JPH07125010A - 射出成形用金型装置 - Google Patents

射出成形用金型装置

Info

Publication number
JPH07125010A
JPH07125010A JP27693193A JP27693193A JPH07125010A JP H07125010 A JPH07125010 A JP H07125010A JP 27693193 A JP27693193 A JP 27693193A JP 27693193 A JP27693193 A JP 27693193A JP H07125010 A JPH07125010 A JP H07125010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection molding
mold
hole
die
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27693193A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Kawabata
端 信 弘 川
Shinji Sugimoto
本 伸 二 杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP27693193A priority Critical patent/JPH07125010A/ja
Publication of JPH07125010A publication Critical patent/JPH07125010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • B29C45/376Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3044Bumpers

Abstract

(57)【要約】 【目的】 射出成形と同時に孔あけを行うことができる
と共に、孔部のない部品の射出成形をも行うことがで
き、この孔部のない部品の成形時に、この部品の外観品
質を良好なものとすることが可能である射出成形用金型
装置を提供する。 【構成】 固定金型2と、この固定金型2とともにキャ
ビティCを形成する移動金型3を備えた射出成形用金型
装置1において、移動金型3には、キャビティC内に単
独で出没して固定金型2に接近・離間可能とした移動コ
ア4を設けると共に、移動コア4を固定金型2に対して
所定のクリアランスSをもって停止させる本体当接部3
aを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば、自動車のバ
ンパー等に用いられる熱可塑性樹脂部品を成形するのに
利用される射出成形用金型装置に係わり、とくに、成形
と同時に孔あけをも行えるようにした射出成形用金型装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリプロピレンなどの熱可塑性樹
脂からなる熱可塑性樹脂部品に孔部を形成する場合、例
えば、図7に示すように、射出成形後の熱可塑性樹脂部
品Paをダイ71上に載せ、この熱可塑性樹脂部品Pa
にポンチ72を打ち込んで孔あけする手段が採用されて
いるが、この手段では、孔あけするための工程が増える
だけでなく、熱可塑性樹脂部品Paの位置決め誤差など
による不具合の発生率も増加してしまう欠点があった。
【0003】そこで、これらの欠点を解消するため、例
えば、図8に示す射出成形用金型装置81により、射出
成形と同時に孔あけを行う試みがなされている。
【0004】すなわち、図8に示すように、射出成形用
金型装置81は、固定金型82と、この固定金型82と
ともにキャビティCaを形成する移動金型83と、移動
金型83に設けられて先端(図示上端)に孔成形用突部
84aを有したコア84を備えたもので、この射出成形
用金型装置81では、固定金型82と移動金型83とで
キャビティCaを形成すると共に、このキャビティCa
内に位置するコア84の孔成形用突部84aの端部を固
定金型82に接触させて、キャビティCa内に熱可塑性
樹脂を充填することにより、孔部Hbを有する熱可塑性
樹脂部品Pbを成形するものとなっている。
【0005】また、この射出成形用金型装置81は、図
9に示すように、孔部Hbのない熱可塑性樹脂部品Pc
の成形にも用いられるようになっており、この際、孔成
形用突部84aを有したコア84の代わりに、移動金型
83と同一平面をなすことが可能な端面94aを有した
コア94を移動金型83に設けるようになっている。そ
して、固定金型82と移動金型83とでキャビティCa
を形成すると共に、コア94の端面94aと移動金型8
3とが同一平面をなすようにし、この状態でキャビティ
Ca内に熱可塑性樹脂を充填することにより、孔部Hb
のない熱可塑性樹脂部品Pcを成形するようにしてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来の射出成形用金型装置81にあっては、孔部Hbを有
する熱可塑性樹脂部品Pbの射出成形を行うに際して、
キャビティCa内に位置するコア84の孔成形用突部8
4aの端部を固定金型82に接触させるようにしている
ことから、固定金型82に否応なく傷がついてしまう。
【0007】したがって、孔部Hbのない熱可塑性樹脂
部品Pcを成形する場合には、この熱可塑性樹脂部品P
cに、固定金型82についた傷の跡が残ってしまう可能
性があることから、外観品質を要求される部品でかつ孔
部のない部品の成形にこの射出成形用金型装置81を採
用することができないという問題があり、この問題を解
決することが従来の課題であった。
【0008】
【発明の目的】この発明は、上記した従来の課題に着目
してなされたもので、射出成形と同時に孔あけを行うこ
とができるだけでなく、孔部のない部品の射出成形をも
行うことができ、この孔部のない部品の成形時におい
て、この部品が外観品質不良となるのを防止することが
できる射出成形用金型装置を提供することを目的として
いる。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、固定金型
と、前記固定金型とともにキャビティを形成する移動金
型を備えた射出成形用金型装置において、前記移動金型
には、前記キャビティ内に単独で出没して前記固定金型
に接近・離間可能とした移動コアを設けると共に、前記
移動コアを固定金型に対して所定のクリアランスをもっ
て停止させる移動規制部を設けた構成としたことを特徴
としており、このような射出成形用金型装置の構成を前
述した従来の課題を解決するための手段としている。
【0010】
【発明の作用】この発明に係わる射出成形用金型装置で
は、上記した構成としているので、射出成形と同時に孔
あけを行う場合、移動金型を固定金型に接近させてキャ
ビティを形成したのち、移動金型からこのキャビティ内
に移動コアを単独で突出させて固定金型に接近させ、こ
の状態で、キャビティ内に熱可塑性樹脂を充填すると、
孔部を有する熱可塑性樹脂部品が成形されることとな
る。
【0011】また、固定金型側から移動コアを離間させ
て移動金型内に没入させ、この状態で、キャビティ内に
熱可塑性樹脂を充填すると、孔部のない熱可塑性樹脂部
品が成形されることとなる。
【0012】上記孔部を有する熱可塑性樹脂部品の成形
時において、固定金型に接近する移動コアは、移動規制
部によりその動きを規制され、固定金型に対して所定の
クリアランスをもって停止することから、固定金型には
傷がつく恐れがない。
【0013】つまり、孔部のない部品を成形するに際し
て、この部品の外観品質は常に良好なものとなる。
【0014】
【実施例】以下、この発明を図面に基づいて説明する。
【0015】図1および図2はこの発明に係わる射出成
形用金型装置の一実施例を示している。
【0016】図1および図2に示すように、この射出成
形用金型装置1は、固定金型2と、この固定金型2とと
もにキャビティCを形成する移動金型3を備えている。
【0017】前記移動金型3は、図示しない金型駆動機
構により固定金型2に対して接近・離間するものとして
あり、内部には移動コア4が設けてある。この移動コア
4は、コア本体4aとこのコア本体4aよりも小さい輪
郭の孔形成用突部4bとからなっており、移動金型3に
対して図示上下方向に移動して、キャビティC内に孔形
成用突部4bを単独で出没させて固定金型2に接近・離
間させるものとなっている。この場合、移動金型3に
は、図示上方向に移動する移動コア4のコア本体4aと
当接して、この移動コア4の孔形成用突部4bと固定金
型2との間に所定のクリアランスSを残してこの移動コ
ア4を停止させる本体当接部(移動規制部)3aが設け
てあり、これにより、移動コア4の孔形成用突部4bと
固定金型2とが接触するのを避けて、固定金型2に傷が
つくのを防止するようにしている。
【0018】この射出成形用金型装置1により、孔部H
を有する熱可塑性樹脂部品Pの射出成形を行う場合、図
1に示すように、まず、移動金型3を固定金型2に接近
させてキャビティCを形成する。
【0019】次いで、移動金型3からこのキャビティC
内に移動コア4の孔形成用突部4bを単独で突出させて
固定金型2に接近させ、この状態で、キャビティC内に
熱可塑性樹脂を充填すると、孔部Hを有する熱可塑性樹
脂部品Pが成形されることとなる。
【0020】また、図2に示すように、移動コア4を固
定金型2側から離間する方向に移動させて移動金型3内
に没入させ、移動金型3と孔形成用突部4bとが同一平
面をなすようにし、この状態で、キャビティC内に熱可
塑性樹脂を充填すると、孔部Hのない熱可塑性樹脂部品
P´が成形されることとなる。
【0021】上記孔部Hを有する熱可塑性樹脂部品Pの
成形時において、固定金型2に接近する移動コア4は、
そのコア本体4aが本体当接部3aに当接してその動き
を規制され、固定金型2に対して所定のクリアランスS
をもって停止することから、固定金型2には傷がつく恐
れがない。
【0022】したがって、孔部Hのない部品P´を成形
するに際して、この部品P´の外観品質を損なうような
傷が残ることはなく、外観品質は常に良好なものとな
る。
【0023】ここで、上記孔部Hを有する熱可塑性樹脂
部品Pの成形時における固定金型2と移動コア4とのク
リアランスSは、固定金型2の傷つきを確実に防止する
と共に、当該クリアランスS内への熱可塑性樹脂の浸入
を防止する(ばり発生を防止する)必要があることか
ら、ばりの発生がクリアランスSの大小よりも孔部の位
置に影響されやすい点を考慮して設定する。
【0024】具体例として、メルトフローレート(メル
トインデックス)が11g/10minのポリプロピレ
ン樹脂の場合、樹脂温度260゜C,射出圧力600×
9.8MPa,保圧力500×9.8MPaの条件で、
外観品質上の許容ばり高さを0.3mmとすると、図3
に示すように、クリアランスSを40μm以下に設定す
る。
【0025】図4ないし図6は射出成形用金型装置1を
自動車の熱可塑性樹脂よりなるバンパーの成形に採用し
た場合を示している。
【0026】図4に示すように、コーナリングランプ用
孔部Hcを具備し、かつまた、前面開口部に横桟Fを必
要としない仕様のバンパーBuを成形する場合には、図
5および図6に仮想線で示すように、移動コア4の孔形
成用突部4bを所定のクリアランスS(但し、図5では
示していない)をもって固定金型2に接近させ、この固
定金型2と移動金型3とにより形成されたキャビティC
内に熱可塑性樹脂を充填する。
【0027】また、コーナリングランプ用孔部Hcを必
要とせず、かつまた、前面開口部に横桟Fを具備した仕
様のバンパーBuを成形する場合には、図5および図6
に実線で示すように、移動コア4を孔形成用突部4bが
固定金型2から離間する方向に移動させ、この状態でキ
ャビティC内に熱可塑性樹脂を充填する。
【0028】なお、この発明に係わる射出成形用金型装
置の詳細な構成は上記実施例に限定されるものではな
い。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係わる
射出成形用金型装置では、上記した構成としたから、射
出成形と同時に孔あけを行うことができるのは言うまで
もなく、孔部のない部品の射出成形をも行うことが可能
であり、孔部のない部品を成形するに際して、この部品
の外観品質を良好なものとすることができるという非常
に優れた効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わる射出成形用金型装置の一実施
例を示す射出成形と同時に孔あけを行っている状況の断
面説明図である。
【図2】図1の射出成形用金型装置により孔部のない部
品の射出成形を行っている状況を示す断面説明図であ
る。
【図3】図1の射出成形と同時に孔あけを行っている状
況でのクリアランスと許容ばり高さとの関係を示すグラ
フである。
【図4】図1の射出成形用金型装置により射出成形され
た樹脂バンパーの斜視説明図である。
【図5】図4のA−A線位置での断面説明図である。
【図6】図4のB−B線位置での断面説明図である。
【図7】従来の射出成形部品に対する孔あけ加工の状況
を示す断面説明図である。
【図8】従来の射出成形用金型装置により射出成形と同
時に孔あけを行っている状況を示す断面説明図である。
【図9】図8の射出成形用金型装置により孔部のない部
品の射出成形を行っている状況を示す断面説明図であ
る。
【符号の説明】
1 射出成形用金型装置 2 固定金型 3 移動金型 3a 本体当接部(移動規制部) 4 移動コア C キャビティ S クリアランス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定金型と、前記固定金型とともにキャ
    ビティを形成する移動金型を備えた射出成形用金型装置
    において、前記移動金型には、前記キャビティ内に単独
    で出没して前記固定金型に接近・離間可能とした移動コ
    アを設けると共に、前記移動コアを固定金型に対して所
    定のクリアランスをもって停止させる移動規制部を設け
    たことを特徴とする射出成形用金型装置。
JP27693193A 1993-11-05 1993-11-05 射出成形用金型装置 Pending JPH07125010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27693193A JPH07125010A (ja) 1993-11-05 1993-11-05 射出成形用金型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27693193A JPH07125010A (ja) 1993-11-05 1993-11-05 射出成形用金型装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07125010A true JPH07125010A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17576405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27693193A Pending JPH07125010A (ja) 1993-11-05 1993-11-05 射出成形用金型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07125010A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1685939A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-02 Denso Corporation Method for efficiently manufacturing various molded products

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1685939A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-02 Denso Corporation Method for efficiently manufacturing various molded products

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63114616A (ja) 射出成形金型
JPH081680A (ja) 成形用金型装置
JPH10264217A (ja) 樹脂成形用金型装置
JPH07125010A (ja) 射出成形用金型装置
JPH07223244A (ja) 樹脂成形用金型装置
US11400629B2 (en) Injection molding die
KR101934374B1 (ko) 에어백 모듈의 커버 제조장치
JP4194426B2 (ja) 光学素子成形用金型
JPH06114898A (ja) 樹脂成形用金型装置
JP6925096B2 (ja) 射出成形金型
JP2009292132A (ja) 樹脂成形品の成形方法並びに成形金型
JP2021070293A (ja) 射出成形装置
JP3669853B2 (ja) レンズ用成形金型
JPH0852769A (ja) 樹脂成形用金型
JP2003039491A (ja) 射出成形用金型装置及びこれを用いた射出成形方法
JP4088657B1 (ja) 金型ユニット逆取付防止機構
JPH06182830A (ja) 樹脂成形用金型装置
JPH07205207A (ja) 射出成形金型
JP6848655B2 (ja) 車両用バンパの金型構造
JP3296670B2 (ja) 射出成形用金型
JPH06126785A (ja) 樹脂成形用金型のエジェクト装置
JPH056096Y2 (ja)
JP2509868Y2 (ja) 射出成形用金型
JPS6341142Y2 (ja)
JP2884887B2 (ja) 薄肉二色成形品およびその成形用金型装置