JPH07133303A - メチルメタクリレート系重合体の製造方法 - Google Patents

メチルメタクリレート系重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH07133303A
JPH07133303A JP5279861A JP27986193A JPH07133303A JP H07133303 A JPH07133303 A JP H07133303A JP 5279861 A JP5279861 A JP 5279861A JP 27986193 A JP27986193 A JP 27986193A JP H07133303 A JPH07133303 A JP H07133303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
methyl methacrylate
polymer
weight
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5279861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3293702B2 (ja
Inventor
Yasushi Higuchi
靖 樋口
Shojiro Kuwabara
章二郎 桑原
Shinichi Hieta
真一 日永田
Masahiro Kurokawa
正弘 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP27986193A priority Critical patent/JP3293702B2/ja
Priority to US08/324,270 priority patent/US5599888A/en
Priority to DE69405682T priority patent/DE69405682T2/de
Priority to ES94116445T priority patent/ES2108351T3/es
Priority to EP94116445A priority patent/EP0652237B1/en
Priority to TW085106924A priority patent/TW307773B/zh
Priority to TW083109831A priority patent/TW307772B/zh
Priority to CN94118188A priority patent/CN1054861C/zh
Priority to KR1019940029230A priority patent/KR100299776B1/ko
Publication of JPH07133303A publication Critical patent/JPH07133303A/ja
Priority to US08/757,317 priority patent/US5719242A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3293702B2 publication Critical patent/JP3293702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F20/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • C08F2/06Organic solvent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高品質のメチルメタクリレート系重合体を制
御下に安定的に製造する方法を提供する。 【構成】 メチルメタクリレート単量体を重合開始剤及
び連鎖移動剤の存在下で重合するに際し、単量体成分7
1〜95重量%に対し溶媒としてメタノール5〜29重
量%を添加し、90〜200℃の反応温度で単量体転化
率が55〜98%となるように均一溶液中で重合させる
ことを特徴とするメチルメタクリレート系重合体の製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はメチルメタクリレート系
重合体の新規な製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】メチルメタクリレート系重合体は透明
性、耐候性および外観において優れた性質を有するた
め、建築用資材や家具・室内装飾用素材として用いられ
るばかりでなく、光学材料や光通信用素材としても有用
である。従来、成形材料として用いられるメチルメタク
リレート系重合体の製造法としては懸濁重合法が一般に
採用されているが、この方法は使用される懸濁分散剤等
の副材料がポリマー中に混入するため高純度の重合体は
得られ難く、光学材料等の用途には不向きとされてい
る。更に重合体の後処理工程が、ろ過・洗浄・乾燥と煩
雑な上、大量の排水処理を伴うなど工業プロセスとして
も問題点を残している。この懸濁重合法の欠点を改善す
る方法として近年、連続的な塊状重合法と溶液重合法が
注目されている。これらの方法によれば、懸濁分散剤等
が使用されないため光学特性に優れた高品質樹脂の製造
が可能である。
【0003】しかしながら、前者の方法は「ゲル効果」
と呼ばれる自動加速効果のため、高い単量体転化率を維
持しながら重合反応を安定に制御することは非常に難し
く、ポリマー濃度の高い最終重合物を得るのは困難とさ
れる。特公昭52−32665号公報には槽型反応装置
を用いて比較的低い単量体転化率で均一相反応させ、未
反応単量体を連続的に分離除去する連続塊状重合法が提
案されている。この方法では、未反応単量体の残存量が
多く、この回収再使用と重合体の濃縮のための脱揮工程
で多くのエネルギーを費やさねばならない上、その際重
合体が熱履歴を受け着色や変性を起こしやすいという欠
点がある。一方、特公昭55−7845号公報等に示さ
れているように溶媒としてベンゼンもしくはアルキルベ
ンゼンを用いる溶液重合法によれば溶剤によって反応液
の粘度が低減されるため、ゲル効果が抑制され、高い単
量体転化率で安定した重合反応が可能となることが知ら
れている。
【0004】このような溶液重合法の場合、溶媒の使用
量低減には限界があり単量体転化率を高めて反応液中に
残存する未反応単量体は減少しても溶媒を含めた揮発分
含量は減少せず、揮発成分の除去に費やされるエネルギ
ーは塊状重合法と変わらない場合もあり、加えて重合体
の耐熱分解性の低下や溶媒及び単量体成分の回収再使用
の方法が煩雑になる等の問題点も抱えている。
【0005】一方、特開昭62−241905号公報に
はメタノール等の脂肪族1価アルコールを溶媒としてメ
チルメタクリレートを主成分とする単量体混合物のラジ
カル重合を行い、得られた重合体をスラリー状に沈澱さ
せて分離する方法が示されているが、単量体成分20〜
70重量部に対して溶媒80〜30重量部と多量の溶媒
を使用すること、重合体を分離するため沈殿・ろ過・乾
燥工程が必要となること、及び連続プロセスとする場合
スラリー状の重合液を均一に移送・処理するためには工
業的に解決しなければならない問題も多く存在する。
【0006】また、特開平1−201307号公報には
1価のアルキルアルコールとベンゼンもしくはアルキル
ベンゼンより成る混合溶媒を5重量%以上、30重量%
未満用いてメチルメタクリレートを主成分とする単量体
混合物の溶液重合を行う方法が示されているが、一価の
アルキルアルコールは混合溶媒中で5〜50重量%を占
めるに過ぎず、一般的なベンゼンもしくはアルキルベン
ゼンを溶媒とする方法を抜本的に変えるものではない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
法の上記のような問題点を解決し、高品質のメチルメタ
クリレート系重合体を安定に制御された重合反応を経て
経済的に有利に製造する方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、特定量の
メタノールを溶媒として用いてメチルメタクリレート単
量体を重合することにより、高品質の重合体を安定的に
製造し得ることを見いだし、本発明を完成した。
【0009】すなわち本発明は、メチルメタクリレート
単独またはメチルメタクリレート75重量%以上とアル
キルアクリレート25重量%以下からなる単量体混合物
を重合開始剤及び連鎖移動剤の存在下重合するに際し、
単量体成分71〜95重量%に対し溶媒としてメタノー
ル5〜29重量%を添加し、90〜200℃の反応温度
で単量体転化率が55〜98モル%となるように均一溶
液中で重合させることを特徴とするメチルメタクリレー
ト系重合体の製造方法に関する発明である。
【0010】本発明において使用される単量体成分とし
ては、メチルメタクリレート単独またはメチルメタクリ
レート75重量%以上とアルキルアクリレート25重量
%以下からなる単量体混合物であり、アルキルアクリレ
ートとはアルキル基が炭素数1〜8のアルコールから誘
導されたアクリル酸エステルであり、例えばメチルアク
リレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレー
ト、ブチルアクリレート等が挙げられるが、特に好適な
ものは、メチルアクリレートとエチルアクリレートであ
る。これらは単独、もしくは2種以上組み合わせて用い
ることができるがメチルメタクリレート90重量%以上
とメチルアクリレート10重量%以下からなる単量体混
合物が好適に用いられる。
【0011】本発明において溶媒として用いるメタノー
ルは以下の特長を有する。 (1)メチルメタクリレート及びアルキルアクリレート
の単量体成分に対しては、温度に関係なく完全に溶解
し、メチルメタクリレート系重合体に対しても100℃
以上の温度で十分な溶解性を有し、広範な濃度範囲で重
合体溶液の均一性を維持でき、溶液重合の溶媒として適
している。 (2)特開昭50−34071号公報、特開昭62−2
41905号公報及び特開平1−201307号公報に
も述べられている通りアルキルベンゼン等の溶媒と比べ
てメチルメタクリレート系重合体の濃度が同じであって
も重合反応溶液の粘度が低下するため、ゲル効果が抑制
され、安定した重合が可能となる。 この結果、溶媒の使用量の低減や単量体転化率の上昇に
よって重合液中の重合体濃度を高めることが可能とな
り、生産性の向上が図られる。
【0012】(3)溶媒の使用量を低減できるので重合
体の耐熱分解性の低下を招くことがない。 (4)比較的沸点が低く揮発し易い上、100℃以下の
低温ではメチルメタクリレート系重合体をほとんど溶解
しないので重合体溶液からの分離が容易であり、得られ
る重合体中の残存量もアルキルベンゼン等に比べて少な
い。 (5)溶剤あるいは粗原料として工業的規模で大量生産
されており、安価に入手可能である。 以上の点からメタノールを溶媒とするメチルメタクリレ
ート単量体の溶液重合プロセスは従来からのアルキルベ
ンゼン等の溶媒を用いる方法と比べて生産性の向上や製
造プラントの特に脱揮工程や揮発成分回収工程の簡略化
が図られ、この結果、経済的に有利にメチルメタクリレ
ート系重合体を製造することが可能となる。
【0013】本発明ではメタノールを単量体成分71〜
95重量部に対し5〜29重量部の割合で使用、好まし
くは単量体成分75〜90重量部に対し10〜25重量
部の割合(ここで重量部の合計は100重量部とする)
で使用される。単量体成分が71重量%未満では生産性
が低い上、重合体の耐熱分解性の低下が顕著になる。逆
に95重量%を越えると重合液の粘度が増加し、塊状重
合と同様に重合を安定に制御することが難しくなる。
【0014】本発明での重合温度は90〜200℃、好
ましくは120〜180℃、特に好ましくは130〜1
70℃である。重合温度が、上記90℃未満では溶解性
が低下して重合体濃度が高くなり、重合体が相分離して
スラリーが発生する。一方、重合温度が上記200℃を
越えると操作圧力が高くなり反応器の製作費が上昇して
経済的に不利であり、さらにオリゴマー類の発生が増大
して着色の原因となり易く重合体の品質が低下する。
【0015】本発明において単量体転化率は55〜98
モル%、好ましくは60〜95モル%、更に好ましくは
65〜90モル%の範囲である。単量体転化率が55モ
ル%未満になると揮発成分の除去と回収再使用の工程の
負荷が増加して不利になる。また、単量体転化率が98
モル%を越えると粘度上昇が起こって安定に重合させる
ことが困難になり、オリゴマー生成率が増大する。
【0016】本発明において使用される重合開始剤とし
ては、重合温度で分解し活性ラジカルを発生するもので
特に限定されないが、例えばジ−tert−ブチルパーオキ
サイド、ジ−tert−アミルパーオキサイド、α,α'-ア
ゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキサイ
ド、tert−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネー
ト、tert−ブチルパーオキシベンゾエート、tert−ブチ
ルパーオキシ(2-エチルヘキサノエート)、tert−ヘキ
シルパーオキシイソプロピルカーボネート等が挙げられ
る。
【0017】連鎖移動剤としては通常使用されるメルカ
プタン類が用いられる。具体的には、アルキル基または
置換アルキル基を有する第1級、第2級及び第3級メル
カプタン、例えば、n−ブチルメルカプタン、イソブチ
ルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン、n−ドデ
シルメルカプタン、tert−ブチルメルカプタン等が挙げ
られる。これらは単独で、もしくは2種以上組み合わせ
て用いても良い。
【0018】本発明の重合方法では単量体成分、メタノ
ール、重合開始剤及び連鎖移動剤等を予め調合して原料
液を調製した後、完全混合される重合反応器に供給し所
定温度で重合させる。使用される重合反応器の形状は撹
拌槽が一般的であるが、スタティックミキサー、スクリ
ューや撹拌機を備えた横型反応器あるいは塔型反応器等
を用いてもよい。この重合液から溶媒及び未反応単量体
等の揮発成分を除去し目的とするメチルメタクリレート
系重合体を得る。揮発成分の除去方法としては、通常、
重合液を熱交換器を用いて200〜300℃に加熱し、
減圧にした脱揮槽にフラッシュする方法が採られ、残存
揮発成分1重量%以下、好ましくは0.5重量%以下ま
で脱揮する。
【0019】
【実施例】次に実施例によりさらに詳細に説明するが、
本発明は実施例に限定されるものではない。ここで記さ
れた「部」及び「%」は全て重量部及び%を示す。以下
の実施例において重合体の物性測定は次の方法によっ
た。 (1)重合体に含まれる揮発成分はガスクロマトグラフ
ィーにより分析し、含有量を定量した。 (2)成形品の全光線透過率(%)はAST D100
3の規定に基づいて測定した。 (3)重量平均分子量Mwはゲルパーミエーションクロ
マトグラフィーによって測定した。 (4)重合液の粘度は撹拌機のトルク負荷を測定し、標
準液での校正値から求めた。
【0020】実施例1 メチルメタクリレート88部、メチルアクリレート4
部、メタノール8部、ジ−tert−ブチルパーオキサイド
0.032部(2×10-3モル/l)及びn−ドデシル
メルカプタン0.21部(10×10-3モル/l)を混
合した後、窒素吹き込みによって溶存酸素を除去し原料
液を調製した。熱媒を循環するジャケットとヘリカルリ
ボン撹拌翼を備えた内容積6の重合槽に予めこの原料液
5kgを添加して密閉し、十分撹拌して均一混合状態を
保ちながら、150℃に昇温して単量体転化率75%及
び重合体濃度69%に到達するまで重合させた後、この
原料液を1kg/hの割合で重合槽に連続的に供給し
た。
【0021】重合温度を150℃及び平均滞留時間を約
5時間に維持したところ、重合液の粘度は45Pa・
秒、単量体転化率は75%及び重合体濃度は69%で安
定に保たれた。この重合液を1kg/hの流量で抜き出
し、250℃まで加熱した後、減圧下にある脱揮タンク
内にフラッシュした。脱揮された重合体は脱揮タンク底
部より溶融状態で抜き出し、ダイスによりストランド状
に取り出され、水冷後ペレタイザーにてペレット化し
た。得られたペレットは残存揮発成分としてメチルメタ
クリレート0.27%、メチルアクリレート0.01%
及びメタノール0.01%を含み、外観は無色透明で良
好であった。この重合体の物性は以下の通りである。 重量平均分子量(Mw) 109,000 全光線透過率 93%
【0022】実施例2〜12 実施例1と同様の方法により各種条件で重合し同様に脱
揮処理して重合体ペレットを取得した。いずれの実施例
でも重合反応は安定に制御され高品質の重合体が得られ
た。表1及び2に原料液の組成、単量体転化率、重合液
の重合体濃度及び重合液の粘度、また表5及び6に脱揮
処理により得られた重合体ペレットの残存揮発成分、重
量平均分子量(Mw)及び全光線透過率を示す。
【0023】比較例1 実施例1と同じ装置を用い、メチルメタクリレート96
部、メチルアクリレート4部、ジ−tert−ブチルパーオ
キサイド0.016部(1×10-3モル/l)及びn−
ドデシルメルカプタン0.28部(13×10-3モル/
l)を混合し、窒素吹き込みによって溶存酸素を除去し
原料液を調製した。重合槽に予めこの原料液5kgを添
加して密閉し、十分撹拌して均一混合状態を保ちなが
ら、150℃に昇温して単量体転化率69%及び重合体
濃度69%に到達するまで重合させた後、この原料液を
重合槽に1kg/hの割合で連続的に供給し、重合温度
を150℃及び平均滞留時間を約5時間に維持した。重
合条件は実施例1と同様にしたが、連続運転120分後
に重合液の粘度が1000Pa・秒以上に急上昇し撹拌
が困難になり重合液の抜き出しも不能となったので運転
を中止せざるを得なかった。
【0024】比較例2 実施例1と同じ装置を用い、メチルメタクリレート88
部、メチルアクリレート4部、トルエン8部、ジ-tert-
ブチルパーオキサイド0.032部(2×10 -3モル/
l)及びn−ドデシルメルカプタン0.21部(10×
10-3モル/l)を混合し、窒素吹き込みによって溶存
酸素を除去し原料液を調製した。重合槽に予めこの原料
液5kgを添加して密閉し、十分撹拌して均一混合状態を
保ちながら、150℃に昇温して単量体転化率75%及
び重合体濃度69%に到達するまで重合させた後、この
原料液を重合槽に1kg/hの割合で連続的に供給し、重
合温度を150℃及び平均滞留時間を約5時間に維持し
た。重合条件は溶媒濃度の等しい実施例4と同様にした
が、連続運転240分後に重合液の粘度が1000Pa
・秒以上に急上昇し撹拌が困難になり重合液の抜き出し
も不能となった。
【0025】比較例3 実施例1と同じ装置を用い、メチルメタクリレート88
部、メチルアクリレート4部、ベンゼン8部、ジ−tert
−ブチルパーオキサイド0.032部(2×10-3モル
/l)及びn−ドデシルメルカプタン0.21部(10
×10-3モル/l)を混合して原料液を調製し、比較例
2と同条件で連続溶液重合を行ったが、連続運転180
分後に比較例2と同様に重合液の粘度が1000Pa・
秒以上に急上昇し重合の継続が困難になった。
【0026】比較例4 実施例1と同じ装置を用い、メチルメタクリレート88
部、メチルアクリレート4部、メチルイソブチレート8
部、ジ-tert-ブチルパーオキサイド0.032部(2×
10-3モル/l)及びn−ドデシルメルカプタン0.2
1部(10×10-3モル/l)を混合して原料液を調製
し、比較例2と同条件で連続溶液重合を行ったが、連続
運転200分後に比較例2と同様に重合液の粘度が10
00Pa・秒以上に急上昇し重合の継続が困難になっ
た。
【0027】比較例5 実施例1と同じ装置を用い、メチルメタクリレート93
部、メチルアクリレート4部、メタノール3部、ジ−te
rt−ブチルパーオキサイド0.032部(2×10-3
ル/l)及びn−ドデシルメルカプタン0.21部(1
0×10-3モル/l)を混合して原料液を調製し、比較
例1と同条件で連続溶液重合を行ったが、連続運転14
0分後に重合液の粘度が100Pa・秒以上に急上昇し
重合の継続が困難になった。
【0028】比較例6 実施例1と同じ装置を用い、メチルメタクリレート62
部、メチルアクリレート3部、メタノール35部、α,
α'-アゾビスイソブチロニトリル0.005部(0.3
×10-3モル/l)を混合して原料液を調製し、重合温
度を85℃とする以外は比較例1と同条件で連続溶液重
合を行ったが、連続運転移行後に重合液が白濁しスラリ
ー状態となり重合槽からの抜き出し配管内に重合体が堆
積して閉塞し重合の継続が困難になった。
【0029】比較例7 実施例1と同じ装置を用い、メチルメタクリレート88
部、メチルアクリレート4部、メタノール8部、ジ-ter
t-ブチルパーオキサイド0.008部(5×10-4モル
/l)及びn−ドデシルメルカプタン0.63部(30
×10-3モル/l)を混合して原料液を調製し、重合温
度を210℃及び平均滞留時間を約5時間に維持したと
ころ、重合液の粘度は5Pa・秒、単量体転化率は76
%及び重合体濃度は70%で安定に保たれた。この重合
液を1kg/hの流量で抜き出し、250℃まで加熱した
後、減圧下にある脱揮タンク内にフラッシュした。脱揮
された重合体は脱揮タンク底部より溶融状態で抜き出
し、ダイスによりストランド状に取り出され、水冷後ペ
レタイザーにてペレット化した。 得られたペレットは
残存揮発成分としてメチルメタクリレート0.27%、
メチルアクリレート0.01%及びメタノール0.01
%を含み、外観は淡黄色に着色していた。この重合体の
物性は以下の通りである。 重量平均分子量(Mw) 85,800 全光線透過率 83%
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、メタノールを溶媒とし
て特定量使用して特定温度でメチルメタクリレート単量
体を特定の転化率まで重合することにより、メチルメタ
クリレート単量体に特有のゲル効果が抑えられ、高純度
で着色のないメチルメタクリレート系重合体を安定に制
御された重合反応を経て生産性を高めて製造することが
可能となる。
【0031】
【表1】 実施例番号 1 2 3 4 5 6 原料液組成(部) 溶媒 ME 8 ME18 ME28 ME 8 ME 8 ME 8 MMA 88 79 70 79 88 88コモノマー MA 4 MA 3 MA 2 MA 3 MA 4 MA 4 重合条件 重合開始剤( 10-3mol/l) DBP 2 DBP 2 DBP 1 DBP 1 DAP 1 DBP1.8 連鎖移動剤( 10-3mol/l) DDM 10 DDM 5 DDM 2 DDM 6 DDM 10 DDM 10 重合温度 150 160 150 150 150 150 単量体転化率(%) 75 78 68 68 75 75 重合体濃度(重量%) 69 64 49 56 69 69 重合体の粘度(Pa・秒) 45 7 1 2 46 50 注 表中の略号は次のものを表す。 MMA:メチルメタクリレート MA :メチルアクリレート ME :メタノール DBP:ジ-tert-ブチルパーオキサイド DAP:ジ-tert-アミルパーオキサイド DDM:n−ドデシルメルカプタン
【0032】
【表2】 実施例番号 7 8 9 10 11 12 原料液組成(部) 溶媒 ME 8 ME 8 ME 8 ME 8 ME 8 ME 8 MMA 88 88 88 88 88 88コモノマー MA 4 MA 4 MA 4 MA 4 EA 4 BA 4 重合条件 重合開始剤( 10-3mol/l) BPB 1.8 BPE 4 DBP 2 DBP 2 DBP 2 DBP 1 連鎖移動剤( 10-3mol/l) DDM 10 DDM 10 NOM 10 TBM 10 DDM 10 DDM 10 重合温度 150 120 150 150 150 150 単量体転化率(%) 75 75 75 75 75 75 重合体濃度(重量%) 69 69 69 69 69 69 重合体の粘度(Pa・秒) 48 110 47 44 42 40 注 表中の略号は次のものを表す。 MMA:メチルメタクリレート MA :メチルアクリレート EA :エチルアクリレート BA :n−ブチルアクリレート ME :メタノール DBP:ジ-tert-ブチルパーオキサイド BPB:tert−ブチルパーオキシベンゾエート DDM:n−ドデシルメルカプタン TBM:tert−ブチルメルカプタン
【0033】
【表3】 比較例番号 1 2 3 4 原料液組成(部) 溶媒 なし TOL 8 BEN 8 MIB 8 MMA 96 88 88 88コモノマー MA 4 MA 4 MA 4 MA 4 重合条件 重合開始剤( 10-3mol/l) DBP 1 DBP 2 DBP 2 DBP 2 連鎖移動剤( 10-3mol/l) DDM 13 DDM 9 DDM 9 DDM 9 重合温度 150 150 150 150 単量体転化率(%) 69 75 75 75 重合体濃度(重量%) 69 69 69 69 重合体の粘度(Pa・秒) >1000 >1000 >1000 >1000 注 表中の略号は次のものを表す。 MMA:メチルメタクリレート MA :メチルアクリレート BEN:ベンゼン TOL:トルエン MIB:メチルイソブチレート DBP:ジ-tert-ブチルパーオキサイド DDM:n−ドデシルメルカプタン 注 表中の単量体転化率及び重合体濃度は、連続重合開
始直後の測定値 注 表中の重合体の粘度は、連続重合中断直前の測定値
【0034】
【表4】 比較例番号 5 6 7 原料液組成(部) 溶媒 ME 3 ME 35 ME 8 MMA 93 62 88 コモノマー MA 4 MA 3 MA 4 重合条件 重合開始剤( 10-3mol/l) DBP 1 AIBN 0.3 DBP 0.5 連鎖移動剤( 10-3mol/l) DDM 5 − DDM30 重合温度 150 85 210 単量体転化率(%) 注(2) 68 30 76 重合体濃度(重量%)注(3) 66 19 70 重合体の粘度(Pa・秒) >100 スラリー生成 5 注 表中の略号は次のものを表す。 MMA:メチルメタクリレート MA :メチルアクリレート BEN:ベンゼン TOL:トルエン MIB:メチルイソブチレート AIBN:α,α'-アゾビスイソブチロニトリル DBP:ジ-tert-ブチルパーオキサイド DDM:n−ドデシルメルカプタン 注 表中の単量体転化率及び重合体濃度は、連続重合開
始直後の測定値 注 表中の重合体の粘度は、連続重合中断直前の測定値
【0035】
【表5】 実施例番号 1 2 3 4 5 6 重量平均分子量(×1000) 109 101 105 108 106 110 全光線透過率(%) 93 94 92 94 93 93 ペレットの残存揮発分(%) MMA 0.27 0.29 0.35 0.33 0.32 0.31 コモノマー MA0.01 MA0.02 MA0.02 MA0.02 MA0.01 MA0.01溶媒 ME0.01 ME0.01 ME0.03 ND ME0.01 ME0.01 注 表中の略号は次のものを表す。 MMA:メチルメタクリレート ME :メタノール MA :メチルアクリレート ND :検出限界値(0.01%)以下を示す。
【0036】
【表6】 実施例番号 7 8 9 10 11 12 重量平均分子量(×1000) 108 105 104 105 107 103 全光線透過率(%) 92 93 92 93 93 93 ペレットの残存揮発分(%) MMA 0.30 0.34 0.32 0.32 0.32 0.32 コモノマー MA0.01 MA0.01 MA0.01 MA0.01 EA0.01 BA0.03溶媒 ME0.01 ME0.01 ME0.01 ME0.01 ME0.01 ME0.01 注 表中の略号は次のものを表す。 MMA:メチルメタクリレート ME :メタノール MA :メチルアクリレート EA :エチルアクリレート BA :n-ブチルアクリレート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 日永田 真一 神奈川県平塚市東八幡5丁目6番2号 三 菱瓦斯化学株式会社プラスチックスセンタ ー内 (72)発明者 黒川 正弘 神奈川県平塚市東八幡5丁目6番2号 三 菱瓦斯化学株式会社プラスチックスセンタ ー内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メチルメタクリレート単独またはメチル
    メタクリレート75重量%以上とアルキルアクリレート
    25重量%以下からなる単量体混合物を重合開始剤及び
    連鎖移動剤の存在下で重合するに際し、単量体成分71
    〜95重量%に対し溶媒としてメタノール5〜29重量
    %を添加し、90〜200℃の反応温度で単量体転化率
    が55〜98モル%となるように均一溶液中で重合させ
    ることを特徴とするメチルメタクリレート系重合体の製
    造方法。
JP27986193A 1993-11-09 1993-11-09 メチルメタクリレート系重合体の製造方法 Expired - Fee Related JP3293702B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27986193A JP3293702B2 (ja) 1993-11-09 1993-11-09 メチルメタクリレート系重合体の製造方法
US08/324,270 US5599888A (en) 1993-11-09 1994-10-17 Process for preparing methyl methacrylate polymer
ES94116445T ES2108351T3 (es) 1993-11-09 1994-10-19 Procedimiento para preparar un polimero de metacrilato de metilo.
