効率よく行うことのできる、生ゴミの乾
燥破砕装置を提供せんとするにある。
(課題を解決するための手段) 上述した目的を達成するためにこの発明は、投入口と
排出口を有し水平方向に設置された熱風炉と、この熱風
炉内へ熱風を送り込む熱風送出手段と、前記熱風炉内に
おいて回転させられる生ゴミの破砕手段と、この破砕手
段へ回転力を与える回転駆動手段とを備えた生ゴミの乾
燥破砕装置において、前記破砕手段は、回転軸の外周よ
りそれぞれ放射状に突出した攪拌棒と切刃とからなる組
を、前記回転軸の軸方向に位置をずらして複数組み備え
ており、かつ前記攪拌棒の突出端部が大径となっている
ものである。
(作用) さまざまな成分から成る生ゴミは熱風炉内において切
刃や撹拌棒によりほぐされ細かく破砕されつつ脱水さ
れ、投入時のほぼ10分の1に減容処理される。
このように減容処理したものに、生ゴミの成分によっ
て、土壌菌や納豆菌のような酵素菌を加えて放置する
と、一週間程度で優れた有機肥料となるものである。
(実施例) 図面はこの発明の一実施例を示し、図面によれば1は
機枠であり、この機枠1の略中央部にはドラム状を呈し
た熱風炉2が水平方向に設置されている。この熱風炉2
には上部と正面下部に投入蓋3と排出蓋4が螺着されて
おり、この投入蓋3と排出蓋4は、それぞれ一対の係止
具5、5・6、6と、この係止具5、5・6、6に係止
される締着レバー7、7・8、8によって熱風炉2内を
密閉する構造となっているが、この蓋の構造とその係止
手段は実施例のものに限定されるものではない。要する
に熱風炉2への生ゴミの投入と排出を行い、該熱風炉2
内を密閉できる構造であれば足る。
次に、この熱風炉2内へ熱風を送出する熱風送出手段
について説明する。とくに第1図と第2図に示したよう
に、熱風炉2の下部には軸方向に添って一側部にバーナ
ー9を取り付けた熱風発生室10が設置されており、この
熱風発生室10より、とくに第2図に示したように、熱風
炉2の外側を半周して熱風案内室11が設けられている。
この熱風案内室11には、とくに第2図と第3図に示した
ように、熱風炉2の上部において複数の熱風噴出口12、
12・・・が設けられている。バーナー9によって熱風発
生室10内に発生した熱風は、熱風案内室11を介して約30
0℃〜400℃の温度を保有した状態で熱風噴出口12、12に
より熱風炉2内へ噴出される。
次に、破砕手段について説明すると、とくに第3図に
示したように、熱風炉2の軸心方向には、回転軸13が軸
架されており、この回転軸13の外周には外側へ放射状に
切刃14、14と撹拌棒15、15を突設して成る筒体16が嵌着
されている。前記撹拌棒15の回転軸13からの突出端部は
大径としてあり、また、回転軸13の外周よりそれぞれ放
射状に突出した攪拌棒15と切刃14とからなる組を、前記
回転軸13の軸方向に位置をずらして複数組み設けてあ
る。尚、この切刃14や撹拌棒15は回転軸13より直接突設
させても良い。
次に、回転軸13を回転させる回転駆動手段は、駆動モ
ータ17と、この駆動モータ17の回転軸17aに取り付けた
図示してないスプロケットと、第3図に示したように回
転軸13の一端に固着したスプロケット13aと、前記一対
のスプロケットの間に懸架させたチェーン18とから構成
されているが、この回転駆動手段は、要は回転軸を適当
な速度で回転させる手段であれば足り、実施例のものに
限定されない。
そして、脱臭手段は、熱風炉2の上部一側より導出さ
れた排気管19と、この排気管19を下部に接続させたとく
に第1図に示したような構造の脱臭槽20と、この脱臭槽
20内部に充填させた例えば商品名をボエフという腐植質
脱臭剤から成る脱臭剤21と、脱臭槽20の上部に設置され
た排気ブロワー22とから構成されている。
次に、このように構成した生ゴミの破砕乾燥装置を用
いて生ゴミを処理する場合について説明すると、容積が
100lm3の熱風炉2を用意した場合、投入蓋3を開いて約
50kgの残飯、野菜クズ及び魚肉のクズ等から成る生ゴミ
を投入でき、この投入した生ゴミへ熱風噴出口12、12・
・・から高温の燃焼ガス(熱風)を噴射させつつ、回転
軸13を切刃14や撹拌棒15と共に毎分120回転で回転さ
せ、約2時間半を経過させると、生ゴミは脱水破砕され
て約10分の1の量に減容される。その間熱風炉2内に発
生する排ガスは、排気ブロワー22によって吸引され、排
気管19より脱臭槽20を介して脱臭されつつ外部へ排出さ
れる。
熱風炉2内の脱水乾燥された生ゴミの処理物は、その
まま約80℃程度になるまで自然冷却させ、排出蓋4を開
けて取り出すか、或は先に排出蓋4を開けて取り出して
自然冷却させて約80℃程度になったら、土壌菌や納豆菌
のような酵素菌を散布し、一週間程度を経過すると、醗
酵熟成が進みサラサラとした極めて良好な有機肥料とな
るものである。
(発明の効果) この発明は以上のように構成したので、攪拌棒により
生ゴミを攪拌しながら、切刃によってその攪拌された生
ゴミを効率的に破砕することができ、しかも回転軸の軸
方向に位置をずらして設けた各組は、それぞれ撹拌棒と
切刃とを備えているため、攪拌棒のみの組と切刃のみの
組とを回転軸の軸方向に位置をずらして設けた場合に比
較して破砕効率を向上させることができる。さまざまな
種類の生ゴミを短時間の管に破砕及び脱水して減容処理
することができる上に、有用な有機肥料として再利用を
図ることができるという作用効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図はこの発明に
係る装置の正面図、第2図は第1図のA−A線断面図、
第3図は第2図のB−B線断面図である。 2……熱風炉、3……投入蓋 4……排出蓋、9……バーナー 10……熱風発生室、11……熱風案内室 12……熱風噴射口、13……回転軸 14……切刃、15……撹拌棒 17……駆動モータ、18……チェーン 19……排気管、20……脱臭槽 21……脱臭剤 22……排気ブロワー

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】投入口と排出口を有し水平方向に設置され
    た熱風炉と、この熱風炉内へ熱風を送り込む熱風送出手
    段と、前記熱風炉内において回転させられる生ゴミの破
