JPH0713060B2 - フェニルセリン誘導体 - Google Patents

フェニルセリン誘導体

Info

Publication number
JPH0713060B2
JPH0713060B2 JP4304657A JP30465792A JPH0713060B2 JP H0713060 B2 JPH0713060 B2 JP H0713060B2 JP 4304657 A JP4304657 A JP 4304657A JP 30465792 A JP30465792 A JP 30465792A JP H0713060 B2 JPH0713060 B2 JP H0713060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threo
racemic
serine
dihydroxyphenyl
phthaloyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4304657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05239025A (ja
Inventor
尚仁 大橋
彰司 永田
紀久夫 石墨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority to JP4304657A priority Critical patent/JPH0713060B2/ja
Publication of JPH05239025A publication Critical patent/JPH05239025A/ja
Publication of JPH0713060B2 publication Critical patent/JPH0713060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、末梢性起立性低血圧症
の治療剤、抗うつ剤、またはパーキンソン病治療剤とし
て有用であることが知られている式〔II〕
【化2】 (式中、※は不斉炭素を示す。)で表わされるラセミ及
び光学活性−スレオ−3−(3,4−ジヒドロキシフェ
ニル)セリン(以下DOPSと略称する)の製造におけ
る重要な中間体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ラセミまたは光学活性−DOPS
の製造方法としては、一般式〔III 〕
【化3】 (式中、R1 およびR2 は各々水素原子またはメチル基
を意味するか、またはR1 とR2 とでメチレン基を意味
する。ただし、R1 およびR2 は同時には水素原子を意
味しない。)で表わされるアルデヒド誘導体を出発原料
とする方法が知られている。すなわち、上記一般式〔II
I 〕で表わされる化合物、例えばバニリン、ベラトリル
アルデヒドまたはピペロナールを出発原料として用い、
カテコール部分の保護基であるメチル基またはメチレン
基を除去することによって式〔IV〕
【化4】 で表わされるプロトカテキュアルデヒドを得た後、改め
てカテコール部分をエトキシカルボニル基またはベンジ
ル基で保護して式〔V〕
【化5】 (式中、R3 はエトキシカルボニル基またはベンジル基
を意味する。)で表わされるベンズアルデヒド誘導体と
し、このベンズアルデヒド誘導体をグリシンまたはグリ
シン誘導体と縮合させて、スレオおよびエリスロ−3−
(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリン誘導体の混合
物を得、必要に応じ光学分割操作を経て保護基を除去す
ることにより、ラセミまたは光学活性−DOPSを製造
するという方法が用いられている。〔Chem.Ber.,52,172
4(1919);J.Chem.Soc.,658(1947);Chem.Ber.,87,892(195
4);J.Am.Chem.Soc.,76.1322(1954);Helv.Chim.Acta.,5
8,157(1975)〕
【0003】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、従来技術に
おいてはDOPSを製造するにあたり、原料化合物とな
るベンズアルデヒド誘導体のカテコール部分の保護基の
変更という煩雑な操作を必要とする欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる情況下、本発明者
らはカテコール部分の保護基の変更を必要としないラセ
ミ及び光学活性−DOPSの製造方法を鋭意検討した。
その結果、前記一般式〔III 〕で表わされる化合物、例
えばバニリン、ベラトリルアルデヒドまたはピペロナー
ルのメチル基またはメチレン基をカテコールの保護基と
してそのまま用いるという次のような新しいDOPSの
製造方法を見出し、本発明を完成した。 製造ルート
【化6】 (式中、※、R1 およびR2 は前記と同じ意味を示
す。)すなわち、本発明は、前記製造ルート等のラセミ
および光学活性DOPSの製造における重要中間体であ
る前記式〔I〕で表わされるラセミまたは光学活性−ス
レオ−N−フタロイル−3−(3,4−ジヒドロキシフ
ェニル)セリンに関する。
【0005】以下に、本発明化合物の製造方法について
詳細に説明する。前記一般式〔VII 〕で表わされるラセ
ミまたは光学活性−スレオ−N−フタロイル−3−
(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリン誘導体(ラセ
ミ体または光学活性体)を適当な溶媒中ルイス酸で処理
すると、対応するラセミまたは光学活性−スレオ−N−
フタロイル−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セ
リン〔I〕(ラセミ体または光学活性体)が得られる。
ルイス酸としては塩化アルミニウム、臭化アルミニウ
ム、塩化第二鉄、塩化第二スズ、塩化ホウ素、臭化ホウ
素等を好ましい例として挙げることができ、又ルイス酸
とジメチルスルフィドとのコンプレックスをルイス酸と
して用いても良い。ルイス酸はスレオ−3−(3,4−
ジヒドロキシフェニル)セリン誘導体〔VII 〕に対し1
〜20倍モル、好ましくは2〜10倍モル使用すること
により実施することができる。好ましい結果を得るため
に反応液にルイス酸の他に、メチルメルカプタン、エチ
ルメルカプタン、ブチルメルカプタン、オクチールメル
カプタン、ドデカニルメルカプタン、オクタデカニルメ
ルカプタン等の炭素数1〜20のメルカプタン類をルイ
ス酸に対し1〜5倍モル加えてもよい。
【0006】反応溶媒としては反応の進行を妨げる溶媒
以外は何を用いても良いが、好ましい溶媒としては、ジ
クロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、クロロ
ベンゼン等のハロゲン化アルキル系溶媒、トルエン、ベ
ンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブ
チル等のエステル系溶媒、ニトロメタン、ニトロエタ
ン、ニトロベンゼン等のニトロ化炭化水素系溶媒、アセ
トン、メチルエチルケトン等のアセトン系溶媒、ピリジ
ン等、またはこれらの混合溶媒を挙げることができる。
反応温度は−40〜80℃の範囲で実施することができ
るが、−10〜30℃で実施するのが好ましい。反応は
10分から4時間の範囲で完結するが反応時間が長くな
っても良い。原料化合物である前記一般式〔VII 〕で表
わされるラセミまたは光学活性−スレオ−N−フタロイ
ル−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリン誘導
体は前記ルートに従って特開昭59−216858号公
報に記載の方法で製造することができる。
【0007】
【発明の効果】前記式〔I〕で表わされるラセミまたは
光学活性−スレオ−N−フタロイル−3−(3,4−ジ
ヒドロキシフェニル)セリンを中間体とすることによ
り、前記式〔II〕で表わされるDOPSの簡便な製造が
可能になった。本発明化合物を中間体とするDOPSの
詳細な製造法は前記公報に記載されている。
【0008】
【実施例】以下に実施例および参考例を挙げ本発明方法
を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。 実施例1 ラセミ−スレオ−N−フタロイル−3−(3,4−メチ
レンジオキシフェニル)セリン30g、エチルメルカプ
タン45ml、乾燥ジクロロメタン900mlの溶液を−1
0〜0℃に冷却し、無水塩化アルミニウム67.5gを加
え−10〜0℃にて4時間撹拌した。この混合物を5%
シュウ酸水600ml中に20℃以下で滴下、その後30
〜40℃として30分撹拌した。さらに室温として30
分撹拌して析出した結晶を濾取し、ラセミ−スレオ−N
−フタロイル−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)
セリン22.0g、mp130〜132℃を得た。 実施例2 L−スレオ−N−フタロイル−3−(3,4−メチレン
ジオキシフェニル)セリン1.0gと、エチルメルカプタ
ン1.5ml、乾燥ジクロルメタン30mlの溶液を−10〜
0℃に冷却し、無水塩化アルミニウム2.25gを加え−
10〜0℃にて4時間撹拌した。この混合物を5%シュ
ウ酸水20ml中に20℃以下で滴下、その後30〜40
℃として30分撹拌した。さらに室温として30分撹拌
して析出した結晶を濾取することにより、L−スレオ−
N−フタロイル−3−(3,4−ジヒドロキシフェニ
ル)セリン0.76g、mp205〜208℃、〔α〕D 20
−91.0°(c=1、メタノール)を得た。
【0009】実施例3 実施例1と同様の反応で得たラセミ−スレオ−N−フタ
ロイル−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリン
0.5gをメタノール5mlに溶解させ、キニン0.46gを
加え溶解させた。室温にて15時間放置後析出した結晶
を濾取し、D−スレオ−N−フタロイル−3−(3,4
−ジヒドロキシフェニル)セリン・キニン塩0.41g、
mp180〜185℃、〔α〕D 20−82.7°(c=1、
メタノール)を得た。この塩の一部を特開昭59−21
6858号公報の実施例3と同様に分解するとD−スレ
オ−N−フタロイル−3−(3,4−ジヒドロキシフェ
ニル)セリンmp175℃(分解)、〔α〕D 20+32.1
°(c=1、メタノール)を得た。 参考例1 ラセミ−スレオ−3−(3,4−メチレンジオキシフェ
ニル)セリン20g、無水炭酸ナトリウム11.31gを
水200mlに溶解し、この溶液にN−カルボエトキシフ
タルイミド27.28gを5℃以下に加えた。この混合物
を室温で3時間攪拌した後濃塩酸を加え弱酸性とした。
析出した結晶を濾取してラセミ−スレオ−N−フタロイ
ル−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)セリン
30.63g、mp124℃を得た。
【0010】参考例2 実施例1で得たラセミ−スレオ−N−フタロイル−3−
(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリン20.6gをエ
タノール200mlに溶解し、この溶液に抱水ヒドラジン
4.5gを加え2時間加熱還流した。この反応液を減圧下
濃縮し、残渣にメタノール200mlを加えた後、濃塩酸
にてpH≒1とした。30分攪拌後、不溶物を濾取し、
濾過母液を30%水酸化ナトリウム水溶液でpH=5.5
〜6に調整し、析出した結晶を濾取することにより、ラ
セミ−スレオ−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)
セリンmp222〜224℃、10.5gを得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式〔I〕 【化1】 (式中、※は不斉炭素を示す。)で表わされるラセミま
    たは光学活性−スレオ−N−フタロイル−3−(3,4
    −ジヒドロキシフェニル)セリン。
JP4304657A 1992-10-15 1992-10-15 フェニルセリン誘導体 Expired - Lifetime JPH0713060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4304657A JPH0713060B2 (ja) 1992-10-15 1992-10-15 フェニルセリン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4304657A JPH0713060B2 (ja) 1992-10-15 1992-10-15 フェニルセリン誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58092941A Division JPS59216858A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 スレオ−3−(3,4−ジヒドロキシフエニル)セリンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05239025A JPH05239025A (ja) 1993-09-17
JPH0713060B2 true JPH0713060B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=17935666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4304657A Expired - Lifetime JPH0713060B2 (ja) 1992-10-15 1992-10-15 フェニルセリン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713060B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2450343A4 (en) 2009-07-01 2013-01-09 Dainippon Sumitomo Pharma Co PROCESS FOR PREPARING THREO-3- (3,4-DIHYDROXYPHENYL) L-SERIN

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05239025A (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002034712A1 (fr) Procede de preparation de composes aromatiques substitues et produits intermediaires associes
JPH0713060B2 (ja) フェニルセリン誘導体
JP2518014B2 (ja) α−置換酢酸の精製方法
JPH0520425B2 (ja)
JP2001521498A (ja) O−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−ヒドロキシミック酸ハロゲン化物の製造方法
JPH07330732A (ja) 光学活性な3−アミノ−1−ベンジルピペリジン誘導体
JP2002114737A (ja) 光学活性o−クロロマンデル酸の製造法
JPH0463875B2 (ja)
JPS585199B2 (ja) 置換ペニシリン類の製造方法
JPH0143731B2 (ja)
JP3432880B2 (ja) 光学活性アザスピロ化合物の製法
JP2002193933A (ja) 光学活性ピペリジン誘導体またはその酸塩の製造方法
JP2001252569A (ja) 高分子固定化キラルジルコニウム触媒
JPH0149139B2 (ja)
JPS61172846A (ja) (±)−2−クロロプロピオン酸の光学分割法
JPH0517225B2 (ja)
JPH09157268A (ja) 7−ヒドロキシイソフラボンの製造方法及びその精製方法
JPH0987288A (ja) 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法
JPH0651697B2 (ja) 2−(10,11−ジヒドロ−10−オキソジベンゾ〔b,f〕チエピン−2−イル)プロピオン酸の精製法
JPH11322668A (ja) 1,1’―ビナフチル―2,2’―ジカルボン酸の光学分割方法
JPH0339069B2 (ja)
JP2003238506A (ja) 光学活性なβ−フェニルアラニン誘導体の製造方法
JPS596299B2 (ja) 新規なフエニルアラニン誘導体
JPS6043067B2 (ja) 2‐アルコキシインドリジン誘導体およびその製法
JPH0244466B2 (ja)