JPH07132902A - ホットメルトの包装方法 - Google Patents

ホットメルトの包装方法

Info

Publication number
JPH07132902A
JPH07132902A JP29459093A JP29459093A JPH07132902A JP H07132902 A JPH07132902 A JP H07132902A JP 29459093 A JP29459093 A JP 29459093A JP 29459093 A JP29459093 A JP 29459093A JP H07132902 A JPH07132902 A JP H07132902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
hot melt
metal container
release
side plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29459093A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryohei Sakakibara
良平 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo NSC KK
Original Assignee
Kanebo NSC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo NSC KK filed Critical Kanebo NSC KK
Priority to JP29459093A priority Critical patent/JPH07132902A/ja
Publication of JPH07132902A publication Critical patent/JPH07132902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄いシ−ト材を用いて該シ−トを溶融させる
ことなく、粘着性のあるホットメルトブロックを容易に
包装することができるようにする。 【構成】 底板と転倒可能な側板を有する展開・組立自
在な箱形の金属容器を用い、該金属容器を展開した状態
で離型処理されたシ−トを敷きつめた後、金属容器を組
み立てることにより、内面に前記離型処理されたシ−ト
が内張りされた状態の箱形の金属容器とし、該シ−トの
内側に溶融ホットメルトを流し込んで冷却固化させる。
これによって、離型処理されたシ−トで包装された固形
ホットメルトが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粘着性を有するホット
メルトの包装方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、粘着性を有するホットメルトは、
運搬、保管等に際して自己融着を防ぐため、ブロック状
のものを離型性のある材料で包装していた。このような
包装材料を使用する包装方法としては、PETフィルム
や紙にシリコン処理を施したものを折って箱形に成形
し、これに直に、もしくはこれを金属トレイに嵌め込ん
で溶融ホットメルトを流し込む方法や、段ボ−ル箱の内
面にシリコン処理して、これに直接溶融ホットメルトを
流し込む方法、厚手のポリプロピレン等のシ−トをトレ
イ状に成形し、これに直接溶融ホットメルトを流し込む
方法等が採用されてきた。しかしながら、これらの方法
は、予め包装材料を容器状に成形しておかなければなら
ないので、手間がかかるほか、包装材料として厚手のシ
−ト材が必要となるので、コストも高くなるという問題
点があった。
【0003】これら以外に、厚手の包装容器を使用しな
い方法として、金属容器の内側にあらかじめワックス等
をスプレ−し、この容器に溶融ホットメルトを流し込ん
で表面粘着性をなくする方法や、粘着ホットメルトとポ
リオレフィンを二重円筒状に水中に押し出し、適当な長
さにカットして表面粘着性をなくすとともに、使用時に
はこの包装材ごと溶融してそのまま使用する方法等が考
えられている。
【0004】しかしながら、上記ワックススプレ−法
は、貯蔵中に数日で表面に粘着性が現れ、ブロック同士
が再融着するという問題がある。また、上記二重円筒状
に水中に押し出す方法は、ポリオレフィンの割合が多く
なるため、ホットメルトの性能の低下をきたしたり、そ
れぞれの相溶性の不適合によりホットメルトタンク内で
の熱安定性が低下するというトラブルが生じていた。
【0005】これらの問題を解決するには、できるだけ
薄い包装材料を用いて、できるだけ大きなホットメルト
ブロックを効率よく包装する必要があるが、包装材料が
薄いので包装作業が煩雑であり、材質によっては溶融ホ
ットメルトの熱によって溶融する恐れもあった。
【0006】薄い包装材料を用いて溶融ホットメルトを
簡単に包装する方法として、金属等のトレイの内面に包
装用シ−トを敷きつめ、その上からホットメルトを流し
込んで固化させる方法があるが、トレイ全体に薄いシ−
トをうまく密着させる作業が煩雑であり、作業能率が悪
かった。また、トレイの外面を水冷して溶融ホットメル
トを固化させるが、シ−トがトレイに密着していない場
合はその部分が十分冷却されないため、シ−トの材質に
よっては、ホットメルトの熱によって損傷することがあ
った。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、上
記従来の包装方法の問題点を解決し、比較的薄いシ−ト
材を用いて該シ−トを溶融させることなく、粘着性のあ
るホットメルトブロックを容易に包装することができる
ようにすることを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は次のような構成を採用した。すなわち、本
発明にかかるホットメルトの包装方法は、底板と転倒可
能な側板を有する展開・組立自在な箱形の金属容器を用
い、該金属容器を展開した状態で離型処理されたシ−ト
を敷きつめた後、金属容器を組み立てることにより、内
面に前記離型処理されたシ−トが内張りされた状態の箱
形の金属容器とし、該シ−トの内側に溶融ホットメルト
を流し込んで冷却固化させることにより、離型処理され
たシ−トで包装された固形ホットメルトを得ることを特
徴としている。
【0009】以下、具体例を挙げつつより詳細に説明す
る。本発明では、金属容器と離型処理されたシ−トを使
用してホットメルトを包装するが、このために使用され
る金属容器は、熱伝導の良好な金属材料、例えばアルミ
ニウム、銅もしくはこれらの合金で作られた展開可能な
箱状容器である。
【0010】その形状は、好ましくは角箱状であり、底
板と、該底板に回動自在に取り付けられた複数の側板を
備えている。これら側板を転倒させることにより、底板
を含め全体をほぼ平板状に展開することができる。側板
は、蝶番で底板に取り付けておくのが好ましいが、他の
展開可能な方法で取り付けておいてもよい。
【0011】金属容器は、溶融ホットメルトの熱を吸収
し、内面にライニングされるシ−トを溶かさないように
するため、ある程度の熱容量があるものが好ましく、そ
のためには、肉厚をある程度大きくしておくのが好まし
い。この肉厚は、通常数ミリメ−トル乃至十数ミリメ−
トルである。
【0012】また、上記離形処理されたシ−トの材質と
しては、ホットメルトやトレイから容易に剥離すること
ができる柔軟なシ−ト材で、しかも包装したホットメル
トの粘着性が表面に出ないようなものである。このよう
なシ−トの例を挙げれば、例えばシリコン塗工された
紙、OPPフィルム、PETフィルム等がある。離型処
理は、少なくともホットメルトに接触する側の表面に施
しておけばよいが、両面に施しておいてもよい。
【0013】実際の包装に際しては、まず金属容器を平
板に近い状態に展開し、その上に十分な広さのシ−トを
敷く。この時、シ−トをなるべく金属板に密着させてお
くのが好ましいので、例えば、シ−トに静電気を帯電さ
せておき、金属板へ密着させる等の方法を採ることもで
きる。この状態で、側板を起立させて箱状に組み立て
る。この時、シ−トは、隣接する側板と側板との間には
さまれ、金属容器の内面に密着した状態で固定保持され
る。
【0014】次に、上記のようにして内面に離型処理さ
れたシ−トを密着させた金属容器内に溶融したホットメ
ルトを流し込む。このホットメルトの熱によってシ−ト
が加熱されるが、シ−トは熱伝導性が良好で熱容量の大
きい金属容器に密着しているので、ホットメルトから伝
達された熱がただちに金属容器側へ逃がされ、シ−トが
溶融することが防止される。なお、シ−トに接するホッ
トメルト表層部分は、急速に冷却されて固化するが、全
体が固化するには長時間を要するため、金属容器の外面
を冷却水等で強制冷却するのが好ましい。このようにし
て、粘着性のあるホットメルトを離型処理したシ−トで
簡単に包装することができるのである。なお、流し込ん
だホットメルトの上面部は、適当な時に別の離型処理し
たシ−トで覆っておけばよい。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体
的に説明する。図1は、この包装方法に使用する金属容
器の1例を表すもので、この金属容器1は、アルミニウ
ムで作られた1枚の底板2に4枚の側板3,…を蝶番5
で結合してなる。したがって、4枚の側板はそれぞれ底
板2に対し回動自在であり、これらを外側に転倒させる
ことにより、底板2と共に平板状にすることができる。
また、4枚の側板3,…を垂直に起立させることによ
り、四角な箱状の容器に組み立てることができる。7は
側板3,…を起立状態で保持する保持手段としてのベル
トである。このようなベルトを用いる代わりに、隣接す
る側板同士を互いに結合して転倒を防止するフック等の
保持手段を設けておいてもよく、簡便には粘着テ−プで
側板同士を粘着固定してもよい。側板3及び底板2の内
側コ−ナ−部には、約45度の面取りCが施されおり、
箱形に組み立てたとき隣接する板同士が互いに90度の
角度で接するようになっている。
【0016】図8は保持手段として別途製作した固定具
を用いる例をあらわす。この固定具10は、周囲に枠1
1,…を設けた受板12の上面に、バネ製の押え具1
3,…を取り付けたもので、これら押え具の間に上記金
属容器1を嵌合することにより、側板3,…を押え具1
3,…で押えて組立状態で固定することができる。
【0017】ホットメルトの包装に際しては、上記金属
容器を図2に示すように展開し、その上に図3に示すよ
うに離型処理されたシ−ト8を敷く。次に、側板3,…
を起立させ、全体を箱状とする。この時、互いに隣接す
る側板と側板の隙間から図4に示すように、シ−トがは
み出した状態で、側板によって強圧固定される。このた
め、該シ−トが金属容器の内面に密着した状態で固定さ
れる。
【0018】なお、底板のコ−ナ−部に対するシ−ト8
の密着性を高めるため、展開状態でシ−トを敷く時、底
板2と側板3の結合部に図5に示すように、金属等で作
られた適当な寸法の丸棒9を載せておくのが好ましい。
このようにしておくと、側板と底板の間にシ−トが押し
込まれ、組み立てた時のシ−トの密着性が向上する。丸
棒9は、側板を起立させる時、図6に示すように面取り
Cの傾斜角によって板と板の隙間から押し出されるが、
シ−トは板と板の間に挟まれる。
【0019】容器を組み立てたら、シ−トで覆われた内
側に溶融ホットメルトHを流し込む。溶融ホットメルト
の温度がシ−トの融点よりも高い場合でも、シ−ト8は
熱容量の大きい金属板に密着しているので、ホットメル
トから受ける熱がただちに金属側へ逃がされる結果シ−
トは溶融しない。この温度分布を模式的に表せば、図7
のようになる。金属容器の外面は大気によって冷却され
るが、工業生産的には、この外面をシャワ−等で強制冷
却するのが好ましい。流し込んだホットメルトが十分固
化したら金属容器を展開してこれを取り出す。このよう
にして、粘着性のない離型処理されたシ−トで包装され
たホットメルトブロックが得られるのである。
【0020】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、展開可能な金属容器を利用して粘着性のあるホット
メルトを粘着性のない薄い離型処理されたシ−トで能率
的に包装することが可能となった。それ自身容器状に成
形することが困難な薄いシ−トを包装材として使用する
ことができるので経済的である。包装されたホットメル
トの使用時にはシ−トを剥す必要があるが、このシ−ト
には予め離型処理が施されているので、ホットメルトの
取り出しが簡単である。
【図面の簡単な説明】
【図1】金属容器の一実施例を表す斜視図である。
【図2】金属容器の展開図である。
【図3】シ−トを敷いた状態の平面図である。
【図4】組み立て状態の説明図である。
【図5】要部の拡大説明図である。
【図6】要部の拡大説明図である。
【図7】温度分布の説明図である。
【図8】異なる実施例の説明図である。
【符号の説明】 1 金属容器 2 底板 3 側板 5 蝶番 7 ベルト 8 離型処理されたシ−ト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底板と転倒可能な側板を有する展開・組
    立自在な箱形の金属容器を用い、該金属容器を展開した
    状態で離型処理されたシ−トを敷きつめた後、金属容器
    を組み立てることにより、内面に前記離型処理されたシ
    −トが内張りされた状態の箱形の金属容器とし、該シ−
    トの内側に溶融ホットメルトを流し込んで冷却固化させ
    ることにより、離型処理されたシ−トで包装された固形
    ホットメルトを得ることを特徴とするホットメルトの包
    装方法。
JP29459093A 1993-10-29 1993-10-29 ホットメルトの包装方法 Pending JPH07132902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29459093A JPH07132902A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 ホットメルトの包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29459093A JPH07132902A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 ホットメルトの包装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07132902A true JPH07132902A (ja) 1995-05-23

Family

ID=17809750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29459093A Pending JPH07132902A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 ホットメルトの包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07132902A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512256A (ja) * 2002-12-24 2006-04-13 ボスティク・フィンドレー・インコーポレーテッド モールドとキャリヤーを使用してホットメルト接着剤を包装するための方法と装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512256A (ja) * 2002-12-24 2006-04-13 ボスティク・フィンドレー・インコーポレーテッド モールドとキャリヤーを使用してホットメルト接着剤を包装するための方法と装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4537646A (en) Lap desk
JPS60242490A (ja) プラスチツク製ラベル
JPS6138975A (ja) プラスチツク製ラベル
JPH07132902A (ja) ホットメルトの包装方法
US9637252B2 (en) Sealant packaging and method
JP2860743B2 (ja) ホットメルトの包装方法
JPS6294515A (ja) パネル等に臨時保護カバ−を掛ける方法と装置、及びこれを備えたパネル
KR102116990B1 (ko) 수용공간 형성 및 분리가 용이한 봉투형 포장지를 갖는 포장용 박스 및 그 제조방법
CN207890334U (zh) 保温箱拼接板及保温箱
US1666730A (en) Method of packing asphalt
JP2869433B2 (ja) ホットメルトの包装方法
JPH0520524Y2 (ja)
JPH0440256B2 (ja)
JP2588323Y2 (ja) 蓋 材
JPH0213289Y2 (ja)
KR20090004138U (ko) 핫 멜트 접착제의 포장용지
JPH07156980A (ja) ホットメルト型接着剤用容器の展開シート
JPS5923686Y2 (ja) 個装物の包装
JPH0518263Y2 (ja)
JPS5833060Y2 (ja) 金属缶用缶胴板
JP2003171646A (ja) 相互付着防止性を有する接着剤固形物およびその製造方法並びにその包装方法。
JPS5930886Y2 (ja) 偏光板
JPS5917840Y2 (ja) ワ−クのこん包装置
JPH061389Y2 (ja) スラッシュ成形用金型構造
JPH038430Y2 (ja)