EP94116445A EP0652237B1 (en) 1993-11-09 1994-10-19 Process for preparing Methyl Methacrylate Polymer
DE69405682T DE69405682T2 (de) 1993-11-09 1994-10-19 Verfahren zur Herstellung eines Methyl-Methacrylat-Polymer
TW083109831A TW307772B (ja) 1993-11-09 1994-10-24
TW085106924A TW307773B (ja) 1993-11-09 1994-10-24
CN94118188A CN1054861C (zh) 1993-11-09 1994-11-09 甲基丙烯酸甲酯聚合物的制备方法
KR1019940029230A KR100299776B1 (ko) 1993-11-09 1994-11-09 메틸메타크릴레이트계중합체의제조방법
US08/757,317 US5719242A (en) 1993-11-09 1996-11-27 Process for preparing methyl methacrylate polymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27986193A JP3293702B2 (ja) 1993-11-09 1993-11-09 メチルメタクリレート系重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07133303A true JPH07133303A (ja) 1995-05-23
JP3293702B2 JP3293702B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=17616972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27986193A Expired - Fee Related JP3293702B2 (ja) 1993-11-09 1993-11-09 メチルメタクリレート系重合体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5599888A (ja)
EP (1) EP0652237B1 (ja)
JP (1) JP3293702B2 (ja)
KR (1) KR100299776B1 (ja)
CN (1) CN1054861C (ja)
DE (1) DE69405682T2 (ja)
ES (1) ES2108351T3 (ja)
TW (2) TW307772B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804676A (en) * 1996-06-18 1998-09-08 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for preparing polymer
KR100674613B1 (ko) * 2005-05-04 2007-01-25 해동화학(주) 폴리염화비닐 또는 폴리염화비닐 공중합체의 아민 개질체및 그의 제조방법
KR100689635B1 (ko) * 2005-05-04 2007-03-08 엘지엠엠에이 주식회사 고내열성 고투과성의 아크릴 현탁중합체
JP2008274026A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Toagosei Co Ltd エマルションの製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5980790A (en) * 1997-03-04 1999-11-09 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing a copolymer
GB9714632D0 (en) * 1997-07-12 1997-09-17 Ici Plc Process for the production of methyl methacrylate
CA2372093C (en) * 1999-04-23 2008-07-29 Kaneka Corporation Processing aid for thermoplastic resin and thermoplastic resin composition containing the same
JP4054510B2 (ja) * 2000-04-27 2008-02-27 住友化学株式会社 メタクリル酸メチル系樹脂加工品の製造方法
DE10040060A1 (de) * 2000-08-11 2002-02-28 Roehm Gmbh Verbessertes Solarienliegematerial
JP4256744B2 (ja) * 2003-08-14 2009-04-22 三菱レイヨン株式会社 (メタ)アクリル系重合体の製造方法
CN1314718C (zh) * 2005-04-05 2007-05-09 苏州大学 甲基丙烯酸甲酯的催化链转移聚合方法
KR100717925B1 (ko) * 2005-06-01 2007-05-11 주식회사 엘지화학 점착제용 아크릴계 에스테르 폴리머 시럽의 제조방법
KR100725934B1 (ko) 2005-12-06 2007-06-11 엘지엠엠에이 주식회사 열안정성이 우수하고 분자량 조절이 용이한 아크릴계수지의 제조 방법
US20100105847A1 (en) 2006-01-24 2010-04-29 Intertape Polymer Corp. Plug flow bulk polymerization of vinyl monomers
US7906598B2 (en) * 2006-08-30 2011-03-15 Intertape Polymer Corp. Recirculation loop reactor bulk polymerization process
CA2661231C (en) * 2006-08-30 2015-12-01 Intertape Polymer Corp. Recirculation loop reactor bulk polymerization process
KR100890172B1 (ko) 2006-12-18 2009-03-25 엘지엠엠에이 주식회사 코팅제
JP5901361B2 (ja) * 2011-11-18 2016-04-06 住友化学株式会社 連続重合装置および重合体組成物の製造方法
JP6002017B2 (ja) 2012-12-03 2016-10-05 住友化学株式会社 メタクリル系重合体組成物の製造方法
CN106512879B (zh) * 2016-03-25 2019-04-12 中国石油集团东北炼化工程有限公司吉林设计院 在甲基丙烯酸甲酯的制备中防止酯化釜内结块的方法
CN112250780B (zh) * 2020-10-19 2021-09-07 浙江大学 一种用于高压烯烃聚合的方法
CN114891147B (zh) * 2022-06-20 2023-08-11 万华化学集团股份有限公司 一种甲基丙烯酸甲酯共聚物及其制备方法与应用
CN115160479B (zh) * 2022-08-11 2024-02-27 万华化学集团股份有限公司 一种耐化性的甲基丙烯酸甲酯聚合物及其制备方法与应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB695633A (en) * 1950-04-24 1953-08-12 Ici Ltd Polymers, including copolymers, from new esters of acrylic or methacrylic acid
US2956990A (en) * 1957-04-04 1960-10-18 Rohm & Haas Process of polymerizing ester of acrylic or methacrylic acids
US3234194A (en) * 1963-06-12 1966-02-08 Du Pont Methyl methacrylate polymer-in-monomer polymerization in the presence of a peroxymaleate and an amine
FR1562038A (ja) * 1968-01-17 1969-04-04
JPS5538850A (en) * 1978-09-12 1980-03-18 Mitsubishi Electric Corp Polymerization of vinyl compound
US4661571A (en) * 1984-10-02 1987-04-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for the production of heat resistant methacrylic resin
US4758642A (en) * 1985-12-11 1988-07-19 Exxon Chemical Patents Inc. Process for preparing improved high solids acrylic-based coatings
JPH0686492B2 (ja) * 1986-04-14 1994-11-02 株式会社クラレ メタクリル重合体の新規な製造方法
US4920187A (en) * 1987-01-12 1990-04-24 Nippon Paint Co., Ltd. Process for preparing particles having monodisperse particle size
US5028674A (en) * 1990-06-06 1991-07-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Methanol copolymerization of ethylene

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804676A (en) * 1996-06-18 1998-09-08 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for preparing polymer
KR100427376B1 (ko) * 1996-06-18 2004-07-22 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 중합체의 제조방법
KR100674613B1 (ko) * 2005-05-04 2007-01-25 해동화학(주) 폴리염화비닐 또는 폴리염화비닐 공중합체의 아민 개질체및 그의 제조방법
KR100689635B1 (ko) * 2005-05-04 2007-03-08 엘지엠엠에이 주식회사 고내열성 고투과성의 아크릴 현탁중합체
JP2008274026A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Toagosei Co Ltd エマルションの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69405682D1 (de) 1997-10-23
KR950014153A (ko) 1995-06-15
ES2108351T3 (es) 1997-12-16
US5599888A (en) 1997-02-04
KR100299776B1 (ko) 2001-10-22
US5719242A (en) 1998-02-17
TW307773B (ja) 1997-06-11
JP3293702B2 (ja) 2002-06-17
EP0652237B1 (en) 1997-09-17
EP0652237A3 (en) 1995-06-28
EP0652237A2 (en) 1995-05-10
DE69405682T2 (de) 1998-01-22
CN1054861C (zh) 2000-07-26
TW307772B (ja) 1997-06-11
CN1106026A (zh) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07133303A (ja) メチルメタクリレート系重合体の製造方法
JP2659722B2 (ja) モノマー混合物から成形材料を製造する方法
US6632907B1 (en) Process for producing methacrylic polymer
JP3654532B2 (ja) 加熱寸法安定性の高いポリメタクリレート成形材料を製造するための多段法
KR100350170B1 (ko) 가열변형온도가높고열붕괴에대한안정성이높은폴리메타크릴레이트성형재료
KR100319421B1 (ko) 메트아크릴레이트 중합체의 제조방법
JP2690481B2 (ja) 熱可塑性に加工可能なポリメタクリレート成形材料から製造された射出成形部品
KR100492346B1 (ko) 메틸메타크릴레이트중합체의제조방법
CA2042836C (en) Process for the continuous bulk production of acrylic polymers
JP3013951B2 (ja) アクリル系樹脂の製造法
JPH02178309A (ja) メタクリルイミド含有重合体
JP3906848B2 (ja) メタクリル樹脂の製造方法
JPH08253507A (ja) メタクリル樹脂の製造方法
JP3858948B2 (ja) スチレン−メチルメタクリレート系重合体の製造方法
JPS6357613A (ja) 光学材料
US4754008A (en) Heat resistant molding compounds
JPS58132002A (ja) メタクリレ−ト系共重合体の連続的製造方法
JP3013953B2 (ja) アクリル系樹脂の製造法
CN114456303B (zh) 甲基丙烯酸甲酯三元共聚物及甲基丙烯酸甲酯三元共聚物的制备方法和应用
JPH05202120A (ja) ポリメタクリルアルキルイミドおよびその製造方法
JP3434050B2 (ja) メタクリル系重合体の製造方法
KR100781962B1 (ko) 생산성이 우수한 분지 구조의 메타크릴계 수지의 제조방법
JPH02117946A (ja) 熱安定性に優れたメタクリル樹脂の製造方法
JPH02208308A (ja) メタクリル系樹脂およびその製造方法
JPH1087739A (ja) 熱安定性に優れたメタクリル系樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees