JPH07119996B2 - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPH07119996B2
JPH07119996B2 JP62073189A JP7318987A JPH07119996B2 JP H07119996 B2 JPH07119996 B2 JP H07119996B2 JP 62073189 A JP62073189 A JP 62073189A JP 7318987 A JP7318987 A JP 7318987A JP H07119996 B2 JPH07119996 B2 JP H07119996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
layer
silver
sensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62073189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63239446A (ja
Inventor
慶司 御林
英俊 小林
伸高 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62073189A priority Critical patent/JPH07119996B2/ja
Publication of JPS63239446A publication Critical patent/JPS63239446A/ja
Publication of JPH07119996B2 publication Critical patent/JPH07119996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39296Combination of additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39212Carbocyclic
    • G03C7/39216Carbocyclic with OH groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39232Organic compounds with an oxygen-containing function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39236Organic compounds with a function having at least two elements among nitrogen, sulfur or oxygen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、さら
に詳しくは、色汚染、色カブリの発生が改良され、か
つ、鮮鋭度、粒状性が改良され、保存安定性に優れたハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料に関するものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀カラー写真感光材料を露光後、芳香族第1
級アミノ現像主薬を含有する発色現像液で処理すること
によりカラー画像を形成させる方法は従来から良く知ら
れている。
このようなカラー画像形成法において、上記の現像主薬
が空気中の酸素により酸化され、この現像主薬酸化体が
感材の未露光部または低露光部でカラーカプラーと反応
して色素を形成して色カブリを生起することは良く知ら
れている。
また、感色性が異なりかつ発色する色相の異なるカラー
カプラーを含有する乳剤層を二層以上有する通常のカラ
ー感材では、ひとつの感色性層における現像で生成した
現像主薬酸化体が他の感色性層まで拡散し、カプラーと
反応して色汚染(混色)を起すことも知られている。
これら好ましくない色カブリ、色汚染を防止するための
ひとつの手段として、ハイドロキノン系化合物を用いる
方法が提案されている。
たとえば、米国特許2,360,290号、同2,419,613号、同2,
403,721号、同3,960,570号等にはモノ−n−アルキルハ
イドロキノン類が、米国特許3,700,453号、特開昭49-10
6329号、同50-156438号、西独特許公開2149789号などに
はモノ分岐アルキルハイドロキノン類が、米国特許2,72
8,659号、同2,732,300号、同3,243,294号、同3,700,453
号、英国特許752,146号、特開昭50-156438号、同53-952
8号、同54-29637号、特公昭50-21249号などにジアルキ
ル置換ハイドロキノン類が、米国特許2,418,613号には
アリールハイドロキノン類が記載されている。
これらの化合物は確かに色カブリ、色汚染防止にある程
度の効果を有しているが、その効果は小さく、また該防
止効果を発現した後着色物を生成するという問題点があ
つた。
そこで、アシル基、ニトロ基、シアノ基、ホルミル基、
ハロゲン化アルキル基などの電子吸引性基で核置換され
たハイドロキノンが米国特許第4,277,553号に提案され
ている。これらは確かに色汚染防止能に優れているので
あるが、着色物を生成する、感材製造中、保存中に性能
が劣化する、ハロゲン化銀乳剤をカブラセるなどの問題
があつた。
また、脂肪族アシルアミノ基、ウレイド基、ウレタン
基、などで置換されたハイドロキノン類が米国特許4,19
8,239号に、スルホンアミド基で置換されたハイドロキ
ノン類が特開昭59-202465号に、芳香族アシルアミノ基
で置換されたハイドロキノン類が特願昭60-165511号な
どに提案されている。確かにこれらの化合物は色汚染防
止能もある程度高く、また着色も少ないものであつた
が、その色汚染防止能はまだまだ不充分であり、また感
材保存中に写真性能に悪影響を及ぼすものも多かつた。
一方、耐拡散性のカルボン酸類を感材中に導入すること
は、たとえば特公昭48-40422号、ヨーロツパ特許公開7
1,122号などに記載されているが、これらは色素形成カ
プラーとの併用として請求されているだけであり、本発
明のようにハイドロキノン類との組み合せは知られてい
なかつた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の第1の目的は、色汚染、色カブリの少ない感光
材料を提供することであり、第2の目的は保存中、現像
中に着色物を生成しにくい色汚染防止剤を含有する感光
材料を提供することであり、第3の目的は製造中および
/または保存中に色汚染、色カブリ防止能が変化せずに
長期間安定な写真性能を示す色再現性の優れた感光材料
を提供することであり、第4の目的は乳剤層膜厚、中間
層膜厚の薄い感光材料を提供することであり、第5の目
的は鮮鋭度の優れた感光材料を提供することであり、第
6の目的は粒状性の優れた感光材料を提供することであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明のこれらの目的は、支持体上に少なくとも1層の
ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感
光材料において、その少なくとも1層に下記一般式で表
わされる化合物及び非発色性でかつ耐拡散性のカルボン
酸類を含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写
真感光材料によつて達成された。
一般式(I) 式中Xはアルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、アルキルチオ基、アリールチオ基、カルボンアミド
基、スルホンアミド基を表わす。R1、R2はXと同様の
基または水素原子、ハロゲン原子、スルホ基、カルボキ
シル基、カルバモイル基、スルフアモイル基、アシル
基、スルホニル基を表わす。R1、R2は共同して炭素環
を形成しても良い。Yは水酸基またはスルホンアミド基
を表わす。
次に本発明について詳細に説明する。
一般式(I)において、Xは置換又は無置換の、アルキ
ル基(炭素数1〜60。例えばメチル基、t−ブチル基、
sec−オクチル基、デシル基、4−ヘキシロキシカルボ
ニル−1,1−ジメチルブチル基、sec−オクタデシル基、
t−ペンタデシル基など)、アルコキシ基(炭素数1〜
60。例えばメトキシ基、メトキシエトキシ基、ドデシロ
キシ基など)、アリールオキシ基(炭素数6〜60。例え
ばフエノキシ基、4−メトキシフエノキシ基など)、ア
ルキルチオ基(炭素数1〜60。例えばブチルチオ基、ド
デシルチオ基など)、アリールチオ基(炭素数6〜60。
例えばフエニルチオ基、2−オクチロキシ−5−t−オ
クチルフエニルチオ基など)、カルボンアミド基(炭素
数2〜60。例えばアセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ
基、3,5−ビス(2−ヘキシルデカンアミド)ベンゾイ
ルアミノ基、α−(2,4−ジ−t−アミルフエノキシ)
ブタンアミド基など)、スルホンアミド基(炭素数1〜
60。例えばベンゼンスルホンアミド基、4−オクタデシ
ロキシベンゼンスルホンアミド基、ヘキサデカンスルホ
ンアミド基など)を表わす。R1、R2はXと同様の基ま
たは水素原子、ハロゲン原子、スルホ基、カルボキシル
基、置換又は無置換の、カルバモイル基(炭素数1〜6
0。例えばカルバモイル基、N,N−ジプロピルカルバモイ
ル基、N−フエニルカルバモイル基など)、スルフアモ
イル基(炭素数0〜60。例えばスルフアモイル基、N,N
−ジヘキシルスルフアモイル基、N−フエニルスルフア
モイル基など)、アシル基(炭素数2〜60。例えばアセ
チル基、ベンゾイル基、3−カルボキシプロパノイル基
など)、スルホニル基(炭素数1〜60。例えばメタンス
ルホニル基、ベンゼンスルホニル基、ドデシロキシベン
ゼンスルホニル基など)を表わす。R1、R2は共同して
炭素環を形成しても良い。Yは水酸基またはスルホンア
ミド基を表わし、X、R1、R2、Yの炭素数の合計は10
以上である。
一般式(I)の化合物はビス体、トリス体、オリゴマ
ー、ポリマーなどを形成していても良い。
Xとして好ましいのはアルキル基、アルキルチオ基、ア
ミド基、スルホンアミド基である場合であり、更に好ま
しいのはアルキル基、アミド基である場合である。
1、R2として好ましいのは水素原子、ハロゲン原子、
スルホ基、アルキル基、アルキルチオ基、スルホニル基
である場合であり、更に好ましいのは水素原子、ハロゲ
ン原子、アルキル基、スルホニル基である場合である。
Yとして好ましいのは水酸基である場合である。
本発明による一般式(I)の化合物の具体例を以下に挙
げるが、本発明がこれらに限定されるものではない。
本発明による一般式(I)の化合物は特開昭53-32,034
号、同53-55,121号、同59-5,247号、特願昭61-1,731,70
1号などに記載された方法及びそれに準ずる方法によつ
て合成することができる。
本発明において用いられる前記非発色性でかつ耐拡散性
のカルボン酸類は下記一般式(II)で表わされる。
一般式(II) (R12−CO)nn+12は一般式(II)の化合物に耐拡散性を与えている置
換基を表わし、Mn+は水素イオン、金属イオンまたはア
ンモニウムイオンを表わし、nは1〜4の整数を表わ
す。
一般式(II)の化合物に耐拡散性を付与するR12で表わ
される基は、総炭素数8から40、好ましくは12から32
で、直鎖ないし分岐鎖のアルキル基(例えばメチル基、
エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチ
ル基、n−ペンチル基、n−ヘプチル基、n−ノニル
基、n−ウンデシル基、n−トリデシル基等)、アルケ
ニル基(例えばアリル基、デセニル基、ドデセニル基、
オレイル基等)、シクロアルキル基(例えばシクロプロ
ピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ノルボ
ルニル基等)、アルキニル基(例えばプロパルギル基
等)、アラルキル基(例えばベンジル基、フエネチル基
等)、シクロアルケニル基(例えばシクロペンテニル
基、シクロヘキセニル基等)、アリール基(例えばフエ
ニル基、α−ナフチル基、β−ナフチル基等)または複
素環基(すなわちヘテロ原子として窒素原子、酸素原子
またはイオウ原子のうち少なくとも1個の原子を環の構
成要素とする5ないし7員環の単環または縮合環の複素
環基で、例えば2−ピリジル基、4−ピリジル基、2−
キノリル基、2−フリル基、2−チエニル基、4−ピラ
ゾリル基、4−イミダゾリル基等)を表わし、これらは
総炭素数が8から40の範囲になるように置換されてお
り、置換基の数は1個でも複数個でもよい。(ただしこ
れらの基のうち炭素数が8以上のものは置換されていな
くてもよい。)これらの基への置換基の例として、ハロ
ゲン原子(例えばフツ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨ
ウ素原子等)、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、カ
ルボキシ基、スルホ基、メルカプト基、アルコキシ基
(例えばメトキシ基、エトキシ基、ドデシルオキシ基
等)、アリールオキシ基(例えばフエノキシ基、2−4
−ジ−tert−ペンチルフエノキシ基、3−tert−ブチル
−4−ヒドロキシフエノキシ基、3−ペンタデシルフエ
ノキシ基、2−クロロ−4−tert−ペンチルフエノキシ
基、2−シアノフエノキシ基、4−tert−オクチルフエ
ノキシ基、4−ドデシルオキシフエノキシ基等)、アル
キルチオ基(例えばメチルチオ基、エチルチオ基、ドデ
シルチオ基等)、アリールチオ基(例えばフエニルチオ
基、4−ドデシルフエニルチオ基、4−オクチルオキシ
フエニルチオ基等)、アルキルスルホニル基(メチルス
ルホニル基、ベンジルスルホニル基、ドデシルスルホニ
ル基等)、アリールスルホニル基(例えばフエニルスル
ホニル基、p−トリルスルホニル基、4−ドデシルフエ
ニルスルホニル基、4−ドデシルオキシフエニルスルホ
ニル基等)、カルボンアミド基(例えばアセトアミド
基、ベンズアミド基、N−フエニルアセトアミド基、テ
トラデカンアミド基等)、スルホンアミド基(例えばメ
チルスルホンアミド基、フエニルスルホンアミド基、p
−トリルスルホンアミド基、ヘキサデシルスルホンアミ
ド基等)、アミノ基(例えばアミノ基、ジメチル基、ピ
ロリジル基、ピペリジル基、ドデシルアミノ基、アニリ
ノ基等)、カルバモイル基(例えばカルバモイル基,N,N
−ジメチルカルバモイル基、N−ドデシルカルバモイル
基等)、アルコキシカルボニル基(例えばメトキシカル
ボニル基、エトキシカルボニル基、ベンジルオキシカル
ボニル基、ドデシルオキシカルボニル基等)、アリール
オキシカルボニル基(例えばフエノキシカルボニル基、
p−tert−ブチルフエノキシカルボニル基等)、アシル
オキシ基(例えばアセトキシ基等)、スルフアモイル基
(例えばスルフアモイル基、ジメチルスルフアモイル
基、ジヘキシルスルフアモイル基等)、アシル基(例え
ばアセチル基、ベンゾイル基等)、イミド基(例えばコ
ハク酸イミド基等)、ウレイド基(例えば3,3−ジメチ
ルウレイド基等)、アルコキシカルボニルアミノ基(例
えばエトキシカルボニルアミノ基等)、アリール基(例
えばフエニル基、p−トリル基、p−メトキシフエニル
基、α−ナフチル基、β−ナフチル基等)及び複素環基
(例えば1−イミダゾリル基、1−ピラゾリル基、2−
ピリジル基、4−ピリジル基、2−キノリル基、2−フ
リル基、2−チエニル基、1−ベンゾトリアゾリル基、
フタルイミド基等)等がある。
12がアリール基、複素環基またはアラルキル基のとき
これらの基への置換基としては前記置換基群の他にアル
キル基(例えばメチル基、エチル基、iso−プロピル
基、tert−ブチル基、tert−ペンチル基、tert−ヘキシ
ル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル基等)、アルケニ
ル基(例えばアリル基、ヘキセニル基、オレイル基
等)、アルキニル基(例えばプロパルギル基等)及びシ
クロアルキル基(例えばシクロプロピル基、シクロペン
チル基、シクロヘキシル基等)を例として挙げることが
できる。
一般式(II)で表わされる化合物のR12としては、置換
フエノキシ基で置換されたアルキル基またはカルボンア
ミド基もしくはアルコキシ基で置換されたアリール基が
好ましい。
n+は周期表の第I族のイオン(たとえばH+、Na+、K
+、Cs+など)、第II族のイオン(たとえばMg2+、Ca2+
Ba2+など)、第VIII族のイオン(たとえばFe2+、Fe3+
Co2+、Co3+、Ni2+など)、およびアンモニウムイオン から選ぶことができるが、好ましくは周期表の第I族の
イオン、第II族のイオン、およびアンモニウムイオンで
ある。特に好ましくはH+、Na+、K+、およびNH4 +であ
り、最も好ましいのはH+である。
ここでR13、R14、R15、R16は水素原子、アルキル基
(たとえばメチル基、エチル基、t−ブチル基など)、
置換アルキル基、アラルキル基(たとえばベンジル基、
フエネチル基など)、置換アラルキル基、アリール基
(たとえばフエニル基、ナフチル基など)および置換ア
リール基を表わし、R13からR16までの炭素数は20を越
えることはなく、またR13からR16の間で環を形成して
いてもよく、また同じでも異なつてもよい。
ここでアルキル基、アラルキル基、アリール基の置換基
としては、ニトロ基、水酸基、シアノ基、スルホ基、ア
ルコキシ基(たとえばメトキシ基)、アリールオキシ基
(たとえばフエノキシ基)、アシルオキシ基(たとえば
アセトキシ基)、カルボンアミド基(たとえばアセトア
ミド基)、スルホンアミド基(たとえばメチルスルホン
アミド基)、スルフアモイル基(たとえばメチルスルフ
アモイル基)、ハロゲン原子(たとえばフツ素、塩素、
臭素)、カルボキシ基、カルバモイル基(たとえばメチ
ルカルバモイル基など)、アルコキシカルボニル基(た
とえばメトキシカルボニル基など)、スルホニル基(た
とえばメチルスルホニル基)が挙げられる。この置換基
が2つ以上あるときは同じでも異なつてもよい。
次に一般式(II)で表わされる化合物のうち好ましい具
体例を示すがこれらに限定するものではない。
(A−4) C17H35COO-NH4 + (A−8) C15H31COOH 本発明において、一般式(I)で表わされる化合物は感
光材料中の、ハロゲン化銀乳剤層、中間層、フイルター
層、下塗層、アンチハレーシヨン層、保護層その他補助
層の少なくとも1層に含有させるが、ハロゲン化銀乳剤
層、中間層およびフイルター層に含有させることが好ま
しく、ハロゲン化銀乳剤層およびふたつの感色性層間の
中間層(フイルター層も含む)に含有させることが特に
好ましい。
本発明の一般式(I)で表わされる化合物は本発明のカ
ルボン酸類と同一層に添加されるが、その添加量は1×
10-4〜0.3g/m2、好ましくは5×10-4〜0.1g/m2、より好
ましくは2×10-3〜5×10-2g/m2である。本発明のカル
ボン酸類は、同一層に含有される一般式(I)で表わさ
れる化合物に対して重量比で0.01〜100倍、好ましくは
0.05〜20倍、より好ましくは0.1〜10倍である。
本発明の一般式(I)で表わされる化合物は2種以上併
用することもでき、また本発明のカルボン酸類も2種以
上併用して分散混合することができる。さらに従来公知
の後述される高沸点有機溶媒と併せて用いることができ
る。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れる好ましいハロゲン化銀は約30モル%以下のヨウ化銀
を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭化
銀である。特に好ましいのは約2モル%から約25モル%
までのヨウ化銀を含むヨウ臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよ
い。
ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子で
も投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイズ粒
子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・デスクロージヤー(RD)、No.17643(1978年12
月)、22〜23頁、“I.乳剤製造(Emulsion preparation
and types)”、および同No.18716(1979年11月)、64
8頁、グラフキデ著「写真の物理と化学」、ポールモン
テル社刊(P.Glafkides,Chemic et Phisique Photograp
hique Paul Montel,1967)、ダフイン著「写真乳剤化
学」、フオーカスプレス社刊(G.F.Duffin,Photographi
c Emulsion Chemistry(Focal Press,1966))、ゼリク
マンら著「写真乳剤の製造と塗布」、フオーカルプレス
社刊(V.L.Zelikman et al,Making and Coating Photog
raphic Emulsion,Focal Press,1964)などに記載された
方法を用いて調製することができる。
米国特許第3,574,628号、同3,655,394号および英国特許
第1,413,748号などに記載された単分散乳剤も好まし
い。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガフト著、フオ
トグラフイツク・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Gutoff,Photographic Science and Engineerin
g)、第14巻、248〜257頁(1970年);米国特許第4,43
4,226号、同4,414,310号、同4,433,048号、同4,439,520
号および英国特許第2,112,157号などに記載の方法によ
り簡単に調製することができる。
結晶構造は一様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい。また、エピタキシヤル接合によつて組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行つたものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・デイスクロージヤーNo.176
43および同No.18716に記載されており、その該当箇所を
後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・デイスクロージヤーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
本発明には種々のカラーカプラーを使用することがで
き、その具体例は前出のリサーチ・デイスクロージヤー
(RD)No.17643、VII−C〜Gに記載された特許に記載
されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3,933,50
1号、同第4,022,620号、同第4,326,024号、同第4,401,7
52号、特公昭58-10739号、英国特許第1,425,020号、同
第1,476,760号、等に記載のものが好ましい。
マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第4,310,61
9号、、同第4,351,897号、欧州特許第73,636号、米国特
許第3,061,432号、同第3,725,067号、リサーチ・デイス
クロージヤーNo.24220(1984年6月)、特開昭60-33552
号、リサーチ・デイスクロージヤーNo.24230(1984年6
月)、特開昭60-43659号、米国特許第4,500,630号、同
第4,540,654号等に記載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フエノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許第4,052,212号、同第
4,146,396号、同第4,228,233号、同第4,296,200号、第
2,369,929号、第2,801,171号、同第2,772,162号、同第
2,895,826号、同第3,772,002号、同第3,758,308号、同
第4,334,011号、同第4,327,173号、西独特許公開第3,32
9,729号、欧州特許第121,365A号、米国特許第3,446,622
号、同第4,333,999号、同第4,451,559号、同第4,427,76
7号、欧州特許第161,626A号等に記載のものが好まし
い。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・デイスクロージヤーNo.17643のVII−
G項、米国特許第4,163,670号、特公昭57-39413号、米
国特許第4,004,929号、同第4,138,258号、英国特許第1,
146,368号に記載のものが好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許第4,366,237号、英国特許第2,125,570号、欧州特
許第96,570号、西独特許(公開)第3,234、533号に記載
のものが好ましい。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3,451,820号、同第4,080,211号、同第4,367,282
号、英国特許第2,102,173号等に記載されている。
カツプリングに伴つて写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD17643、VII〜F項
に記載された特許、特開昭57-151944号、同57-154234
号、同60-184248号、米国特許第4,248,962号に記載され
たものが好ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許第2,097,140号、同第2,13
1,188号、特開昭59-157638号、同59-170840号に記載の
ものが好ましい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許第4,130,427号等に記載の競争カ
プラー、米国特許第4,283,472号、同第4,338,393号、同
第4,310,618号等に記載の多当量カプラー、特開昭60-18
5950等に記載のDIRレドツクス化合物放出カプラー、欧
州特許第173,302A号に記載の離脱後復色する色素を放出
するカプラー等が挙げられる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2,322,027号などに記載されている。
ラテツクス分散法の工程、効果、および含浸用のラテツ
クスの具体例は、米国特許第4,199,363号、西独特許出
願(OLS)第2,541,274号および同第2,541,230号などに
記載されている。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D.No.17643の28頁、および同No.18716の647頁右欄から6
48頁左欄に記載されている。
本発明に従つたカラー写真感光材料は、前述のRD.No.17
643の28〜29頁、および同No.18716の651左欄〜右欄に記
載された通常の方法によつて現像処理することができ
る。
本発明のカラー写真感光材料は、現像、漂白定着もしく
は定着処理の後に通常水洗処理又は安定化処理を施す。
水洗工程は2槽以上の槽を向流水洗にし、節水するのが
一般的である。安定化処理としては水洗工程のかわりに
特開昭57-8543号記載のような多段向流安定化処理が代
表例として挙げられる。
(実施例) 以下、本発明に実施例により詳細に説明するが、本発明
はこれらに限定されるものではない。
実施例1 下塗りを施した三酢酸セルロースフイルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を重層塗布して多層カラー
感光材料である試料101を作製した。
(感光層組成) 各成分に対応する数字は、g/m2単位で表わした塗布量を
示し、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布量を示
す。ただし増感色素化銀1モルに対する塗布量をモル単
位で示す。
(試料101) 第1層;ハレーシヨン防止層 黒色コロイド銀 ……銀0.18 ゼラチン ……0.40 第2層;中間層 本発明の化合物(1) ……0.18 EX−1 ……0.07 EX−3 ……0.02 U−1 ……0.08 U−2 ……0.08 HBS−1 ……0.10 HBS−2 ……0.02 ゼラチン ……1.04 第3層(第1赤感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀6モル%、 平均粒径0.80μ) ……銀0.55 増感色素IX ……6.9×10-5 増感色素II ……1.8×10-5 増感色素III ……3.1×10-4 増感色素IV ……4.0×10-5 EX−2 ……0.350 HBS−1 ……0.005 EX-11 ……0.008 ゼラチン ……1.20 第4層(第2赤感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀8モル%、 平均粒径0.65μ) ……銀1.20 増感色素I ……8.9×10-5 増感色素II ……3.0×10-5 増感色素III ……4.0×10-4 増感色素IV ……3.0×10-5 EX−2 ……0.300 EX−3 ……0.034 EX-10 ……0.004 HBS−2 ……0.050 ゼラチン ……1.30 第5層(第3赤感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀14モル%、 平均粒径1.1μ) ……銀1.60 増感色素IX ……9.0×10-5 増感色素II ……4.0×10-5 増感色素III ……5.0×10-4 増感色素IV ……3.1×10-5 EX−5 ……0.150 EX−3 ……0.025 EX−4 ……0.060 EX-11 ……0.005 HBS−1 ……0.32 ゼラチン ……1.63 第6層(中間層) 本発明の化合物(4) ……0.05 HBS−2 ……0.03 ゼラチン ……1.06 第7層(第1緑感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀6モル%、 平均粒径0.80μ) ……銀0.40 増感色素V ……3.0×10-5 増感色素VI ……1.0×10-4 増感色素VII ……3.8×10-4 EX−6 ……0.260 EX−1 ……0.021 EX−7 ……0.030 EX−8 ……0.025 HBS−1 ……0.100 ゼラチン ……0.75 第8層(第2緑感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀9モル%、 平均粒径0.75μ) ……銀0.80 増感色素V ……2.1×10-5 増感色素VI ……7.0×10-5 増感色素VII ……2.6×10-4 EX−6 ……0.150 EX−8 ……0.010 EX−1 ……0.008 EX−7 ……0.012 HBS−1 ……0.60 ゼラチン ……1.10 第9層(第3緑感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀12モル%、 平均粒径1.0μ) ……銀1.2 増感色素V ……3.5×10-5 増感色素VI ……8.0×10-5 増感色素VII ……3.0×10-4 EX−6 ……0.065 EX−1 ……0.025 HBS−2 ……0.55 ゼラチン ……1.74 第10層(イエローフイルター層) 黄色コロイド銀 ……銀0.05 HBS−1 ……0.025 本発明の化合物(1) ……0.085 ゼラチン ……0.95 第11層(第1青感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀6モル%、 平均粒径0.6μ) ……銀0.24 増感色素VIII ……3.5×10-4 EX−9 ……0.85 EX−8 ……0.12 HBS−1 ……0.28 ゼラチン ……1.28 第12層(第2青感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀10モル%、 平均粒径0.8μ) ……銀0.45 増感色素VIII ……2.1×10-4 EX−9 ……0.20 EX-10 ……0.015 HBS−1 ……0.03 ゼラチン ……0.46 第13層(第3青感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀16モル%、 平均粒径1.3μ) ……銀0.77 増感色素VIII ……2.2×10-4 EX−9 ……0.20 HBS−1 ……0.07 ゼラチン ……0.69 第14層(第1保護層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀1モル%、 平均粒径0.07μ) ……銀0.15 U−1 ……0.11 U−2 ……0.17 HBS−1 ……0.90 ゼラチン ……1.00 第15層(第2保護層) ポリメチルアクリレート 粒子(直径約1.5μm) ……0.54 S−1 ……0.05 S−2 ……0.20 ゼラチン ……0.72 各層には上記の成分の他に、ゼラチン硬化剤H−1や界
面活性剤を添加した。
(試料102〜105) 試料101の第6層に本発明の一般式(II)で表わされる
化合物(A−2)、(A−5)、(A−10)および(A
−23)をそれぞれ0.01g/m2の塗布量になるように添加
し、試料102〜105を作成した。
(試料106〜111) 試料101〜105の第6層の本発明の化合物(4)を化合物
(6)に等モルで置き換えた以外は同様にして試料106
〜110を作成した。
また第6層にA−2のみを塗布した試料111を作成し
た。
これら試料に赤フイルター(富士フイルム製SC-62)を
通して像様露光を与え、後記の発色現像処理を行つた。
処理後の試料を赤、緑、および青干渉フイルターで濃度
測定し、赤フイルターで測定したシアン濃度が(カブリ
+1.5)の濃度を与える露光量における、マゼンタおよ
びイエロー濃度からそれぞれのカブリ濃度を引いた値を
色汚染度として第1表に示した。
また白色像様露光をした直後(A条件)、および暗所で
40℃、相対湿度80%下で14日間放置した後(B条件)、
それぞれ下記の発色現像を行なつた。A条件に対するB
条件の赤フイルター感度(シアン濃度のカブリ+0.25の
相対感度)の変化を強制劣化条件下での感度変化として
第I表に示した。
発色現像処理は下記の処理工程に従つて38℃で実施し
た。
発色現像 3分15秒 漂白 6分30秒 水洗 2分10秒 定着 4分20秒 水洗 3分15秒 安定 1分05秒 各工程に用いた処理液組成は下記の通りであつた。
発色現像液 ジエチレントリアミン五酢酸 1.0g 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸 2.0g 亜硫酸ナトリウム 4.0g 炭酸カリウム 30.0g 臭化カリウム 1.4g ヨウ化カリウム 1.3mg ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.4g 4−(N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノ)
−2−メチルアニリン硫酸塩 4.5g 水を加えて 1.0l pH 10.0 漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄アンモニウム塩 100.0g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 硝酸アンモニウム 10.0g 水を加えて 1.0l pH 6.0 定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 1.0g 亜硫酸ナトリウム 4.0g チオ硫酸アンモニウム水溶液(70%) 175.0ml 重亜硫酸ナトリウム 4.6g 水を加えて 1.0l pH 6.6 安定液 ホルマリン(40%) 2.0ml ポリオキシエチレン−p−モノノニルフエニルエーテル
(平均重合度10) 0.3g 水を加えて 1.0l 第1表から本発明の一般(I)のみの使用では色汚染度
が大きく、強制劣化条件下での感度変化も大きいが、一
般式(II)の化合物を併せて用いることにより、色汚染
度は小さく、また感度変化も小さくなることがわかる。
実施例2 (試料201) 試料101の第10層に本発明の化合物A−1を0.01g/m2
加した以外は試料101と同様にして試料201を作成した。
(試料202〜212) 試料101、201の第10層の化合物(1)を化合物(4)、
(5)、(6)、(18)および(19)に等重量で置き換
えて試料202〜211を作成した。試料212はA−1のみの
添加試料。
これら試料に緑フイルター(富士フイルム製BPN-53)を
通して像様露光を与え、下記の発色現像処理を行なつ
た。これら処理済試料のマゼンタ濃度が(カブリ+1.
5)の濃度を与える露光量におけるイエロー濃度からそ
のカブリ濃度を引いた値を色汚染度とした。
発色現像処理 発色現像 3分15秒 漂 白 1分 漂白定着 3分15秒 水洗 40秒 水洗 1分 安 定 40秒 乾 燥(50℃)1分15秒 上記処理工程において、水洗とは、からへの向
流水洗方式とした。次に、各処理液の組成を記す。
尚各処理液の補充量はカラー感光材料1m2当り発色現像
は1200ml、他は水洗を含め全て800mlとした。又水洗工
程への前浴持込量はカラー感光材料1m2当り50mlであつ
た。
《発色現像液》 《漂白液》母液・補充液共通 エチレンジアミン四酢酸第二鉄アンモニウム塩 120.0g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 10.0g 硝酸アンモニウム 10.0g 臭化アンモニウム 100.0g 漂白促進剤 5×10-3モル アンモニア水を加えて pH 6.3 水を加えて 1.0l 《漂白定着液》母液・補充液共通 エチレンジアミン四酢酸第二鉄アンモニウム塩 50.0g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 5.0g 亜硫酸ナトリウム 12.0g チオ硫酸アンモニウム水溶液(70%) 240ml アンモニア水を加えて pH 7.3 水を加えて 1 《水洗水》 カルシウムイオン32mg/l、マグネシウムイオン7.3mg/l
を含む水道水をH形強酸性カチオン交換樹脂とOH形強塩
基性アニオン交換樹脂を充てんしたカラムに通水し、カ
ルシウムイオン1.2mg/l、マグネシウムイオン0.4mg/lに
処理した水に、二塩化イソシアヌル酸ナトリウムを1
当り20mg添加して用いた。
《安定液》母液・補充液共通 ホルマリン(37%W/V) ポリオキシエチレン−p−モノノニルフエニルエーテル (平均重合度10) エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 水を加えて pH 《乾燥》 乾燥温度は50℃とした。
第2表から、一般式(I)の化合物単独使用では色汚染
度は大きいが、一般式(II)の化合物を併せて用いるこ
とにより色汚染度が小さくなり色再現性が良化すること
が明らかである。
実施例1、2で用いた化合物の構造 EX−11 HBS−1 トリクレジルフオスフエート HBS−2 ジブチルフタレート HBS−3 トリ−n−ヘキシルフオスフエート 増感色素
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−25823(JP,A) 特開 昭53−32034(JP,A) 特開 昭62−956(JP,A) 特開 昭53−131028(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀
    乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料におい
    て、その少なくとも1層に下記一般式で表わされる化合
    物及び非発色性でかつ耐拡散性のカルボン酸類を含有す
    ることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式(I) 式中Xはアルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ
    基、アルキルチオ基、アリールチオ基、カルボンアミド
    基、スルホンアミド基を表わす。R1、R2はXと同様の
    基または水素原子、ハロゲン原子、スルホ基、カルボキ
    シル基、カルバモイル基、スルフアモイル基、アシル
    基、スルホニル基を表わす。R1、R2は共同して炭素環
    を形成しても良い。Yは水酸基またはスルホンアミド基
    を表わす。
JP62073189A 1987-03-27 1987-03-27 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Expired - Fee Related JPH07119996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62073189A JPH07119996B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62073189A JPH07119996B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63239446A JPS63239446A (ja) 1988-10-05
JPH07119996B2 true JPH07119996B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=13510945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62073189A Expired - Fee Related JPH07119996B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119996B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04177249A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2049689A1 (de) * 1970-10-09 1972-07-20 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Einlagerungsverfahren
DE2639930A1 (de) * 1976-09-04 1978-03-09 Agfa Gevaert Ag Antifarbschleiermittel fuer farbphotographische materialien
JPS5425823A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide color photographic material
JPS62956A (ja) * 1985-03-28 1987-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63239446A (ja) 1988-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690889A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material containing novel cyan dye forming coupler
US4725530A (en) Silver halide color photographic material
JP2955683B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2909551B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2687189B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0228914B1 (en) Method of processing lightsensitive silver halide color photographic material
JP2715342B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2672205B2 (ja) イエロー色素形成カプラー及びこれを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0833635B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03198047A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07119996B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2574687B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2515116B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0690470B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH07122740B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01243058A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2926418B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2772877B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2726777B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2852697B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0584893B2 (ja)
JPH06214358A (ja) イエロー色素形成性カプラー及びこれらを含むカラー写真要素
JPH04362634A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63141055A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0785167B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees