JPH07123280B2 - 画像信号処理装置 - Google Patents

画像信号処理装置

Info

Publication number
JPH07123280B2
JPH07123280B2 JP60101301A JP10130185A JPH07123280B2 JP H07123280 B2 JPH07123280 B2 JP H07123280B2 JP 60101301 A JP60101301 A JP 60101301A JP 10130185 A JP10130185 A JP 10130185A JP H07123280 B2 JPH07123280 B2 JP H07123280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
processing means
processing
image
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60101301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61261969A (ja
Inventor
浩三 中村
長晴 浜田
允晴 多々内
康行 小嶋
登 末森
▲高▼光 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60101301A priority Critical patent/JPH07123280B2/ja
Priority to US06/863,243 priority patent/US4694351A/en
Publication of JPS61261969A publication Critical patent/JPS61261969A/ja
Publication of JPH07123280B2 publication Critical patent/JPH07123280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • H04N1/411Bandwidth or redundancy reduction for the transmission or storage or reproduction of two-tone pictures, e.g. black and white pictures
    • H04N1/413Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information
    • H04N1/417Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information using predictive or differential encoding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は画像信号を冗長度抑圧符号化方式にて符号化す
る装置に係り、特に高速フアクシミリ等に好適な画像信
号処理装置に関する。
〔発明の背景〕
従来のフアクシミリでは“シングル−チツプ フアクシ
ミリ コーデツク プロセツサの開発”{Single−Chip
Facsimile Codec Processor(FCP)の開発}中村ほ
か、昭和59年電子通信学会総合全国大会1374に記載のよ
うに第2の信号路と第3の信号路が結合あるいは分離し
たシステムとなつていた。しかし第1の信号路がないた
め信号処理手段が記憶手段中の画像信号を用いて高度な
処理を高速に行うと第2の信号路を頻繁に使用するた
め、符号化処理手段が第2の信号路を用いて画像信号を
入力し符号化する処理の妨げになつていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、例えば原稿を走査して得た画像信号を
画素密度変換などの信号処理を施した後冗長度抑圧符号
化処理を行なうフアクシミリ等の装置において、高速に
処理できる画像信号処理装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
画像信号の画素密度変換などの信号処理を行う信号処理
手段が、信号処理の対象である画像信号を一時記憶する
第1の記憶手段と、信号処理手段と第1の記憶手段との
間の信号の受け渡しを行う第1の信号路と、符号化処理
を行う符号化処理手段が符号化処理する対象である画像
信号を一時記憶する第2の記憶手段と、符号化処理手段
と第2の記憶手段との間の信号の受け渡しを行う第2の
信号路と、信号処理手段と符号化処理手段とを制御する
制御処理手段と制御処理手段が信号処理手段と符号化処
理手段との信号の受け渡しを行なう第3の信号路とを具
備することにより、信号処理と符号化処理とを並列に行
えるようにし、高速処理を実現する。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明をフアクシミリに適用した場合の第1の
実施例を示す図で、1は原稿、2はレンズ、3は光源で
例えば蛍光灯、4は紙送り用モータ、10は光信号を電気
信号に変換する光電変換手段で例えばCCD(Charge Coup
led Device)、20は光電変換手段10からの歪を含んだア
ナログ画像信号を入力し歪を除去した第1のデジタル画
像信号に変換し画素密度変換などの信号処理を行う信号
処理手段で、例えば1985年アイ・イー・イー・イー イ
ンターナシヨナル ソリツド・ステート サーキツト
コンフアレンス(IEEE INTERNATIONAL SOLID−STATE
CIRCUITS CONFERENCE)発表の“CMOS フアクシミリ
ビデオ シグナル プロセツサ”{A CMOS Facsim
ile Video Signal Processor(FVP)}、30は第1のデ
ジタル画像信号を一時記憶する第1の記憶手段で、例え
ば周知のRAM(Random Access Memory)、aは信号処理
手段20と第1の記憶手段30との間の信号の受け渡しを行
なう第1の信号路、40は信号処理手段20によつて少なく
とも画素密度変換の信号処理を受けた後の画像信号に含
まれる冗長度を抑圧符号に変化し、符号化処理する符号
化処理手段で、例えば1984年アイ・イ・イー・イー イ
ンターナシヨナル コンフアレンス オンコミユニケー
シヨン(IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMMU
NICATIONS)発表の“ハイ スピード エンコーデイン
グ アンド デコーデイング プロセツサ フオア グ
ループ4 フアクシミリ アパラタス”{High Speed E
ncoding and Decoding Processor for Group4 Facsimil
e Apparatus(FCP)}、50は符号化処理の対象であるデ
ジタル画像信号を一時記憶する第2の記憶手段で例えば
ラインバツフアメモリとしてのRAM、bは符号化処理手
段40と第2の記憶手段50との間の信号の受け渡しを行う
第2の信号路、60はフアクシミリ全体を制御する制御処
理手段で通常マイクロプロセツサ、70は符号化処理手段
40によつて符号化処理された符号を一時記憶する第3の
記憶手段で例えばRAM、80は通信制御手段で例えばモデ
ム、90はモータ4への駆動パルスを出力するモータ制御
手段、C制御処理手段60と他の手段との間の信号の受け
渡しを行う第3の信号路である。第1図では第2の信号
路を第3の信号路に結合している。
次に動作と信号の流れを説明する。原稿1を走査して得
た光画像信号は光電変換手段10によつてアナログ電気画
像信号(以下アナログ画像信号と呼ぶ)に変換された
後、信号処理手段20によつてシエーデイング歪等が除去
されたデジタル画像信号(以下単に画像信号と呼べばデ
ジタル画像信号を指す)に変換される。画素密度変換
(例えば副走査方向の線密度を7.7line/mmから3.85line
/mmに変換)をすでに走査済みの走査線の画像信号との
論理演算で行なう場合、信号処理手段20は第1の信号路
aを経由して第1の記憶手段30に画像信号を書き込むと
同時に、第1の記憶手段30に記憶されているすでに走査
済みの走査線の画像信号を読み出して、現走査線の画像
信号との論理演算を行なつて画素密度変換を行なう。少
なくとも画素密度変換を受けた画像信号は第3の信号路
に出力される。この画像信号は符号化処理手段40が有す
るDMA(Direct Memory Access)転送機能により第2の
記憶手段50に書き込まれる。
このとき符号化処理手段40と制御処理手段60との間の信
号路専有権の交換が行われ第3の信号路cのアドレス信
号とコントロール信号とは第2の信号路bのアドレスと
コントロール信号とに置き替わる。すなわち信号処理手
段20からの画像信号は、第3の信号路cのデータ信号と
して第2の記憶手段50に入力され、符号処理手段40から
第2の記憶手段50に第2の信号路bを介して供給される
アドレス信号とコントロール信号とにより第2の記憶手
段50に書き込まれる。符号化処理手段40は第2の信号路
bと第3の信号路cとを介して第2の記憶手段50から画
像信号を読み出し、例えばフアクシミリの国際規格符号
であるMH(Moditied Huttman)符号による符号化処理を
行ない、符号を第3の信号路cに出力する。符号は制御
処理手段60によつて第3の記憶手段70に一旦バツフアリ
ングされた後、通信制御手段80によつて電話回線などの
通信網に出力され伝送される。
次に第2図を用いて処理のタイミングについて説明す
る。
(イ)は光電変換手段10のアナログ画像信号の出力タイ
ミングで、ビツトシリアルである。
(ロ)は信号処理手段20の動作タイミングで、例えば8
ビット目まで光電変換を行った後、光電変換手段10から
9ビット目の画像信号が出力されるタイミングで8ビッ
トの画像信号を並列的に同時に転送、すなわちパラレル
転送により第1の記憶手段30に書き込み(W1)、光電変
換手段10から10ビット目及び11ビット目の画像信号が出
力されるタイミングでそれぞれ前走査線及び2つ前の走
査線の画像信号を第1の記憶手段30からパラレル転送に
より読み出し(R1)、現走査線と前走査線と2つ前の走
査線の画像信号とを用いて論理演算を行なつて画素密度
変換を行ない(E)、変換後の画像信号を第3の信号路
cに出力する。
(ハ)は第1の信号路aのタイミングで、W1とR1の期間
使用される。
(ニ)は符号化処理手段40の動作タイミングR2は第2の
記憶手段50から画像信号をワード単位でで読み出すタイ
ミングを示し、cは符号化処理タイミングを示し、W2
信号処理手段20からの画像信号を第2の記憶手段50に書
き込むタイミングを示す。
(ホ)は、第3の信号路cの使用状況を示し、Fは符号
化処理手段40が第2の記憶手段50のアクセスのために使
用しているタイミングを表し、Mは制御処理手段60がシ
ステム全体の制御のために第3の信号路cを使用できる
タイミングを表す。
このように、信号処理手段20と符号化処理手段40と、及
び信号処理手段20と制御処理手段60とが並列に動作でき
るために、複雑な信号処理を符号化処理性能を低下させ
ることなく実行できるという効果がある。
第3図は本発明をフアクシミリに適用した場合の第3の
実施例を示す図で、第1図の実施例の第2の信号路bと
第3の信号路cとを分離し信号処理手段20を第2の信号
路bに接続したものである。
第3図で、100は第2の信号路bと第3の信号路cとの
信号の受け渡しを行う信号転送手段である。
次に動作と信号の流れを説明する。原稿1を走査して得
た光画像信号は光電変換手段10によつてアナログ画像信
号に変換された後、信号処理手段20によつてデジタル画
像信号に変換され、第1の記憶手段30に記憶される。信
号処理手段20によつて画素密度変換等の信号処理を受け
た画像信号は第2の信号路bを経由して第2の記憶手段
50に書き込まれる。符号化処理手段40は第2の記憶手段
50から画像信号を読み出し符号化処理を行つて符号を第
3の信号路cに出力する。符号は第3の信号路cを経由
して第3の記憶手段70に記憶される。符号は第3の記憶
手段70から読み出されて通信手段80によつて通信網に出
力される。制御処理手段60から信号処理手段20への制御
情報は信号転送手段100によつて第3の信号路cと第2
の信号路bを経由して伝達される。このとき制御処理手
段60は符号化処理手段40の第2の信号路bの使用権を開
放させて、信号転送手段100からの信号が第2の信号路
bに流れるようにする。
次に第4図を用いて処理のタイミングについて説明す
る。(イ)から(ニ)までのタイミングは第2図と同じ
である。
(ホ)は第2の信号路bの使用状況を示す図で、符号化
処理手段40が第2の記憶手段50をアクセスする期間使用
される。
(ヘ)は第3の信号路cの使用状況を示す図で、W3は符
号化処理手段40からの符号を第3の記憶手段70に書き込
むタイミングを示し、R3は第3の記憶手段70から通信制
御手段80に符号を読み出すタイミングを示す。(ヘ)で
W3及びR3以外の期間は制御処理手段60がシステム全体の
制御に自由に使える。このように、信号処理手段20と符
号化処理手段40及び制御処理手段60が、それぞれ並列に
動作できるため、信号処理及び符号化処理を高速に行う
ことができるという効果がある。
第5図は本発明をフアクシミリに適用した場合の第3の
実施例を示す図で、第3図の実施例に対し信号処理手段
20を第3の信号路cに接続し、第1の信号路aの第1の
データ線a2と第2の信号路bの第2のデータ線b2との何
れかを選択して第1の記憶手段30のデータ線を接続する
選択手段110を設けたものである。
次に動作と信号の流れを説明する。
原稿1を走査して得た光画像信号は光電変換手段10によ
つてアナログ画像信号に変換された後、信号処理手段20
によつてデジタル画像信号に変換され、第1の記憶手段
30に記憶される。信号処理手段20によつて画素密度変換
等の信号処理を受けた画像信号は第1の記憶手段30に書
き込まれる。このとき選択手段110は第1のデータ線a2
を選択している。信号処理後の画像信号が1走査線分第
1の記憶手段30蓄積されると選択手段110は第2のデー
タ線b2を選択する。この後、信号処理手段20は信号処理
後の画像信号が記憶されている第1のアドレス線a1を出
力し第1のコントロール線a3を読み出しにし、符号処理
手段40は第2の記憶手段50への第2のアドレス線b1を出
力し第2のコントロール線b3を書き込みにすることによ
り第1の記憶手段30から第2の記憶手段50に直接画像信
号を転送する。符号化処理手段40は、第2のコントロー
ル線b3に読出し信号を出力して第2の記憶手段50を読出
し状態にし、第2のアドレス線b1を介して読出しアドレ
スを出力して第2の記憶手段50から画像信号を第2のデ
ータ線b2を介して読み出し、この読み出した画像信号に
対して符号化処理を行なうことにより符号を生成した
後、この符号を第3の信号路cに出力する。符号は第3
の信号路cを経由して第3の記憶手段70に記憶される。
符号は第3の記憶手段70から読み出され通信手段80によ
つて通信網に出力される。制御処理手段60は第3の信号
路cを使つて信号処理手段20及び符号化処理手段40に制
御信号を伝達し、制御する。
第6図は、選択手段110が第1のデータ線a2を選択して
いるときのタイミングを示す図である。
(ロ)は信号処理手段20の動作タイミングで、信号処理
Eを行なつた後の画像信号を第1の記憶手段30に書き込
む。
(ニ)は符号化処理40の動作タイミングで第4図のタイ
ミング図に比べワード単位で画像信号を第1の記憶手段
30から第2の記憶手段50への転送W2がない点が異なる。
第7図は、選択手段110が第2のデータ線b2を選択して
第1の記憶手段30から第2の記憶手段50へデータ転送を
行うときのタイミング図である。
(ロ)は信号処理手段20が第1の記憶手段30に第1のア
ドレス線a1と第1のコントロール線a3を使つて第1の記
憶手段30から画像信号を読み出すタイミングである。
(ニ)は符号化処理手段40が第2のアドレス線b1と第2
のコントロール線b3を使つて第2の記憶手段50に第1の
記憶手段30からの画像信号を書き込むタイミングであ
る。データの転送は例えば1走査線分を1ブロツクとし
てまとめて行う。
このように、第5図に示す構成では第1の記憶手段30か
ら第2の記憶手段50への画像信号の転送を1ブロツクま
とめて行うことができるため、ワード単位で行う場合の
符号化処理とデータ転送処理の切り替え時間が不要にな
り、高速にデータ転送ができる。また、第1の記憶手段
30からの画像信号を信号処理手段20がラツチすることな
く直接第2の記憶手段50に転送できるため、高速に転送
できるという効果がある。また、制御処理手段60からの
制御信号を直接信号処理手段20に伝達できるため、制御
が高速でかつ容易であるという効果がある。
第8図は、本発明をフアクシミリ送受信機に適用した場
合の一実施例を示す図で、5は記録ヘツドで例えば感熱
記録ヘツド、6は記録紙、7は記録用紙7を副走査方向
に移動させるためのモータ、120は復号処理手段で例え
ばFCP,130は記録ヘツド5を制御して印字させる記録制
御手段である。
次に受信機時の動作を説明する。送信機から送られて来
た伝送信号は通信制御手段80によつて復調され符号とし
て第3の記憶手段70に一時蓄積される。復号処理手段12
0は第3の記憶手段70から符号を入力し元の画像信号に
復元し第2の記憶手段50に書き込む。上記復元された画
像信号は第2の記憶手段50から記録制御手段130に転送
される。記録制御手段130は画像信号を記録ヘツド5に
転送し記録ヘツド5に記録を行わせる。一走査線分の記
録を終了すると制御処理手段60はモータ制御手段90に記
録用モータ駆動指令を出す。モータ制御手段90は記録用
モータ7を駆動し副走査を実行する。
第9図は、本発明を電子フアイル装置に適用した一実施
例である。140は外部記憶制御手段、150は外部記憶装置
で例えばフロツピーデイスク、磁気テープ、ハードデイ
スク、光デイスクなどである。
次に動作を説明する。符号化処理手段40によつて符号化
された符号は第3の記憶手段70に一時記憶された後、外
部記憶制御手段140に転送される。外部記憶制御手段140
は符号を外部記憶手段150に格納する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、画像信号の画素密度変換などの信号処
理と、信号処理を施した後の画像信号の符号化処理を並
行して行えるので高速に画像処理を行なえる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例のフアクシミリ送信機の
ブロツク図、第2図は第1図に示すシステムのタイミン
グ図、第3図は本発明の第2の実施例のフアクシミリ送
信機のブロツク図、第4図は第2図のタイミング図、第
5図は本発明の第3の実施例のフアクシミリ送信機のブ
ロツク図、第6図及び第7図は第5図のタイミング図、
第8図は本発明のフアクシミリ送受機への適用時のブロ
ツク図、第9図は本発明の電子フアイルへの適用時のブ
ロツク図である。 10……光電変換手段、20……信号処理手段、30……第1
の記憶手段、40……符号化処理手段、50……第2の記憶
手段、60……制御処理手段、70……第3の記憶手段、80
……通信制御手段、90……モータ制御手段、100……信
号転送手段、110……選択手段、a……第1の信号路、
b……第2の信号路、c……第3の信号路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小嶋 康行 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 末森 登 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所戸塚工場内 (72)発明者 河野 ▲高▼光 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所戸塚工場内 (56)参考文献 特開 昭59−143475(JP,A) 電子通信学会技技術研究報告,84[36 ](1984)P.1−8(IE84−17)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビデオ信号に対し画像処理を施して画像信
    号を生成する信号処理手段と、 前記信号処理手段が画像処理を施すための前記ビデオ信
    号又は前記画像信号を記憶する第1の記憶手段と、 前記信号処理手段と前記第1の記憶手段とを結合しパラ
    レル転送を行う第1の信号路と、 前記信号処理手段によって生成された前記画像信号を符
    号化処理して冗長度抑圧符号を生成する符号化処理手段
    と、 前記符号化処理手段が符号化処理するために、前記画像
    信号を記憶する第2の記憶手段と、 前記信号処理手段と前記符号化処理手段と前記第2の記
    憶手段とを結合する第2の信号路とを具備し、 前記信号処理手段により処理された前記画像信号は前記
    第2の信号路を介して前記第2の記憶手段に転送され、 前記符号化処理手段と前記第2の記憶手段との間の前記
    画像信号の転送は前記第2の信号路を介して行われる ことを特徴とする画像信号処理装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載の画像処理装置
    において、 少なくとも前記信号処理手段と前記符号化処理手段とを
    制御する制御手段と、 前記制御手段と前記符号化処理手段とを結合する第3の
    信号路とを具備することを特徴とする画像信号処理装
    置。
  3. 【請求項3】ビデオ信号に対し画像処理を施して画像信
    号を生成する信号処理手段と、 前記信号処理手段が画像処理を施すための前記ビデオ信
    号又は前記画像信号を記憶する第1の記憶手段と、 前記信号処理手段と前記第1の記憶手段との間で画像信
    号のパラレル転送を行う第1の信号路と、 前記信号処理手段によって生成された前記画像信号を符
    号化処理して冗長度抑圧符号を生成する符号化処理手段
    と、 前記符号化処理手段が符号化するための前記画像信号を
    入力する第2の信号路と、 前記符号化処理手段が符号化処理するために前記画像信
    号を記憶する第2の記憶手段と、 前記信号処理手段と前記符号化処理手段と前記第2の記
    憶手段とが結合された第3の信号路とを具備し、 前記信号処理手段で生成された前記画像信号は第3の信
    号路を介して前記第2の記憶手段に転送され、 前記第2の信号路と前記第3の信号路とに接続された前
    記符号化処理手段は、前記第3の信号路と前記第2の信
    号路とを介して前記第2の記憶手段から前記画像信号を
    入力して符号化処理を行う ことを特徴とする画像信号処理装置。
  4. 【請求項4】ビデオ信号に対し画像処理を施して画像信
    号を生成する信号処理手段と、 前記信号処理手段が画像処理を施すための前記ビデオ信
    号又は前記画像信号を記憶する第1の記憶手段と、 前記信号処理手段と前記第1の記憶手段とを結合しパラ
    レル転送を行う第1の信号路と、 前記信号処理手段によって生成された前記画像信号を符
    号化処理して冗長度抑圧符号を生成する符号化処理手段
    と、 前記符号化処理手段が符号化処理するために、前記画像
    信号を記憶する第2の記憶手段と、 前記符号化処理手段と前記第2の記憶手段とを結合し、
    前記画像信号のパラレル転送を行う第2の信号路と、 前記第1の信号路と前記第2の信号路とを接続し、前記
    第1の記憶手段に記憶されている画像信号をパラレル転
    送するバイパス経路を形成する手段とを具備し、 前記信号処理手段は前記第1の信号路を介して前記第1
    の記憶手段から前記ビデオ信号又は前記画像信号を入力
    し、画像処理を施した前記画像信号または前記ビデオ信
    号を前記第1の信号路を介して第1の記憶手段に転送
    し、 前記第1の記憶手段に記憶されている前記画像信号は、
    前記バイパス経路を形成する手段により前記第2の記憶
    手段に前記バイパス経路を介して転送される ことを特徴とする画像信号処理装置。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第4項記載の画像処理装置
    において、 少なくとも前記信号処理手段と符号化処理手段とを制御
    する制御手段と、 前記制御手段と前記信号処理手段及び前記符号化処理手
    段を結合する第3の信号路と を具備することを特徴とする画像信号処理装置。
JP60101301A 1985-05-15 1985-05-15 画像信号処理装置 Expired - Lifetime JPH07123280B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60101301A JPH07123280B2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15 画像信号処理装置
US06/863,243 US4694351A (en) 1985-05-15 1986-05-14 Picture signal processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60101301A JPH07123280B2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15 画像信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61261969A JPS61261969A (ja) 1986-11-20
JPH07123280B2 true JPH07123280B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=14296988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60101301A Expired - Lifetime JPH07123280B2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15 画像信号処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4694351A (ja)
JP (1) JPH07123280B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3579461B2 (ja) 1993-10-15 2004-10-20 株式会社ルネサステクノロジ データ処理システム及びデータ処理装置
TW304254B (ja) 1994-07-08 1997-05-01 Hitachi Ltd
JP3106872B2 (ja) * 1994-09-02 2000-11-06 株式会社日立製作所 画像処理プロセッサ及びそれを用いたデータ処理システム
US5802211A (en) * 1994-12-30 1998-09-01 Harris Corporation Method and apparatus for transmitting and utilizing analog encoded information
US6205253B1 (en) 1996-08-19 2001-03-20 Harris Corporation Method and apparatus for transmitting and utilizing analog encoded information

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776652A (en) * 1980-10-31 1982-05-13 Toshiba Corp Display system for picture information
JPS5911063A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置
US4604653A (en) * 1982-10-21 1986-08-05 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Document filing system
JPS59143475A (ja) * 1983-02-04 1984-08-17 Ricoh Co Ltd 画像信号のライン数低減方法
JPS59229709A (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 Toshiba Corp 画像情報記録装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
電子通信学会技技術研究報告,84[36(1984)P.1−8(IE84−17)

Also Published As

Publication number Publication date
US4694351A (en) 1987-09-15
JPS61261969A (ja) 1986-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800440A (en) Digital image signal coding/decoding circuit with buffer memory storing reference line as compression codes
JPH07123280B2 (ja) 画像信号処理装置
KR20050033178A (ko) 영상처리장치 및 그 방법
JPS62269581A (ja) 電子スチルカメラ
GB2148561A (en) Image processing system
US5485535A (en) Data processing system comprising a plurality of data processing apparatus conducting data communications through a bus line
JP2502882B2 (ja) 画像処理装置
JP2983353B2 (ja) 高速画像信号処理システム
JPH0117314B2 (ja)
JP2689745B2 (ja) 符号化データの伝送処理方法
JPS59101967A (ja) 多重フアクシミリ応答装置
JPH01160169A (ja) 情報送受信システム
JPH06350818A (ja) データ処理方法及び装置
JPS5881376A (ja) フアクシミリ送信装置
JP3395924B2 (ja) 画像入力制御装置
JPH0670099A (ja) 画像読取り方式
JPH0413883Y2 (ja)
JPS59140576U (ja) フアクシミリ装置
JPS61216570A (ja) フアクシミリ装置
JPH0815299B2 (ja) 画像処理システム
JPH05268397A (ja) 両片面送受信ファクシミリ装置
JPH01284166A (ja) ファクシミリ装置
JPH0681244B2 (ja) 画信号の縮小処理回路
JPS6051072A (ja) 画像処理方法
JPS61118062A (ja) フアクシミリ受信機の副走査線密度切替方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term