JPS6216679A - デ−タ変換方式 - Google Patents

デ−タ変換方式

Info

Publication number
JPS6216679A
JPS6216679A JP15563985A JP15563985A JPS6216679A JP S6216679 A JPS6216679 A JP S6216679A JP 15563985 A JP15563985 A JP 15563985A JP 15563985 A JP15563985 A JP 15563985A JP S6216679 A JPS6216679 A JP S6216679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
compressed data
compressed
converted
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15563985A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Isobe
裕正 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15563985A priority Critical patent/JPS6216679A/ja
Publication of JPS6216679A publication Critical patent/JPS6216679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、データ変換方式に関し、詳しくは、画像デー
タの密度変換を行う方式に関するものである。
従来技術 最近、画像データを編集するための処理システムが増加
している。そのようなシステ11では、大容量の画像デ
ータを蓄積するために、データを圧縮している。その場
合、画像データの処理で、密度変換を行う際には、圧縮
データのままでは行えないため、従来は、圧縮データを
画像データに一旦再生してから密度の変換を行っていた
第4図は、従来の画像データ処理システムのブロック図
である。
第4図において、1は中央処理装置(以下、CPTJ)
、2は圧縮再生装置(IPUI)、3は密度変換装置(
rPTJ2)、4はCR,Tコントローラ、5はプリン
タ・インタフェース装置、6はフロッピー/ハードディ
スク・ドライバ制御装置、7はメモリ、8はスキャナ・
インタフェース装置、9は通信インタフェース装置、1
0はターミナル装置、11はビットマツプCRT、12
はプリンタ、13はフロッピーディスクドライバ、14
はハードディスクドライバ、15はスキャナである。
いま、ハードディスクの中に格納されている圧縮データ
を密度変換しようとする場合、先ず、ハードディスク内
の圧縮データをディスク・ドライバ14により読み出し
た後、制御装置6.CPU1を経由して圧縮再生装置2
に転送し、ここで一旦再生して画像データにしてから、
次に密度変換装置3に転送し、密度変換を行う。
第5図は、第4図における基本的な処理フローチャート
である。
第5図(a)は、スキャナ15から入力したデータをハ
ードディスク14に蓄積する場合の動作であって、先ず
スキャナ15から原稿を読み込んで、メモリ7に記憶し
くステップ101)、メモリ7内の画像データを読み出
して、圧縮再生装置2で圧縮し、圧縮されたデータを再
度メモリ7に記憶する(ステップ102)。メモリ7内
の圧縮データを制御装置6を介してハードディスク14
に蓄積する(ステップ103)。第5図(b)は、通信
した入力データをハードディスク14に蓄積する場合の
動作であって、通信インタフェース装置9を通して入力
された圧縮画像データを、先ずメモリ7に記憶した後(
ステップ111)、メモリ7から圧縮画像データを読み
出してハードディスクI4に蓄積する(ステップ112
)、また、第5図(c)は、ハードディスク内の圧縮画
像データの密度変換処理を行う場合の動作であって、先
ずハードディスク14内の圧縮データを読み出し、これ
をメモリ7に記憶しくステップ121)、メモリ7から
圧縮データを読み出し、これを圧縮再生装置2に転送し
て、圧縮データを再生し、画像データに戻す(ステップ
122)。次に、この画像データを密度変換袋W3に転
送して、密度変換を行う(ステップ123)。 これを
再度ハードディスク14に蓄積するときには、圧縮再生
装置2に転送して、ここで再度圧縮し、ハードディスク
14に転送する(ステップ124)。また、表示すると
きには、CRTコントローラ4を介してビットマツプC
RT11に送出し、CRT画面に表示する(ステップ1
25)。 また、ハードコピーを得るときには、プリン
タ・インタフェース装置5を介してプリンタ12に送出
し、プリント出力する(ステップ126)。
しかし、このような順序で処理を行う場合、密度変換を
行うデータが画像データであるため、情報量がきわめて
多く、処理時間がかかり過ぎるという問題がある。 密
度変換を行った後、再度ハードディスクに蓄えるときに
は、圧縮再生装置2に転送して、ここで再度圧縮処理を
行う必要がある。このように、圧縮再生装置2を用いて
、再生−4= および圧縮のプロセスを行う必要があるため、システム
の性能は上らないという問題がある。
目     的 本発明の目的は、このような従来の問題を改善し、画像
データを圧縮したまま密度変換ができるようにして、処
理プロセスの性能を向上させることが可能なデータ変換
方式を提供することにある。
構   成 上記目的を達成するため、本発明のデータ変換方式は、
画像データの密度変換を行うデータ処理装置において、
1個ないし複数個の記録手段と該記録手段を制御する制
御手段とを有し、−1−記記録手段に変換すべき1次元
圧縮データを入力することにより、該1次元圧縮データ
をそのまま別の1次元圧縮データに変換することに特徴
がある。
以下1本発明の構成を、実施例により詳しく説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すデータ変換装置のブ
ロック図である。
第1図において、21はパラレル・シリアル変検回路、
22はシフトレジスタ、23はROMであって、デコー
ドおよび変換の機能と、同期コード検出の機能を有する
。24はパラレル・シリアル変換回路、25はシリアル
・パラレル変換回路、26はコントローラである。
一例どして、M H(Modified Huffma
n)符号化方式のような1次元ランレングス圧縮方法で
圧縮されたデータを、そのまま密度変換するための回路
を示す。この回路は、密度変換により整数倍に拡大する
場合に適している。
本実施例においては、1次元圧縮データを再生すること
なく、】ラインごとに1以−にの記録素子を用いて別の
1次元圧縮データに変換し、出力として密度変換された
画像データの圧縮データを取り出す。すなわち、ROM
のテーブルに、予め各1次元圧縮符号をデコードし、デ
コードされた画像データに対して整数倍のそれぞれにつ
いて密度変換した結果の画像データを、再度1次元圧縮
した符号を登録しておくのである。例えば、MH符号化
方式では、0から63画素までのランレングスは、ター
ミネイテング符号で符号化される。自ランレングス1個
に対しては、”000111”、白ランレングス2個に
対しては、”0111″′、同じく3個に対しては、 
”] (10n”、等に符号化され、また黒ランレング
ス1個に対しては、010″、 同じく2個に対しては
、rrlVr、同じく3個に対しては、”10”等に符
号化される。そして、各ラインのデータの後には、ライ
ン終端符号(EOL)が付加される。本実施例のROM
の2倍密度変換テーブルでは、主走査方向に2倍の密度
となるので、黒ランレングス1個は2個に変換され、符
号も”010”から1llluに変換される必要がある
。また、白ランレングス2個は4個に変換され、符号も
”0111”から”1011″′に変換される必要があ
る。また、副走査方向へも2倍に変換されるが、これは
シリアル・パラレル変換回路によって同じ符号を2回パ
ラレルに出力すればよい。さらに、ROMへの入力前に
は、圧縮データの1ラインのうちの変換すべきビット数
だけシフトさ仕ることにより、シフトされた下位ビット
パターンに対して変換テーブルで変換すればよい。
以下、第1図について、動作を説明する。
パラレル・シリアル変換回路21は、システムバスから
送られてくる圧縮データを、シリアルに変換してシフト
レジスタ22の端子5−INに送出する。データをシス
テムに要求するのは、コントローラ26であり、コント
ローラ26がデータ要求信号およびデータレディ信号を
CPUに送出すると、CPUからこのデータ要求に対し
て圧縮データ1が送出されてくる。この圧縮データ1は
、CPUからのライト信号(WRITE)によってコ)
ントローラ26がパラレル・シリアル変換回121に対
しセット1信号を送ることにより、このセット1信号に
同期してパラレル・シリアル変換回路21にセットされ
る。次に、コントローラ26からのイネーブル信号(E
N)により、パラレル・シリアル変換回路21からのシ
リアル信号はシフトレジスタ22に転送され、シフトレ
ジスタ22の端子P、OUTから出力される。シフトレ
ジスタ22から出力されたシリアルデータは、ROM2
3の端子ADR,S、INに入力される。
パラレル・シリアル変換回路21にセラ1−されたパラ
レルビット数がシフトレジスタ22にシフト終了すると
、コントローラ26がイネーブル信号(EN)をオフし
て、シフト動作を停止させ、CPUに次の圧縮データを
要求する。
ROM23は、入力された圧縮データ2から定義された
圧縮コードを検出する。すなわち、MH符号としてそれ
ぞれ定義された自ランレングスと黒ランレングスの番数
をそれぞれ計数するとともに、同期コード検出器により
例えばライン終端符号(E OL)を検出し、コード検
出信号、変換後の圧縮データ3のビット数、および同期
コード検出信号をコントローラ26に送出し、同時に、
パラレル・シリアル変換回路24に変換圧縮データ3を
転送する。コントローラ26は、パラレル・シリアル変
換回路21.シフトレジスタ22を停止1−させ、パラ
レル・シリアル変換回路24に圧縮データ3をセット2
信号でセットする。続いて、コントローラ26は、圧縮
データ3のビット数を基にしてシフト信号を送出し、パ
ラ1ノル・シリアル変換回路24にセットされた変換圧
縮データ3の有効部分をシリアル・パラレル変換回路2
5に出力する。
コントローラ26は、シリアル・パラレル変換量N42
5にシフトされたデータ数がシステムバスで扱うパラレ
ルデータビット数になると、シフト信号を一時的にイネ
ーブルしてシステムバスに出力すると同時に、CP U
にデータレディ信号を送出することにより、CP Uは
リード信号をコントロ〜う2Gに送出してシステムバス
の圧縮データ4を読み込む。
なお、ROM23のアドレス入力部には、あるjつのラ
ンレングス符号に関して、シフトレジスタ22によりシ
フトされたビット数を指示する情報を入力することもあ
る。また、ROM23に、圧縮データ中の同期コードを
検出する機能を付加しているのは、バイトまたはワード
・バウンダリで扱う場合に必要となるからである。すな
わち、システム内で1ライン分の圧縮データをバイトま
たはワード・バウンダリで扱うときには、同期コードを
検出した後、それまでシリアル・パラレル変換量w!2
5に蓄積されている処理途中データの後に「フィル(F
iller)Jを付加し、バウンダリに揃えて送出する
ようにできる。そのとき、1512分の処理後データ数
を、CPUに知らせることもできる。通常、” F j
Ner”は、1ラインのデータとE O1,信号の間に
挿入するもので、データの途中に置くことはできない。
入力出力部に、バッファを設けることにより、本実施例
のデータ処理装置へCPTTがデータ・リード/ライト
のアクセスを行うとき、データ転送処理をまとめて行う
ことができるので、システムとしての処理効率が向上す
る。
第2図は1本発明の他の実施例を示すデータ処理装置の
ブロック図であって、人出力バッファを前後に設けた場
合を示す。
第1図において、コントローラ26を除く回路をすべて
処理回路31とすると、第2図のように、処理回路31
の前段と後段に入力バッファ32と出力バッファ33を
設ければ、転送処理をまとめて行うことができるので、
処理効率が]二る。この場合、ライン方向つまり主走査
方向の縮小、拡大等の密度変換は、入力バッファ32内
の圧縮データラインに対して、「処理を行わない」、「
処理を行う」、または「複数回処理を行う」をそれぞれ
指定することにより、実現することができる。
複数回処理を行う場合としては、4倍に拡大するために
、2倍の変換テーブルを2回使用するとき等である。同
じようにして、出力バッファ33内の1ライン分の処理
データに対して、「出力しない」、「出力する」、「複
数回出力する」を指定することにより、給送方向つまり
副走査方向の縮小、拡大等の密度変換が可能となる。す
なわち、縮小、拡大しないときは「出力しないJを指定
し、縮小、拡大するときには「出ノJするJを指定し、
同じパターンが2回出現したときには「2回出力するj
を指定する。
第3図は、第1図におけるR、 OMのテーブルの一例
を示す図である。
ココテは、ROMイメージ(2倍ROM)で、IIM符
号使用の場合を示している。テーブルは、入力側と出力
側に分けられ、久方側メモには、ターミネイテイング符
号に変換を要するビット数が記録され、例えば、TCC
20黒の2ピッ1−を2倍に変換することを示している
。入力アドレスとしてパラレル・シリアル変換回路22
のシフト数と入力された圧縮データが記録され、出力デ
ータとして検出信号とビット数と変換データが記録され
る。TCC20よびTc黒3の場合には、変換される画
素が黒2ビットおよび黒3ビットであるため、それぞれ
MH符号は”O〜oo+o”、N O−0011”であ
り、下位2ビツトが変換対象となるのでシフト数は両方
共o010、つまり2ビツトである。これらに対して、
出力データとして、コード検出信号は両方共LL 11
1をコントローラ26に出力し、ライン方向に2倍拡大
された黒4ビットと黒6ビツトのMH符号はそれぞれ”
011”、”0010”であるから、変換すべきビット
数は0011つまり3ビツトとO]O’Oっまり4ビッ
トであり、また変換データは”011”と”Of”11
0″′である。出力側メモには、変換された黒4ビット
と黒6ビツトを記録する。
このようなテーブルを頻繁に使用される拡大数、縮小数
だけ用意する。例えば、2.3.5倍、1/2.I/3
.115倍等のテーブルである。
このように、本実施例では、第1図または第2図に示す
データ処理装置をシステム内に設けることにより、圧縮
データを密度変換する場合でも、再生せずに圧縮データ
のまま密度変換することができるので、膨大な址の画像
データの密度変換に対してシステムの処理時間が短縮さ
れ、処理効率が向上する。
効   果 以」二説明したように、本発明によれば、圧縮データの
まま密度変換ができるので、処理プロセス全体のパフォ
ーマンスを向−1−できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すデータ処理装置のブロ
ック図、第2図は本発明の他の実施例を示すデータ処理
装置のブロック図、第3図は第1図におけるROMテー
ブルの内容説明図、第4図は従来のデータ処理システム
のブロック図、第5図は第4図の各種動作フローチャー
トである。 21:パラレル・シリアル変換回路、22:シフトレジ
スタ、23 : ROM、24:パラレル・シリアル変
換回路、25ニジリアル・パラレル変換回路、26:コ
ントローラ、32:入力バッファ、33:出力バッファ
。 第   4    図 第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像データの密度変換を行うデータ処理装置にお
    いて、1個ないし複数個の記録手段と該記録手段を制御
    する制御手段とを有し、上記記録手段に変換すべき1次
    元圧縮データを入力することにより、該1次元圧縮デー
    タをそのまま別の1次元圧縮データに変換することを特
    徴とするデータ処理方式。
  2. (2)上記記録手段の1つは、拡大、縮小等の変換の種
    類ごとに、変換すべき第1の1次元圧縮データから第2
    の1次元圧縮データに変換した結果が登録されたテーブ
    ルを有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のデータ処理方式。
  3. (3)上記記録手段は、その前段に、規定単位の1次元
    圧縮データを処理する、処理しない、あるいは複数回処
    理する等の制御を行うための入力バッファを接続するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のデータ処理
    方式。
  4. (4)上記記録手段は、その後段に、規定単位の変換さ
    れた1次元圧縮データを、出力する、出力しない、ある
    いは複数回出力する等の制御を行う出力バッファを接続
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のデー
    タ処理方式。
JP15563985A 1985-07-15 1985-07-15 デ−タ変換方式 Pending JPS6216679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15563985A JPS6216679A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 デ−タ変換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15563985A JPS6216679A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 デ−タ変換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6216679A true JPS6216679A (ja) 1987-01-24

Family

ID=15610368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15563985A Pending JPS6216679A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 デ−タ変換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6216679A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3137270B2 (ja) 圧縮画像データ復号装置
US4843632A (en) Compressed image expansion system
JPH0815263B2 (ja) データ圧縮復元方法
JPH06274612A (ja) 画像処理装置
US4800440A (en) Digital image signal coding/decoding circuit with buffer memory storing reference line as compression codes
JPS63148717A (ja) データ圧縮復元処理装置
JP3179588B2 (ja) データ符号化装置及び方法
JPS6216679A (ja) デ−タ変換方式
KR20040006965A (ko) 재생 영상 선택 장치 및 그 방법
JPS6215676A (ja) デ−タ処理装置
JPS6219978A (ja) デ−タ処理装置
JP3115013B2 (ja) 画像表示装置
JP3233480B2 (ja) 画像圧縮伸張回路装置
JPH05276394A (ja) カラー画像処理装置
JPS63177661A (ja) 画像デ−タの制御方式
JPH052631A (ja) 画像ネツトワークシステム
JPH05158866A (ja) 静止画処理装置
JPH06133123A (ja) 情報転送装置
JPS62138975A (ja) 画像記憶装置
JPH08163372A (ja) イメージデータ圧縮伸長方法
JPH01218174A (ja) イメージデータの伸長装置
JPH07121688A (ja) アプリケーション間データ交換装置
JPH06350857A (ja) 画像処理方法
JPH07271713A (ja) 画像情報処理装置
JPH0757004B2 (ja) 画像縮小回路及び画像拡大回路