JPH07130579A - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPH07130579A
JPH07130579A JP5275337A JP27533793A JPH07130579A JP H07130579 A JPH07130579 A JP H07130579A JP 5275337 A JP5275337 A JP 5275337A JP 27533793 A JP27533793 A JP 27533793A JP H07130579 A JPH07130579 A JP H07130579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
solution
oxide film
electrolytic capacitor
solid electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5275337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2765453B2 (ja
Inventor
Atsushi Kobayashi
淳 小林
Tomoji Arai
智次 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5275337A priority Critical patent/JP2765453B2/ja
Priority to EP94117023A priority patent/EP0652575B1/en
Priority to DE69400566T priority patent/DE69400566T2/de
Priority to KR1019940028795A priority patent/KR0140159B1/ko
Publication of JPH07130579A publication Critical patent/JPH07130579A/ja
Priority to US08/487,633 priority patent/US5567209A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2765453B2 publication Critical patent/JP2765453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/025Solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/48Conductive polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/56Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Abstract

(57)【要約】 【目的】導電性高分子を固体電解質とし、拡面化した固
体電解コンデンサにおいても、容量出現率をが高くし、
高周波特性を良好にする。 【構成】陽極となる弁作用金属1上に酸化皮膜2を形成
し、この酸化皮膜2の表面にモノマー化合物溶液を塗布
しこれを乾燥させて固体状モノマー化合物を形成し、こ
の固体状モノマー化合物に酸化剤溶液を接触させて重合
反応により導電性高分子層3を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導電性高分子を固体電
解質とする固体電解コンデンサの製造方法に関し、特に
周波数特性の優れた固体電解コンデンサの製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】通常固体電解コンデンサは、タンタルあ
るいはアルミニウムなどの弁作用金属の多孔質成形体を
第1の電極(陽極)とし、その酸化皮膜を誘電体、そし
て二酸化マンガン(MnO2 )や7,7,8,8−テト
ラシアノキノジメタン(TCNQ)錯塩等の固体電解質
を第2の電極(陰極)の一部とする構造を有している。
この場合、固体電解質には多孔質成形内部の誘電体全面
と電極リード間を電気的に接続する機能を有し、かつ誘
電体酸化皮膜の欠陥に起因する電気的短絡を修復する機
能を有することが望ましい。その結果、導電率は高いが
誘電体修復機能がない金属は固体電解質として使用でき
ず、短絡電流による熱などによって絶縁体に転移する二
酸化マンガン等が用いられてきた。
【0003】しかし、二酸化マンガンを電極の一部とす
るものでは、その導電率が充分でないため、高周波域で
のインピーダンスが大きく、またTCNQ錯塩が熱分解
し易いため、耐熱性が劣っている。
【0004】最近、高分子の分野においても新しい材料
の開発が進み、その結果ポリアセチレン、ポリパラフェ
ニレン、ポリピロール、ポリアニリンなどの共役系高分
子に電子供与性や電子吸引性化合物(ドーパント)を添
加(ドーピング)した導電性高分子が開発されている。
【0005】例えば、特開平1―24410号公報に
は、図2に示すように、導電性高分子のモノマーを液相
で誘電体となる誘電体酸化皮膜2の表面に導入した後、
有機酸を共存させた酸化剤溶液を導入することにより、
導電性高分子膜3を形成する方法が示されている。この
導電性高分子膜3にはグラファイト層(4)と銀ベース
ト層とからなる電極6を順次形成される。
【0006】また、特開平2―74019号公報には、
予め酸化剤を分散させた高分子膜で酸化皮膜を被覆した
後、導電性高分子のモノマーを接触させて高分子膜と導
電性高分子の複合膜を形成する方法も提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した固体電解コン
デンサの製造方法において、特開平1―24410号公
報では、酸化皮膜2に形成された導電性高分子の液状モ
ノマーが、次工程の酸化剤溶液に接触させる時に酸化剤
溶液中に拡散してしまうため、必要量の導電性高分子が
形成されず、非常に拡面化された酸化皮膜を利用した現
在のコンデンサでは容量出現率(設計値に対する実際の
静電容量値)の低いコンデンサしか製造出来ないという
欠点があった。
【0008】また、特開平2―74019号公報の場合
は、予め酸化剤を高分子膜に分散させているので、次工
程のモノマー導入時の酸化剤の拡散はないが、本来導電
性のない高分子膜と導電性高分子との複合膜が酸化皮膜
上に形成されるため、製造されたコンデンサの周波数特
性が著しく劣化するという問題点があった。
【0009】本発明の目的は、このような問題を解決
し、非常に拡面化した酸化皮膜を利用したのコンデンサ
素子でも容量出現率を高くし、かつ高周波領域まで良好
な特性をもつ固体電解コンデンサの製造方法を提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の構成は、弁作用
金属の酸化皮膜を誘電体とし、導電性高分子を固体電解
質とする固体電解コンデンサの製造方法において、前記
誘電体酸化皮膜の表面に、モノマー化合物溶液を塗布し
これを乾燥させて固体状モノマー化合物を形成する工程
と、前記固体状モノマー化合物に酸化剤溶液を接触させ
て重合反応により導電性高分子層を形成する工程とを含
むことを特徴とする。
【実施例】図1は本発明の一実施例の製造工程を説明す
るフローチャート、図2は図1により製作された固体電
解コンデンサの模式的断面図である。この固体電解コン
デンサの製造に当たっては、まず図1のステップS1
で、陽極となる弁作用金属1の表面を凹凸化し、ミクロ
な細孔を多数形成してその表面積を大きくする。この細
孔壁面に沿ってを陽極酸化により誘電体である酸化皮膜
2を形成する。次にステップS2で、酸化皮膜2の表面
にモノマー化合物溶液を塗布し、乾燥させて固体状モノ
マー化合物の固体電解質(導電性高分子層)3をその凹
凸の細孔の奥深くまで入り込むように形成する。次にス
テップ3で酸化剤溶液を接触させ重合反応により化学酸
化重合導電性高分子膜3を形成する。続いてステップ4
で導電性高分子層3の反対側に陰極となる金属電極5を
取付ける。この電極5と導電性高分子層3との間には接
触を良好に保持するカーボン層(グラファイト層)4を
設けることもできる。さらに、電極リード6,7を引き
出して取付ける。
【0011】[具体例1]長さ1mm、幅1mm、厚さ
1mmの直方体状のタンタル微粉末焼結体ペレット(C
V積値[1g当りの静電容量μFと陽極酸化電圧Vとの
積]30,000/g)を0.1wt%燐酸水溶液中で
48Vで陽極酸化し、洗浄し乾燥した。次いでエタノー
ル70wt%、水30wt%の混合溶媒にアニリンとp
―トルエンスルフォン酸とが等モルで溶媒重量に対して
15wt%となるように混合してアニリン煙溶液を調整
した。次に、0°Cに保持しながら焼結体ペレットを3
0秒間アニリン煙溶液に浸漬した後、室温で10分間放
置したところ、焼結体ペレットの表面状およびその内部
にアニリン塩が固体状に析出した。
【0012】次に、焼結体ペレットを0°Cで5wt%
二クロム酸アンモニウムと40wt%p―トルエンスル
フォン酸を含有する水溶液に30秒間浸漬した後、焼結
体ペレットを取出し室温で30分間保持して重合を行
い、黒色のポリアニリンを酸化皮膜表面に形成した。更
に、p―トルエンスルフォン酸が7wt%となるエタノ
ール50wt%、水50wt%の混合溶媒の酸溶液に5
分間浸漬した後、室温で30分間放置した。
【0013】このアニリン溶液の充填、酸化剤溶液への
浸漬、重合および酸溶液への浸漬を6回繰返した後、カ
ーボンペースト(日本アチソン(株)、エレクトロダグ
112)、銀ペースト(藤倉化成(株)、ドータイトD
―550)を付け、陰極リードを引出し3エポキシ樹脂
で封止してコンデンサを完成した。
【0014】[具体例2]直径1mm,高さ1mmの円
柱状のタンタル微粉末焼結体ペレット1(CV積値2
7,000/g)を0.1wt%燐酸水溶液中で13V
で陽極酸化して酸化皮膜2を形成した後、洗浄及び乾燥
を行った。次に、このペレットをメタノール70wt
%、水30wt%の混合溶液に、アニリンとp―トルエ
ンスルフォン酸とが等モルで溶媒重量に対して15wt
%となるように混合してアニリン塩溶液を調整した。次
に、0°Cに保持しながら焼結体ペレットを30秒間ア
ニリン煙溶液に浸漬した後、室温で10分間放置したと
ころ、焼結体ペレットの表面状およびその内部にアニリ
ン塩が固体状に析出した。
【0015】更に焼結体ペレットを0°Cで15wt%
ペルオキソ二硫酸アンモニウムと15wt%p―トルエ
ンスルフォン酸を含有する水溶液に30秒間浸漬した
後、焼結体ペレットを取出し室温で30分間保持して重
合を行い、黒色のポリアニリンを酸化皮膜表面に形成し
た。これ以外は、実施例1と同様の方法で、リードを引
出してコンデンサを完成した。
【0016】[具体例3]具体例2と同じ直径1mm,
高さ1mmの円柱状のタンタル微粉末焼結体ペレット1
を用い、エタノール70wt%、水30wt%の混合溶
液に、アニリンとベンゼンスルフォン酸とが等モルで溶
媒重量に対して15wt%となるように混合してアニリ
ン塩溶液を調整した。次に、0°Cに保持しながら焼結
体ペレットを30秒間アニリン塩溶液に浸漬した後、室
温で10分間放置したところ、焼結体ペレットの表面状
およびその内部にアニリン塩が固体状に析出した。
【0017】これ以外は、具体例1と同様の方法でアニ
リンを重合し、リードを引出してコンデンサを完成させ
た。十分な厚さを得るための重合回数は6回であった。
【0018】[比較例1]具体例1の長さ1mm、幅1
mm、厚さ1mmの直方体状のタンタル微粉末焼結体ペ
レットを用いて、エタノール70wt%、水30wt%
の混合溶液に、アニリンが溶媒重量に対して15wt%
となるように混合してアニリン溶液を調整した。次に、
0°Cに保持しながら焼結体ペレットを30秒間アニリ
ン溶液に浸漬した後、室温で10分間放置したが、焼結
体ペレットの表面状およびその内部に固体状物質は析出
しなかった。
【0019】これ以外は、具体例1と同様の方法でアニ
リンを重合し、リードを引出してコンデンサを完成させ
た。十分な厚さを得るための重合回数は50回であっ
た。
【0020】[比較例2]具体例1の長さ1mm、幅1
mm、厚さ1mmの直方体状のタンタル微粉末焼結体ペ
レットを用いて、エタノール70wt%、水30wt%
の混合溶液に、アニリンとp―トルエンスルフォン酸と
が等モルで溶媒重量に対して0.8wt%となるように
混合してアニリン塩溶液を調整した。次に、0°Cに保
持しながら焼結体ペレットを30秒間アニリン塩溶液に
浸漬した後、室温で10分間放置したところ、焼結体ペ
レットの表面状およびその内部にアニリン塩が非常にわ
ずかであるが固体状に析出した。これ以外は、具体例1
と同様の方法でアニリンを重合し、リードを引出してコ
ンデンサを完成させた。十分な厚さを得るための重合回
数は50回であった。
【0021】これら具体例および比較例におけるCV積
値、モノマー溶液の溶楳およびその混合割合(重量
比)、溶楳重量に対するモノマー濃度、重合回数、得ら
れたコンデンサの容量出現率(C/C、電解質溶液中
の容量をCとする)、漏れ電流(LC)および共振周
波数インピーダンス(Z)を次の表1に示す。
【0022】[表1]
【0023】この表1によると、本発明によるコンデン
サは、非常に拡面化されたコンデンサ素子においても容
量出現率が大きく、共振周波数におけるインピーダンス
が小さく、高周波特性が良好であることが認められた。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、導電性高
分子膜の表面に凹凸を形成することによって、非常に拡
面化されたコンデンサ素子が形成されると共に、優れた
高周波特性をもった固体電解コンデンサを簡易に製造す
ることができるという効果がある。すなわち、単に酸化
皮膜上で液状モノマーを酸化剤によって重合させる方法
に比べて、拡面化されたコンデンサ素子でも容量出現率
が良好なコンデンサを製造でき、また予め酸化剤を含有
した絶縁性高分子を酸化皮膜上に形成してから導電性高
分子を形成する方法に比べて、直接酸化皮膜上に導電率
の高い導電性高分子を形成するので、共振周波数でのイ
ンピーダンスが非常に小さく、優れた高周波特性を有す
るコンデンサを製造できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の製造工程を説明するフロー
チャート。
【図2】本実施例により製作された固体電解コンデンサ
の模式的断面図。
【符号の説明】
1 弁作用金属 2 酸化皮膜 3 導電性高分子膜 4 カーボン層 5 電極 6,7 電極リード 8 エポキシ樹脂

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁作用金属の酸化皮膜を誘電体とし、導
    電性高分子を固体電解質とする固体電解コンデンサの製
    造方法において、前記誘電体酸化皮膜の表面に、モノマ
    ー化合物溶液を塗布しこれを乾燥させて固体状モノマー
    化合物を形成する工程と、前記固体状モノマー化合物に
    酸化剤溶液を接触させて重合反応により導電性高分子層
    を形成する工程とを含むことを特徴とする固体電解コン
    デンサの製造方法。
  2. 【請求項2】 モノマー化合物溶液の濃度が、1重量%
    以上である請求項1記載の固体電解コンデンサの製造方
    法。
JP5275337A 1993-11-04 1993-11-04 固体電解コンデンサの製造方法 Expired - Lifetime JP2765453B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5275337A JP2765453B2 (ja) 1993-11-04 1993-11-04 固体電解コンデンサの製造方法
EP94117023A EP0652575B1 (en) 1993-11-04 1994-10-27 Method of manufacturing solid electrolytic capacitor
DE69400566T DE69400566T2 (de) 1993-11-04 1994-10-27 Herstellungsverfahren für einer Festelektrolytkondensator
KR1019940028795A KR0140159B1 (ko) 1993-11-04 1994-11-03 고체 전해 커패시터 제조 방법
US08/487,633 US5567209A (en) 1993-11-04 1995-06-07 Method of manufacturing solid electrolytic capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5275337A JP2765453B2 (ja) 1993-11-04 1993-11-04 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07130579A true JPH07130579A (ja) 1995-05-19
JP2765453B2 JP2765453B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=17554068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5275337A Expired - Lifetime JP2765453B2 (ja) 1993-11-04 1993-11-04 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5567209A (ja)
EP (1) EP0652575B1 (ja)
JP (1) JP2765453B2 (ja)
KR (1) KR0140159B1 (ja)
DE (1) DE69400566T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030063512A (ko) * 2002-01-22 2003-07-31 주식회사 기노리텍 하이브리드 커패시터 제조방법

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3092512B2 (ja) * 1996-04-19 2000-09-25 日本電気株式会社 固体電解コンデンサの製造方法
KR19980081610A (ko) * 1997-04-23 1998-11-25 우치가사키이사오 고체전해콘덴서의 전해질형성용 조성물 및 고체전해콘덴서
US6310765B1 (en) * 1997-06-20 2001-10-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrolytic capacitor and method for manufacturing the same
JP3251208B2 (ja) * 1997-07-24 2002-01-28 富山日本電気株式会社 固体電解コンデンサの製造方法
US5980723A (en) * 1997-08-27 1999-11-09 Jude Runge-Marchese Electrochemical deposition of a composite polymer metal oxide
JP3228323B2 (ja) * 1997-09-10 2001-11-12 日本電気株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法
US6088218A (en) * 1997-10-31 2000-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrolytic capacitor and method for producing the same
JP3273761B2 (ja) * 1997-10-31 2002-04-15 松下電器産業株式会社 電解コンデンサおよびその製造方法
US5853794A (en) * 1997-10-31 1998-12-29 Kemet Electronics Corp. Doped polyaniline solutions
US6328874B1 (en) 1998-01-05 2001-12-11 Mcdonnell Douglas Corporation Anodically formed intrinsically conductive polymer-aluminum oxide composite as a coating on aluminum
US6136176A (en) * 1999-05-21 2000-10-24 Kemet Electronics Corporation Capacitor with conductive polymer
US6334945B1 (en) 2000-09-07 2002-01-01 Kemet Electronics Corporation Aging process for solid electrode capacitor
US6334966B1 (en) * 2000-11-06 2002-01-01 Kemet Electronics Corporation Chemical oxidative preparation of conductive polymers
DE102005043829A1 (de) 2005-09-13 2007-04-05 H.C. Starck Gmbh Verfahren zur Herstellung von Elektrolytkondensatoren mit hoher Nennspannung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3636100A1 (de) * 1986-10-23 1988-05-05 Roederstein Kondensatoren Festkoerperkondensator mit einem elektrisch leitfaehigen polymeren als bestandteil des festelektrolyten
JPS6424410A (en) * 1987-07-21 1989-01-26 Asahi Glass Co Ltd Manufacture of solid electrolytic capacitor
DE68925437T2 (de) * 1988-05-20 1996-08-14 Sanyo Electric Co Verfahren zum Herstellen einer Elektrode für einen Festelektrolytkondensator
JPH0274019A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサの製造方法
EP0447165A3 (en) * 1990-03-12 1992-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Solid electrolytic capacitors and method for manufacturing the same
JP3158453B2 (ja) * 1991-02-08 2001-04-23 日本電気株式会社 ヒューズ付きチップ型固体電解コンデンサの製造方法
JPH0736375B2 (ja) * 1991-04-05 1995-04-19 松下電器産業株式会社 固体電解コンデンサの製造方法
US5227092A (en) * 1991-07-10 1993-07-13 Allied-Signal Inc. Process for forming conjugated backbone block copolymers
US5223002A (en) * 1991-10-31 1993-06-29 Sprague Electric Company Method of making polyaniline solid electrolyte capacitor
JPH05136007A (ja) * 1991-11-08 1993-06-01 Nec Corp 固体電解コンデンサおよびその製造方法
US5315474A (en) * 1992-04-07 1994-05-24 Rohm Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor
JP4037473B2 (ja) * 1996-07-11 2008-01-23 光洋機械産業株式会社 高流動コンクリートの製造方法及び製造設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030063512A (ko) * 2002-01-22 2003-07-31 주식회사 기노리텍 하이브리드 커패시터 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0652575A2 (en) 1995-05-10
DE69400566T2 (de) 1997-02-20
US5567209A (en) 1996-10-22
EP0652575B1 (en) 1996-09-18
JP2765453B2 (ja) 1998-06-18
KR950015439A (ko) 1995-06-16
DE69400566D1 (de) 1996-10-24
KR0140159B1 (ko) 1998-07-01
EP0652575A3 (en) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3157748B2 (ja) 導電性高分子を用いた固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2765462B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH07135126A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH0745481A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3202668B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2765453B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2005109252A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
KR100365370B1 (ko) 고체 전해 콘덴서의 제조방법
JP2003037024A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3671828B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP4345227B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP3362600B2 (ja) コンデンサの製造方法
JP2001110685A (ja) 固体電解コンデンサ
JP3030054B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3255091B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3568382B2 (ja) 有機固体電解コンデンサ及びその製造方法
KR100753612B1 (ko) 고체 전해 커패시터 및 그 제조방법
JP2006147900A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH09213575A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2765440B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH10303080A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2002299183A (ja) アルミ固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP3454733B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH09246104A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH10303074A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110403

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term