JPH07121688A - アプリケーション間データ交換装置 - Google Patents

アプリケーション間データ交換装置

Info

Publication number
JPH07121688A
JPH07121688A JP28600293A JP28600293A JPH07121688A JP H07121688 A JPH07121688 A JP H07121688A JP 28600293 A JP28600293 A JP 28600293A JP 28600293 A JP28600293 A JP 28600293A JP H07121688 A JPH07121688 A JP H07121688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
application
bit image
printer
image scanner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28600293A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Nishiura
充 西浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28600293A priority Critical patent/JPH07121688A/ja
Publication of JPH07121688A publication Critical patent/JPH07121688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 データ互換性がなくかつフォーマット変換等
によるデータ交換が不可能なアプリケーション間で、簡
単で信頼性良くデータ交換を可能とする。 【構成】 アプリケーション1からのプリンタ出力シー
ケンスデータをOS3,インタフェース4を介してビッ
トイメージデータ変換部5へ送る。この変換部5で、プ
リンタ出力シーケンスデータをビットイメージデータに
変換圧縮して、メモリ6へ格納する。このメモリ6の格
納データをイメージスキャナシーケンスデータ変換部7
で伸長しイメージスキャナシーケンスデータに変換す
る。この変換データをインタフェース4,OS3を介し
てアプリケーション2へ送り、イメージデータとして取
込み処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明のアプリケーション間デー
タ交換装置に関し、特にファイルやメモリ上でのデータ
互換性のないアプリケーション間でデータを交換するア
プリケーション間データ交換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】データの互換性がなくかつフォーマット
変換等によりデータ交換が不可能なアプリケーション間
において、データを互いに交換する場合は、1つのアプ
リケーションにおいてプリンタを用いて紙に印刷を行
い、この印刷された媒体である紙を他のアプリケーショ
ンにおいてイメージスキャナを用いてイメージデータと
して取込むという処理が必要となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この様な従来のアプリ
ケーション間データ交換方式では、プリンタ及びイメー
ジスキャナが必要となりシステム全体が高価なものとな
らざるを得ない。また、一度プリンタを用いて媒体へ印
刷し、それをイメージスキャナを用いて読取る間におい
て、データの損失が発生する危険性が高く、信頼性に乏
しくまた手間がかかるという欠点がある。
【0004】そこで、本発明にこの様な従来のものの欠
点を解決すべくなされたものであって、その目的とする
ところは、高価なデバイスを用いなくてもデータ互換性
のなアプリケーション間でデータ交換が容易に行えるよ
うにしたアプリケーション間データ交換装置を提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によるアプリケー
ション間データ交換装置は、あるアプリケーションから
のプリンタ出力シーケンスデータをビットイメージデー
タに変換する手段と、この変換されたビットイメージデ
ータをイメージスキャナのシーケンスデータに変換する
手段と、この変換されたイメージスキャナシーケンスデ
ータを他のアプリケーションへ供給する手段とを含むこ
とを特徴とする。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
説明する。
【0007】図1は本発明の実施例のシステムブロック
図である。互いにデータ互換性のない2つのアプリケー
ション(AP)1及び2があり、これ等両アプリケーシ
ョン間でのデータ交換を行う場合について示している。
【0008】アプリケーション1がOS(オペレーティ
ングシステム)3を介して交換対象のデータをプリンタ
8へ送出すべくプリンタ出力シーケンスデータの型式で
出力する。インタフェース部4はこのプリンタ出力シー
ケンスデータを分岐(フック)してビットイメージデー
タ変換部5へ送出する。
【0009】このビットイメージデータ変換部5は、送
られてきたプリンタ出力シーケンスデータを解釈してビ
ットイメージのデータに変換するプリンタエミュレータ
51と、このビットイメージデータを所定圧縮方式にて
データ圧縮するビットイメージデータ圧縮部52とから
なる。
【0010】この圧縮されたビットイメージデータは、
ハードディスクやフロッピィディスクや他の記憶媒体で
あるメモリ6へ一時格納される。
【0011】次に、他のアプリケーション2が先のアプ
リケーション1のデータを取込む場合、OS3からイメ
ージスキャナ10からのデータ読込みを行うが、このと
きインタフェース部4はイメージスキャナシーケンスデ
ータ変換部7に対してメモリ6の読出し指令を生成す
る。これに応答して、メモリ6から圧縮ビットイメージ
データが読出されてイメージスキャナシーケンスデータ
変換部7へ送出される。
【0012】この変換部7は、圧縮ビットイメージデー
タを伸長して元のビットイメージデータに戻すビットイ
メージデータ伸長部71と、このビットイメージデータ
をイメージスキャナのシーケンスデータに変換するシー
ケンスエミュレータ72とからなっている。
【0013】このイメージスキャナシーケンスデータに
変換されたデータはインタフェース部4を介してOS3
へ入力され、このOS3によりアプリケーション2へ伝
えられることになる。
【0014】図2は図1に示したビットイメージデータ
変換部5内のプリンタエミュレータ51の機能を説明す
るための処理フローを示す図である。
【0015】インタフェース部4からフックされたプリ
ンタシーケンスデータはプリンタシーケンス解釈部にて
プリンタシーケンス解釈が行われる(ステップ21)。
ここでは、アプリケーション1が使用するプリンタ8に
対応するプリンタシーケンス変換テーブル22を基にプ
リンタシーケンスが文字出力シーケンスであるかグラフ
ィック出力シーケンスであるかが夫々解釈判定されるこ
とになる。
【0016】グラフィック出力シーケンスであれば、シ
ーケンスにて指定された位置に、指定されたグラフィッ
クデータがビットイメージ展開される(ステップ2
3)。また、文字出力シーケンスであれば、予め定めら
れている文字ビットパターン情報25を基にシーケンス
にて指定された位置に、指定された文字ビットイメージ
が展開される(ステップ24)。
【0017】これ等展開された文字とグラフィックとの
ビットイメージデータは合成されて(論理和:オア合
成)、最終的に一連のビットイメージデータに変換され
る(ステップ26)。
【0018】図3は図1に示したイメージスキャナシー
ケンスデータ変換部7内のイメージスキャナエミュレー
タ72の機能を説明するための処理フローを示す図であ
る。
【0019】ビットイメージデータ伸長部71にて伸長
復元されたビットイメージデータは、ビットイメージデ
ータ解釈部でアプリケーション2が使用するイメージス
キャナ10に対応するイメージスキャナシーケンス変換
テーブル32を基に、データ変換され(ステップ3
1)、順次イメージスキャナシーケンスとして出力され
ることになる(ステップ33)。
【0020】尚、図1において、破線で示すプリンタ
8,紙9及びイメージスキャナ10は従来のデータ交換
方式に用いられるハードウェアを示している。
【0021】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば、プリ
ンタやイメージスキャナ等の高価なハードウェアがなく
てもデータに互換性のないアプリケーション間でのデー
タ交換が極めて容易になり、またビットイメージとして
データ交換を行うためにデータ損失もなく信頼性が損わ
れることがないという効果がある。
【0022】更に、圧縮するビットイメージをファクシ
ミリで用いられる圧縮型式(例えばG4型式)で行え
ば、アプリケーションからのプリンタ出力シーケンスデ
ータをそのままファクシミリへ送出することができ、こ
のファクシミリのデータも既存のアプリケーションを用
いて表示や加工処理等が可能となるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のシステムブロック図である。
【図2】図1のプリンタエミュレータ51の機能を示す
処理フロー図である。
【図3】図1のイメージスキャナエミュレータ72の機
能を示す処理フロー図である。
【符号の説明】
1,2 アプリケーション 3 OS 4 インタフェース部 5 ビットイメージデータ変換部 6 メモリ 7 イメージスキャナシーケンスデータ変換部 8 プリンタ 9 紙 10 イメージスキャナ 51 プリンタエミュレータ 52 ビットイメージデータ圧縮部 71 ビットイメージデータ伸長部 72 イメージスキャナエミュレータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 あるアプリケーションからのプリンタ出
    力シーケンスデータをビットイメージデータに変換する
    手段と、この変換されたビットイメージデータをイメー
    ジスキャナのシーケンスデータに変換する手段と、この
    変換されたイメージスキャナシーケンスデータを他のア
    プリケーションへ供給する手段とを含むことを特徴とす
    るアプリケーション間データ交換装置。
JP28600293A 1993-10-20 1993-10-20 アプリケーション間データ交換装置 Pending JPH07121688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28600293A JPH07121688A (ja) 1993-10-20 1993-10-20 アプリケーション間データ交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28600293A JPH07121688A (ja) 1993-10-20 1993-10-20 アプリケーション間データ交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07121688A true JPH07121688A (ja) 1995-05-12

Family

ID=17698739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28600293A Pending JPH07121688A (ja) 1993-10-20 1993-10-20 アプリケーション間データ交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07121688A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0793559A (ja) 高解像コンピユータ・グラフイツクスの圧縮画像蓄積方法
JPH07121688A (ja) アプリケーション間データ交換装置
JP2002229759A (ja) 画像変換支援用コード変換方法
JPH08204967A (ja) データ符号化装置
JP3120621B2 (ja) 画像処理装置
JPH10341437A (ja) 画像処理方法及び装置
JP4084937B2 (ja) データ出力デバイス、データ入力デバイス、データ出力方法、データ入力方法、データ出力プログラムを記録した媒体、データ入力プログラムを記録した媒体およびデータ入出力システム
JP3188240B2 (ja) データ伸張方法及び情報処理装置及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JPH06291987A (ja) 画像出力装置
JPS61289765A (ja) 画像処理システム
JP3096134B2 (ja) 文書作成編集装置及びその方法
JP3332412B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2762878B2 (ja) 画像データ登録装置
JP2000270192A (ja) 画像処理装置および方法
JPH07288695A (ja) イメージデータ変換方法及び装置
JPH0530366A (ja) 画像出力方法及びシステム
JP2000326571A (ja) 印刷制御装置及びその印刷制御方法ならびに記録媒体
JPS6216679A (ja) デ−タ変換方式
JPH05276394A (ja) カラー画像処理装置
JPS60254280A (ja) 画像処理装置
JPH06350857A (ja) 画像処理方法
JPS6385922A (ja) プリンタ装置
JPS63116276A (ja) 圧縮/伸長診断方式
JPH02137572A (ja) ビットマップメモリ管理方式
JPH05160946A (ja) ファクシミリ装置のホストデータ送信方法