JPH0651697B2 - 2−(10,11−ジヒドロ−10−オキソジベンゾ〔b,f〕チエピン−2−イル)プロピオン酸の精製法 - Google Patents

2−(10,11−ジヒドロ−10−オキソジベンゾ〔b,f〕チエピン−2−イル)プロピオン酸の精製法

Info

Publication number
JPH0651697B2
JPH0651697B2 JP60248112A JP24811285A JPH0651697B2 JP H0651697 B2 JPH0651697 B2 JP H0651697B2 JP 60248112 A JP60248112 A JP 60248112A JP 24811285 A JP24811285 A JP 24811285A JP H0651697 B2 JPH0651697 B2 JP H0651697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxodibenzo
dihydro
propionic acid
thiepin
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60248112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62108877A (ja
Inventor
光夫 真崎
直哉 森藤
裕光 武田
Original Assignee
日本ケミフア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ケミフア株式会社 filed Critical 日本ケミフア株式会社
Priority to JP60248112A priority Critical patent/JPH0651697B2/ja
Publication of JPS62108877A publication Critical patent/JPS62108877A/ja
Publication of JPH0651697B2 publication Critical patent/JPH0651697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、式(I) で表わされる2−(10,11−ジヒドロ−10−オキ
ソジベンゾ[b,f]チエピン−2−イル)プロピオン
酸の精製法に関する。
[従来の技術及びその問題点] 2−(10,11−ジヒドロ−10−オキソジベンゾ
[b,f]チエピン−2−イル)プロピオン酸(I)は
すぐれた抗炎症作用並びに鎮痛作用を有し医薬品として
有用である。
従来、この化合物(I)を製造する方法としては5−
(1−カルボキシエチル)−2−フェニルチオフェニル
酢酸をポリリン酸で閉環し、再結晶して化合物(I)を
得る方法等が知られている(特開昭57−17199
1,特開昭57−106678)。
しかしながら、前記の方法で製造した化合物(I)に
は、ごく微量の不純物が含まれており医薬品として供給
するには、さらにカラムクロマトグラフィー処理あるい
は再結晶を繰り返して純度を向上させる必要がある。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らはかかる状況において2−(10,11−ジ
ヒドロ−10−オキソジベンゾ[b,f]チエピン−2
−イル)プロピオン酸(I)の精製法について鋭意研究
を重ねた結果、従来の方法の問題点を解決した工業的か
つ経済的に有利な精製法を見出だし本発明を完成した。
すなわち、本発明は式(I) で表わされる2−(10,11−ジヒドロ−10−オキ
ソジベンゾ[b,f]チエピン−2−イル)プロピオン
酸を光学的に不活性な有機アミンの結晶性塩となし、再
結晶あるいは有機溶媒と加熱することを特徴とする高純
度の2−(10,11−ジヒドロ−10−オキソジベン
ゾ[b,f]チエピン−2−イル)プロピオン酸を得る
方法を提供するものである。
本発明方法における精製すべき化合物(I)は、公知の
方法たとえば次の方法で製造される(特開昭57−17
1991)。
すなわち、化合物(II)に対し4〜6倍量のポリリン酸
及び4〜6倍量(容量倍)の塩化メチレン、1,2−ジ
クロロエタン、フロロホルムの如きハロゲン化溶剤ある
いはベンゼン、トルエン、キシレンの如き芳香族系溶剤
を加え3〜6時間かけて40〜60℃で反応させた後、
反応混合物を水で処理し、有機層を濃縮し再結晶するこ
とにより製造される。
本発明方法において化合物(I)を結晶性アミン塩とな
す方法は、化合物(1)に対し当モルの光学的に不活性
な有機アミンを有機溶媒中で作用させ、好ましくは晶析
させることにより行なわれる。光学的に不活性な有機ア
ミンとしてはジエチルアミン、ジイソプロピルアミン、
シクロヘキシルアミン、α−ナフチルアミン等が挙げら
れる。化合物(I)の結晶性アミン塩の再結晶の方法は
常法すなわち適当な有機溶媒にアミン塩を加熱溶解させ
冷後晶析した結晶をろ取することにより行なわれる。加
熱溶解にかえて再結晶時より少量の有機溶媒とアミン塩
の混合物を懸濁状態で1〜5時間加熱還流させてもよ
い。有機溶媒としてはメタノール、エタノール、イソプ
ロパノール、アセトン、エーテル等の有機溶媒の単独又
は混合物が挙げられるが、たとえばジエチルアミン塩−
アセトン、ジイソプロピルアミン塩−イソプロパノー
ル、シクロヘキシルアミン塩−メタノールの組み合わせ
が好ましい。化合物(I)の結晶性アミン塩を化合物
(I)となす方法は水溶液中アミン塩に塩酸等の強酸を
作用させ化合物(I)を有利させた後アセトン等の水溶
性有機溶媒と水の混合物から化合物(I)の結晶を析出
させることにより行なわれる。
[本発明の効果] 本発明の方法によればカラムクロマトグラフィーあるい
は化合物(I)の再結晶を繰り返す方法を用いることな
く医薬品として有用である2−(10,11−ジヒドロ
−10−オキソジベンゾ[b,f]チエピン−2−イ
ル)プロピオン酸(I)を簡便に高純度かつ収率よく精
製することができる。従って、本発明方法は工業的かつ
経済的に遊離な精製法である。
[参考例] 5−(1−カルボキシエチル)−2−フェニルチオ酢酸
(158g,0.5mol)をポリリン酸(632g)の塩化
メチレン(632ml)溶液に加え、内温40℃で3.5時
間攪はんした。反応液に氷水を加えて酢酸エチルで抽出
し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を40℃以下で減圧留去したのち、残留物を塩
化メチレン−ヘキサンで2回再結晶して2−(10,1
1−ジヒドロ−10−オキソジベンゾ[b,f]チエピ
ン−2−イル)プロピオン酸を微黄色結晶として得た
(収率73%)。
第1図に上記方法で得られた2−(10,11−ジヒド
ロ−10−オキソジベンゾ[b,f]チエピン−2−イ
ル)プロピオン酸の薄層クロマトグラム(薄層板螢光剤
入シリカゲル薄層板,展開溶媒クロロホルム・メタノー
ル(10:1),検出UV(λ=254nm),スポット
量150μg)を示す。第1図に示すようにごく微量の
不純物が検出された。デンシトメトリー(島津製作所C
S−900型 クロマトスキャナー)のピーク面積か
ら、不純物の総量は1%以下であった。
[実施例] 参考例の方法で得た2−(10,11−ジヒドロ−10
−オキソジベンゾ[b,f]チエピン−2−イル)プロ
ピオン酸(以下化合物Aと略す)(89.51g,0.30mol)
をアセトン(435ml)に懸濁させジエチルアミン(2
1.94g,0.30mol)をアセトン(15ml)と共に加え溶
液となす。化合物A・ジエチルアミン塩の種結晶を加え
室温で1時間攪はんする。析出した結晶をろ取し、アセ
トン続いてヘキサンで洗浄し化合物A・ジエチルアミン
塩を結晶として98.85gを得た。この結晶をアセトン
(395ml)に懸濁させ、攪はんしながら2時間加熱還
流した。懸濁液を室温まで冷却し、室温でさらに1時間
攪はんを続けた。結晶をろ取しアセトン続いてヘキサン
で洗浄後、乾燥して化合物A・ジエチルアミン塩を微黄
色結晶として87.53g得た。この結晶を冷水(490m
l)に溶解させ、攪はん下氷冷した2N−HCl(35
0ml)を加え30分間攪はんを続けた。これをろ過し、
水洗(200mlx2)することにより微黄色固体を得
た。これをアセトン(210ml)に溶解させ、不溶物を
ろ過して除去した後、この溶液に水(106ml)続いて
化合物Aの種結晶を加えた。次に、激しく攪はんしなが
ら水(400ml)を30分かけて滴下した。析出した結
晶をろ取し、アセトン−水(1:2)(70x3)で洗
浄し、室温で減圧乾燥して高純度の2−(10,11−
ジヒドロ−10−オキソジベンゾ[b,f]チエピン−
2−イル)プロピオン酸を白色〜微黄色結晶として69.1
2g得た。
第2図に本発明方法を用いて精製した2−(10,11
−ジヒドロ−10−オキソジベンゾ[b,f]チエピン
−2−イル)プロピオン酸の薄層クロマトグラム(薄層
板蛍光剤入シリカゲル薄層板,展開溶媒クロロホルム・
メタノール(10:1),検出UV(λ=254nm),
スポット量150μg)を示す。第2図で明らかなよう
に不純物は検出されなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ参考例及び実施例で得ら
れた2−(10,11−ジヒドロ−10−オキソジベン
ゾ[b,f]チエピン−2−イル)プロピオン酸の薄層
クロマトグラムを示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I) で表される2−(10,11−ジヒドロ−10−オキソ
    ジベンゾ[b,f]チエピン−2−イル)プロピオン酸
    を光学的に不活性な有機アミンの結晶性塩となし、再結
    晶あるいは有機溶媒と加熱することを特徴とする高純度
    の2−(10,11−ジヒドロ−10−オキソジベンゾ
    [b,f]チエピン−2−イル)プロピオン酸を得る方
    法。
  2. 【請求項2】光学的に不活性な有機アミンが、ジエチル
    アミン、ジイソプロピルアミン、シクロヘキシルアミ
    ン、α−ナフチルアミンである特許請求の範囲第1項記
    載の方法。
JP60248112A 1985-11-07 1985-11-07 2−(10,11−ジヒドロ−10−オキソジベンゾ〔b,f〕チエピン−2−イル)プロピオン酸の精製法 Expired - Lifetime JPH0651697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60248112A JPH0651697B2 (ja) 1985-11-07 1985-11-07 2−(10,11−ジヒドロ−10−オキソジベンゾ〔b,f〕チエピン−2−イル)プロピオン酸の精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60248112A JPH0651697B2 (ja) 1985-11-07 1985-11-07 2−(10,11−ジヒドロ−10−オキソジベンゾ〔b,f〕チエピン−2−イル)プロピオン酸の精製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62108877A JPS62108877A (ja) 1987-05-20
JPH0651697B2 true JPH0651697B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=17173407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60248112A Expired - Lifetime JPH0651697B2 (ja) 1985-11-07 1985-11-07 2−(10,11−ジヒドロ−10−オキソジベンゾ〔b,f〕チエピン−2−イル)プロピオン酸の精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651697B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4616168B2 (ja) 2003-04-25 2011-01-19 日本ケミファ株式会社 (2s,3s)−3−[[(1s)−1−イソブトキシメチル−3−メチルブチル]カルバモイル]オキシラン−2−カルボン酸の塩
JP5937679B2 (ja) 2012-04-24 2016-06-22 日本ケミファ株式会社 ザルトプロフェンおよびその誘導体の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203986A (ja) * 1982-05-20 1983-11-28 Nippon Chemiphar Co Ltd 光学活性ジベンゾチエピン酸を含有する薬剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62108877A (ja) 1987-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2036918C1 (ru) Способ получения чистых изофлановых производных
JPS61251650A (ja) (z)−1−フエニル−1−ジエチルアミノカルボニル−2−アミノメチルシクロプロパン塩酸塩の製造方法
KR100317147B1 (ko) 3-(2-아미노-4-티아졸릴)-l-알라닌 및 그의 제조 방법
HU229188B1 (hu) Új eljárás N-[(S)-1-karboxibutil]-(S)-alanin-észterek elõállítására, és a perindopril szintézisnél történõ alkalmazása
JPH0651697B2 (ja) 2−(10,11−ジヒドロ−10−オキソジベンゾ〔b,f〕チエピン−2−イル)プロピオン酸の精製法
US4325886A (en) Optical resolution of acylthiopropionic acid
JPH0136462B2 (ja)
US4970336A (en) Method of purifying α-substituted acetic acids
US4568690A (en) 1-Methyl-5-p-methylbenzoylpyrrole-2-acetamidoacetanilides with antiinflammatory, analgesic, antipyretic and anti-platelet aggregant activity
JP2830364B2 (ja) 光学活性1―ベンジル―3―ヒドロキシピロリジンの製造方法
HU203716B (en) Process for producing optically active amino-acids
KR100235374B1 (ko) 2-아미노나프티리딘 유도체의 광학 이성질체 제조 방법
US4087437A (en) 2-Phenyl-5-benzoxazolylalkanoic acid purification process
JP4768145B2 (ja) 光学活性2−フェノキシプロピオン酸の光学精製方法
JPS61172846A (ja) (±)−2−クロロプロピオン酸の光学分割法
JPH07103115B2 (ja) 2−(10,11−ジヒドロ−10−オキソジベンゾ〔b,f〕チエピン−2−イル)プロピオン酸の結晶化方法
KR100248852B1 (ko) 3-(2-아미노-4-티아졸릴)-l-알라닌l-글루탐산염
KR900006450B1 (ko) 신규의 3-아로일-6,7-디히드로-5h-피롤로[1,2-c]이미다졸-7-카르복시산유도체
US6008413A (en) Process for recrystallizing 1,3-bis(aminophenoxy benzene)
US3798212A (en) Resolution of benzodiazepine derivatives
Shiraiwa et al. Optical resolution by preferential crystallization of (2RS, 3SR)‐2‐amino‐3‐chlorobutanoic acid hydrochloride
US4308383A (en) N-(3-(1'-3"-Oxapentamethyleneamino-ethylideneamino)-2,4,6-triiodobenzoyl)-β-amino-α-methylpropionitrile
JP3084577B2 (ja) 光学活性なアトロラクチン酸の製造方法および製造の中間体
JP2800939B2 (ja) 三環式化合物、そのエステルおよびその塩
JPH0827132A (ja) 5−オキサゾロン類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term