JPH07135991A - ポリ−γ−グルタミン酸の製造方法 - Google Patents

ポリ−γ−グルタミン酸の製造方法

Info

Publication number
JPH07135991A
JPH07135991A JP28651893A JP28651893A JPH07135991A JP H07135991 A JPH07135991 A JP H07135991A JP 28651893 A JP28651893 A JP 28651893A JP 28651893 A JP28651893 A JP 28651893A JP H07135991 A JPH07135991 A JP H07135991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glutamic acid
poly
producing
bacterium
gamma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28651893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3238810B2 (ja
Inventor
Atsushi Shiraishi
淳 白石
Hiroshi Takeda
弘 竹田
Naoaki Ota
修明 大田
Seiichi Miyashita
征一 宮下
Shuji Nomiyama
修治 野見山
Yuji Fujita
祐史 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUOKA PREF GOV
Fukuoka Prefecture
Original Assignee
FUKUOKA PREF GOV
Fukuoka Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17705451&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07135991(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by FUKUOKA PREF GOV, Fukuoka Prefecture filed Critical FUKUOKA PREF GOV
Priority to JP28651893A priority Critical patent/JP3238810B2/ja
Publication of JPH07135991A publication Critical patent/JPH07135991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3238810B2 publication Critical patent/JP3238810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はポリ−γ−グルタミン酸を連続的に
収率よく製造することを目的とする。 【構成】 食品材料に利用できるポリ−γ−グルタミン
酸を生産する菌を市販の納豆から分離し、窒素源、炭素
源を添加して培養することを特徴とする方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は工業的に有用であるにも
かかわらず化学合成されていないポリ−γ−グルタミン
酸を新たに分離したポリ−γ−グルタミン酸生産菌を用
い、窒素源、炭素源を含む培養基を使用し、回転振とう
回分培養および連続培養法を含む効率的培養法により収
率よく安価に製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリ−γ−グルタミン酸の製造法として
は特許出願公開平1−174397号公報、特許出願公
告昭43−24472号公報、農化36巻12号100
0(1962)、農化37巻7号407(1963)、
農化37巻7号619(1963)、農化41巻1号3
9(1967)、農化43巻号595(1969)、農
化45巻3号118(1971)が知られている。しか
し従来の静置培養における培養基の栄養成分濃度、pH
条件においては振とう培養法のような強制好気培養に対
応できず、最適条件が見いだされていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】微生物によるポリ−γ
−グルタミン酸の製造法としてはBovarnick らの研究以
来多くの報告がなされているが静置培養のためポリ−γ
−グルタミン酸の培養液中への生成量が少量であり、工
業的に有利な生産方法が確立されていない。
【0004】ポリ−γ−グルタミン酸は生分解性プラス
チック、生分解性繊維等生分解性工業用材料、生分解性
医用材料の素材としてその測り知れない有用性が期待で
きる重要な物質である。これらのことから、ポリ−γ−
グルタミン酸の効率的な製造法の開発を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は食品材料に利用できるポリ−γ−グルタミン
酸を生産する菌を市販の納豆から分離し、窒素源、炭素
源を添加して培養することを特徴とするポリ−γ−グル
タミン酸の製造方法 窒素源としてグルタミン酸を含む物質とし、炭素源とし
てグルコースを含む物質とする上記発明記載のポリ−γ
−グルタミン酸の製造方法 培養形態として回転振とう回分培養および連続培養を含
み、ポリ−γ−グルタミン酸生産菌と上記窒素源、炭素
源との好気的接触を行わしめ得る方法を含む上記第1又
は第2発明記載のポリ−γ−グルタミン酸の製造方法 ポリ−γ−グルタミン酸生産菌が生産するポリ−γ−グ
ルタミン酸の精製方法として共存する糖質の(固定した
微生物あるいは酵素による)除去、エタノールによるポ
リ−γ−グルタミン酸の沈澱分離、透析あるいは分離膜
による低分子物質の除去、分離ポリ−γ−グルタミン酸
の凍結乾燥を含む上記第1、第2又は第3発明にそれぞ
れ記載のポリ−γ−グルタミン酸の製造方法 ポリ−γ−グルタミン酸生産菌の生産するポリ−γ−グ
ルタミン酸の分子量を通常約40万〜440万(g/mol)
とする上記第1、第2、第3又は第4発明にそれぞれ記
載のポリ−γ−グルタミン酸の製造方法によって構成さ
れる。
【0006】
【作用】使用するポリ−γ−グルタミン酸生産微生物と
しては市販納豆より分離されたBacillus natto菌で、ビ
オチンを生育に要求する特徴を持つ菌である。
【0007】グルタミン酸あるいはアラニン、アルギニ
ン、アスパラギン酸、グリシン、プロリンを含む窒素
源、グルコースあるいはシュークロース、有機酸を含む
炭素源、リン、カリウム、マグネシウム、カルシウム、
マンガン、鉄等のミネラルを含む培養基に納豆菌を接種
し、回転振とうを含む好気性発酵条件下、回分培養およ
び連続培養によりポリ−γ−グルタミン酸を高効率で発
酵生産せしめ、共存する糖質を固定した微生物あるいは
酵素による除去、ポリ−γ−グルタミン酸量の2倍量の
エタノールによるポリ−γ−グルタミン酸の沈澱分離、
透析あるいは分離膜による低分子物質の除去、分離ポリ
−γ−グルタミン酸の凍結乾燥により非吸湿性の結晶性
ポリ−γ−グルタミン酸を製造することができる。
【0008】本願発明で得られるポリ−γ−グルタミン
酸の理化学的性状は次のとおりである。 1)白色の粉末 2)鉱酸の加水分解によりグルタミン酸のみが検出され
る。 3)水に可溶。エタノール、アセトン等の有機溶媒に不
溶。 4)γ−結合のグルタミン酸のポリマーである。赤外線
吸収スペクトルを示す(図1)。 5)示差熱分析によって170℃近傍および261℃近
傍に吸熱ピークを示す。示差熱吸収スペクトルを示す
(図2)。 6)5〜90w%でWeissenberg 効果を示す高分子物質
である。
【0009】ここにおいて本願発明においては培養基の
含有するグルタミン酸濃度としては4.5%、グルコー
ス濃度としては2.0%、pHは6.4に調整すること
により回転振とう培養(120rpm )を可能とし、培養
液中でのポリ−γ−グルタミン酸生成量は従来技術の3
〜5倍に達し、培養日数は5L規模の回転振とう回分培
養において5〜8日、回転振とう連続培養において0.
5〜3日で完了する生産技術の確立に至った。
【0010】回転振とう培養装置としては本願発明者に
より出願されている特開平1−215277号による隔
室回転ドラム式バイオリアクターを使用し、共存する糖
質の除去には本願発明者により日本食品工業学会誌36
巻11号903(1989)発表の通気攪はん型バイオ
リアクターを使用する。装置の詳細は図3に示す。ここ
で回分培養の場合は隔室回転ドラム式バイオリアクター
と原料サーバー部分のみを使用し、連続培養の場合は図
3に示す全システムを用いて実施される。
【0011】
【実施例】以下、本願発明の実施例を示すが、本発明は
これらに示す物に限定されたものではない。
【0012】(実施例1)第1表に示すような培地A、
B(pH6.4)を、水道水で調合し、培地A、Bを同
時に、120℃、15分間蒸気殺菌した際に起こるいわ
ゆるメイラード反応を避けるために、それぞれ別々に上
記条件で蒸気殺菌した後、混合し、独自に分離したBaci
llus natto菌を接種し、120rpm 、37℃、5日間振
とう培養を行い、12g/L のポリ−γ−グルタミン酸を
得た。
【0013】
【表1】
【0014】(実施例2)ポリ−γグルタミン酸を多目
的に利用すべく純度の高いポリ−γ−グルタミン酸を得
るために実施例1で得た培養液を9000rpm で遠心し
菌体を除去した後、2倍量のエタノールでポリ−γ−グ
ルタミン酸を沈澱させ、再び9000rpmで遠心し、ポ
リ−γ−グルタミン酸を水に溶解させる。
【0015】それから透析を行い低分子量の物質を除い
た。その後凍結乾燥を行い、高純度のポリ−γ−グルタ
ミン酸10g/L を得た。
【0016】(実施例3)第1表の培地AにCaCl2 0.0
01%、 FeCl3 0.001%、MnSO4 0.001%(各々は0.001-
0.1%の濃度で使用できる)を加えた。L−グルタミン
酸は別にフイルター濾過により除菌して添加した。培地
A、Bを接種時に混合し、納豆より分離したBacillus n
atto菌を植え付け、37℃、8日間培養したところ、2
0g/L の高収量でポリ−γ−グルタミン酸が得られた。
【0017】(実施例4)3倍濃縮焼酎蒸留廃液1.0
%、小麦フスマあるいは白糖3%、乳清ホエー1.0%
からなる培養基(pH6.4)を調製し、120℃、2
0分間湿熱殺菌し、除菌醤油麹抽出液10.0%を添加
し50℃、10時間酵素分解した。このときのグルタミ
ン酸量は4.6%、グルコース量2.1%であった。
【0018】この酵素分解液に前培養したBacillus nat
to菌を5%植菌し、37℃、120rpm で回転振とう回
分培養および連続培養を実施した。
【0019】これにおいて、生成したポリ−γ−グルタ
ミン酸量は回分培養の場合15.0g/L 、連続培養の場
合25.0g/L であった。
【0020】
【発明の効果】本発明は上述の方法によったのでポリ−
γ−グルタミン酸を収率よく生成する能力を有する新規
の微生物を分離し、回転振とう培養および連続培養を組
合せ構成することにより高率でポリ−γ−グルタミン酸
を生産する方法を確立することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】γ−結合グルタミン酸ポリマーの赤外線吸収ス
ペクトル計測図である。
【図2】上記ポリマーの示差熱吸収スペクトル計測図で
ある。
【図3】本発明の方法による製造工程ブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 培糞原料サーバー 2 無菌フィルター 3 エアーポンプ 4 定量ポンプ 5 隔室回転ドラム式バイオリアクター 6 ステンレスバスケット式回転ドラム 7 固定化Bacillus nattoを充填 8 冷却器 9 ドラム回転用モーター 10 攪拌用炭酸ガス通気口 11 通気攪拌式バイオリアクター 12 ステンレスバスケット 13 固定化酵母を充填 14 エタノール処理タンク 15 攪拌羽根 16 攪拌用モーター 17 定量ポンプコントローラー 18 P−γGA沈殿タンク 19 レベラー 20 エタノールタンク 21 エタノール凝縮器 22 エタノール回収蒸留器 23 くみこみ電熱線 24 粗P−γGAタンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野見山 修治 福岡県太宰府市太宰府2590−7 太宰府グ リーンテラス307号 (72)発明者 藤田 祐史 福岡市東区松島3丁目1−34 第一松島ビ ル402号

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 食品材料に利用できるポリ−γ−グルタ
    ミン酸を生産する菌を市販の納豆から分離し、窒素源、
    炭素源を添加して培養することを特徴とするポリ−γ−
    グルタミン酸の製造方法。
  2. 【請求項2】 窒素源としてグルタミン酸を含む物質と
    し、炭素源としてグルコースを含む物質とする請求項
    (1) 記載のポリ−γ−グルタミン酸の製造方法。
  3. 【請求項3】 培養形態として回転振とう回分培養およ
    び連続培養を含むポリ−γ−グルタミン酸生産菌と上記
    窒素源、炭素源との好気的接触を行わしめ得る方法を含
    む請求項(1) 又は(2) 記載のポリ−γ−グルタミン酸の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 ポリ−γ−グルタミン酸生産菌が生産す
    るポリ−γ−グルタミン酸の精製方法として共存する糖
    質の(固定した微生物あるいは酵素による)除去、エタ
    ノールによるポリ−γ−グルタミン酸の沈澱分離、透析
    あるいは分離膜による低分子物質の除去、分離ポリ−γ
    −グルタミン酸の凍結乾燥を含む請求項(1) (2) 又は
    (3) にそれぞれ記載のポリ−γ−グルタミン酸の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 ポリ−γ−グルタミン酸生産菌の生産す
    るポリ−γ−グルタミン酸の分子量を通常約40万〜4
    40万(g/mol) とする請求項(1) (2) (3) 又は(4) にそ
    れぞれ記載のポリ−γ−グルタミン酸の製造方法。
JP28651893A 1993-11-16 1993-11-16 ポリ−γ−グルタミン酸の製造方法 Expired - Lifetime JP3238810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28651893A JP3238810B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 ポリ−γ−グルタミン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28651893A JP3238810B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 ポリ−γ−グルタミン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07135991A true JPH07135991A (ja) 1995-05-30
JP3238810B2 JP3238810B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=17705451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28651893A Expired - Lifetime JP3238810B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 ポリ−γ−グルタミン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3238810B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8703443B2 (en) 2006-05-23 2014-04-22 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha γ-L-PGA producing microorganism, method of producing γ-L-PGA using the microorganism, crosslinked substance produced using the microorganism, and external dermal agent produced using the microorganism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8703443B2 (en) 2006-05-23 2014-04-22 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha γ-L-PGA producing microorganism, method of producing γ-L-PGA using the microorganism, crosslinked substance produced using the microorganism, and external dermal agent produced using the microorganism

Also Published As

Publication number Publication date
JP3238810B2 (ja) 2001-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109504719B (zh) 一种提高谷氨酸产酸率及提取率的方法
KR100714364B1 (ko) 폴리락트산의 제조방법 및 그 장치
Stredansky et al. Xanthan production by solid state fermentation
Ohara et al. L-Lactic acid production by Bacillus sp. in anaerobic and aerobic culture
CN109504720B (zh) 谷氨酸的绿色生产工艺
AU8927101A (en) A method of preparing a fermentation medium from a renewable raw material
JP5217736B2 (ja) D−乳酸の製造方法
JPH07135991A (ja) ポリ−γ−グルタミン酸の製造方法
US20230212621A1 (en) Process for synthesis of poly-gamma-glutamic acid
JPH0564597A (ja) 発酵法によるリボフラビンの製造法
JPH1175885A (ja) 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸カルシウム塩の製造方法
JPH0783706B2 (ja) 酒類の品質改良法
JP2009106278A (ja) 発酵法によるd−乳酸の製法
CN116949106A (zh) 利用赖氨酸芽孢杆菌处理发酵酿酒废弃物制备农用级γ-聚谷氨酸的方法
JPS6391076A (ja) 3種菌の培養法
JPH01174397A (ja) ポリグルタミン酸の製造法
JP2828729B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製造法
JPH0479892A (ja) Fr901228物質の製造方法
SU1551743A1 (ru) Способ получени левана
CN115786186A (zh) 一株副地衣芽孢杆菌GXU-1及其在制备γ-聚谷氨酸中的应用
JPS5928493A (ja) アスパルチルフエニルアラニンアルキルエステルの製造法
CN115058352A (zh) 一种枯草芽孢杆菌及其生产农用γ-聚谷氨酸的方法
JPH05328983A (ja) 光学異性体の異なる乳酸混合物の製造方法
JPH0339092A (ja) 微生物が生産する物質の製造法
KR0122436B1 (ko) 효모가수분해물을 질소원으로 이용하는 유산의 제조방법