    砕手段と、この破砕手段へ回転力を与える回転駆動手段
    とを備えた生ゴミの乾燥破砕装置において、 前記破砕手段は、回転軸の外周よりそれぞれ放射状に突
    出した攪拌棒と切刃とからなる組を、前記回転軸の軸方
    向に位置をずらして複数組み備えており、かつ前記攪拌
    棒の突出端部が大径となっていることを特徴とする生ゴ
    ミの乾燥破砕装置。
JP2200851A 1990-07-27 1990-07-27 生ゴミの乾燥破砕装置 Expired - Lifetime JP2719588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2200851A JP2719588B2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 生ゴミの乾燥破砕装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2200851A JP2719588B2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 生ゴミの乾燥破砕装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0487644A JPH0487644A (ja) 1992-03-19
JP2719588B2 true JP2719588B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=16431278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2200851A Expired - Lifetime JP2719588B2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 生ゴミの乾燥破砕装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2719588B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07214037A (ja) * 1994-02-10 1995-08-15 Akira Ito 有機廃棄物処理装置
JP2777775B2 (ja) * 1994-03-28 1998-07-23 孝 曽我 生ゴミ処理装置
KR100308540B1 (ko) * 1999-05-03 2001-09-29 이상배 유기질 쓰레기의 가공방법 및 장치
KR100461563B1 (ko) * 2001-11-26 2004-12-14 삼성정밀화학 주식회사 수분을 함유하는 화합물 및 천연물의 분쇄 방법 및 장치
KR20050034799A (ko) * 2003-10-10 2005-04-15 주식회사 한울이엔씨 음식물쓰레기 처리장치
CN104826690B (zh) * 2015-04-18 2017-03-15 赵宏 一种药物及化工原料研磨装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578923Y2 (ja) * 1978-06-29 1982-02-20
JPS5835315Y2 (ja) * 1979-04-09 1983-08-09 松下電器産業株式会社 厨芥処理機
JPS63137792A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Kazuyoshi Sugi 厨芥物の解砕混練粉粒化処理装置
JPH01236983A (ja) * 1988-03-15 1989-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生ゴミ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0487644A (ja) 1992-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2719588B2 (ja) 生ゴミの乾燥破砕装置
JP4019187B2 (ja) 発酵或いは乾燥処理機に於ける撹拌移送装置
KR100202428B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
JP2007023187A (ja) 固形燃料の製造方法及び装置
KR100238097B1 (ko) 음식물쓰레기의 퇴비화 장치
JPH0256290A (ja) 生ゴミ処理装置
KR20120073602A (ko) 생활폐기물 반응장치
JP2002138285A (ja) 畜糞の炭化装置
JP3132816U (ja) 生ゴミ処理装置
JP2001227718A (ja) 生ごみ処理機
JPH06312168A (ja) 生ゴミの処理方法及び装置
JPH0857453A (ja) 生ごみの分解処理装置と、それを利用する生ごみの分解処理方法
RU208605U1 (ru) Устройство для производства удобрения
JPH07195058A (ja) 生ゴミ等の処理方法および生ゴミ等の処理装置
KR100230590B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR200216349Y1 (ko) 직립식 나선형 임펠러를 구비한 음식물 쓰레기 처리 장치
JPH07171546A (ja) コンポスター
CN220892265U (zh) 一种干污泥混合焚烧的上料装置
KR100282021B1 (ko) 음식물쓰레기 퇴비화 장치
JPH0774112B2 (ja) 有機性廃棄物の処理装置
JPH08226762A (ja) ゴミ等の処理装置
JPH11157971A (ja) 生ゴミを堆肥化する方法及び装置
JP2973182B2 (ja) 工場より排出されるスラッジの処理方法
JP2000072203A (ja) 生ゴミ分解処理装置
JPH07136630A (ja) 生ごみ処理方法と装置