JPH07121302A - 携帯用情報装置 - Google Patents

携帯用情報装置

Info

Publication number
JPH07121302A
JPH07121302A JP5267262A JP26726293A JPH07121302A JP H07121302 A JPH07121302 A JP H07121302A JP 5267262 A JP5267262 A JP 5267262A JP 26726293 A JP26726293 A JP 26726293A JP H07121302 A JPH07121302 A JP H07121302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
information display
display unit
portable information
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5267262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3454482B2 (ja
Inventor
Makoto Masunaga
誠 増永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26726293A priority Critical patent/JP3454482B2/ja
Priority to US08/325,825 priority patent/US5563631A/en
Publication of JPH07121302A publication Critical patent/JPH07121302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3454482B2 publication Critical patent/JP3454482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03549Trackballs
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1637Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/0214Hand-held casings
    • H01H9/0235Hand-held casings specially adapted for remote control, e.g. of audio or video apparatus
    • H01H2009/0257Multisided remote control, comprising control or display elements on at least two sides, e.g. front and back surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • H01H19/10Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H19/14Operating parts, e.g. turn knob
    • H01H2019/146Roller type actuators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/008Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being perpendicular to the axis of angular movement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/0214Hand-held casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポインタの移動を含め簡単な入力操作がほぼ
片手だけで実施可能な携帯用情報装置を提供することに
ある。 【構成】 筐体の第1の面(上面3)に配設され、ポイ
ンタ(6)を含む情報表示部(2)と、情報表示部
(2)におけるポインタ(6)の移動を自在な方向に制
御可能な回転する移動入力制御手段(マウスボール1
4)とを具備した携帯用情報装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は携帯用情報装置に関し、
特に、電子手帳やハンディタイプコンピュータその他ハ
ンディ通信端末装置等の携帯用情報装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ等ハンデ
ィタイプの携帯用情報装置に関する提案が多くなされて
おり、その多くは入力操作にキーボードを使用する変わ
りに、ペンを用いたペン入力タイプのものが主力になり
つつある。
【0003】図11は従来のこの種の携帯用情報装置の
一例を示す。ここで、1は操作者の例えば左手200に
より保持される携帯用情報装置の本体、2は装置本体1
の上面3に設けられた情報表示および操作用の情報表示
部、4は情報表示部2に表示されるアイコン、5は情報
表示部2に表示されるメニューバー、6は情報表示部2
上において操作すべきアイコン4やメニューバー5を指
定したり、描画位置を指示するポインタ、7は本体1の
上面3上に配置された操作ボタン群、8は操作者の例え
ば右手100により保持され、情報表示部2上でポイン
タ6を動かしながらアイコン4を選択したり、メニュー
バー5を指定したりするための入力用ペンである。ちな
みに、情報表示部2は入力用ペン8により情報入力でき
るディジタイズ機能を有している。
【0004】以上述べたような構成において、携帯用情
報装置を使用する場合、まず、装置本体1を左手200
により保持し、入力用ペン8を右手100で把持し、装
置本体1の上面3に配置された情報表示部2の表示を見
ながら、入力用ペン8によりポインタ6を動かしてアイ
コン4を選択したり、メニューバー5を指定したり、さ
らにはポインタ6を移動させることによって描画したり
するなどの操作が行われる。また、アイコン4や、メニ
ューバー5の指定選択あるいはポインタ6による入力で
足りない操作入力や、これらを省略するための操作入力
に関しては、上面3上に配置された操作ボタン群7の選
択操作若しくは組合せ操作により、これらを補うように
している。
【0005】なお、このような入力操作は現在、知られ
ているペン入力コンピュータやハンディ情報機器および
ハンディターミナルでも同様である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の携帯用情報装置では、その操作するのに、装
置本体1を保持する左手200および、入力用ペン8を
操作する右手100を用いることが必要であり、また、
使用に先立って、入力用ペン8を取り出したり、使用後
は入力用ペン8を収納する作業を要する。一方、入力用
ペン8は本体1との間を接続するケーブルが必要な場合
もあり、操作性が悪い。また、ケーブルを用いないタイ
プのものでは、入力用ペン8を紛失してしまう虞があっ
た。さらにまた、片手操作を行いたければ、装置本体1
を卓上に置くなどする必要があるが、この種の携帯用の
機器の場合、電話をかけたり、他の作業をしながら使用
されることが多く、使用する度に、入力用ペン8を収納
先から取り出して位置を決め、これを操作するのでは、
必ずしも現実的な対応とは言えない。特に、住所録を引
いたり、スケジュールを見たり、通信相手を呼び出すた
めに電話番号を検索して入力するなどの操作のために、
専用の入力用ペン8を取り出してこのような作業を行う
ことは非常に煩雑であり、片手でより簡単に操作できる
ように操作性を改善することが強く望まれている。
【0007】本発明の目的は、上記のような従来の問題
点の解決を図り、簡単な入力操作については、片手で実
行できるように構成した携帯用情報装置を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の形態は、筐体の第1の面に配設され
たポインタを含む情報表示部と、前記第1の面とは反対
側の第2の面に設けられ、前記情報表示部における前記
ポインタの移動を自在な方向の回転により制御する移動
入力制御手段とを具備したことを特徴とするものであ
る。
【0009】上記目的を達成するために、本発明の第2
の形態は、筐体の第1の面に配設されたポインタを含む
情報表示部と、前記第1の面と直交する第3の面に設け
られ、前記情報表示部における前記ポインタの第1の方
向の移動を制御する第1のローラ部と、前記第1の面お
よび前記第3の面のそれぞれに直交する第4の面に設け
られ、前記情報表示部における前記ポインタの第2の方
向の移動を制御する第2のローラ部とを具備したことを
特徴とするものである。
【0010】上記目的を達成するために、本発明の第3
の形態は、筐体の第1の面に配設されたポインタを含む
情報表示部と、前記第1の面と直交する第3の面に設け
られ、前記情報表示部における前記ポインタの、第1の
方向の移動を制御する第1のローラ部と、前記第1の面
および前記第3の面とのそれぞれに直交する第4の面に
設けられ、前記情報表示部における前記ポインタの、第
2の方向のうちの一方に向かう移動を制御する第2のロ
ーラ部と、前記第1の面および前記第2の面のそれぞれ
に直交し、前記第3の面に対向する第5の面に設けら
れ、前記情報表示部における前記ポインタの、第2の方
向の他方に向かう移動を制御する第3のローラ部とを具
備したことを特徴とするものである。
【0011】上記目的を達成するために、本発明の第4
の形態は、筐体の第1の面に配設されたポインタを含む
情報表示部と、前記第1の面および該第1の面の反対側
の第2の面にそれぞれ直交する前記第4の面に設けら
れ、前記情報表示部における前記ポインタの、第1の方
向の移動を制御するローラ部と、前記第1の面と前記第
4の面とのそれぞれに直交する前記第3の面に設けら
れ、前記情報表示部における前記ポインタの、第2の方
向の移動を制御するべく、前記第1の面と直交する軸を
中心に回転可能に配置されたダイヤル部とを具備したこ
とを特徴とするものである。
【0012】上記目的を達成するために、本発明の第5
の形態は、筐体の第1の面に配設されたポインタを含む
情報表示部と、前記第1の面および該第1の面の反対側
の第2の面にそれぞれ直交する前記第3または第5の面
に設けられ、前記情報表示部における前記ポインタの移
動を制御するトラックボールと、該トラックボールに隣
接して設けられ、前記ポインタと共同して情報入力を行
うクリックボタンとを具備したことを特徴とするもので
ある。
【0013】上記目的を達成するために、本発明の第6
の形態は、筐体の第1の面に配設されたポインタを含む
情報表示部と、前記第1の面および該第1の面の反対側
の第2の面にそれぞれ直交する前記第3または第5の面
のいずれか一方の面に設けられ、前記情報表示部におけ
る前記ポインタの移動を制御するトラックボールと、前
記第3または第5の面のうち、他方の面に設けられ、前
記ポインタと共同して情報入力を行うクリックボタンと
を具備したことを特徴とするものである。
【0014】上記目的を達成するために、本発明の第7
の形態は、筐体の第1の面に配設されたポインタを含む
情報表示部と、前記第1の面および該第1の面の反対側
の第2の面にそれぞれ直交する前記第3または第5の面
のいずれか一方の面に配設され、前記情報表示部におけ
る前記ポインタを第1の方向に送る第1のスライドレバ
ーと、前記第3および第5の面に直交する第4の面に設
けられ、前記情報表示部における前記ポインタを第2の
方向に送る第2のスライドレバーとを具備したことを特
徴とするものである。
【0015】上記目的を達成するために、本発明の第8
の形態は、筐体の第1の面に配設されたポインタを含む
情報表示部と、前記第1の面に直交する面同士が交わる
角位置に設けられ、前記情報表示部における前記ポイン
タを任意の方向に送るレバー手段とを具備したことを特
徴とするものである。
【0016】上記目的を達成するために、本発明の第9
の形態は、筐体の第1の面に配設されたポインタを含む
情報表示部と、前記第1の面に直交する面のいずれかに
設けられ、前記情報表示部における前記ポインタを前記
第1の方向または第2の方向に移動可能なジョイスティ
ックとを具備したことを特徴とするものである。
【0017】上記目的を達成するために、本発明の第1
0の形態は、筐体の第1の面に配設されたポインタを含
む情報表示部と、前記第1の面に直交する面のいずれか
に設けられ、前記情報表示部における前記ポインタの移
動を制御すると共に前記ポインタと共同して情報入力を
行うクリック機能を有するトラックボールとを具備した
ことを特徴とするものである。
【0018】
【作用】本発明の第1の形態の携帯用情報装置によれ
ば、情報表示部が配設される第1の面とは反対側の第2
の面に設けた移動入力制御手段によって情報表示部にお
けるポインタの移動を制御することができる。
【0019】また、本発明の第2の形態の携帯用情報装
置によれば第3の面およびこれに直交する第4の面に設
けられた、第1のローラ部および第2のローラ部により
情報表示部におけるポインタの移動を制御することがで
きる。
【0020】さらにまた、本発明の第3の形態の携帯用
情報装置によれば、第1のローラおよび第2のローラに
よる組合せと、第3のローラとで情報表示部におけるポ
インタの移動を互いに直交する2方向に制御することが
できる。
【0021】また、本発明の第4の形態の携帯用情報装
置によれば、ローラ部とダイヤル部とにより情報表示面
におけるポインタの移動を上記の2方向に制御すること
ができる。
【0022】また、本発明の第5の形態の携帯用情報装
置によれば、トラックボールにより情報表示部における
ポインタの移動が制御される。
【0023】さらにまた、本発明の第6の形態の携帯用
情報装置によれば、トラックボールにより情報表示部に
おけるポインタの移動を制御しつつ、クリックボタンに
よりクリック入力することができる。
【0024】また、本発明の第7の形態の携帯用情報装
置によれば、第1のスライドレバーと第2のスライドレ
バーとにより、情報表示部におけるポインタの移動が制
御される。
【0025】さらにまた、本発明の第8の形態の携帯用
情報装置によれば、レバー手段により、情報表示部にお
けるポインタの移動が制御される。
【0026】また、本発明の第9の形態の携帯用情報装
置によれば、ジョイスティックにより情報表示部におけ
るポインタの移動が制御される。
【0027】さらにまた、本発明の第10の形態の携帯
用情報装置によれば、トラックボールにより情報表示部
におけるポインタの移動が制御されると共にクリック入
力を行うことができる。
【0028】
【実施例】以下に図面に基づいて本発明の実施例を詳細
かつ具体的に説明する。
【0029】第1実施例.図1は、本発明の第1の実施
例を示す。ここで、11は本発明にかかる携帯用情報装
置の本体であり、13は装置本体11の右面3Rに配設
したクリックボタン、14は装置本体11の裏面3Bに
配設したマウスボールである。なお、本例の場合、その
上面3に配設されている構成要素については従来のもの
と変わらない。
【0030】以上のような構成において、装置本体11
は右手100の親指101と人差し指102および中指
103によって保持されるもので、クリックボタン13
は右手人差し指102により操作可能に配置されてい
る。
【0031】そこで、ポインタ6を方向Xまたは方向
Y、方向Vまたは方向Wに移動させる場合、装置本体1
の裏面3Bを適当な台か物体に載せるか押しつけた状態
で、右手100を対応する方向に動作させることにより
装置本体11を移動させる。その結果、装置本体11の
裏面3Bに設けたマウスボール14が回転して、本体内
部の図示しない機構にマウスボール14の回転が伝達さ
れ、結果としてポインタ6が情報表示部2内を本体の移
動する方向と同じ方向に、その移動量に対応する量だけ
移動する。かくして、以上のような操作を通じて、操作
者は、情報表示部2上のアイコン4やメニューバー5を
選択したりすることができる。
【0032】なお、アイコン4を移動させたり、メニュ
ーバー5を選択するなどのドラッグ操作は、右手人差し
指102によってクリックボタン13を押したまま、マ
ウスボール14が回転するように、装置本体11を移動
させることで行われるもので、このような操作は、一般
的なマウス操作の場合と同様である。
【0033】なお、選択したアイコン4やメニューバー
5を選択確定する場合は、右手人差し指102によりク
リックボタン13を操作することで行われる。
【0034】以上のような操作により、電話帳,住所
録,スケジュールなどを呼び出したり、通信相手に接続
したり、メモリを見たりするなどの操作を、右手100
だけで実施することができる。
【0035】なお、方向X−Yにおいて、装置本体11
を方向Xに動かしたときに、ポインタ6が同じ方向Xに
動くか、あるいは方向Yに動くかは、操作感との関係
で、自在に設定可能とすることができる。これは、方向
V−Wについても同様である。このような設定は、装置
本体11の適宜場所に設けた切り替えノブ(不図示)、
または操作ボタン群7の操作、アイコン4や、メニュー
バー5によるアクセス等で、適宜実施することが可能で
ある。
【0036】このような機能は、マウスボール14を、
本体11の裏面3B側から直接指で回す場合など、指の
動く方向とポインタ10の動く方向を一致させる場合
に、特に有効である。
【0037】第2実施例.図2は、本発明の第2実施例
を示す。図2において、3Lは装置本体11の左側面で
あり、クリックボタン13が配置される。15は装置本
体11の裏面3Bに配設されたトラックボールである。
【0038】このような構成において、操作者は、その
(A)に示すように装置本体11を左手200で保持
し、(B)に示すように左手人差し指202によりトラ
ックボール15を直接操作して、情報表示部2に表示さ
れているポインタ6を移動させることができる。また、
ポインタ6でポインティングされた部分をクリック入力
する場合は、装置本体11の左側面3Lに配置されたク
リックボタン13を左手親指201で操作すればよい。
【0039】なお、トラックボール15を回動させる場
合、左手人差し指202を動作させる方向と、情報表示
部2上をポインタ6が移動する方向とは、操作感を考え
ると、一致しているのが望ましいが、この関係を逆にす
ることは、先に第1実施例のところで述べたようにし
て、簡単に切り替え操作することで容易に可能である。
【0040】また、ドラッグ操作の場合は、左手親指2
01でクリックボタン13を押下しながら、左手人差し
指202によりトラックボール15を回動させることで
行えばよい。
【0041】以上述べたように、本実施例によれば、左
手200で装置本体11を保持したまま、片手で、任意
の入力操作を行うことができる。
【0042】第3実施例.図3は、本発明の第3実施例
を示す。図3において、その(B)に示すように16は
装置本体11の左側面3Lにおいて、裏面3B側によせ
て配置された第1ローラ、17は装置本体11の上側面
3Uにおいて、裏面3B側によせて配置された第2ロー
ラである。なお、クリックボタン13は(B)に示すよ
うに装置本体1の右側面3Rに配置されている。
【0043】上記の構成において、操作者は、その
(A)に示すように装置本体11を左手200で保持
し、左手親指201により第1ローラ16を回転操作し
て情報表示部2上でポインタ6を方向X−Yに移動させ
る。また、情報表示部2上でポインタ6を方向V−Wに
動かす場合は、左手人差し指202により第2ローラ1
7を回転操作する。一方、クリックボタン13の操作は
左手中指203若しくは、左手薬指204などで行えば
よい。
【0044】なお、ドラッグ操作の場合は、左手中指2
03または左手薬指204によりクリックボタン13を
押下しながら、左手親指201および、左手人差し指2
02により第1ローラ16、および第2ローラ17をそ
れぞれ回転させることによって行う。
【0045】この場合、(A)において第1ローラ16
の回転方向がP方向の場合は、ポインタ6がY方向に移
動し、回転方向がQ方向の場合は、ポインタ6がX方向
に移動するのが自然であり、第2ローラ17の回転方向
がS方向の場合はポインタ6がV方向に移動し、回転方
向がR方向の場合は、ポインタ6がW方向に移動するの
が自然である。しかし、第1ローラ16や第2ローラ1
7の回転方向と、ポインタ6の移動方向との関係は、操
作者が情報表示部2上の画面や操作ボタン群7を介し
て、自在に設定可能なように構成してもよい。
【0046】なお上述のように、第1ローラ16、第2
ローラ17を回転させる方向と、ポインタ6が移動する
方向とは、操作感を考えると、上記のような関係にある
のが望ましいが、これを逆にすることは、先にも述べた
ように、簡単に実施することができる。
【0047】以上述べたように、本実施例によれば、左
手200により装置本体11を保持したまま、第1ロー
ラ16および第2ローラ17とクリックボタン13とを
用いて、片手操作ですべての入力操作を行うことができ
る。
【0048】第4実施例.図4は、本発明の第4実施例
を示す。図4において、18は装置本体11の右側面3
Rにおいて、裏面3Bによせて配置された第3ローラで
ある。ちなみに、本実施例においては第1ローラ16、
第2ローラ17、および第3ローラ18のいずれもが、
図示しない弾性手段により、装置本体11の内側から外
側に向けてバネ偏倚されており、これらを装置本体11
側に押し込むことにより、内部に設けた図示しないクリ
ックスイッチが連動して投入されるようになっている。
【0049】上記の構成において、操作者は、(A)に
示すように装置本体11を左手200で保持し、左手親
指201により第1ローラ16を回転方向Qに回転操作
して、情報表示部2上でポインタ6をX方向に移動さ
せ、また、左手中指203または左手薬指204により
第3ローラ18を回転方向Pに回転操作して、情報表示
部2上でポインタ6をY方向に移動させることができ
る。また、左手人差し指202により第2ローラ17を
回転方向S−Rに回転操作することにより、情報表示部
2上でポインタ6を方向V−Wに移動させることができ
る。なお、クリック操作は、第1ローラ16、第2ロー
ラ17、および第3ローラ18のいずれか1つを装置本
体11側に向けて押し込むことにより、実施される。
【0050】またドラッグ操作については、第1ローラ
16、第2ローラ17、第3ローラ18のうち、いずれ
か回転操作しないものを装置本体11に向けて押し込み
ながら、回転操作すべき第1ローラ16、第2ローラ1
7、第3ローラ18を組合せて回転させることにより行
う。もちろん、回転させるローラと押し込むローラが同
一のローラであってもよい。
【0051】本実施例の特徴は、左手親指201により
第1ローラ16をもっぱら回転方向Qに回すと共に、左
手中指203または左手薬指204により第3ローラ1
8をもっぱら回転方向Pに回すようにしたことにある。
つまり、情報表示部2上のポインタ6を方向X−Yに動
かすために、左手親指201でも、左手中指203で
も、左手薬指204でもその中で自由に操作できる指を
選べるようにしたことで、操作性を高めることができ
る。
【0052】なお、第1ローラ16を回転方向Q専用、
第3ローラ18を回転方向P専用として、それ以外の回
転方向への回転は受けつけないようにしてもよい。
【0053】ちなみに、第1ローラ16または第3ロー
ラ18の回転方向がP方向の場合は、ポインタ6がY方
向に移動し、これらの回転方向がQ方向の場合は、ポイ
ンタ6がX方向に移動するのが自然であり、第2ローラ
17の回転方向がS方向の場合は、ポインタ6がV方向
に移動し、回転方向がR方向の場合は、ポインタ6がW
方向に移動するのが自然である。
【0054】しかし、第1ローラ16、第2ローラ17
および第3ローラ18の回転方向と、ポインタ6の移動
方向とは、任意に設定できるのが望ましく、従って操作
者により情報表示部2上の画面や操作ボタン群7を介し
て、自在に設定可能とすることが好ましい。
【0055】以上述べたように、本実施例によれば、左
手200により装置本体11を保持したまま、第1ロー
ラ16、第2ローラ17および第3ローラ18を用い
て、片手操作ですべての入力操作を行うことができる。
【0056】また、ポインタ6を特定の方向に動かすの
に2つのローラ、つまり第1ローラ16および第3ロー
ラ18を自在に選択して使用可能としたので、操作性の
向上に貢献し、また、指使いも動かしやすい方向にだけ
指を動かせば済むので、一層操作性の向上を図ることが
できる。
【0057】また、クリック操作も、第1ローラ16、
第2ローラ17、第3ローラ18のなかの操作しやすい
ものを、本体1に向かって押し込めばよいので、ローラ
操作の他にクリックを捜して、操作する必要がない。
【0058】第5実施例.図5は本発明の第5実施例を
示す。図5において、19は装置本体11の左側面3L
において、一部が回転可能に突出するダイヤルであり、
M方向に回転させることによりポインタ6をX方向に、
またN方向に回転させることによりポインタ6をY方向
に移動させるように機能する。なお、装置本体11の上
側面3Uの裏面3B寄りの部分には第2ローラ17が配
置されていて、(A)に示すようにS方向に回転するこ
とにより、ポインタ6をV方向に、また、R方向に回転
することにより、ポインタ6をW方向に移動させること
ができきる。なお、クリック操作は装置本体11の右側
面3Rに設けたクリックボタン13によって行われる。
【0059】上記の構成において、操作者は、装置本体
11を左手200で保持し、左手親指201によりダイ
ヤル19を回転操作して、情報表示部2上のポインタ6
を方向X−Yに移動させる。一方、情報表示部2上のポ
インタ6を方向V−Wに移動させる場合は、左手人差し
指202により第2ローラ17を回転方向S−Rに回転
操作する。なお、クリックボタン13の操作は左手中指
203、左手薬指204などにより行うことができる。
【0060】すなわち、ドラッグ操作の場合は左手中指
203または左手薬指204によりクリックボタン13
を押下しながら、左手親指201でダイヤル19を、左
手人差し指202により第2ローラ17を回転させれば
よい。
【0061】この場合、ダイヤル19の回転方向とポイ
ンタ6の移動方向との関係、および第2ローラ17の回
転方向とポインタ6の移動方向との関係は、任意に設定
可能なものである。
【0062】以上述べたように、本実施例によれば、左
手200により装置本体11を保持したまま、ダイヤル
19と第2ローラ17およびクリックボタン13を用い
て、片手操作ですべての入力操作を行うことができる。
【0063】第6実施例.図6は、本発明の第6の実施
例を示す。図6において、19は装置本体11の左側面
3Lにおいて、一部が回転可能に突出するダイヤルであ
り、M方向に回転させることによりポインタ6をV方向
に移動させ、N方向に回転させることによりポインタ6
をW方向に移動させるように機能する。なお、装置本体
11の右側面3Rの裏面3B寄りの側には、第3ローラ
18が設けられており、P方向に回転させることによ
り、ポインタ6をY方向に移動させ、Q方向に回転させ
ることで、ポインタ6をX方向に移動させることができ
る。また、装置本体11の上側面3Uにはクリックボタ
ン13が設けられていて、クリック操作のために用いら
れる。
【0064】以上述べたような構成において、操作者
は、装置本体11を左手200により保持し、左手親指
201によりダイヤル19を回転操作して、情報表示部
2上のポインタ6を方向V−Wに動かす。また、情報表
示部2上のポインタ6を方向X−Yに移動させる場合
は、左手中指203または左手薬指204により第3ロ
ーラ18を回転方向P−Qに回転操作する。一方、クリ
ックボタン13の操作は左手人差し指202によって行
われる。
【0065】なお、ドラッグ操作については、左手人差
し指202によりクリックボタン13を押下しながら、
左手親指201でダイヤル19を、さらに左手中指20
3または左手薬指204により第3ローラ18を回転さ
せることによって行う。
【0066】この場合、ダイヤル19の回転方向とポイ
ンタ6の移動方向との関係、および第3ローラ18の回
転方向とポインタ6の移動方向との関係は、任意に設定
可能なものである。
【0067】以上述べたように、本実施例によれば、左
手200により装置本体11を保持したまま、ダイヤル
19と第3ローラ18およびクリックボタン13を用い
て、片手操作ですべての入力操作を行うことができる。
【0068】第7実施例.図7は、本発明の第7実施例
を示す。この図に示すように、装置本体11の左側面3
Lには情報表示部2上のポインタ6を方向X−Yおよび
方向V−Wに動かすためのトラックボール15が配置さ
れていて、装置本体11の上側面3Uにはクリック操作
のためのクリックボタン13が配置されている。
【0069】上記の構成において、操作者は、装置本体
11を左手200によって保持し、左手親指201によ
りトラックボール15を回転方向M−Nまたは回転方向
J−Kに回転させてポインタ6を方向V−Wまたは方向
Y−Xに動かす。なおポインタ6によってポインティン
グされた部分でクリック入力する場合は、装置本体11
の上側面3Uに配置されたクリックボタン13を左手人
差し指202で操作する。
【0070】また、ドラッグ操作については、左手人差
し指202でクリックボタン13を押下しながら、左手
親指201によりトラックボール15を回転させること
によって行う。
【0071】以上述べたように、本実施例によれば、左
手200に装置本体11を保持したまま、片手で、任意
の入力操作を行うことができる。
【0072】なお、本例ではクリックボタン13を装置
本体11の上側面3Uに設けたが、装置本体11の右側
面3Rに設けて左手中指203または左手薬指204で
操作するようにしてもよいし、装置本体11の左側面3
Lに設けて左手親指201で操作するようにしてもよ
い。また、図示はしないが複数のクリックボタン13を
装置本体11の上側面3Uか、左側面3Lか、右側面3
Rのいずれかに配置するようにしてもよい。
【0073】第8実施例.図8は、本発明の第8実施例
を示す。本例の場合、装置本体11の左側面3Lには情
報表示部2上のポインタ6を方向X−Yおよび方向V−
Wに動かすためのトラックボール15が配置されてい
る。このトラックボール15は装置本体11の内部から
外部に向けてばねにより偏倚されていて、装置本体11
に向けてボール15を押し込むことにより、図示しな
い、クリック用のスイッチが操作される。
【0074】上記の構成において、操作者は、装置本体
11を左手200により保持し、左手親指201により
トラックボール15を回転方向M−Nまたは回転方向J
−Kに回転させてポインタ6を方向V−Wまたは方向Y
−Xに動かす。また、ポインタ6によってポインティン
グされた部分をクリック入力する場合は、トラックボー
ル15をそのまま装置本体11に向かって押し込むよう
にする。
【0075】なお、ドラッグ操作については、左手親指
201でトラックボール15を装置本体11に向かって
押し込みつつ、これを回転させることによって行われ
る。
【0076】以上述べたように、本実施例によれば、左
手200により装置本体11を保持したまま、片手で、
任意の入力操作を行うことができる。
【0077】なお、図7に示した実施例の構成のよう
に、装置本体11の上側面3Uにクリックボタン13を
配置しておき、ドラッグ操作のような場合には、左手人
差し指202によりクリックボタン13を押下しなが
ら、トラックボール15を操作するようにし、通常のク
リック操作についてはトラックボール15を押し込むよ
うにしてもよい。
【0078】第9実施例.図9は本発明の第9実施例を
示す。図9において、20は装置本体11の上側面3U
に設けたスライドレバーであり、21は装置本体11の
左側面3Lに設けたスライドレバーである。スライドレ
バー20,21は共に中立点を有している。そして、ス
ライドレバー20を中立点からX方向に向けて付勢する
ことによってポインタ6を同方向に向けて移動させ、中
立点からY方向に向けて付勢することによりポインタ6
を同方向に向けて移動させる。また、スライドレバー2
1を中立点からV方向に向けて付勢することによってポ
インタ6を同方向に向けて移動させ、中立点からW方向
に向けて付勢することによりポインタ6を同方向に向け
て移動させる。すなわち、装置本体11の内部に配設し
た図示しない回路により、スライドレバー20,21が
中立点からある方向に付勢されると、これを検出して、
一定の速度でポインタ6をスライドレバー20,21が
付勢された方向に移動させるものである。なお、装置本
体11の右側面3Rにはクリックボタン13が配置され
ていて、クリック操作のために用いられる。
【0079】上記の構成において、操作者は、装置本体
11を左手200で保持し、左手人差し指202により
スライドレバー20を中立点から任意の方向に付勢し、
左手親指201でスライドレバー21を中立点から任意
の方向に付勢する。その結果、ポインタ6をスライドレ
バー20,21の付勢方向に向けて所定速度で移動させ
ることができる。また、ポインタ6によって指示された
項目に対応してクリック入力する場合は、装置本体11
の右側面3Rに配置されたクリックボタン13を左手中
指203または左手薬指204で操作する。
【0080】なお、ドラッグ操作については、左手中指
203または左手薬指204でクリックボタン13を押
下しながら、スライドレバー20またはスライドレバー
21によってポインタ6を移動させればよい。
【0081】以上述べたように、本実施例によれば、左
手200により装置本体11を保持したまま、片手で、
任意の入力操作を行うことができる。
【0082】なお、本実施例ではクリックボタン13を
装置本体11の右側面3Rに設けたが、装置本体11の
左側面3Lでも上側面3Uでもよい。また、複数のクリ
ックボタン13を装置本体11の上側面3U、左側面3
L、右側面3Rのいずれかに配置するようにしてもよ
い。
【0083】また、上記実施例では、ポインタ6が一定
の速度で移動される場合を例示したが、スライドレバー
20またはスライドレバー21の付勢量に対応して、ポ
インタ6の送り速度を変化するようにすることも可能で
あり、このような構成によれば、ポインタ6の位置を微
妙に調整する場合に効果的である。
【0084】第10実施例.図10は本発明の第10実
施例を示す。図10において、22は装置本体11の左
側面3Lに設けたジョイスティックである。ジョイステ
ィック22は中立点を有し、4方向M,N,J,Kに任
意に付勢して動かすことができる。そこで、ジョイステ
ィック22を中立点からM方向に向けて付勢することに
よりポインタ6をV方向に移動させ、中立点からN方向
に向けて付勢することによりポインタ6をW方向に移動
させることができる。また、ジョイスティック22を中
立点からJ方向に向けて付勢することによりポインタ6
をY方向に移動させ、中立点からK方向に向けて付勢す
ることによりポインタ6をX方向に移動させることがで
きる。つまり、ジョイスティック22が中立点からある
方向に付勢されると、装置本体11の内部の図示しない
回路により、これを検出して、一定の速度でポインタ6
をジョイスティック22が付勢された方向に移動させる
ものである。なお、装置本体11の上側面3Uにはクリ
ックボタン13が配置されていて、クリック操作のため
に用いられる。
【0085】上記の構成において、操作者は、装置本体
11を左手200で保持し、左手親指201によりジョ
イスティック22を中立点から任意の方向に付勢する。
その結果、ポインタ6をジョイスティック22の付勢方
向に向けて一定の速度で移動させることができる。ま
た、ポインタ6で指示された項目に対応して、クリック
入力する場合は、装置本体11の上側面3Uに配置した
クリックボタン13を左手人差し指202で操作すれば
よい。
【0086】なお、ドラッグ操作については、左手人差
し指202でクリックボタン13を押下しながら、ジョ
イスティック22によりポインタ6を移動させることに
よって行われる。
【0087】本実施例によれば、左手200により装置
本体11を保持したまま、片手で、任意の入力操作を行
うことができる。
【0088】また、上記の実施例では、クリックボタン
13を装置本体11の上側面3Uに設けたが、装置本体
11の左側面3Lでも右側面3Rでもよい。さらにま
た、複数のクリックボタン13を装置本体11の上側面
3U、左側面3L、右側面3Rのいずれかに配置するよ
うにしてもよい。
【0089】また、上記実施例では、ポインタ6が一定
の速度で移動される場合であったが、ジョイスティック
22の付勢量に対応して、ポインタ6の送り速度を変化
するようにしてもよい。このように構成することによ
り、ポインタ6の位置を微妙に調整する場合に好適であ
る。
【0090】また、ジョイスティック22は装置本体1
1の上側面3Uに配置すると共に、クリックボタン13
を左側面3Lか右側面3Rかのいずれかまたは、両側に
配置するようにしてもよく、同様の効果を得ることがで
きる。
【0091】さらにまた、ジョイスティック22の位置
を装置本体11の左肩部、つまり上側面3Uと左側面3
Lとの稜線部か、装置本体11の右肩部、つまり上側面
3Uと右側面3Rとの稜線部かに設定してもよく、ある
いは、上記の各位置にそれぞれジョイスティック22を
配置するように構成することで、一層操作性を高めるこ
とも可能である。
【0092】なお、上記各実施例では、いずれも操作部
材の位置を特定した場合について示したが、本発明の主
旨は、携帯用情報装置を片手で操作可能とすることにあ
り、そのための種々な構成を示したもので、それぞれの
配置位置は、機器の大きさや形状に応じて、適宜組み合
わせればよく、また位置を変更することで操作性の向上
を図ることができる。
【0093】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば筐体
の第1の面に配設されたポインタを含む情報表示部と、
前記第1の面とは反対側の第2の面に設けられ、前記情
報表示部における前記ポインタの移動を自在な方向の回
転により制御する移動入力制御手段とを具備し、また、
ポインタと共同して情報入力が可能なクリックボタンを
設けたことによって情報表示部におけるポインタの移動
や、クリック入力を片手操作で実施でき、操作性がよ
く、扱いやすい携帯用情報装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の構成を表面側(A)およ
び裏面側(B)から見て示す斜視図である。
【図2】本発明の第2実施例の構成を表面側(A)およ
び裏面側(B)から見て示す斜視図である。
【図3】本発明の第3実施例の構成を表面側(A)およ
び裏面側(B)から見て示す斜視図である。
【図4】本発明の第4実施例の構成を表面側(A)およ
び裏面側(B)から見て示す斜視図である。
【図5】本発明の第5実施例の構成を表面側(A)およ
び裏面側(B)から見て示す斜視図である。
【図6】本発明の第6実施例の構成を表面側(A)およ
び裏面側(B)から見て示す斜視図である。
【図7】本発明の第7実施例の構成を表面側から見て示
す斜視図である。
【図8】本発明の第8実施例の構成を表面側から見て示
す斜視図である。
【図9】本発明の第9実施例の構成を示す斜視図であ
る。
【図10】本発明の第10実施例の構成を示す斜視図で
ある。
【図11】従来の携帯用情報装置の構成をその入力動作
と共に示す斜視図である。
【符号の説明】
1 従来例の装置本体 2 情報表示部 3 上面(表面) 3U 上側面 3R 右側面 3L 左側面 3B 裏面 4 アイコン 5 メニューバー 6 ポインタ 7 操作ボタン群 11 装置本体 13 クリックボタン 14 マウスボール 15 トラックボール 16 第1ローラ 17 第2ローラ 18 第3ローラ 19 ダイヤル 20,21 スライドレバー 22 ジョイスティック 100 右手 200 左手 201 左手親指 202 左手人差し指 203 左手中指 204 左手薬指
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 15/02 310 Z 9364−5L

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体の第1の面に配設されたポインタを
    含む情報表示部と、前記第1の面とは反対側の第2の面
    に設けられ、前記情報表示部における前記ポインタの移
    動を自在な方向の回転により制御する移動入力制御手段
    とを具備したことを特徴とする携帯用情報装置。
  2. 【請求項2】 前記移動入力制御手段が配置される第2
    の面以外の面に設けられ、前記ポインタと共同して情報
    入力を行うクリックボタンを有することを特徴とする請
    求項1に記載の携帯用情報装置。
  3. 【請求項3】 前記移動入力制御手段の回転方向と前記
    ポインタの移動方向とが一致することを特徴とする請求
    項1または2に記載の携帯用情報装置。
  4. 【請求項4】 前記移動入力制御手段の回転方向と前記
    ポインタの移動方向とが逆方向であることを特徴とする
    請求項1または2に記載の携帯用情報装置。
  5. 【請求項5】 前記移動入力制御手段の回転方向と前記
    ポインタの移動方向との関係を設定可能な設定手段を有
    する請求項1または2に記載の携帯用情報装置。
  6. 【請求項6】 筐体の第1の面に配設されたポインタを
    含む情報表示部と、前記第1の面と直交する第3の面に
    設けられ、前記情報表示部における前記ポインタの第1
    の方向の移動を制御する第1のローラ部と、前記第1の
    面および前記第3の面のそれぞれに直交する第4の面に
    設けられ、前記情報表示部における前記ポインタの第2
    の方向の移動を制御する第2のローラ部とを具備したこ
    とを特徴とする携帯用情報装置。
  7. 【請求項7】 前記第1のローラ部が前記第3の面にお
    いて、前記第2の面寄りの位置に配置され、前記第2の
    ローラ部が前記第4の面において、前記第2の面寄りの
    位置に配置されることを特徴とする請求項6に記載の携
    帯用情報装置。
  8. 【請求項8】 前記第1のローラ部が配置される前記第
    3の面、前記第2のローラ部が配置される前記第4の面
    以外の前記第1の面に直交する第5の面に設けられ、前
    記ポインタと共同して情報入力を行うクリックボタンを
    有することを特徴とする請求項6または7に記載の携帯
    用情報装置。
  9. 【請求項9】 前記第1のローラ部が配置される前記第
    3の面に、前記第1のローラ部に隣接して配置され、前
    記ポインタと共同して情報入力を行うクリックボタンを
    有することを特徴とする請求項6または7に記載の携帯
    用情報装置。
  10. 【請求項10】 筐体の第1の面に配設されたポインタ
    を含む情報表示部と、前記第1の面と直交する第3の面
    に設けられ、前記情報表示部における前記ポインタの第
    1の方向の移動を制御する第1のローラ部と、前記第1
    の面および前記第3の面とのそれぞれに直交する第4の
    面に設けられ、前記情報表示部における前記ポインタの
    第2の方向のうちの一方に向かう移動を制御する第2の
    ローラ部と、前記第1の面および前記第2の面のそれぞ
    れに直交し、前記第3の面に対向する第5の面に設けら
    れ、前記情報表示部における前記ポインタの第2の方向
    の他方に向かう移動を制御する第3のローラ部とを具備
    したことを特徴とする携帯用情報装置。
  11. 【請求項11】 前記第1のローラ部が前記第3の面の
    前記第2の面寄りの位置に配置され、前記第2のローラ
    部が前記第4の面の前記第2の面寄りの位置に配置さ
    れ、前記第3のローラ部が前記第4の面の前記第2の面
    寄りの位置に配置されることを特徴とする請求項10に
    記載の携帯用情報装置。
  12. 【請求項12】 前記第1のローラ部が配置される前記
    第3の面、前記第2のローラ部が配置される前記第4の
    面、前記第3のローラ部が配置される前記第5の面の少
    なくともひとつに設けられ、前記ポインタと共同して情
    報入力を行うクリックボタンを有することを特徴とする
    請求項10または11に記載の携帯用情報装置。
  13. 【請求項13】 前記第1のローラ部が配置される前記
    位置に、該第1のローラ部に隣接して配置され、前記ポ
    インタと共同して情報入力を行うクリックボタンを有す
    ることを特徴とする請求項10または11に記載の携帯
    用情報装置。
  14. 【請求項14】 筐体の第1の面に配設されたポインタ
    を含む情報表示部と、前記第1の面および該第1の面の
    反対側の第2の面にそれぞれ直交する前記第4の面に設
    けられ、前記情報表示部における前記ポインタの第1の
    方向の移動を制御するローラ部と、前記第1の面と前記
    第4の面とのそれぞれに直交する前記第3の面に設けら
    れ、前記情報表示部における前記ポインタの第2の方向
    の移動を制御するべく、前記第1の面と直交する軸を中
    心に回転可能に配置されたダイヤル部とを具備したこと
    を特徴とする携帯用情報装置。
  15. 【請求項15】 前記ローラ部が前記第4の面におい
    て、前記第2の面寄りの位置に配置されることを特徴と
    する請求項14に記載の携帯用情報装置。
  16. 【請求項16】 前記ローラ部が配置される前記第4の
    面、前記ダイヤル部が配置される前記第3の面以外の面
    に設けられ、前記ポインタと共同して情報入力を行うク
    リックボタンを有することを特徴とする請求項14また
    は15に記載の携帯用情報装置。
  17. 【請求項17】 筐体の第1の面に配設されたポインタ
    を含む情報表示部と、前記第1の面および該第1の面の
    反対側の第2の面にそれぞれ直交する前記第3または第
    5の面に設けられ、前記情報表示部における前記ポイン
    タの移動を制御するトラックボールと、該トラックボー
    ルに隣接して設けられ、前記ポインタと共同して情報入
    力を行うクリックボタンとを具備したことを特徴とする
    携帯用情報装置。
  18. 【請求項18】 筐体の第1の面に配設されたポインタ
    を含む情報表示部と、前記第1の面および該第1の面の
    反対側の第2の面にそれぞれ直交する前記第3または第
    5の面のいずれか一方の面に設けられ、前記情報表示部
    における前記ポインタの移動を制御するトラックボール
    と、前記第3または第5の面のうち、他方の面に設けら
    れ、前記ポインタと共同して情報入力を行うクリックボ
    タンとを具備したことを特徴とする携帯用情報装置。
  19. 【請求項19】 筐体の第1の面に配設されたポインタ
    を含む情報表示部と、前記第1の面および該第1の面の
    反対側の第2の面にそれぞれ直交する前記第3または第
    5の面のいずれか一方の面に配設され、前記情報表示部
    における前記ポインタを第1の方向に送る第1のスライ
    ドレバーと、前記第3および第5の面に直交する第4の
    面に設けられ、前記情報表示部における前記ポインタを
    第2の方向に送る第2のスライドレバーとを具備したこ
    とを特徴とする携帯用情報装置。
  20. 【請求項20】 前記第1のスライドレバーは前記ポイ
    ンタを第1の方向に移動させない中立点を有し、前記第
    2のスライドレバーは前記ポインタを第2の方向に移動
    させない中立点を有することを特徴とする請求項19に
    記載の携帯用情報装置。
  21. 【請求項21】 前記第1のスライドレバーおよび前記
    第2のスライドレバーは、いずれも前記中立点に向かっ
    て付勢されることを特徴とする請求項20に記載の携帯
    用情報装置。
  22. 【請求項22】 筐体の第1の面に配設されたポインタ
    を含む情報表示部と、前記第1の面に直交する面同士が
    交わる角位置に設けられ、前記情報表示部における前記
    ポインタを任意の方向に送るレバー手段とを具備したこ
    とを特徴とする携帯用情報装置。
  23. 【請求項23】 前記レバー手段は前記ポインタをいず
    れの方向にも移動させない中立点を有することを特徴と
    する請求項22に記載の携帯用情報装置。
  24. 【請求項24】 前記レバー手段は中立点に向かって付
    勢されることを特徴とする請求項23に記載の携帯用情
    報装置。
  25. 【請求項25】 筐体の第1の面に配設されたポインタ
    を含む情報表示部と、前記第1の面に直交する面のいず
    れかに設けられ、前記情報表示部における前記ポインタ
    を前記第1の方向または第2の方向に移動可能なジョイ
    スティックとを具備したことを特徴とする携帯用情報装
    置。
  26. 【請求項26】 前記ジョイスティックは前記ポインタ
    を前記第1の方向および第2の方向のいずれにも移動さ
    せない中立点を有することを特徴とする請求項25に記
    載の携帯用情報装置。
  27. 【請求項27】 前記ジョイスティックは中立点に向か
    って付勢されることを特徴とする請求項26に記載の携
    帯用情報装置。
  28. 【請求項28】 筐体の第1の面に配設されたポインタ
    を含む情報表示部と、前記第1の面に直交する面のいず
    れかに設けられ、前記情報表示部における前記ポインタ
    の移動を制御すると共に前記ポインタと共同して情報入
    力を行うクリック機能を有するトラックボールとを具備
    したことを特徴とする携帯用情報装置。
JP26726293A 1993-10-26 1993-10-26 携帯用情報装置 Expired - Fee Related JP3454482B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26726293A JP3454482B2 (ja) 1993-10-26 1993-10-26 携帯用情報装置
US08/325,825 US5563631A (en) 1993-10-26 1994-10-19 Portable information apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26726293A JP3454482B2 (ja) 1993-10-26 1993-10-26 携帯用情報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07121302A true JPH07121302A (ja) 1995-05-12
JP3454482B2 JP3454482B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=17442404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26726293A Expired - Fee Related JP3454482B2 (ja) 1993-10-26 1993-10-26 携帯用情報装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5563631A (ja)
JP (1) JP3454482B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10340178A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Sony Corp 携帯端末装置、情報表示方法及び情報処理方法
KR20040018050A (ko) * 2002-08-24 2004-03-02 엘지전자 주식회사 마우스 기능을 갖는 이동 통신 단말기
JP2005149235A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Shuji Kitazawa 複数状態キースイッチを備えた電子機器および電子機器制御装置。
US6944472B1 (en) 1999-03-26 2005-09-13 Nec Corporation Cellular phone allowing a hand-written character to be entered on the back
JP2009193279A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Bluemouse Technology Co Ltd ポインティングデバイス
US7684176B2 (en) 2003-09-19 2010-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus having switch for inputting key data
US7881754B2 (en) 2004-01-19 2011-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Portable communication terminal
JP2014044715A (ja) * 2012-08-02 2014-03-13 Kyotaka Kawanishi スライド機構を用いたポインティングデバイス
WO2018037738A1 (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 ソニー株式会社 情報処理装置、プログラムおよび情報処理システム

Families Citing this family (140)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3381344B2 (ja) * 1993-11-15 2003-02-24 ヤマハ株式会社 座標入力装置
US5473344A (en) * 1994-01-06 1995-12-05 Microsoft Corporation 3-D cursor positioning device
US6940488B1 (en) 1994-01-06 2005-09-06 Microsoft Corporation System and method of adjusting display characteristics of a displayable data file using an ergonomic computer input device
US7322011B2 (en) * 1994-01-06 2008-01-22 Microsoft Corporation System and method of adjusting display characteristics of a displayable data file using an ergonomic computer input device
US5825353A (en) * 1995-04-18 1998-10-20 Will; Craig Alexander Control of miniature personal digital assistant using menu and thumbwheel
US5930732A (en) * 1995-09-15 1999-07-27 Accumed International, Inc. System for simplifying the implementation of specified functions
US6950094B2 (en) 1998-03-30 2005-09-27 Agilent Technologies, Inc Seeing eye mouse for a computer system
US5821921A (en) * 1996-08-09 1998-10-13 Osborn; John J. Cursor controller having cross-translating platforms with a cantilevered handle
US6128012A (en) * 1996-09-19 2000-10-03 Microsoft Corporation User interface for a portable data management device with limited size and processing capability
JP2914923B2 (ja) * 1996-10-29 1999-07-05 三菱電機株式会社 ポインティング・デバイスを有する小型電子機器
JPH10133805A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Wacom Co Ltd 位置指示器
US5949401A (en) * 1996-11-21 1999-09-07 Kazarian; Randal N. Two-handed input apparatus and method
JPH10163953A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Sony Corp 情報入力装置およびカーソル移動装置、ならびに、これらを使用した携帯電話装置
US5894276A (en) * 1996-12-23 1999-04-13 Motorola, Inc. Communication device with programmable function button and method of operation
DE19654684A1 (de) * 1996-12-31 1998-07-16 Ruediger Drescher Dateneingabe und Bearbeitungsverfahren für Personalcomputer und Tastaturanordnung
US5912660A (en) * 1997-01-09 1999-06-15 Virtouch Ltd. Mouse-like input/output device with display screen and method for its use
JPH10214149A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Wacom Co Ltd 座標入力装置及び位置指示器
WO1998035286A1 (de) * 1997-02-05 1998-08-13 Siemens Aktiengesellschaft Anzeigeeinrichtung für klein- und kleinstcomputer
US6018334A (en) * 1997-02-20 2000-01-25 Eckerberg; Mark Computer pointing device
JP2957507B2 (ja) * 1997-02-24 1999-10-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 小型情報処理機器
US5914703A (en) * 1997-05-08 1999-06-22 Primax Electronics. Ltd. Cursor control device
US6731267B1 (en) * 1997-09-15 2004-05-04 Veijo Matias Tuoriniemi Single touch dual axis input device
US5959614A (en) * 1997-09-30 1999-09-28 Primax Electronics Ltd. Pointing control system for controlling rotations of an object within a three dimensional view
US6201534B1 (en) * 1997-10-03 2001-03-13 Siemens Information And Communications Networks, Inc. Trackball for single digit control of wireless terminal
US6496181B1 (en) * 1997-10-03 2002-12-17 Siemens Information And Communication Mobile Llc Scroll select-activate button for wireless terminals
KR100243159B1 (ko) * 1997-12-01 2000-02-01 윤종용 무선 마우스 일체형 리모트콘트롤러
US6137479A (en) * 1997-12-05 2000-10-24 Timex Corporation Programmable computer pointing device
US6750850B2 (en) 1998-01-07 2004-06-15 Microsoft Corporation Viewer system for a wireless device
US6832084B1 (en) * 1998-01-07 2004-12-14 Microsoft Corporation Wireless database environment
US6172354B1 (en) 1998-01-28 2001-01-09 Microsoft Corporation Operator input device
US6225980B1 (en) * 1998-02-06 2001-05-01 Carnegie Mellon University Multi-functional, rotary dial input device for portable computers
KR19990070665A (ko) * 1998-02-23 1999-09-15 윤종용 유에스비를 이용한 디스플레이 장치의 무선 키입력 처리장치
KR100286371B1 (ko) 1998-03-14 2001-04-16 윤종용 회전 및 슬라이딩 가능한 바를 갖는 포인팅 디바이스 및 그 디바이스가 적용된 컴퓨터 시스템
US6919879B2 (en) * 1998-06-26 2005-07-19 Research In Motion Limited Hand-held electronic device with a keyboard optimized for use with the thumbs
US6489950B1 (en) 1998-06-26 2002-12-03 Research In Motion Limited Hand-held electronic device with auxiliary input device
US7705828B2 (en) * 1998-06-26 2010-04-27 Research In Motion Limited Dual-mode mobile communication device
US6278442B1 (en) 1998-06-26 2001-08-21 Research In Motion Limited Hand-held electronic device with a keyboard optimized for use with the thumbs
US6151645A (en) * 1998-08-07 2000-11-21 Gateway 2000, Inc. Computer communicates with two incompatible wireless peripherals using fewer transceivers
JP2000137556A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Sony Computer Entertainment Inc 電子機器及び情報表示方法
JP3597060B2 (ja) * 1998-11-10 2004-12-02 日本電気株式会社 携帯端末用日本語文字入力装置と文字入力方法
DE19855005A1 (de) * 1998-11-20 2000-05-25 Inst Halbleiterphysik Gmbh Mobile Telekommunikationseinheit mit verbessertem Bedienungskomfort
JP2000227832A (ja) 1998-12-04 2000-08-15 Sony Corp 情報処理装置及び方法、並びに媒体
US6390423B1 (en) 1998-12-04 2002-05-21 Fellowes, Inc. Ergonomic soft-feel mouse
GB2344905A (en) * 1998-12-17 2000-06-21 Canon Kk Hand held electronic device with back entry touch pad
US7469381B2 (en) 2007-01-07 2008-12-23 Apple Inc. List scrolling and document translation, scaling, and rotation on a touch-screen display
US20060279542A1 (en) * 1999-02-12 2006-12-14 Vega Vista, Inc. Cellular phones and mobile devices with motion driven control
JP4272290B2 (ja) * 1999-02-26 2009-06-03 株式会社日立製作所 携帯型電子計算機
SE513866C2 (sv) * 1999-03-12 2000-11-20 Spectronic Ab Hand- eller fickburen elektronikapparat samt handstyrd inmatningsenhet
US6320569B1 (en) 1999-04-07 2001-11-20 Sony Corporation Miniature track ball pointer with built-in selector
US6011543A (en) * 1999-05-21 2000-01-04 Behavior Tech Computer Corporation Multi-dimension computer mouse
FR2797137B1 (fr) * 1999-07-27 2001-12-14 Sagem Appareil electronique portable comportant un dispositif de pointage
US6704007B1 (en) * 1999-09-27 2004-03-09 Intel Corporation Controlling displays for processor-based systems
US6603461B2 (en) 1999-10-07 2003-08-05 International Business Machines Corp. Keyboard as a computer pointing device for disabled users
JP4101421B2 (ja) * 1999-12-27 2008-06-18 富士フイルム株式会社 入力ユニット、入力ユニットを利用可能な情報記録装置およびデジタルカメラ
US7164945B2 (en) * 2001-09-14 2007-01-16 Zoll Medical Corporation Defibrillators
JP2001255991A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Alps Electric Co Ltd 入力装置
DE10013054A1 (de) * 2000-03-19 2001-09-27 Am3 Automotive Multimedia Ag Bedieneinheit für Multi-Media-Komponenten in einem Kraftfahrzeug
US6633277B1 (en) * 2000-05-30 2003-10-14 3Com Corporation Compact 3-state data entry device
EP1168142A1 (fr) * 2000-06-20 2002-01-02 Smartdata SA Appareil électronique portable
DE10044534A1 (de) * 2000-09-05 2002-03-14 Leon Rottwinkel System zur Bildwiedergabe
US6480188B1 (en) * 2000-09-06 2002-11-12 Digital On-Demand Thumbwheel selection system
US7113168B2 (en) * 2000-09-12 2006-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Compact information terminal apparatus, method for controlling such apparatus and medium
US6788285B2 (en) * 2001-04-10 2004-09-07 Palmone, Inc. Portable computer with removable input mechanism
DE10120512A1 (de) * 2001-04-26 2002-10-24 Siemens Ag Mobile Endeinrichtung sowie Verfahren zur Eingabe von Daten in eine mobile Endeinrichtung
JP2002351598A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯用電子機器
SE522769C2 (sv) * 2001-07-02 2004-03-02 Tds Todos Data System Ab Portabel kortläsare för kommunikation med kort
KR20030006217A (ko) * 2001-07-12 2003-01-23 에스케이텔레텍주식회사 휴대용 단말기의 커서조작장치
US20030016417A1 (en) * 2001-07-17 2003-01-23 Cruise Lee Wireless pointing and remote-controlling device for briefing
JP2003131804A (ja) * 2001-08-10 2003-05-09 Wacom Co Ltd 6自由度情報指示器及び6自由度情報指示方法
US7058904B1 (en) 2001-08-27 2006-06-06 Akceil Inc. Operating method for miniature computing devices
AU2002362228A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-24 Christian Schroder Mobile device
US6842169B2 (en) 2001-10-19 2005-01-11 Research In Motion Limited Hand-held electronic device with multiple input mode thumbwheel
US7083342B2 (en) 2001-12-21 2006-08-01 Griffin Jason T Keyboard arrangement
JP4477353B2 (ja) 2001-12-21 2010-06-09 リサーチ イン モーション リミテッド キーボードを有するハンドヘルド電子デバイス
USD479233S1 (en) 2002-01-08 2003-09-02 Research In Motion Limited Handheld electronic device
KR200274062Y1 (ko) * 2002-02-06 2002-05-01 김토문 마우스
US20030179186A1 (en) * 2002-03-22 2003-09-25 Wen-Tsung Sun Electronic note pad
JP2004070654A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯用電子機器
US20040046733A1 (en) * 2002-09-19 2004-03-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for keyboard entry using a handheld input device
JP2004164618A (ja) * 2002-10-14 2004-06-10 Oce Technol Bv 携帯端末における選択メカニズム
EP1411418A3 (en) * 2002-10-14 2010-05-26 Océ-Technologies B.V. Selection mechanism in a portable terminal
CN1535055A (zh) * 2003-03-31 2004-10-06 摩托罗拉公司 电子装置
US6828518B2 (en) * 2003-04-09 2004-12-07 Research In Motion Limited Shock absorbent roller thumb wheel
US7057120B2 (en) * 2003-04-09 2006-06-06 Research In Motion Limited Shock absorbent roller thumb wheel
CA2428737C (en) 2003-05-14 2006-10-17 Research In Motion Limited Mobile device with rotatable keyboard
FR2857127B1 (fr) * 2003-07-03 2005-12-23 Keosys Dispositif de communication et d'affichage de donnees numeriques incluant au moins une image, notamment a caractere medical
EP1509027A1 (de) * 2003-08-21 2005-02-23 Tobias Kiesewetter Tragbares Kommunkationsgerät mit einem Touch-Pad an der Seitenwand zur Bedienung mit nur einer Hand
FR2861495B1 (fr) * 2003-10-24 2006-06-23 Itt Mfg Enterprises Inc Dispositif de commande a tambours pour un appareil electronique
ES2304627T3 (es) * 2003-11-12 2008-10-16 Research In Motion Limited Establecimiento de prioridad de redes con capacidad de comunicacion de datos con retardos reducidos en el servicio de datos.
GB2402650B (en) 2003-12-31 2006-05-10 Research In Motion Ltd Keyboard arrangement
US8354995B2 (en) * 2004-04-30 2013-01-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Information storage system
US20050275624A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Siemens Information And Communication Mobile Llc Hand-held communication device having folding joystick
US20070192711A1 (en) * 2006-02-13 2007-08-16 Research In Motion Limited Method and arrangement for providing a primary actions menu on a handheld communication device
US8064946B2 (en) 2004-06-21 2011-11-22 Research In Motion Limited Handheld wireless communication device
US8463315B2 (en) 2004-06-21 2013-06-11 Research In Motion Limited Handheld wireless communication device
US7439959B2 (en) 2004-07-30 2008-10-21 Research In Motion Limited Key arrangement for a keyboard
DE102005008545B4 (de) * 2005-02-23 2008-09-04 Töfflinger, Frank, Dr. Kombinationsgerät
US9142369B2 (en) 2005-03-14 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Stack assembly for implementing keypads on mobile computing devices
US7511700B2 (en) 2005-03-14 2009-03-31 Palm, Inc. Device and technique for assigning different inputs to keys on a keypad
US7525534B2 (en) 2005-03-14 2009-04-28 Palm, Inc. Small form-factor keypad for mobile computing devices
US7623118B2 (en) 2005-03-14 2009-11-24 Palm, Inc. Actuation mechanism for use with keyboards on mobile computing devices
US20060262000A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Strong Russell W Portable controller for operating a device from a remote location
CN101248460B (zh) * 2005-07-29 2011-06-22 株式会社竹中工务店 断面图像显示装置以及断面图像显示方法
US7275836B2 (en) 2005-08-13 2007-10-02 Palm, Inc. Lighting and usability features for key structures and keypads on computing devices
US7294802B2 (en) 2005-08-13 2007-11-13 Palm, Inc. Lighting and usability features for key structures and keypads on computing devices
US20070086825A1 (en) * 2005-10-15 2007-04-19 Min Byung K Circular keyboard
US8459885B2 (en) * 2005-10-15 2013-06-11 Byung Kon Min Clock face keyboard
US7399129B2 (en) * 2005-12-20 2008-07-15 Lexmark International, Inc. User interface for a hand-operated printer
US8537117B2 (en) * 2006-02-13 2013-09-17 Blackberry Limited Handheld wireless communication device that selectively generates a menu in response to received commands
EP1840696A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-03 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Viewing device
US20090201248A1 (en) * 2006-07-05 2009-08-13 Radu Negulescu Device and method for providing electronic input
US7489302B2 (en) * 2006-09-01 2009-02-10 Research In Motion Limited Handheld mobile communication device with flexible keys
EP1895390A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-05 Research In Motion Limited Handheld mobile communication device with flexible keys
US7259339B1 (en) 2006-09-08 2007-08-21 Palm, Inc. Enhanced key structure with combined keycap for a mobile computing device
US8989822B2 (en) 2006-09-08 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Keypad assembly for use on a contoured surface of a mobile computing device
US20080094357A1 (en) * 2006-10-20 2008-04-24 Qualcomm Incorporated Design for the mouse for any portable device
NL1033021C2 (nl) * 2006-12-08 2008-06-10 Commodore Internat B V Draagbare elektronische inrichting.
JP2009081082A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Fujifilm Corp 入力装置
WO2010090521A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-12 Johannes Wilhelmus Paulus Te Maarssen Ergonomic portable wireless terminal and method for operating the same
US20110063218A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-17 International Business Machines Corporation Embedded omni-directional pointer component for limited form factor computing devices
US8350728B2 (en) 2010-04-23 2013-01-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Keyboard with integrated and numeric keypad
US20120194692A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Hand Held Products, Inc. Terminal operative for display of electronic record
US20120194415A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Honeywell International Inc. Displaying an image
EP2852877A1 (en) * 2012-05-23 2015-04-01 Walter Hunziker Input device for a logographic script and method to represent a logographic script
US10691230B2 (en) 2012-12-29 2020-06-23 Apple Inc. Crown input for a wearable electronic device
US11068128B2 (en) 2013-09-03 2021-07-20 Apple Inc. User interface object manipulations in a user interface
CN110908440A (zh) 2013-09-03 2020-03-24 苹果公司 用于可穿戴电子设备的表冠输入
US10545657B2 (en) 2013-09-03 2020-01-28 Apple Inc. User interface for manipulating user interface objects
US10503388B2 (en) * 2013-09-03 2019-12-10 Apple Inc. Crown input for a wearable electronic device
JP2015176462A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 祥司 鱒渕 操作装置
AU2015279544B2 (en) 2014-06-27 2018-03-15 Apple Inc. Electronic device with rotatable input mechanism for navigating calendar application
WO2016036414A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Apple Inc. Button functionality
CN113824998A (zh) 2014-09-02 2021-12-21 苹果公司 音乐用户界面
US20160062571A1 (en) 2014-09-02 2016-03-03 Apple Inc. Reduced size user interface
WO2016036509A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Apple Inc. Electronic mail user interface
US10365807B2 (en) 2015-03-02 2019-07-30 Apple Inc. Control of system zoom magnification using a rotatable input mechanism
FR3072849A1 (fr) 2017-10-24 2019-04-26 Orange Dispositif de protection pour un equipement electronique
DK179888B1 (en) 2018-09-11 2019-08-27 Apple Inc. CONTENT-BASED TACTICAL OUTPUTS
US11435830B2 (en) 2018-09-11 2022-09-06 Apple Inc. Content-based tactile outputs
US10996761B2 (en) 2019-06-01 2021-05-04 Apple Inc. User interfaces for non-visual output of time

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4005388A (en) * 1973-11-21 1977-01-25 Termiflex Corporation Hand-held interactive terminal
JPS60222921A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Canon Inc 移動量制御装置
US4670743A (en) * 1985-01-31 1987-06-02 General Instrument Corporation Keyboard cursor controller
US4887968A (en) * 1985-12-13 1989-12-19 The Ohio Art Company Electronic sketching device
US4816622A (en) * 1986-11-10 1989-03-28 Creative Devices Research Limited Joystick assemblies
EP0458941B1 (en) * 1989-12-20 1995-04-12 ICL Systems Aktiebolag Control means for a computer system and display unit with such control means
US5095303A (en) * 1990-03-27 1992-03-10 Apple Computer, Inc. Six degree of freedom graphic object controller
US5160919A (en) * 1990-09-10 1992-11-03 Mohler Jack M Ergonomic keyboard
US5208736A (en) * 1992-05-18 1993-05-04 Compaq Computer Corporation Portable computer with trackball mounted in display section
US5382962A (en) * 1993-01-11 1995-01-17 Young; Edgar D. Dual purpose handle and controller for handheld computer
US5426449A (en) * 1993-04-20 1995-06-20 Danziger; Paul Pyramid shaped ergonomic keyboard

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10340178A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Sony Corp 携帯端末装置、情報表示方法及び情報処理方法
US6944472B1 (en) 1999-03-26 2005-09-13 Nec Corporation Cellular phone allowing a hand-written character to be entered on the back
KR20040018050A (ko) * 2002-08-24 2004-03-02 엘지전자 주식회사 마우스 기능을 갖는 이동 통신 단말기
US8102646B2 (en) 2003-09-19 2012-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus having switch for inputting key data
US7684176B2 (en) 2003-09-19 2010-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus having switch for inputting key data
JP2005149235A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Shuji Kitazawa 複数状態キースイッチを備えた電子機器および電子機器制御装置。
US7881754B2 (en) 2004-01-19 2011-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Portable communication terminal
US7925305B2 (en) 2004-01-19 2011-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Portable communication terminal
US8000750B2 (en) 2004-01-19 2011-08-16 Sharp Kabushiki Kaisha Portable communication terminal
JP2009193279A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Bluemouse Technology Co Ltd ポインティングデバイス
JP2014044715A (ja) * 2012-08-02 2014-03-13 Kyotaka Kawanishi スライド機構を用いたポインティングデバイス
WO2018037738A1 (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 ソニー株式会社 情報処理装置、プログラムおよび情報処理システム
JPWO2018037738A1 (ja) * 2016-08-24 2019-06-20 ソニー株式会社 情報処理装置、プログラムおよび情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3454482B2 (ja) 2003-10-06
US5563631A (en) 1996-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3454482B2 (ja) 携帯用情報装置
US7965279B2 (en) Universal input device and system
US9286463B1 (en) System and method for touchscreen combination lock
US5854624A (en) Pocket-sized user interface for internet browser terminals and the like
US8810536B2 (en) Tablet computer input device
US6225976B1 (en) Remote computer input peripheral
WO2010016409A1 (ja) 入力装置、入力方法、及び入力プログラムを記録した記録媒体
US7212188B2 (en) Input device and information processing apparatus
KR20030051665A (ko) 핸드헬드 기능장치의 수단
CA2393631A1 (en) Display and manoeuvring system and method
US8279169B2 (en) Universal input device and system
US20050057508A1 (en) Multiple keypad mouse system
JPS59127143A (ja) 手操作形計算機制御装置
JP2001350579A (ja) 携帯情報機器
EP1524587A1 (en) Device having a joystick keypad
JPH07319620A (ja) マウス型情報入力装置
US20210349551A1 (en) Hand-Held Human Input Device for a Computer
WO2002005062A9 (en) Hand held computer interface controller
JPH02168311A (ja) 計算機用入力装置
JPH06214714A (ja) 座標指示装置
GB2368625A (en) User input element on a data processing device such as a mobile telephone
JP2001100911A (ja) 両手用入力装置
JPH0452819A (ja) 情報処理用入力装置
JPH03198122A (ja) X―y座標入力装置
JP2002032794A (ja) 予約端末の入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees