JPH07129437A - メッセージロギング情報出力方式 - Google Patents

メッセージロギング情報出力方式

Info

Publication number
JPH07129437A
JPH07129437A JP5291548A JP29154893A JPH07129437A JP H07129437 A JPH07129437 A JP H07129437A JP 5291548 A JP5291548 A JP 5291548A JP 29154893 A JP29154893 A JP 29154893A JP H07129437 A JPH07129437 A JP H07129437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
output
console
logging information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5291548A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kawano
功雄 川野
Kuniharu Azuma
邦治 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5291548A priority Critical patent/JPH07129437A/ja
Publication of JPH07129437A publication Critical patent/JPH07129437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特定のコンソールメッセージに対応する事象
についての追跡調査を容易に行うことができるようにす
る。 【構成】 コマンド解析手段2は、編集コマンドを入力
し、当該編集コマンドに基づいて処理種別の判定を行
う。メッセージ数出力手段3は、コマンド解析手段2に
より「処理種別が「メッセージ数出力」である」と判定
された場合に、各メッセージIDに対するメッセージロ
ギング情報中のコンソールメッセージの数を出力する。
メッセージ出力手段4は、コマンド解析手段2により
「処理種別が「メッセージ出力」である」と判定された
場合に、編集コマンド中の出力内容指定情報に基づく特
定のコンソールメッセージ群のみを抽出するようにメッ
セージロギング情報を編集し、その編集結果を出力す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報処理システムの保
守および管理等のためにコンソール装置を介してオペレ
ータに提供されるコンソールメッセージのログ情報であ
るメッセージロギング情報の出力(プリンタ装置への印
字やディスプレイ装置への表示)を行うメッセージロギ
ング情報出力方式に関する。なお、メッセージロギング
情報は、各コンソールメッセージとそのコンソールメッ
セージに付加されている日付時刻情報およびメッセージ
ID(IDentification)とからなる情報
の全コンソールメッセージについての集合である。ここ
で、日付時刻情報とは「コンソールメッセージが当該情
報処理システムの運用時に出力された日付および時刻を
示す情報」をいい、メッセージIDとは「何らかの意味
でコンソールメッセージを分類するための情報」をい
う。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のメッセージロギング情報
出力方式では、当該情報処理システムの通常の運用時に
各コンソールメッセージ(日付時刻情報およびメッセー
ジIDを含む)がメッセージログファイルに収集(採
取)され、メッセージロギング情報の出力が指示される
とそのメッセージログファイル内のメッセージロギング
情報中の全てのコンソールメッセージが日付時刻情報に
よって示される日付および時刻の順に出力されていた。
すなわち、メッセージID等の特定の項目についての編
集(分類や抽出等)が行われた上でメッセージロギング
情報が出力されるということはなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のメッセ
ージロギング情報出力方式では、メッセージロギング情
報がメッセージID等の特定の項目について編集されて
出力されることがなかったので、特定のコンソールメッ
セージのみの検索を行うことが困難であり、特定のコン
ソールメッセージに対応する事象についての追跡調査を
行いにくいという欠点があった。
【0004】本発明の目的は、上述の点に鑑み、メッセ
ージID等の特定の項目について編集した上でメッセー
ジロギング情報の出力を行い、特定のコンソールメッセ
ージに対応する事象についての追跡調査を容易に行うこ
とができるメッセージロギング情報出力方式を提供する
ことにある。
【0005】なお、コンソールメッセージの出力につい
ての効率化に関する技術としては、「特開平1−217
512号(コンソールメッセージ出力装置)」が公表さ
れている。しかし、この技術は「重要度別の表示位置ま
たは印字位置にコンソールメッセージを出力して重要な
コンソールメッセージを確実にオペレータに認識させる
こと」をその内容としており、情報処理システムの通常
の運用時におけるコンソールメッセージの出力に着目し
ているものである。したがって、この技術は、メッセー
ジロギング情報の編集および出力に着目している本発明
とは目的および構成等を異にするものである。
【0006】また、コンソールメッセージの収集の効率
化に関する従来技術としては、「特開昭61−9774
7号(コンソール出力メッセージ収集装置)」が公表さ
れている。しかし、この技術は、収集の時点で重要なコ
ンソールメッセージを選択してロギングしておく技術で
あり、メッセージロギング情報の出力時に特定のコンソ
ールメッセージを抽出して出力する本発明とは目的,構
成および着眼点等を異にするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のメッセージロギ
ング情報出力方式は、メッセージログファイルに格納さ
れているメッセージロギング情報を出力するメッセージ
ロギング情報出力方式において、編集コマンドを入力し
当該編集コマンド中の処理種別指定情報に基づいて処理
種別が「メッセージ数出力」であるか「メッセージ出
力」であるかを判定するコマンド解析手段と、このコマ
ンド解析手段により「処理種別が「メッセージ数出力」
である」と判定された場合に各メッセージIDに対する
メッセージロギング情報中のコンソールメッセージの数
を出力するメッセージ数出力手段と、前記コマンド解析
手段により「処理種別が「メッセージ出力」である」と
判定された場合に前記コマンド解析手段によって入力さ
れた編集コマンド中の出力内容指定情報に基づく特定の
コンソールメッセージ群のみを抽出するようにメッセー
ジロギング情報を編集しその編集結果を出力するメッセ
ージ出力手段とを有する。
【0008】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して詳細に
説明する。
【0009】図1は、本発明のメッセージロギング情報
出力方式の一実施例の構成を示すブロック図である。
【0010】本実施例のメッセージロギング情報出力方
式は、メッセージロギング情報取得・保持手段1と、コ
マンド解析手段2と、メッセージ数出力手段3と、メッ
セージ出力手段4と、メッセージログファイル5と、出
力装置6(プリンタ装置もしくはディスプレイ装置また
はそれらの両方)とを含んで構成されている。なお、本
実施例は請求項4記載の発明に対応するものであるが、
請求項1〜請求項3記載の発明も図1に示す構成によっ
て実現される。
【0011】図2は、本実施例のメッセージロギング情
報出力方式の処理を示す流れ図である。この処理は、メ
ッセージロギング情報取得・保持ステップ201と、編
集コマンド入力ステップ202と、処理種別判定ステッ
プ203と、メッセージ数グラフ出力ステップ204
と、メッセージロギング情報編集ステップ205と、編
集結果出力ステップ206とからなる。
【0012】図3は、出力装置6に出力される編集結果
(編集後のメッセージロギング情報)のフォーマットの
一例を示す図である。
【0013】次に、このように構成された本実施例のメ
ッセージロギング情報出力方式の動作について説明す
る。
【0014】メッセージロギング情報取得・保持手段1
は、メッセージロギング情報の出力の開始を指示するコ
マンドを受け取ると、メッセージログファイル5からメ
ッセージロギング情報を取得し保持する(ステップ20
1)。メッセージロギング情報とは、先にも述べたよう
に、その時点でメッセージログファイル5に格納されて
いるコンソールメッセージ(そのコンソールメッセージ
に付加されている日付時刻情報およびメッセージIDを
含む)の集合をいう。
【0015】なお、このようにメッセージロギング情報
をメッセージログファイル5からメッセージロギング情
報取得・保持手段1に取り出すのは、本実施例のメッセ
ージロギング情報出力方式による処理が行われている間
にもメッセージログファイル5に対するアクセス(特
に、更新)が行われることがあるからである。もし、
「アクセスが行われない」等の保証があるならば、メッ
セージログファイル5に対して直接的に以降の処理を行
うことも可能である。
【0016】コマンド解析手段2は、編集コマンドを入
力する(ステップ202)。編集コマンドとは、処理種
別指定情報と、出力内容指定情報とを含むコマンドをい
う。ここで、処理種別指定情報とは、メッセージロギン
グ情報に対する処理種別が「メッセージ数出力(メッセ
ージロギング情報中のコンソールメッセージをメッセー
ジIDで分類した場合の各メッセージIDに対するコン
ソールメッセージの数の出力)」であるか「メッセージ
出力(メッセージロギング情報の編集および出力)」で
あるかを指定する情報をいう。また、出力内容指定情報
とは、処理種別が「メッセージ出力」である場合の出力
内容(メッセージロギング情報の編集内容)を指定する
情報であり、「メッセージID」,「コンソールメッセ
ージが当該情報処理システムの運用時に出力された日付
および時刻(以下、「メッセージ出力時刻」という)」
および「メッセージロギング情報として出力すべきコン
ソールメッセージの数(以下、「メッセージ出力件数」
という)」をパラメータとして出力内容を指定する情報
をいう。
【0017】コマンド解析手段2は、編集コマンド中の
処理種別指定情報に基づいて、処理種別が「メッセージ
数出力」であるか「メッセージ出力」であるかを判定す
る(ステップ203)。
【0018】コマンド解析手段2は、ステップ203で
「処理種別が「メッセージ数出力」である」と判定した
場合には、メッセージ数出力手段3に制御を渡す。
【0019】メッセージ数出力手段3は、メッセージロ
ギング情報取得・保持手段1に保持されているメッセー
ジロギング情報を参照して、各メッセージIDに対する
コンソールメッセージの数をグラフ形式で出力する(ス
テップ204)。
【0020】この「メッセージ数の出力」によって提供
される情報は、オペレータ等が編集コマンド中の出力内
容指定情報を決定する際等に有益な資料となる。特に、
本実施例では、視覚的に見やすいグラフ形式によって当
該出力が行われるので、マンマシンインタフェースの優
れた情報提供が可能となる。なお、グラフ形式で当該出
力を行うということは請求項1記載の発明および請求項
3記載の発明については、必須の処理内容ではない。
【0021】一方、コマンド解析手段2は、ステップ2
03で「処理種別が「メッセージ出力」である」と判定
した場合には、編集コマンド中の出力内容指定情報とと
もに制御をメッセージ出力手段4に渡す。
【0022】メッセージ出力手段4は、その出力内容指
定情報によって指定されたメッセージID(指定I
D),指定されたメッセージ出力時刻(指定時刻)およ
び指定されメッセージ出力件数(指定件数)によって特
定されるコンソールメッセージ(メッセージIDおよび
日付時刻情報が付加されたコンソールメッセージ)の集
合のみを抽出(出力)するように、メッセージロギング
情報取得・保持手段1内のメッセージロギング情報を編
集する(ステップ205)。なお、編集コマンドによっ
ては、指定ID,指定時刻および指定件数の中のいくつ
かが指定されない編集コマンド(例えば、全てのコンソ
ールメッセージを出力するための編集コマンド)も存在
し得る。
【0023】編集の態様としては、編集コマンド中の出
力内容指定情報の内容により種々の態様が考えられる
が、本実施例では以下に示すおよびのいずれかであ
るとする。なお、この態様は、請求項3記載の発明およ
び請求項4記載の発明に対応するものである。
【0024】 指定時間(第1の指定時刻から第2の
指定時刻までの時間)内に出力されたコンソールメッセ
ージ群(メッセージ出力時刻が指定時間内に属するコン
ソールメッセージ群)であり指定IDをメッセージID
に持つコンソールメッセージ群を抽出する編集
【0025】 指定時刻から遡って指定件数分のコン
ソールメッセージ群であり指定IDをメッセージIDに
持つコンソールメッセージ群を抽出する編集
【0026】最後に、メッセージ出力手段4は、図3に
示すようなフォーマットで、ステップ205における編
集結果(編集後のメッセージロギング情報)を出力装置
5に出力する(ステップ206)。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、メッセー
ジID等の特定の項目について編集した上でメッセージ
ロギング情報の出力を行うことにより、特定のコンソー
ルメッセージ(例えば、特定のメッセージIDを持つコ
ンソールメッセージ)の検索が容易になり、特定のコン
ソールメッセージに関する事象についての追跡調査を容
易に行うことができるという効果を有する。
【0028】また、各メッセージIDに対するメッセー
ジロギング情報中のコンソールメッセージの数を示す情
報をグラフ形式等によって出力することにより、どのよ
うなコンソールメッセージがメッセージロギング情報に
含まれているかということを迅速に認識することがで
き、上述の編集の方針の決定等に便益を供することがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】図1に示すメッセージロギング情報出力方式の
処理を示す流れ図である。
【図3】図1中のメッセージ出力手段によって出力装置
に出力される編集結果(編集後のメッセージロギング情
報)のフォーマットの一例を示す図である。
【符号の説明】
1 メッセージロギング情報取得・保持手段 2 コマンド解析手段 3 メッセージ数出力手段 4 メッセージ出力手段 5 メッセージログファイル 6 出力装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メッセージログファイルに格納されてい
    るメッセージロギング情報を出力するメッセージロギン
    グ情報出力方式において、 編集コマンドを入力し、当該編集コマンド中の処理種別
    指定情報に基づいて処理種別が「メッセージ数出力」で
    あるか「メッセージ出力」であるかを判定するコマンド
    解析手段と、 このコマンド解析手段により「処理種別が「メッセージ
    数出力」である」と判定された場合に、各メッセージI
    Dに対するメッセージロギング情報中のコンソールメッ
    セージの数を出力するメッセージ数出力手段と、 前記コマンド解析手段により「処理種別が「メッセージ
    出力」である」と判定された場合に、前記コマンド解析
    手段によって入力された編集コマンド中の出力内容指定
    情報に基づく特定のコンソールメッセージ群のみを抽出
    するようにメッセージロギング情報を編集し、その編集
    結果を出力するメッセージ出力手段とを有することを特
    徴とするメッセージロギング情報出力方式。
  2. 【請求項2】 各メッセージIDに対するメッセージロ
    ギング情報中のコンソールメッセージの数を出力する際
    にグラフ形式で当該出力を行う前記メッセージ数出力手
    段を有することを特徴とする請求項1記載のメッセージ
    ロギング情報出力方式。
  3. 【請求項3】 編集コマンド中の出力内容指定情報に基
    づいて「指定時間内に出力されたコンソールメッセージ
    群であり指定IDをメッセージIDに持つコンソールメ
    ッセージ群の抽出」および「指定時刻から遡って指定件
    数分のコンソールメッセージ群であり指定IDをメッセ
    ージIDに持つコンソールメッセージ群の抽出」のいず
    れかの態様でメッセージロギング情報の編集を行う前記
    メッセージ出力手段を有することを特徴とする請求項1
    記載のメッセージロギング情報出力方式。
  4. 【請求項4】 各メッセージIDに対するメッセージロ
    ギング情報中のコンソールメッセージの数を出力する際
    にグラフ形式で当該出力を行う前記メッセージ数出力手
    段と、 編集コマンド中の出力内容指定情報に基づいて「指定時
    間内に出力されたコンソールメッセージ群であり指定I
    DをメッセージIDに持つコンソールメッセージ群の抽
    出」および「指定時刻から遡って指定件数分のコンソー
    ルメッセージ群であり指定IDをメッセージIDに持つ
    コンソールメッセージ群の抽出」のいずれかの態様でメ
    ッセージロギング情報の編集を行う前記メッセージ出力
    手段とを有することを特徴とする請求項1記載のメッセ
    ージロギング情報出力方式。
JP5291548A 1993-10-28 1993-10-28 メッセージロギング情報出力方式 Pending JPH07129437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5291548A JPH07129437A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 メッセージロギング情報出力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5291548A JPH07129437A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 メッセージロギング情報出力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07129437A true JPH07129437A (ja) 1995-05-19

Family

ID=17770345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5291548A Pending JPH07129437A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 メッセージロギング情報出力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07129437A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011523107A (ja) * 2008-06-13 2011-08-04 トムソン ライセンシング ログ情報の表示方法および装置
US9027037B2 (en) 2012-06-29 2015-05-05 Fujitsu Limited Information output device, method, and recording medium for outputting notification information corresponding to a state of a computer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05274193A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Oki Electric Ind Co Ltd ログ編集機能付コンピュータシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05274193A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Oki Electric Ind Co Ltd ログ編集機能付コンピュータシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011523107A (ja) * 2008-06-13 2011-08-04 トムソン ライセンシング ログ情報の表示方法および装置
US9027037B2 (en) 2012-06-29 2015-05-05 Fujitsu Limited Information output device, method, and recording medium for outputting notification information corresponding to a state of a computer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3139459B2 (ja) 並列分散システムのデバッグ装置及びデバッグ方法
JPH10275093A (ja) プログラムテスト支援装置
JPH07129437A (ja) メッセージロギング情報出力方式
JPH01274545A (ja) マルチ・レイヤ・トレーサ
JP2001297080A (ja) 読取支援装置
JPH10105444A (ja) 操作マニュアル原形作成システム
WO2017081866A1 (ja) ログ分析システム、方法およびプログラム
JPH0784838A (ja) 複数機能動作履歴の単一ファイル記録/再現方法及びその装置
CN109325166B (zh) 爬虫系统中解析规则配置方法及装置
JPH06214832A (ja) 端末作業履歴再現装置
JP2004362495A (ja) エラーログ情報解析支援方法及び実施装置並びに処理プログラム
JP2502089B2 (ja) 設備監視メツセ−ジ出力装置
JPH04168563A (ja) 支援情報の表示方式
CN114840672A (zh) 一种日志分析方法、装置、设备及存储介质
JPH02272668A (ja) トランザクション実行時系列図表編集方式
JPH03240128A (ja) モジュール構成図自動生成システム
JPH05257893A (ja) 通信トレース情報抽出方式
JPH05265828A (ja) バッチ処理プログラムのジャーナル採取装置
JP3154790B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPS63303479A (ja) プラント監視状態変化出力装置
JPH01228031A (ja) ストール時の障害解析方式
JPH0567015A (ja) シミユレーシヨンデータ生成方式
JPH01150944A (ja) トレース収集方式
JP2004302863A (ja) データ管理装置、データ管理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2000242305A (ja) 解析プログラム作成装置