JP3115013B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JP3115013B2
JP3115013B2 JP03034044A JP3404491A JP3115013B2 JP 3115013 B2 JP3115013 B2 JP 3115013B2 JP 03034044 A JP03034044 A JP 03034044A JP 3404491 A JP3404491 A JP 3404491A JP 3115013 B2 JP3115013 B2 JP 3115013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
screen
image data
reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03034044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04273677A (ja
Inventor
悟 滝沢
雅之 内山
幸雄 柘植
郁義 伊東
久 丹羽
Original Assignee
チノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チノン株式会社 filed Critical チノン株式会社
Priority to JP03034044A priority Critical patent/JP3115013B2/ja
Publication of JPH04273677A publication Critical patent/JPH04273677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115013B2 publication Critical patent/JP3115013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えばディジタルスチル
カメラシステム等に適用される画像表示装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、ディジタルカラー画像信号が記憶
されている記録媒体よりデータを読み出し、これをアナ
ログビデオ信号に変換処理してモニタ等に表示する装置
が知られている。例えば、記憶媒体としてICメモリカ
ードを用いたディジタルスチルカメラシステムの画像表
示装置がこれである。
【0003】かかる画像表示装置において、記憶媒体か
ら読み出されたデータは、メモリアドレスがクロック入
力により自動的にインクリメントされるフィールドメモ
リあるいはRAM等のバッファメモリに記憶される。こ
のメモリに記憶されたデータはD/A変換されてアナロ
グビデオ信号とされ、テレビモニタ等の表示部へ送出さ
れる。
【0004】ところでICメモリカード等の記憶媒体に
は、通常、複数画面分の画像データを記憶することが可
能であり、表示に際してはインデックス画面として記憶
媒体に記憶されている全画面分の画像を一画面に表示す
ることが行われている。
【0005】一方、記憶媒体では容量が定まっているた
め、膨大なディジタル画像データを効率良く当該記憶媒
体に記憶させるべく情報圧縮技術が用いられている。こ
の情報圧縮技術としては、例えば、特願平2−1631
27号に示される適応DPCM符号化方式などが提案さ
れている。符号化圧縮された画像データは、例えばIC
メモリカードである記憶媒体に記憶される。
【0006】上記のように画像データが記憶された記憶
媒体から画像データを読み出し、表示に供する従来の画
像表示装置を図11に示す。システムコントロールCP
U12がメモリカードコントロール部15、RAMコン
トロール部14、タイミング発生器13をコントロール
する。メモリカードコントロール部15はメモリカード
1から画像データを読み出す。読み出された画像データ
は復号器2へ与えられ、メモリカードコントロール部1
5から与えられるタイミングクロックにより復号化伸長
される。システムコントロールCPU12は、通常の表
示モード時には復号器2の出力をそのまま記憶するよう
にRAMコントロール部14を制御する一方、インデッ
クス表示モード時には、縮小画面形成を行うようにRA
Mコントロール部14をサンプリング動作させるように
切換える。
【0007】メモリカード1には圧縮されたカラー画像
データがR,G,Bに分けられて(必ずしも、画素毎に
R,G,Bのデータが順に記憶されている訳ではな
い。)記憶されており、復号器2の出力もR,G,Bの
画像データとなっている。そこで、RAMコントロール
部14はシステムコントロールCPU12の制御下にお
いて、RAM3〜5へのR,G,Bの画像データの書き
込みを行う。通常の表示モード時には、RAM3〜5へ
格納されたR,G,Bの画像データはRAMコントロー
ル部14によりそのまま読み出され、対応のD/A変換
回路6〜8へ与えられアナログ信号に変換される。アナ
ログRGB信号はマトリクス回路9へ与えられて、輝度
信号Yと色差信号R−Y,B−Yとが作成される。マト
リクス回路9から出力された色差信号R−Y,B−Yは
NTSCエンコーダ10へ与えられて、色信号Cが作成
される。マトリクス回路9から出力される輝度信号Y、
NTSCエンコーダ10から出力される色信号C及びタ
イミング発生器13から出力される同期信号は、加算器
11で加算されNTSC信号が作成される。タイミング
発生器13はシステムコントロールCPU12の制御下
において、RAMコントロール部14へ読み出しタイミ
ングクロックを与え、また、マトリクス回路9へデータ
の取り込みクロックを与える。
【0008】かかる構成の画像表示装置において、(I
C)メモリカード1に最大で16画面の画像データを記
憶可能である場合、インデックス表示モード時には図1
2に示すように画面を16(4×4)分割し、各画面を
縮小して1画面に表示する(マルチ画面)ことが行われ
る。このとき、RAMコントロール部14では例えば図
13に示されるように、画素間引きによって縮小画面の
画像データが作成される。即ち、復号器2により復号化
されたR(または、G,B)の画像データは一画面分で
図12に示すようにマトリクス状に画素対応の画像デー
タが並んだものとなる。そこで、RAMコントロール部
14は16分の1に画像を縮小するため、水平方向に3
画素飛びに画像データをサンプリングし、これをRAM
3に記憶する。また、上記動作を垂直方向に3ライン飛
びに行う。これによって、図13のハッチングが施され
た画素の画像データがサンプリングされRAM3に記憶
される。また、G,Bの画像データについても同様にサ
ンプリングが行われ、RAM4,5に格納される。この
とき各縮小画像の画データを記憶するRAMアドレス
は、各画面の画像の表示位置が例えば図12に示される
順に記憶されるように遷移させられる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来例では、システムコントロールCPU12の制御下で
RAMコントロール部14が行うサンプリングのタイミ
ングが固定化されており、固定の分割数でしか画面の縮
小表示が行われない。つまり、記憶容量が32画面分の
記憶媒体を用いた場合には、全ての画像を表示するため
には16分割画面を2度表示する必要が生じ、一度に全
画面の画像を見ることができないから、インデクスとし
て不向きであるという問題点がある。また、逆に、記憶
容量が8画面分の記憶媒体を用いた場合には、16分割
画面の8画面分に空きによる無表示のエリアが生じ、適
切な大きさで画面を見ることができない問題点がある。
【0010】そこで本発明では、種々の記憶容量の記憶
媒体に記憶された複数画面分の画像データを適切に縮小
して、適当な画面分割数の一画面にて表示し得る画像表
示装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像表示装
置は、複数画面分の画像データが記憶されるとともにデ
ータ記憶容量データが記憶された記憶媒体と、この記憶
媒体からデータを読み出す読出手段と、この読出手段に
より上記記憶媒体から読み出されたデータ記憶容量デー
タと一画面分の画像データのデータ量とに基づき画像縮
小率を決定する縮小率決定手段と、画像のインデックス
表示モード時に、読出手段により読み出された各画面の
画像データから、縮小率決定手段により決定された画像
縮小率に応じて縮小画面画像データを作成する縮小手段
と、この縮小手段により作成された縮小画面画像データ
に基づき複数画面の画像が一画面に縮小分割された画面
の表示信号を再生する表示信号再生手段とを備えること
を特徴とする。
【0012】
【0013】更に、本発明に係る画像表示装置は、複数
画面分の画像データ、データ記憶容量データ及び記憶さ
れた画像データが何画面分であるかを示す画像数データ
が記憶された記憶媒体と、この記憶媒体からデータを読
み出す読出手段と、この読出手段により上記記憶媒体か
ら読み出されたデータ記憶容量データと一画面分の画像
データのデータ量とに基づき、また、前記画像数データ
に基づき、それぞれ画像縮小率を決定する縮小率決定手
段と、画像のインデックス表示モード時に、読出手段に
より読み出された各画面の画像データから前記縮小率決
定手段により決定されたそれぞれの画像縮小率に応じて
縮小画面画像データを作成する縮小手段と、この縮小手
段により縮小された縮小画面画像データのうちいずれか
の画像縮小率により縮小された縮小画面画像データを選
択する選択手段と、この選択手段により選択された縮小
画面画像データに基づき複数画面の画像が一画面に縮小
分割された画面の表示信号を再生する表示信号再生手段
とを備えることを特徴とする。
【0014】更にまた、本発明に係る画像表示装置は、
複数画面分の画像データ、データ記憶容量データ及び記
憶された画像データが何画面分であるかを示す画像数デ
ータが記憶された記憶媒体と、この記憶媒体からデータ
を読み出す読出手段と、この読出手段により記憶媒体か
ら読み出されたデータ記憶容量データと一画面分の画像
データのデータ量とに基づき、また、上記画像数データ
に基づき、それぞれ画像縮小率を決定するとともに、画
像縮小率より大きな所定の画像縮小率を決定する縮小率
決定手段と、画像のインデックス表示モード時に、上記
読出手段により読み出された各画面の画像データから縮
小率決定手段により決定されたそれぞれの画像縮小率に
応じて縮小画面画像データを作成する縮小手段と、この
縮小手段により縮小された縮小画面画像データのうちい
ずれかの画像縮小率により縮小された縮小画面画像デー
タを選択する選択手段と、この選択手段により選択され
た縮小画面画像データに基づき複数画面の画像が一画面
に縮小分割された画面の表示信号を再生する表示信号再
生手段とを備えることを特徴とする。
【0015】
【作用】本発明に係る画像表示装置は以上の通りに構成
されるので、記憶媒体に記憶された画面の縮小率が記憶
媒体の容量によって変化させられ、画面数が少なければ
大きく、また、画面数が多ければ小さく分割された各画
面が一画面として表示されインデックスとして好適であ
る。
【0016】
【0017】更に、本発明に係る画像表示装置は、記憶
媒体に記憶された画面の縮小率が、記憶媒体の容量によ
って変化させられ、また、記憶されている画面数に応じ
て変化させられ、これらの縮小率で縮小され各画面が一
画面に揃えられた表示のいずれかが選択可能でありイン
デックスとして好適な表示を選択できる。
【0018】更にまた、本発明に係る画像表示装置は、
記憶媒体に記憶された画面の縮小率が、記憶媒体の容量
によって変化させられ、また、記憶されている画面数に
応じて変化させられ、更に、上記の縮小率より大きな所
定の縮小率に変化させられ、これらの縮小率のいずれか
で縮小した複数画面が一画面化された表示を選択して表
示させ得る。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例に係る画像表示装置
を、添付図面の図1ないし図10を参照して説明する。
各図の説明において、同一の構成要素には同一の符号を
付し、重複する説明を省略する。
【0020】図1には本発明の一実施例に係る画像表示
装置が示されている。図から明らかな如く、本実施例に
係る画像表示装置は、図11に示した従来例の画像表示
装置と比べると、縮小画面形成回路16、スイッチ回路
17が設けられている点において異なる。スイッチ回路
17はCPU12により、通常の表示モード時には復号
器2の出力を取り込むように切換えられ、インデックス
表示モード時には縮小画面形成回路16の出力を取り込
むように切換えられる。また、CPU12は縮小画面形
成回路16へ画像縮小率データ「n」を与えて縮小処理
を行わせる。また、CPU12はメモリカードコントロ
ール部15によりメモリカード1から読み出されるデー
タ、例えば先頭アドレスから数バイトまでのデータを取
り込むように構成されている。また、CPU12は、メ
モリカード1が装着されると自動的にあるいは、図示せ
ぬキーボード等からの入力によりインデックス表示モー
ドを実行するため、図2に示されるフローチャートのプ
ログラムを起動する。このプログラムは予めCPU12
にセットされているプログラムである。また、この実施
例におけるメモリカード1の先頭アドレスから数バイト
のエリアには、当該メモリカード1の容量データが記憶
されている。
【0021】さて、システムが起動されメモリカード1
が装着されると、CPU12はこれを検出し[2−
1]、メモリカードコントロール部15を制御して先頭
アドレスから数バイトを読み出させ、メモリカード1の
容量を検出する[2−2]。CPU12は予め一画面を
構成する画像データのデータ量を有しており、上記メモ
リカード1の容量と当該データ量とから、メモリカード
1に記憶される記憶可能最大画面数(m)を算出する
[2−3]。次に、CPU12は画像縮小率(n)を、
2 ≧mなる整数Nの最小値として求める[2−4]。
このようにして決定された(n)は画像縮小率であり、
縮小画面形成回路16へ与えられる[2−5]。CPU
12はメモリカードコントロール部15を制御し、各画
面の圧縮画像データを読み出させ、復号器2により復号
伸張させ縮小画面形成回路16にて1/nの縮小処理を
行わせ、スイッチ回路17を介して対応のRAM3〜5
へ記憶させる[2−6]。例えば、メモリカード1に画
像データが一画面毎にR,R,R,…,G,G,G,
…,B,B,B,…と記憶されているものとすると、復
号器2の出力も同様にR,G,B毎に一画面分の画像デ
ータが出力されたものとなり、R,G,B毎に図12に
示すように画素対応で画像データが並ぶ。そこで、縮小
画面形成回路16は与えられた縮小率(n)に対応する
ようにサンプリングを行う。即ち、nが「4」であれば
図13と同様に3画素飛ばし及び3ライン飛ばしでサン
プリングが行われ、nが「2」であれば1画素飛ばし及
び1ライン飛ばしでサンプリングが行われ、nが「5」
であれば4画素飛ばし及び4ライン飛ばしでサンプリン
グが行われ、それぞれ16分割、4分割、25分割の画
面用の縮小画像データが得られ、CPU12の制御下で
RAMコントロール部14により対応のRAM3〜5へ
画像データが与えられ、当該RAM内の分割画面の対応
位置に記憶される。このようにして縮小処理を行い、全
ての画像の縮小完了を検出すると[2−7]、CPU1
2はRAMコントロール部14を制御して各RAM3〜
5から画像データを読み出させ、D/A変換回路6〜8
へ与えてアナログ化し、マトリックス回路9、NTSC
エンコーダ10及び加算器11によりNTSC信号が作
成され、図示せぬテレビモニタ装置等へ送られる。かく
して、メモリカード1の記憶容量に応じて縮小率が変化
させられたマルチ画面再生がなされる[2−8]。
【0022】次に、メモリカード1の先頭アドレスから
数バイトに、当該メモリカードに記憶されている画像の
画像(面)数Pが記憶されている場合について説明す
る。このようなメモリカード1の画像データによってイ
ンデックス表示を行うため、CPU12に図3に示され
るフローチャートのプログラムが備えられている。本実
施例の他の構成は図1,図2によって説明した画像表示
装置の構成と変わらない。
【0023】システムが起動されメモリカード1が装着
されるとCPU12はこれを検出し[3−1]、メモリ
カードコントロール部15を制御して先頭アドレスから
数バイトを読み出し、記憶されている画像数(P)を検
出する[3−2]。次に、CPU12は画像縮小率(n
´)を、N2 ≧Pなる整数Nの最小値として求める[3
−3]。このようにして決定された画像縮小率(n´)
は縮小画面形成回路16へ与えられる[3−4]。CP
U12はメモリカードコントローラ部15を制御し各画
面の圧縮画像データを読み出し、復号器2により復号伸
長させ、縮小画面形成回路16にて1/n´の縮小処理
を行わせ、スイッチ回路17を介して対応のRAM3〜
5へ記憶させる[3−5]。例えば、メモリカード1に
画像データが画面毎にR,R,R,…,G,G,G,
…,B,B,B,…と記憶されているものとすると、復
号器2の出力も同様にR,G,B毎に一画面分の画像デ
ータが出力されたものとなり、R,G,B毎に図12に
示すように画素対応で画像データが並ぶ。そこで、縮小
画面形成回路16は与えられた縮小率(n′)に対応す
るようにサンプリングを行う。即ち、n′が「4」であ
れば図13と同様に3画素飛ばし及び3ライン飛ばしで
サンプリングが行われ、n′が「2」であれば1画素飛
ばし及び1ライン飛ばしでサンプリングが行われ、n′
が「5」であれば4画素飛ばし及び4ライン飛ばしでサ
ンプリングが行われ、それぞれ16分割、4分割、25
分割の画面用の縮小画像データが得られ、CPU12の
制御下でRAMコントロール部14により対応のRAM
3〜5へ画像データが与えられ、当該RAM内の分割画
面の対応位置に記憶される。このようにして縮小処理を
行い、全ての画像の縮小完了を検出すると[3−6]、
CPU12はRAMコントロール部14を制御して各R
AM3〜5から画像データを読み出させ、D/A変換回
路6〜8へ与えてアナログ化し、マトリックス回路9、
NTSCエンコーダ10及び加算器11によりNTSC
信号が作成され図示せぬテレビモニタ装置等へ送られ
る。かくして、メモリカード1に記憶された画像(面)
数に応じて縮小率が変化させられたマルチ画面再生がな
される[3−7]。
【0024】図4に本発明の他の実施例に係る画像表示
装置を示す。この実施例に係る画像表示装置の構成は、
復号化伸張したR,G,Bの画像データを格納する各R
AMが2個(物理的に2個でなくとも、アドレス空間が
2個)づつ3,3′,4,4′,5,5′と設けられて
いる点を除いて、図1に示された画像表示装置の構成と
変らない。また、CPU12には予め図5に示されるよ
うなフローチャートのプログラムがセットされており、
インデックス表示モード時に実行される。また、メモリ
カード1の先頭アドレスから数バイトのエリアには、当
該メモリカードに記憶されている画像の画像数(P)及
び当該メモリカードの容量データ(m)がともに記憶さ
れている。
【0025】このような装置において、システムが起動
されメモリカード1が装着されると、CPU12はこれ
を検出し[5−1]、メモリカードコントロール部15
を制御して先頭アドレスから数バイトを読み出させメモ
リカード1の容量を検出し[5−2]、更に予め有して
いる一画面を構成する画像データのデータ量に基づき、
メモリカード1に記憶される記憶可能最大画面数(m)
を算出する[5−3]。次に、CPU12は画像縮小率
(n)を、N2 ≧mなる整数Nの最小値として求める
[5−4]。次に、CPU12はメモリカード1より記
憶画像数(P)を検出し[5−5]、画像縮小率
(n′)を、N2≧Pなる整数Nの最小値として求める
[5−6]。次に、CPU12は画像縮小率(n)が画
像縮小率(n′)に等しいかを調べる[5−7]。ここ
で、等しくなければ画像縮小率(n)を縮小画面形成回
路16へ与え、図2の[2−6]で説明したようにし
て、1組目のRAM3〜5へ縮小画像データを記憶させ
る[5−8]。更に、CPU12は画像縮小率(n′)
を縮小画面形成回路16へ与え、図3の[3−5]で説
明したようにして、2組目のRAM3′〜5′へ縮小画
像データを記憶させる[5−9]。もし、nとn′とが
等しければ[5−9]のみが行われる。このようにし
て、[5−7]から[5−9]において縮小処理を行
い、全ての画像の縮小完了を検出すると[5−10]、
CPU12は予め定められた手法によってRAMコント
ロール部14を制御して、第1組目または第2組目のR
AM3〜5、3′〜5′から画像データを読み出させ、
D/A変換回路6〜8へ与えてアナログ化し、マトリク
ス回路9、NTSCエンコーダ10及び加算器11によ
りNTSC信号を作成させる。このNTSC信号は図示
せぬテレビモニタ装置へ与えられは、当該画像データを
読み出しマルチ画面再生するなどである。以上のような
処理によって、メモリカード1の容量は大きいが記憶さ
れている画像数(画面数)が少ないときに、空きエリア
がどの程度あるかを表示によって認識できるとともに、
記憶されている画面を適切な大きさで表示させて見るこ
とができる利点がある。
【0026】次に、図1に示したようにRAM3〜5が
1組であっても、上記と同様の利点を得ることのできる
実施例を説明する。この画像表示装置の構成は、図1の
通りであり、CPU12には予め図6に示されるフロー
チャートのプログラムが備えられ、インデックス表示モ
ード時に起動される。また、メモリカード1の先頭アド
レスから数バイトのエリアには、メモリカード1の容量
データ(m)及び記憶画像数(P)が記憶されている。
【0027】この実施例によっては、メモリカードの装
着当初に図6の[6−1]から[6−8]によって動作
が実行され、図2によって説明したように、メモリカー
ド1の記憶容量に応じて縮小率が変化させられたマルチ
画面再生がなされている。図示せぬキーボード等の入力
手段には、終了キーと画面切換キーとが備えられ、CP
U12はこれらのキー操作を監視している。そこで、終
了キーが操作されると[6−9]エンドとなり、インデ
ックス表示モードを終了し、切換キーが操作されると
[6−10]、図6の[6−11]から[6−16]の
処理を行って、図3によって説明したように、メモリカ
ード1に記憶された画像数に応じて縮小率が変化させら
れたマルチ画面再生が行われる。そして、終了キーの操
作により[6−17]インデックス表示モードが終了さ
れ、切換キーの操作によって[6−18]、再び[6−
2]以降のメモリカード1の記憶容量に応じて縮小率が
変化させられたマルチ画面再生がなされる。
【0028】図7に本発明の他の実施例に係る画像表示
装置を示す。この実施例に係る画像表示装置の構成は、
復号化伸張したR,G,Bの画像データを格納する各R
AMが3個(物理的に3個でなくとも、アドレス空間が
3個)づつ3,3′,3”,4,4′,4”,5,
5′,5”と設けられている点を除いて、図1に示され
た画像表示装置の構成と変らない。この実施例は、極め
て大容量のメモリカード1を用いた場合や、画像データ
圧縮技術によってメモリカード1に記憶できる画像数が
膨大となったときに、各画像を認識し得る程度までの縮
小にとどめてマルチ画面再生する。CPU12には図
8,図9に示されるフローチャートのプログラムがセッ
トされており、インデックス表示モード時に起動され
る。また、メモリカード1の先頭アドレスから数バイト
のエリアには、当該メモリカードに記憶されている画像
の画像数(P)及び当該メモリカードの容量データ
(m)がともに記憶されている。
【0029】このような装置において、システムが起動
されメモリカード1が装着されるとCPU12はこれを
検出し[8−1]、図8及び図9の[8−2]から[8
−9]までの動作によって、図5によって説明したよう
にnとn′とが異なる場合には第1組目のRAM3〜5
と第2組目のRAM3′〜5′とに縮小率の異なる画像
データが記憶され、nとn′とが等しい場合には第2組
目のRAM3′〜5′に縮小率nの画像データが記憶さ
れる。更に、本実施例では、CPU12にはn”<n′
である所定の縮小率(n”)がセットされており、第3
組目のRAM3”〜5”に、この縮小率(n”)により
縮小された画像データが(n”)2 画面分記憶される
[8−10][8−11]。ここで、n”は例えば2,
3程度であり、分割表示された画面によって、その画像
の内容が認識できる縮小率である。そして、CPU12
は全ての画像の縮小完了を検出すると[8−12]、R
AMコントロール部14を制御し、第1組目のRAM3
〜5、第2組目のRAM3′〜5′、第3組目のRAM
3”〜5”から予め定められた手法によって画像データ
を読み出させ、D/A変換回路6〜8へ与えてアナログ
化する。アナログ画像データはマトリクス回路9、NT
SCエンコーダ10及び加算器11によりNTSC信号
とされ、図示せぬテレビモニタ装置へ与えられてマルチ
画面再生がなされる[8−13]。ここに、予め定めら
れた手法とは、例えば、一定時間毎に画像データを読み
出すRAMの組を交替し、縮小率の異なる画像データに
よる分割画面の表示を行うものとする。また、第3組目
のRAM3”〜5”にはメモリカード1に記憶されてい
る画像の一部のみが記憶される可能性がある。そこで、
CPU12は第3組目のRAM3”〜5”の画像データ
によるマルチ画面再生のサイクルが廻ってくる間に、メ
モリカード1から(n”)2 づつの画像を読み出し、縮
小率(n”)で縮小を行ってRAM3”〜5”に記憶し
ておく。これによって、画像を認識し易い大きさで分割
表示させることができる。
【0030】次に、図1に示したようにRAM3〜5が
1組であっても、上記と同様の利点を得ることのできる
実施例を説明する。この画像表示装置の構成は、図1の
通りであり、CPU12には予め図6に示されるフロー
チャートのB部分に図10のフローチャートが入り込ん
だ状態のプログラムが備えられ、インデックス表示モー
ド時に起動される。また、メモリカード1の先頭アドレ
スから数バイトのエリアには、メモリカード1の容量デ
ータ(m)及び記憶画像数(P)が記憶されている。こ
の実施例によっては、メモリカード1の装着当初に図6
の[6−1]から[6−8]によって動作が実行され、
図2によって説明したように、メモリカード1の記憶容
量に応じて縮小率が変化させられたマルチ画面再生がな
されている。図示せぬキーボード等の入力手段には、終
了キーと画面切換キーとが備えられ、CPU12はこれ
らのキー操作を監視している。そこで、終了キーが操作
されると[6−9]エンドとなり、インデックス表示モ
ードを終了し、切換キーが操作されると[6−10]、
図6の[6−11]から[6−16]の処理を行って、
図3によって説明したように、メモリカード1に記憶さ
れた画像数に応じて縮小率が変化させられたマルチ画面
再生が行われる。そして、終了キーの操作により[6−
17]インデックス表示モードが終了され、切換キーの
操作によって[6−18]図10に示されるように、予
めセットされているn”<n′である所定の縮小率
(n”)により縮小を行って、第3組目のRAM3”〜
5”に縮小画像データを記憶させる[10−1]。この
記憶動作はRAM3”〜5”に画像データが(n”)2
画面分記憶されるまで行う[10−1]。CPU12は
全ての画像の縮小完了を検出すると[10−3]、この
RAM3”〜5”から画像データを読み出し(n”)2
分割画面によるマルチ画面再生を行う[10−4]。そ
して、CPU12は終了キーの操作を検出すると[10
−5]インデックス表示モードを終了し、画面切換キー
の操作を検出すると[10−6]図6の[6−2]へ戻
って動作が続けられる。画面切換キーが操作されなけれ
ば[10−1]へ戻って、メモリカード1から(n”)
2 分割画面によるマルチ画面再生を行っていない残りの
画像データを読み出し、以下同様の処理を行う。
【0031】本発明は上記実施例に限定されず様々な変
形が可能である。例えば、画面分割数は22 ,32 ,4
2 ,…としたがこれに限定されず、例えば縦2画面×横
3画面等、適宜変更できる。CPU12は縮小率を縦横
について縮小画面形成回路16へ与えてサンプリングを
行わせる。また、映像信号の方式はNTSC方式に限ら
ず、PAL,SECAM方式のいずれであってもよい。
更に、記憶媒体にはR,G,Bの画像データではなく、
輝度信号Yと色差信号R−Y,B−Yとが記憶されてい
てもよい。また、メモリカードの容量データや画像
(面)数データは実施例のエリアに限らず、CPU12
が検出できるエリアであればよい。更に、RAMはフィ
ールドメモリであってもよい。
【0032】各実施例では、通常画面(シングル画面)
とマルチ画面を記憶するためのRAMを同一RAMとし
て説明したが、もちろんシングル画面用とマルチ画面用
に別々のRAMを有していてもよい。記憶媒体はICメ
モリカードに限らず、磁気ディスクでも光磁気ディスク
あるいは光ディスクでもよい。又、記憶媒体のデータを
送受信装置を介して読み取るシステムでもよい。実施例
ではデータ圧縮された画像データについて説明したが、
非圧縮データの場合にも適応できる。縮小画像を得るた
めの手法は、データ間引きについて説明したが、他の既
知の手法(たとえば、縮小率nのとき縦横n×nのn2
個の画素の平均値を縮小画像の1画素とする等)でもよ
い。
【0033】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、記憶媒体から読み出されたデータ記憶容量データ
に応じて縮小率が変化させられるため、全画面が分割画
面に入れられて一画面を構成して表示され、インデック
スとして好適であるとともに、実際に画像データが記憶
されていない場合に分割画面が空き、記憶状況を知るこ
とができる。
【0034】
【0035】更に、本発明によれば記憶媒体から読み出
されたデータ記憶容量データに応じてまたは、画面数に
応じてそれぞれ縮小された画像を選択的に表示でき、空
きエリアの状況把握に好適であるばかりでなく、実際に
記憶されている画面全てを可能な限り拡大して一度に見
ることができ、インデックスとして好適である。
【0036】更に、本発明では上記に加えて上記画像縮
小率より大きな所定の画像縮小率を選択可能であり、イ
ンデックス表示において、詳細な部分の画像を見る場合
に好適となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る画像表示装置の構成図
である。
【図2】本発明の一実施例に係る画像表示装置の動作を
説明するフローチャートである。
【図3】本発明の一実施例に係る画像表示装置の動作を
説明するフローチャートである。
【図4】本発明の他の一実施例に係る画像表示装置の構
成図である。
【図5】本発明の他の一実施例に係る画像表示装置の動
作を説明するフローチャートである。
【図6】本発明の他の一実施例に係る画像表示装置の動
作を説明するフローチャートである。
【図7】本発明の他の一実施例に係る画像表示装置の構
成図である。
【図8】本発明の他の一実施例に係る画像表示装置の動
作を説明するフローチャートである。
【図9】本発明の他の一実施例に係る画像表示装置の動
作を説明するフローチャートである。
【図10】本発明の他の一実施例に係る画像表示装置の
動作を説明するフローチャートである。
【図11】従来の画像表示装置の構成図である。
【図12】分割画面の例を示す図である。
【図13】縮小の手法を示す図である。
【符号の説明】
1…メモリカード 2…復号器 3〜5,3′〜5′,3”〜5”…RAM 6〜8…D/A変換回路 9 マトリクス回路 10 NTSCエンコーダ 11 加算器 12 システムコントロールCPU 13 タイミング発生回路 14…RAMコントロール部 15…メモリカードコントロール部 16…縮小画面形成回路 17…スイッチ回路
フロントページの続き (72)発明者 伊東 郁義 長野県諏訪市高島一丁目21番17号 チノ ン株式会社内 (72)発明者 丹羽 久 長野県諏訪市高島一丁目21番17号 チノ ン株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−214981(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/262 H04N 5/91 - 5/956

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数画面分の画像データが記憶されると
    ともにデータ記憶容量データが記憶された記憶媒体と、 この記憶媒体からデータを読み出す読出手段と、 この読出手段により前記記憶媒体から読み出されたデー
    タ記憶容量データと一画面分の画像データのデータ量と
    に基づき画像縮小率を決定する縮小率決定手段と、 画像のインデックス表示モード時に、前記読出手段によ
    り読み出された各画面の画像データから、前記縮小率決
    定手段により決定された画像縮小率に応じて縮小画面画
    像データを作成する縮小手段と、 前記縮小手段により作成された縮小画面画像データに基
    づき複数画面の画像が一画面に縮小分割された画面の表
    示信号を再生する表示信号再生手段とを備えることを特
    徴とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】 複数画面分の画像データ、データ記憶容
    量データ及び記憶された画像データが何画面分であるか
    を示す画像数データが記憶された記憶媒体と、 この記憶媒体からデータを読み出す読出手段と、 この読出手段により前記記憶媒体から読み出されたデー
    タ記憶容量データと一画面分の画像データのデータ量と
    に基づき、また、前記画像数データに基づき、それぞれ
    画像縮小率を決定する縮小率決定手段と、 画像のインデックス表示モード時に、前記読出手段によ
    り読み出された各画面の画像データから前記縮小率決定
    手段により決定されたそれぞれの画像縮小率に応じて縮
    小画面画像データを作成する縮小手段と、 この縮小手段により縮小された縮小画面画像データのう
    ちいずれかの画像縮小率により縮小された縮小画面画像
    データを選択する選択手段と、 この選択手段により選択された縮小画面画像データに基
    づき複数画面の画像が一画面に縮小分割された画面の表
    示信号を再生する表示信号再生手段とを備えることを特
    徴と画像表示装置。
  3. 【請求項3】 複数画面分の画像データ、データ記憶容
    量データ及び記憶された画像データが何画面分であるか
    を示す画像数データが記憶された記憶媒体と、 この記憶媒体からデータを読み出す読出手段と、 この読出手段により前記記憶媒体から読み出されたデー
    タ記憶容量データと一画面分の画像データのデータ量と
    に基づき、また、前記画像数データに基づき、それぞれ
    画像縮小率を決定するとともに、前記画像縮小率より大
    きな所定の画像縮小率を決定する縮小率決定手段と、 画像のインデックス表示モード時に、前記読出手段によ
    り読み出された各画面の画像データから前記縮小率決定
    手段により決定されたそれぞれの画像縮小率に応じて縮
    小画面画像データを作成する縮小手段と、 この縮小手段により縮小された縮小画面画像データのう
    ちいずれかの画像縮小率により縮小された縮小画面画像
    データを選択する選択手段と、 この選択手段により選択された縮小画面画像データに基
    づき複数画面の画像が一画面に縮小分割された画面の表
    示信号を再生する表示信号再生手段とを備えることを特
    徴とする画像表示装置。
JP03034044A 1991-02-28 1991-02-28 画像表示装置 Expired - Lifetime JP3115013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03034044A JP3115013B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03034044A JP3115013B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04273677A JPH04273677A (ja) 1992-09-29
JP3115013B2 true JP3115013B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=12403318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03034044A Expired - Lifetime JP3115013B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3115013B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4725854B2 (ja) * 2006-09-27 2011-07-13 富士フイルム株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP5228870B2 (ja) * 2008-12-15 2013-07-03 ソニー株式会社 画像表示装置及び画像再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04273677A (ja) 1992-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5444483A (en) Digital electronic camera apparatus for recording still video images and motion video images
EP0808061B1 (en) Displaying of digitally coded images extracted from video
JP3472667B2 (ja) ビデオデータ処理装置およびビデオデータ表示装置
JPH07311569A (ja) 画像処理装置および方法
US5943097A (en) Image processing means for processing image signals of different signal formats
JPH11284948A (ja) サムネイル作成方法及びサムネイル表示方法
EP1374553B1 (en) Method and apparatus for down conversion of video data
US7336302B2 (en) Frame memory device and method with subsampling and read-out of stored signals at lower resolution than that of received image signals
JPS59205881A (ja) 電子式スチル記憶方式
JP3115013B2 (ja) 画像表示装置
KR20040006965A (ko) 재생 영상 선택 장치 및 그 방법
JP2000224540A (ja) 画像ファイル装置
KR100469258B1 (ko) 썸네일 영상 생성 장치 및 방법
JP3312456B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3774988B2 (ja) 静止画撮像装置、カラー複写装置及び表示装置
JP3204708B2 (ja) 映像記録再生装置
US6711305B2 (en) Image processing apparatus and method
JP3235917B2 (ja) 画像記録再生装置
JP3004763B2 (ja) 映像信号多重復号化装置
JPH0283578A (ja) 画像データ表示装置と画像データ表示方法
JP3611815B2 (ja) ビデオデバイス
JP2894870B2 (ja) 画像蓄積装置
JP3303979B2 (ja) 画像再生装置
JPH0283579A (ja) 画像データ表示装置と画像データ表示方法
JP4572603B2 (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11