JPH07119271A - 出隅の処理方法 - Google Patents

出隅の処理方法

Info

Publication number
JPH07119271A
JPH07119271A JP5287689A JP28768993A JPH07119271A JP H07119271 A JPH07119271 A JP H07119271A JP 5287689 A JP5287689 A JP 5287689A JP 28768993 A JP28768993 A JP 28768993A JP H07119271 A JPH07119271 A JP H07119271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outside angle
projected corner
decorative
repairing
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5287689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2761619B2 (ja
Inventor
Hideki Yamauchi
秀樹 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikusui Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Kikusui Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikusui Kagaku Kogyo KK filed Critical Kikusui Kagaku Kogyo KK
Priority to JP5287689A priority Critical patent/JP2761619B2/ja
Publication of JPH07119271A publication Critical patent/JPH07119271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2761619B2 publication Critical patent/JP2761619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 建築仕上げにおける乾式表装材を用いた仕上
げにおいて、出隅項部の納まりを良くし、美しく仕上
げ、耐久性の向上を可能とする。 【構成】 表装材1は、矩形にあって、成形物,塗膜か
ら成る化粧材部1aと不織布,ガラスクロス,合成紙等
から成る基材部1bを主要構成要素として有している。
出隅項部に形成されるV字形の凹部に対して、化粧材部
色と同じまたは近似色となる補修材を詰め、乾燥後に補
修材部分を平坦ないし逆V字形に切り取りないし研磨す
る。更に、必要に応じ補修材部分のみあるいは表装材に
よる仕上げ面にクリアー塗料を塗装する。 【効果】 出隅線部分が美しく、外部からの力に強いも
のが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、建築物の内外壁表
面,構築物表面へ適用される表装材を利用した仕上げの
うち出隅の処理方法に関するものであり、その利用分野
は建築分野である。
【0002】
【従来の技術】従来、シート状の表装材としては、建築
物の内装用壁紙があったが、一般に、薄肉であり、かつ
柔軟性の高い素材によっていたため、出隅部においても
入隅部においても追従でき問題が発生することはなかっ
た。
【0003】一方、本願出願人は、先に建築物の外壁表
面に適用可能な表装材を提案(特開平4−85447号
等)したが、表面に模様を形成する化粧材の種類あるい
は厚みによっては、出隅,入隅部分にヒビ割れあるいは
シワを生じ、きれいな仕上がりとはならなかった。ま
た、この問題を避けるために、出隅線,入隅線にわざと
目地を設けることもあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、シート全
体として可撓性を有していても、角張った出隅部分,入
隅部分に折り曲げて貼り付けた時に、ヒビ割れの生じる
表装材について、出隅の処理方法を提案するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明では、前記課題
を解決するために、出隅部分へ表装材を貼り付けるに当
たって、出隅線の両側に貼り付けられる一枚または二枚
の表装材により形成されるV字形凹部に対して、表装材
の化粧材部と同一または近似色となる補修材を充填し、
補修材充填部分を平坦にないしは逆V字形に整え、所望
によりクリアー塗料を塗装するようにしたものである。
【0006】以下、図面とともにこの発明の出隅の処理
方法を説明する。
【0007】図1は、表装材の化粧材部に切り込みを入
れて出隅部分に貼り付け、出隅線に表れるV字形凹部に
補修材を詰め円弧状に仕上げた際の出隅の横断面を示す
ものである。図2および図3は、この発明の方法にある
出隅線の仕上げを施す前の出隅の横断面を示すものであ
る。図2は、先に示した図1の前段階の断面を表すもの
であり、出隅部には化粧材部に切り込みを入れた化粧材
が貼り付けられている。図3では、出隅部分に帯状の角
張部材を貼り、その上へ、出隅を構成するそれぞれの面
へ表装材を貼り付けた時の横断面を示している。図4お
よび図5は、出隅に補修材を詰めた後の仕上げ形状を示
す横断面である。図4では出隅線の補修材部分を平坦に
仕上げるものであり、図5では補修材部分を逆V字形状
に仕上げている。
【0008】まず、表装材他この発明の実施を行う前に
出隅部分に貼り付けられる表装材と角張部材について簡
単に説明する。表装材における基材部または、副資材と
しての角張部材の素材には、不織布,ガラスクロス,セ
ラミックペーパー,合成紙等がある。これらの素材に対
して樹脂補強あるいは目止め処理を行うこともある。角
張部材として用いる時は幅20〜200mmのロール状
もしくは定尺の帯状にして使用する。化粧材部は、天然
石やその砕石,着色骨材,着色プラスチック粒,プラス
チック砕粒を、合成樹脂エマルション,溶剤型合成樹
脂,ホットメルト樹脂等により成形したもの、あるいは
建築用吹き付け材を用いた塗装塗膜により化粧材部とす
ることができる。
【0009】基材部上への化粧材部の複合化について
は、貼り合わせ、あるいは塗装によって一体化される。
【0010】表装材等を壁面等に接着させる接着剤に
は、合成ゴム系,酢酸ビニル系,ポリマーセメント系,
アクリルゴム系等各種の接着剤が使用できる。表装材あ
るいは角張部材裏面に粘着剤加工がなされ、かつ、雨掛
かりがない場合においては、壁面等への接着剤塗布を省
くことができる。
【0011】さて、出隅線の凹部、通常は直角となるこ
とが多い、に対して充填される補修材は、ペースト状に
て提供される。これは地面と垂直方向に形成されること
の多い現場の出隅に対して補修材を充填する際、補修材
が垂れないようにするためである。粘度値においては、
50〜200psが適当である。補修材は、上記化粧材
部の成分である天然石あるいはその砕石,着色骨材,着
色プラスチック粒,プラスチック砕粒を合成樹脂エマル
ション中に分散させたものあるいは前記骨材をホットメ
ルト樹脂中に分散させたものである。あるいは、着色し
たエマルションパテが用いられることもある。補修材の
色は、化粧材部と同じあるいは近似色にして利用され
る。色調が出隅線部分と両平面が異なると出隅線だけが
目立ち良くない。
【0012】これらの補修材を、ホットメルト樹脂の場
合は加熱手段も併用して、流動性を持った状態にしてコ
ーキングガン,グリースポンプ,ホットメルトガン等の
器具を用いて、あるいはチューブに詰めたものを手で押
し出しながら出隅凹部に充填する。補修材が硬化あるい
は乾燥後、図1または図4,図5の断面形状となるよう
に切り取りまたは/および研磨して仕上げとすることも
できるし、更に、補修材部分のみあるいは他の表装材部
分を含めてクリアー塗料を塗装する。この時、クリアー
塗料には常温乾燥できるアクリル樹脂,ウレタン樹脂,
フッ素樹脂,アクリル−シリコン樹脂等を組成とするも
のが利用される。
【0013】
【実施例】実施例では、図2あるいは図3の断面形状を
有する下地を作成し、この発明の処理を行った。まず、
実施例1では菊水化学工業(株)製の商品名モダンアー
トストーンを用いて図2の断面を有する出隅を作成し
た。表装材の色調はG−108,白色と灰色の模様が斑
となったものを使用した。補修材には、下記実施配合1
の組成物をプラスチックのチューブに詰め、これを押し
出しながら出隅線の凹部に充填した。充填,乾燥後は円
弧状のアールのついた砥石を用いて図1の断面となるよ
うに仕上げた。仕上がった面は、表装材と補修材が一体
化され、見栄えの良いものになった。また、補修材を充
填することにより出隅部分の強度も向上した。
【0014】 実施配合1 アクリル系合成樹脂エマルション(N.V=50%) 25重量部 着色細骨材(灰色:白色=20:40) 60重量部 増粘剤等の添加剤 5重量部 水 10重量部 計 100重量部
【0015】実施例2では、同じくモダンアート スト
ーンを用いて図3の断面を有する出隅を作成した。この
時、表装材の色調はG−230,白色と灰色,肌色が斑
となったものを使用した。補修材には、下記実施配合2
の組成物をシーリング材用のプラスチック筒に詰めコー
キングガンにより出隅線凹部に充填した。補修材の乾燥
後には、図4の補修材断面となるように砥石により削り
取った。研磨後には、補修材部分に対してウレタン樹脂
のクリアー塗料を刷毛塗りした。
【0016】 実施配合2 アクリル系合成樹脂エマルション(N.V=50%) 25重量部 着色細骨材(灰色:肌色:白色=10:25:25) 60重量部 増粘剤等の添加剤 5重量部 水 10重量部 計 100重量部
【0017】
【発明の効果】この発明の処理方法を、出隅部分に適用
することにより、出隅端部の見栄えの整った仕上げが可
能となる。また、出隅線部分を一体化することにより外
部からの力に強い出隅となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例による出隅部分の横断面図を
示している。
【図2】表装材を出隅部分に適用する際の、貼り付け方
の一例を示す横断面図。
【図3】図2とは別の貼り付け方を示す横断面図。
【図4】図1とは異なる、出隅線の仕上げ形状例を示す
横断面図。
【図5】図1および図4とは異なる、出隅線の仕上げ形
状例を示す横断面図。
【符号の説明】
1 表装材 1a 化粧材部 1b 基材部 2 角張部材 3 接着剤 4 補修材 5 接着剤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性を有し、厚さ1〜10mmにあ
    り、主要構成要素として化粧材部と基材部を有する表装
    材を用いて、建築物,構築物等の表面を仕上げるに際
    し、出隅線の両側に貼り付けられる一枚または二枚の表
    装材により形成されるV字形凹部に対して、表装材の化
    粧材部色と同じまたは近似色となったペースト状補修材
    を充填し、乾燥後平坦ないしは逆V字形に切り取りまた
    は/および研磨することを特徴とする出隅の処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法に続き、補修部分のみあ
    るいは表装材による仕上げ面全体をクリアー塗料により
    塗装することを特徴とする出隅の処理方法。
JP5287689A 1993-10-22 1993-10-22 出隅の処理方法 Expired - Fee Related JP2761619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5287689A JP2761619B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 出隅の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5287689A JP2761619B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 出隅の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07119271A true JPH07119271A (ja) 1995-05-09
JP2761619B2 JP2761619B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=17720462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5287689A Expired - Fee Related JP2761619B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 出隅の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2761619B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023783A (ja) * 2003-06-10 2005-01-27 Kansai Paint Co Ltd 壁の補修方法及び該壁のリフォーム方法
JP2006009438A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Toli Corp 化粧部材及びそれを用いた下地材化粧構造
JP2006342562A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Fs Technical Kk 既設タイルの補修方法
WO2008010587A1 (fr) * 2006-07-21 2008-01-24 Tokuyama Corporation Procédé de fixation d'une feuille décorative
JP2008169643A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Bekku Kk 化粧シートの施工方法
JP2016183519A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 大東建託株式会社 内装材用シーリング材
CN115405060A (zh) * 2022-08-24 2022-11-29 浮峰峰 瓷砖与腻子在垭口结合的方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023783A (ja) * 2003-06-10 2005-01-27 Kansai Paint Co Ltd 壁の補修方法及び該壁のリフォーム方法
JP2006009438A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Toli Corp 化粧部材及びそれを用いた下地材化粧構造
JP2006342562A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Fs Technical Kk 既設タイルの補修方法
WO2008010587A1 (fr) * 2006-07-21 2008-01-24 Tokuyama Corporation Procédé de fixation d'une feuille décorative
JP2008169643A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Bekku Kk 化粧シートの施工方法
JP4491465B2 (ja) * 2007-01-12 2010-06-30 ベック株式会社 化粧シートの施工方法
JP2016183519A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 大東建託株式会社 内装材用シーリング材
CN115405060A (zh) * 2022-08-24 2022-11-29 浮峰峰 瓷砖与腻子在垭口结合的方法
CN115405060B (zh) * 2022-08-24 2023-10-27 浮峰峰 瓷砖与腻子在垭口结合的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2761619B2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5351357A (en) Spreader tool for applying bonding compounds to planar surfaces
JPH07119271A (ja) 出隅の処理方法
JP3191039B2 (ja) タイル及びタイル調仕上塗膜の塗り替え方法
KR20180067176A (ko) 벽면 마감용 테이프 및 이를 이용한 벽면 마감 방법
JP3069013B2 (ja) 目地模様を有する壁面仕上げ方法
JPS61242252A (ja) 建物外装仕上工法
JP2676575B2 (ja) コンクリート表面補修方法およびそれに用いる着色補修シート
JP3017438B2 (ja) シート状表装材の目地処理方法
JP2645625B2 (ja) 入隅の処理方法
JP2596867B2 (ja) 出隅の処理方法
JPH09287265A (ja) タイル目地の塗装方法
JP2761617B2 (ja) 出隅の処理方法
JP3084435B2 (ja) シート状表装材の目地及び目地処理方法
JP3025435U (ja) 化粧シート
JP2789013B2 (ja) 出隅の処理方法
JP2662907B2 (ja) 化粧目地材および仕上方法
JP2881090B2 (ja) 出隅役物
JP2645624B2 (ja) 出隅及び入隅の処理方法
JP2905063B2 (ja) 外装材
JPH09158437A (ja) 出隅の処理方法
JP2020197081A (ja) シート状表装材の施工方法
JP3060365U (ja) 家屋壁面の吹き付け構造
US2094599A (en) Decorative surface
JP3022125B2 (ja) 目地仕上げ方法及び目地構造
JPH08326266A (ja) 塗装板による出隅の処理方法および仕上げ構造

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees