JPS63148717A - データ圧縮復元処理装置 - Google Patents

データ圧縮復元処理装置

Info

Publication number
JPS63148717A
JPS63148717A JP61294821A JP29482186A JPS63148717A JP S63148717 A JPS63148717 A JP S63148717A JP 61294821 A JP61294821 A JP 61294821A JP 29482186 A JP29482186 A JP 29482186A JP S63148717 A JPS63148717 A JP S63148717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
byte
signal
compression
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61294821A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0815262B2 (ja
Inventor
Tokuhiro Tsukiyama
築山 徳広
Yasunori Sagara
相良 康則
Kazumi Miyazawa
宮沢 和美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61294821A priority Critical patent/JPH0815262B2/ja
Priority to US07/129,185 priority patent/US4866440A/en
Priority to DE19873742142 priority patent/DE3742142A1/de
Publication of JPS63148717A publication Critical patent/JPS63148717A/ja
Publication of JPH0815262B2 publication Critical patent/JPH0815262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/46Conversion to or from run-length codes, i.e. by representing the number of consecutive digits, or groups of digits, of the same kind by a code word and a digit indicative of that kind
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/005Statistical coding, e.g. Huffman, run length coding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、磁気テープ記憶装置等におけるデータ圧縮復
元処理装置に係り、特にデータの圧縮率を向上可能なデ
ータ圧縮復元処理装置に関する。
[従来技術] 従来技術による磁気テープ記憶装置におけるデータ圧縮
復元方法は、例えば特開昭60−35373号公報記載
のように、記録データからバイト単位に同一パターンの
連続部分を見つけだし、この連続同一パターンを圧縮し
て磁気テープに記録するものが提案されている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来技術は、1バイト単位でデータの同一性を判定
するものであるが、書き込みデータは1バイト単位でみ
た場合は不連続であっても、上位4ビツトの群、下位4
ビツトの群で連続性をみると、前記圧縮対象のグループ
が多く存在している。
このため、従来技術は、圧縮効率がかならずしも良いと
は言えないものである 本発明の目的は、データを圧縮する際、基本的なデータ
圧縮フォーマット及びその手法を変更することなく、圧
縮率を向上できるデータ圧縮復元処理装置を提供するこ
とである。
[問題点を解決するための手段] 上記目的は、与えられたデータが圧縮可能がどうか判定
する際、従来の1バイト単位の同一パターンの連続性を
みて圧縮を行なうと共に、前記圧縮した情報を、再度圧
縮できるように組み替えて圧縮することにより達成され
る。
例えば、数字(FO,Fl、F2.F3.F4゜F6.
F7.F8.F9)が連続している場合、1バイト単位
毎のデータの連続性をみるとなんら連続していないが、
1バイトの上位4ビツトの群に注目すると” F”  
(HEX)が連続していることが判り、この”F”の群
は圧縮可能である。また、英数字、カナ文字、特殊記号
についても、出現率、文字の組合せ出現の確率1文法上
の文字の組合せ等によりデータを、1バイト内の上位4
ビツト(半バイト)、下位4ビツト(半バイト)の情報
が、より連続性を増すようデータのコード変換を実施す
れば、前記半バイト単位の同一パターンの連続性が増え
て前記圧縮率を更に向上できる。
[作用] 磁気テープ記憶装置に台けるコンピータ用データは、一
般的にいって前記数字や特殊記号が多く含まれる。そこ
で本発明においてはデータをランレングス法による圧縮
を実施した後、その圧縮後のデータを更にコード変換す
る。このコード変換は前記半バイト単位に着目した場合
に連続性が増すように変換テーブルを用いて変換がおこ
なわれる。この変換を行なう変換テーブルは、例えば、
英語文字の場合、出現今度分布が、スペースが(0,1
8)と一番多く次イテ、Eが(0,11)と二番目と成
っている。従って、これらの文字は、上位半バイト又は
下位半バイトを同じパターンとなるように変換すれば、
その半バイトの連続性は増加する。また、2文字の組に
注目すると、TH。
EDのような配列が英語にしばしば見受けられるのでこ
れらの配列も前記同様なデータ変換を行なえばよい。
カナ文字については、濁点(”)はカ行、す行。
り行、ハ行のみに存在し、半濁点(°)はハ行のみに存
在する。これにより、ハ行は濁点と半濁点と同じ上位バ
イト又は下位バイトとすることにより、連続性が増す。
以上なような変換方法により、変換テーブルを作り、二
度目の圧縮を行なう事により更に圧縮率を向上できる。
半バイトデータ変換回路は、第1回目のデータ圧縮回路
を経た圧縮データを、半バイト後とに分割する。上位半
バイトは隣の半バイトと結合して1バイトの情報として
第2回目の圧縮回路に送り。
以下同様に繰り返し動作により上位バイトの圧縮を終了
し、次いで下位半バイトの圧縮をおこなう。
ここで、注意する必要があるのは、転送データをすぐに
本提案の半バイト変換し、−回目のみの圧縮動作を行な
うと、半バイト変換しないときより圧縮率が低下するこ
とである。これは、半バイト変換前に連続であったデー
タがnバイトの圧縮データとなるはずのものが、半バイ
ト変換すると2nバイトとなるためである。従って、本
発明による圧縮処理は必ず2回行なう必要がある。
[実施例] 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第3図は、本実施例によるデータ圧縮復元処理装置によ
り変換及び圧縮されるデータフォーマツ!・の変移を示
す図であり、第4図は、本実施例による変換テーブルを
示す図である。
第3図に示した第1回圧縮後のデータ1は、後述するデ
ータ圧縮復元処理袋ににより、該第1回圧縮後データ1
を第4図に示した変換テーブルに従いデータ変換後デー
タ2に変換する0次いでデータ変換後データ2は、上位
半バイト群3と下位半バイト群4に分割される。この上
位半バイト群3は、同じパターンのため2回目のデータ
圧縮がおこなわれる。
この結果により、第1回圧縮後データ1のままでは、バ
イト単位で圧縮可能なデータは存在しないが、半バイト
変換により上位半バイト群3と下位半バイト群4に分割
され、該上位半バイト群3の圧縮を行なうため、圧縮率
を向上できる。
前記半バイト変換は、半バイト変換を行なう単位を一定
の偶数バイト長毎に実施するようにしている。
第5図は、この半バイト変換のデータフォーマットを示
している。図中、変換の1単位であるデータ9は、25
6バイトの区切りの良い偶数バイトであり、上位半バイ
ト群5と下位半バイト群6とからなり、最後のグループ
Oは0から1データグループのバイト数−1の値迄の情
報7と、そのバイト数を表わすカウント値8とからなる
。この時、情報7は半バイト変換を実施せず、そのまま
データとして記録するものである。このため全体のデー
タが偶数であっても奇数であっても変換後のデータにお
いて問題とならない。以下このグループ単位に半バイト
変換を行なうものとして説明する。
半バイトデータ変換された情報は1グループが9の単位
でバッファに記憶した後、復元動作にはいる。このため
最後のは、通常のグループ9とことなることが認識でき
る。これによりバイトカウント8が認識出来、半バイト
変換していないデータフの情報を正しく送出できる。
最後の情報8は、前記情報8と一致していることを確認
してフォーマットの正常性を確認する。
磁気テープを逆方向に移送する際においては、はじめに
バイトカウント値8を確認するため、必要なデータ7を
バイトカウント値8の数だけ、そのまま転送し1次のグ
ループ9より、復元を実施する。
さて、前記した動作を行なう本発明の一実施例によるデ
ータ変換回路10及び半バイト変換回路を示す図である
第1図において、データ変換回路10は、上位より与え
られたデータを、データ変換した後信号バス線33にデ
ータを出力し、あとの半バイト変換回路へ変換データを
送る。データバッファ15及び16は、データ変換回路
10により変換され   ゛たデータを格納するための
バッファである。連続したデータは、1バイトごとにデ
ータバッファ15と16に交互に格納されるが、その制
御は上位からの5TRB信号をもとにバッファ制御回路
11によっておこなわれる。データバッファ15と16
におけるデータの格納される番地は、カウンタ13によ
り指定さける。256バイトを一つのブロックとし、2
56バイトのデータ格納が終了すると信号線37を介し
て変換制御回路19とバッファ制御回路11に、格納終
了の信号が送られる。これにより、バッファ制御回路1
1はバッファ15.16をしゆっりょく状態とし、デー
タ格納時用のカウンタへのパルスを止める。
変換制御回路19は、下位への5TRB信号を出し、そ
れを用いてカウンタ13のカウントアツプを開始する。
これと同時にデータ回路22へのデータ選択信号を線を
送る。このデータ選択信号をOとして、各バイトの上位
4ビツトを組合せ。
256バイト全ての上位4ビツトを出力する。
つぎにデータ選択信号1として各バイトの下位4ビツト
を組合せ、256バイト全ての下位4ビツトを出力する
。以下同様にして上記動作をデータブロックごとに繰り
返す。
もし、データ変換回路1oより出力されたデータが、2
56バイト未満ならば、最後のバイトが入力された後に
5TOP信号が有効になこれにより、11「記動作は停
止し、バッファ制御かいろ12とデータバッファ17と
カウンタ14の回路が有効になる。このバッファ17と
カウンタ14の回路は、前記回路と並列して常にデータ
格納動作を行なっている。256未満のデータに対して
は、変換動作を行なわず、そのまま出力するためデータ
バッファは一つでよい。アドレスラッチ18により、最
後のデータの番地がラッチされ、前のブロックの256
バイト全ての変換が終了したら、アドレスラッチ18に
ラッチされた長さ情報として、データ回路21で3を選
択して出力する。
それに続いてデータバッファ17に格納データを、2を
選択することにより出力する。アドレスコンパレータ2
0によって、アドレスラッチ18にラッチされた番地と
カウンタ14の示す番地が一致したことが検出されたな
ら、再び3を選択して長さ情報を出力する。
以上により、バイト変換回路の動作は終了するる。デー
タ復元回路は、データ変換回路57と、データバッファ
57及び58と、データ選択回路63と、信号切替回路
53及び64と、復元制御回路60と、レジスタ100
とから構成され、この動作は、第5図のバイトカウント
値8の情報と半バイト変換回路と逆の動作を行なうこと
でデータの復元を行なう。
[発明の効果] 以上述べた構成により本発明によるデータ圧縮復元処理
装置は、2回圧縮を行なうことにより圧縮率を向上可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例による半バイト変更回路を
示す図であり、第2図は、本発明の一実施例によるデー
タ復元回路を示す図であり、第3図は、本発明によるデ
ータフォーマット変換過程を示す図であり、第4図は本
実施例によるデータ変換テーブルの一例を示す図であり
、第5図は、データ圧縮後の磁気テープ上の記録フォー
マットを説明するための図である。 符号の説明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 与えられたデータを記録する際に同一のデータ内のデー
    タパターンが所定単位で所定個数以上連続した時そのデ
    ータパターンに対して圧縮処理を行なって圧縮データを
    記録し、再生時復元するデータ圧縮復元処理装置であっ
    て、前記データパターンが所定単位で所定個数以上連続
    した時そのデータパターンに対して圧縮処理を行なった
    後、該圧縮処理を行なった圧縮データを、再度圧縮する
    ために組み替えた後、2度目の圧縮を行なうことを特徴
    とするデータ圧縮復元処理装置。
JP61294821A 1986-12-12 1986-12-12 データ圧縮復元処理装置 Expired - Lifetime JPH0815262B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61294821A JPH0815262B2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12 データ圧縮復元処理装置
US07/129,185 US4866440A (en) 1986-12-12 1987-12-07 Method for compressing and restoring data series and apparatus for realizing same
DE19873742142 DE3742142A1 (de) 1986-12-12 1987-12-11 Verfahren und vorrichtung zur kompression und rekonstruktion von datenfolgen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61294821A JPH0815262B2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12 データ圧縮復元処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63148717A true JPS63148717A (ja) 1988-06-21
JPH0815262B2 JPH0815262B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=17812686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61294821A Expired - Lifetime JPH0815262B2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12 データ圧縮復元処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4866440A (ja)
JP (1) JPH0815262B2 (ja)
DE (1) DE3742142A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629861A (ja) * 1990-12-31 1994-02-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ圧縮方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815262B2 (ja) 1986-12-12 1996-02-14 株式会社日立製作所 データ圧縮復元処理装置
US5146221A (en) * 1989-01-13 1992-09-08 Stac, Inc. Data compression apparatus and method
US5532694A (en) * 1989-01-13 1996-07-02 Stac Electronics, Inc. Data compression apparatus and method using matching string searching and Huffman encoding
US4971407A (en) * 1989-08-09 1990-11-20 Unisys Corp. Two stage run and string data compressor providing doubly compressed output
US5313604A (en) * 1990-11-13 1994-05-17 Hewlett-Packard Company Method for locating compressed data in a computed memory back up device including steps of refining estimater location
AU6911894A (en) * 1993-05-13 1994-12-12 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for efficient compression of data having redundant characteristics
FR2709892B1 (fr) * 1993-09-09 1995-10-13 Alcatel Radiotelephone Procédé de compression et de décompression d'un flux de valeurs numériques hexadécimales codées en ASCII.
JPH09162748A (ja) * 1995-12-01 1997-06-20 Fujitsu Ltd データ符号化方法、データ復号方法、データ圧縮装置、データ復元装置、及びデータ圧縮・復元システム
JP4187345B2 (ja) * 1999-03-29 2008-11-26 株式会社アドバンテスト 圧縮データ復元装置、それを備えた半導体検査装置、及び、データ圧縮復元方法
RU2004113857A (ru) * 2004-07-19 2005-12-20 Николай Михайлович Алексеев (RU) Способ сжатия информации, представленной в электронной форме
US8077974B2 (en) 2006-07-28 2011-12-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compact stylus-based input technique for indic scripts

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124126A (ja) * 1983-12-08 1985-07-03 Fujitsu Ltd コ−ド圧縮方式

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2625527A1 (de) * 1976-06-05 1978-03-30 Licentia Gmbh Verfahren zur kompression redundanter digitaler quellsignale
US4814746A (en) * 1983-06-01 1989-03-21 International Business Machines Corporation Data compression method
US4558302A (en) * 1983-06-20 1985-12-10 Sperry Corporation High speed data compression and decompression apparatus and method
JPH0828053B2 (ja) * 1983-08-08 1996-03-21 株式会社日立製作所 データ記録方法
US4542515A (en) * 1983-11-14 1985-09-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Multilevel mate pair code compressor for codes expanded by the process of butting
GB2172127B (en) * 1985-03-06 1988-10-12 Ferranti Plc Data compression system
JPH0815262B2 (ja) * 1986-12-12 1996-02-14 株式会社日立製作所 データ圧縮復元処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124126A (ja) * 1983-12-08 1985-07-03 Fujitsu Ltd コ−ド圧縮方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629861A (ja) * 1990-12-31 1994-02-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ圧縮方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3742142A1 (de) 1988-06-23
DE3742142C2 (ja) 1989-08-31
JPH0815262B2 (ja) 1996-02-14
US4866440A (en) 1989-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4872009A (en) Method and apparatus for data compression and restoration
EP0439569B1 (en) Apparatus for run and string data compression
JPH06104767A (ja) 可変長符号デコーダ
JPS63148717A (ja) データ圧縮復元処理装置
US5321397A (en) Data encoder for producing and storing info runlength value, bit length values and encoded words from input data values
JPS60140979A (ja) 画信号符号化および復号化の並列処理装置
JPS61173527A (ja) 画像デ−タ圧縮方式
JPH03266524A (ja) データ記録装置
JPH03206533A (ja) データ圧縮方式
JPS639074A (ja) デ−タレコ−ド圧縮方式
US6285303B1 (en) Gate table data compression and recovery process
JPH06178124A (ja) 画像データ圧縮伸長装置
JPH04315270A (ja) 符号化装置
JPH056260A (ja) 日本語データ圧縮方式
JP3293382B2 (ja) データ圧縮装置及びデータ伸長装置
JP2725609B2 (ja) ターミナルアダプタ装置
JPS60124126A (ja) コ−ド圧縮方式
JP3142911B2 (ja) 符号化復号化装置の処理方法
JPH0950365A (ja) 命令履歴の符号化装置
JPH0650587B2 (ja) 圧縮デ−タレコ−ドサ−チ方式
JPS58151751A (ja) 情報源符号化装置
JPS59156073A (ja) デ−タ復号装置
JPS6132867B2 (ja)
JPH01221918A (ja) 可変長符号変換装置
JPH0837602A (ja) データ圧縮装置およびデータ圧縮方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term