JPH07118501A - フェノール樹脂成形材料 - Google Patents

フェノール樹脂成形材料

Info

Publication number
JPH07118501A
JPH07118501A JP26391393A JP26391393A JPH07118501A JP H07118501 A JPH07118501 A JP H07118501A JP 26391393 A JP26391393 A JP 26391393A JP 26391393 A JP26391393 A JP 26391393A JP H07118501 A JPH07118501 A JP H07118501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
phenol
mol
methylol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26391393A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoyuki Saito
智行 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP26391393A priority Critical patent/JPH07118501A/ja
Publication of JPH07118501A publication Critical patent/JPH07118501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 固形のジメチレンエーテル型レゾール樹脂と
固形のメチロール型レゾール樹脂とを5対5で配合した
フェノール樹脂に、ガラス繊維、マイカ及び未焼成クレ
ーを配合したフェノール樹脂成形材料。 【効果】 高耐熱性及び高耐熱衝撃性を得ることができ
るうえに、射出成形においても成形性に優れ、かつ寸法
精度、切削加工性の良好なフェノール樹脂成形材料を得
ることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高耐熱性を有し、寸法精
度かつ切削加工性に優れた成形性良好なフェノール樹脂
成形材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車、電気、機械の構造部品或いは、
摺動部品、稼動部品、圧縮部品等の機械部品には、従来
金属が多く使用されてきたが、軽量化、生産性の向上等
の要求に伴い加工性、外観の優れた樹脂への代替が検討
されている。これらの部品には耐熱性、強度、寸法安定
性、耐薬品性等が要求されるため、熱硬化性樹脂が適し
ている。成形性に優れ、比較的耐熱性にも優れた熱硬化
性樹脂として、フェノール樹脂等が挙げられるが、従来
のフェノール樹脂では、熱変形温度(ASTMD64
8)が200〜230℃が限界であり、より耐熱性の要
求される自動車のエンジン、ブレーキ、トランスミッシ
ョン等の部品の樹脂化は遅れている。
【0003】また寸法精度の点からみると、低収縮性成
形材料はガラス繊維を主基材としているものが多い。実
際に成形品として使用される場合熱を受けた時の後収縮
が小さいことも重要視されることが多い。ガラス繊維の
みを主基材としているフェノール樹脂成形材料ではこの
点で不十分なところがあり、異方性を生じやすいという
欠点もある。さらに切削加工等が必要なものについては
バイトを摩耗させやすく、切削加工という点でも問題に
なりやすい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来の熱硬化
性樹脂では得られなかった高耐熱性を有し、かつ寸法精
度(特に後収縮)、切削加工性に優れた成形性良好な樹
脂成形材料を得えんとして研究した結果、樹脂系にレゾ
ール型フェノール樹脂を用い、充填材にガラス繊維、マ
イカ、結晶水含有無機粉未充填材を用いることにより良
好な性能が得られるという知見を得た。本発明の目的と
するところは、高耐熱性を有し、かつ、寸法精度(後収
縮)、切削加工性に優れた成形性良好なフェノール樹脂
成形材料を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はフリーフェノー
ル量が7重量%以下、フリーフェノール除外数平均分子
量(以下Mnと略す)が800〜1200、フェノール
核結合官能基がメチレン基、メチロール基及びジメチレ
ンエーテル基より構成され、各官能基の比率がそれぞれ
20〜50モル%、10〜20モル%及び40〜60モ
ル%である固形レゾール型フェノール樹脂と、フリーフ
ェノール量が7重量%以下、Mnが600〜1000、
フェノール核結合官能基がメチレン基、メチロール基及
びジメチレンエーテル基より構成され、各官能基の比率
がそれぞれ30〜50モル%、30〜70モル%及び0
〜20モル%である固形レゾール型フェノール樹脂と
を、重量比3:7〜7:3で配合したフェノール樹脂、
及びこのフェノール樹脂100重量部に対し、ガラス繊
維100〜250重量部、マイカ30〜50重量部及び
結晶水含有無機粉末充填材を30〜50重量の3成分と
からなることを特徴とするフェノール樹脂成形材料であ
る。なお、各官能基の比率は、樹脂をアセチル化したの
ち、NMR測定により求めたものである。
【0006】本発明に使用されるフェノール樹脂はいず
れも固形レゾール型フェノール樹脂である。液状タイプ
のもので成形材料に適用するためには湿式混練工程を追
加する必要があり、通常の乾式混練に比べて工程が煩雑
となるだけでなくコスト高となり、工業的に不利とな
る。フェノール樹脂は大別すると、ヘキサメチレンテト
ラミンを硬化剤とするノボラック樹脂と、メチロール基
を硬化性官能基とする自硬化性のレゾール樹脂に分ける
ことができるが、ノボラック樹脂ではその反応機構上、
架橋密度が充分に高くならず、高耐熱性を得ることは困
難である。また、本発明に使用される固形レゾール型フ
ェノール樹脂は、いずれもフリーフェノール量が7重量
%以下のものである。フリーフェノール量が7重量%以
上のものは、フェノール樹脂成形材料に適用した場合、
比較的低温で反応が進行し、射出成形時のシリンダー内
での熱安定性が悪い、成形材料が保管中にフローが変わ
る、或いは縮合水により成形時に型ぐもりを起こすなど
の問題が生じる。
【0007】固形レゾール型フェノール樹脂の組成は、
Mnが800〜1200、フェノール核結合官能基がメ
チレン基、メチロール基及びジメチレンエーテル基より
構成され、各官能基の比率がそれぞれ20〜50モル
%、10〜20モル%及び40〜60モル%である固形
レゾール型フェノール樹脂(以下、ジメチレンエーテル
型レゾールという)と、Mnが600〜1000、フェ
ノール核結合官能基がメチレン基、メチロール基及びジ
メチレンエーテル基より構成され、各官能基の比率がそ
れぞれ30〜50モル%、30〜70モル%及び0〜2
0モル%である固形レゾール型フェノール樹脂(以下、
メチロール型レゾールという)との比率が3:7〜7:
3のものである。
【0008】ジメチレンエーテル型レゾールは、活性化
エネルギーが約30kcal/mol と大きく、比較的低温で
は反応が進行しにくく、また高温域では逆に反応が進行
しやすいため、射出成形に適するのに対し、メチロール
型レゾールはメチロール基の活性化エネルギーが約10
kcal/mol と小さく、比較的低温で反応が進行するた
め、射出成形時のシリンダー内での熱安定性が悪い。ま
た、ジメチレンエーテル型レゾールの硬化機構は、ラジ
カル反応経由で進行するが、未反応或いは再結合によ
り、ジメチレンエーテル基が相当量残存しており、ジメ
チレンエーテル型レゾールではフェノール核間の距離が
比較的長いため、メチロール型レゾールよりも架橋密度
が上がりにくく、耐熱性が劣る。従って高耐熱性を有し
かつ成形性にも優れた樹脂を得るには、ジメチレンエー
テル型レゾールとメチロール型レゾールの配合比率(重
量比)が3:7〜7:3であることが望ましい。3:7
よりもジメチレンエーテル型レゾールの比率が少ない場
合には射出成形が困難となり、逆に7:3よりもメチロ
ール型レゾールの比率が少ない場合には、耐熱性が不充
分となる。
【0009】本発明には、充填材としてガラス繊維、マ
イカ及び結晶水含有無機粉末充填材の3成分が使用され
る。ここでいうガラス繊維とは、繊維が8〜15μm、
繊維長が1〜6mmのチョップスストランドタイプのも
のである。耐熱性には充填材の影響も大きく、木粉のよ
うな有機物を基材とした成形材料では熱変形温度が16
0〜190℃であり、耐熱性が劣る。ガラス繊維を充填
剤としたフェノール樹脂は、熱時の歪みに対する強度が
強く熱膨張係数が小さいため、耐熱性、特に耐熱衝撃性
に優れている。また強度、寸法安定性、耐薬品性にも優
れるという利点を有している。本発明において使用され
るガラス繊維はフェノール樹脂100重量部に対して1
00〜250重量部の範囲であり、100重量部以下で
は耐熱性、強度、寸法安定性等の特性面で劣り、また、
250重量部以上では成形性の点で問題となる。
【0010】一方、ガラス繊維の他にマイカ、結晶水含
有無機充填材を使用しているが、ガラス繊維のみでは熱
による後収縮の点でやや不十分である、寸法精度及び強
度の面において異方性を生ずる、及び切削加工性が著し
く低下するという問題がある。そこで、本発明では、こ
れらの問題点を改善するためマイカ及び結晶水含有無機
充填材を供用する。ここでいうマイカとはリン片状の粉
末であり、平均粒径が50〜200μmのものが望まし
い。粒径がこれより大きいとピンポイントゲート等を使
用している場合ゲートづまりを引きおこす原因となる恐
れがある。使用されるマイカはフェノール樹脂100重
量部に対して30〜50重量部の範囲であり、30重量
部以下では、後収縮の改善効果に劣り、50重量部以上
では従来のフェノール樹脂の欠点である脆さが強く現わ
れ衝撃強さが低下する。
【0011】また、結晶水含有無機充填材は結晶水を1
0重量%以上含み、50〜600℃の温度範囲内で10
〜50重量%の水を放出する無機充填材であり、放出す
る結晶水によりバイトの摩耗及び発熱が抑えられる。こ
のような無機充填材としては、水酸化アルミニウム、水
酸化マグネシウム、未焼成クレー等が挙げられるが、こ
れらに限定されるものではない。使用される量はフェノ
ール樹脂100重量部に対して30〜50重量部の範囲
である。30重量部以下ではバイト摩耗低減化の効果が
弱く、50重量部以上では強度が低下する。一般には、
これらの組成物に対して必要に応じて他の無機充填材、
硬化助剤、離型剤、顔料等を加えて加熱混練により成形
材料を得る。
【0012】
【実施例】以下に実施例及び比較例について説明する。 《実施例1》フリーフェノール4%、Mn950、メチ
レン基、メチロール基及びジメチレンエーテル基の比率
が、それぞれ40モル%、12モル%、48モル%であ
るジメチレンエーテル型レゾール(1)とフリーフェノ
ール6.1%、Mn1000、メチレン、メチロール及
びジメチレンエーテル基の比率がそれぞれ50モル%、
30モル%、20モル%であるメチロール型レゾール
(1)との比率が1:2である、フェノール樹脂に対し
て表1に示すような組成でガラス繊維、マイカ及び未焼
成クレー、その他(顔料、離型剤等、以下同じ)を混ぜ
た後、熱ロールで混練し成形材料を得た。この成形材料
を小型成形機を用い成形性評価を行い、また半田槽を用
い耐熱衝撃性の試験及び切削性評価としてドリル摩耗試
験、寸法精度の評価として熱時寸法変化(後収縮)試験
を行った。これらの結果を一般特性と共に表2に示した
(実施例2,3及び比較例1〜6も同様に表2に示し
た)。
【0013】《実施例2》フリーフェノール3.7%、
Mn1000、メチレン基、メチロール基及びジメチレ
ンエーテル基の比率が、それぞれ42モル%、17モル
%、41モル%であるジメチレンエーテル型レゾール
(2)とフリーフェノール6.8%、Mn800、メチ
レン基、メチロール基及びジメチレンエーテル基の比率
が、それぞれ42モル%、38モル%、20モル%であ
るメチロール型レゾール(2)との比率が、1:1であ
るフェノール樹脂にガラス繊維、マイカ及び未焼成クレ
ー、その他を配合し、実施例1と同様に成形材料化し、
試験を行った。
【0014】《実施例3》フリーフェノール5%、Mn
850、メチレン基、メチロール基及びジメチレンエー
テル基の比率が、それぞれ47%、13%、40%のジ
メチレンエーテル型レゾール(3)とフリーフェノール
6.2%、Mn700、メチレン基、メチロール基及び
ジメチレンエーテル基の比率がそれぞれ34%、63
%、3%のメチロール型レゾール(3)との比率が、
2:1であるフェノール樹脂にガラス繊維、マイカ及び
未焼成クレー、その他を配合し、実施例1と同様に成形
材料化し、試験を行った。
【0015】《比較例1》ジメチレンエーテル型レゾー
ル(1)とメチロール型レゾール(1)との比率が1:
2であるフェノール樹脂にガラス繊維、その他を配合
し、実施例1と同様に成形材料化し、試験を行った。 《比較例2》ジメチレンエーテル型レゾール(2)とメ
チロール型レゾール(2)との比率が1:1であるフェ
ノール樹脂にガラス繊維、その他を配合し、実施例1と
同様に成形材料化し、試験を行った。 《比較例3》ジメチレンエーテル型レゾール(3)とメ
チロール型レゾール(3)との比率が2:1であるフェ
ノール樹脂にガラス繊維、その他を配合し、実施例1と
同様に成形材料化し、試験を行った。
【0016】《比較例4》ジメチレンエーテル型レゾー
ル(1)のみを樹脂成分としてガラス繊維、その他を配
合して実施例1と同様に成形材料化し、試験を行った。 《比較例5》メチロール型レゾール(3)のみを樹脂成
分としてガラス繊維、その他を配合して実施例1と同様
に成形材料化し、試験を行った。 《比較例6》フリーフェノール6.4%、Mn720、
フェノール核に対するオルソ/パラ結合比0.7のノボ
ラック型フェノール樹脂を樹脂成分としてヘキサメチレ
ンテトラミン、ガラス繊維、その他を配合して実施例1
と同様に成形材料化し、試験を行った。
【0017】各実施例及び比較例における成形材料の配
合は次の通りである。
【表1】
【0018】得られた結果を表2に示す。
【表2】
【0019】(測定方法) 1.シリンダー内熱安定性 使用成形機 ミニスーパーM32 シリンダー温度 前部90℃、後部50℃ 成形温度 175℃ 成形品 シャルピー試験片 評価:射出待ち時間を延長してゆき、射出に10秒以上
要するようになった時の待ち時間で表す。
【0020】2.耐熱衝撃試験 試験片:JIS K 6911によるシャルピー試験片を
トランスファー成形により得た。 方法:図1に示すように試験片(1)を所定温度の半田
(2)浴槽に半田浸漬深さ(3)が2〜3mmで10分
間浸漬後、1秒以内に20℃以下の水中内に投入し5分
間冷却させる。 評価:クラックが発生しない最高温度で表す。
【0021】3.切削性 ドリル摩耗試験にて切削性を評価した。 試験条件:切削速度 1mm/分 ドリル回転数 500 r.p.m 使用ドリル KOBE STEEL 3.0mmφ Al板厚さ 2mm 試験片厚さ 3mm 試験方法:始めに、Al板を穿穴し、穿穴時の切削トル
クカーブ面積T0 を求める。つづいて試験片を5回穿穴
する。その時、試験片を1回穿穴した時の切削トルクカ
ーブ面積T1 を求めておく。最後にAl板を穿穴し、穿
穴時の切削トルクカーブ面積T0'を求める。求めたトル
クカーブ面積値から次式により切削指数、摩耗指数を求
める。値は小さい方が良好となる。 切削指数=T1 / T0 、 摩耗指数=T0'/ T0
【0022】
【発明の効果】前記実施例からも明らかなとおり、本発
明に従うと極めて高い耐熱性及び耐熱衝撃性を得ること
ができるうえに、射出成形においても成形性に優れ、か
つ寸法精度、切削加工性の良好なフェノール樹脂成形材
料を得ることが出来る。このため、自動車、電気、機械
の構造部品あるいは各種機械部品等の耐熱性の要求され
る部品に好適であり、更に、耐熱性の要求されるコンミ
テーター等の電装部品や高圧部品にも適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】耐熱衝撃試験における半田浴槽への浸漬方法を
示す断面図。
【符号の説明】
1 試験片 2 半田 3 半田浸漬深さ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フリーフェノール量が7重量%以下、フ
    リーフェノール除外数平均分子量が800〜1200、
    フェノール核結合官能基がメチレン基、メチロール基及
    びジメチレンエーテル基より構成され各官能基の比率が
    それぞれ20〜50モル%、10〜20モル%及び40
    〜60モル%である固形レゾール型フェノール樹脂と、
    フリーフェノール量が7重量%以下、フリーフェノール
    除外数平均分子量が600〜1000、フェノール核結
    合官能基が、メチレン基、メチロール基及びジメチレン
    エーテル基より構成され、各官能基の比率がそれぞれ3
    0〜50モル%、30〜70モル%及び0〜20モル%
    である固形レゾール型フェノール樹脂とを重量比3:7
    〜7:3で配合したフェノール樹脂、及びこのフェノー
    ル樹脂100重量部に対し、ガラス繊維100〜250
    重量部、マイカ30〜50重量部及び結晶水を10重量
    %以上含み50〜600℃の温度範囲内で10〜50重
    量%の水を放出する無機充填材30〜50重量部を配合
    してなることを特徴とするフェノール樹脂成形材料。
JP26391393A 1993-10-21 1993-10-21 フェノール樹脂成形材料 Pending JPH07118501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26391393A JPH07118501A (ja) 1993-10-21 1993-10-21 フェノール樹脂成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26391393A JPH07118501A (ja) 1993-10-21 1993-10-21 フェノール樹脂成形材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07118501A true JPH07118501A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17396009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26391393A Pending JPH07118501A (ja) 1993-10-21 1993-10-21 フェノール樹脂成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118501A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016060874A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 旭有機材工業株式会社 フェノール樹脂成形材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016060874A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 旭有機材工業株式会社 フェノール樹脂成形材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007002032A (ja) 変性フェノール樹脂とその製造方法、および変性フェノール樹脂組成物
JPH07118501A (ja) フェノール樹脂成形材料
JP4355979B2 (ja) フェノール樹脂成形材料組成物
JP3034886B2 (ja) 衝撃強度に優れるフェノール樹脂組成物
JP3179777B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH11349817A (ja) ビチュ―メン含有組成物の製造方法及び該方法により製造されるビチュ―メン含有組成物
JP2002220507A (ja) フェノール樹脂成形材料
WO2005040276A1 (ja) フェノール樹脂成形材料およびその成形品
JP3375110B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH1149930A (ja) 耐熱衝撃性フェノール樹脂成形材料組成物
JPS6234948A (ja) フエノ−ル樹脂組成物
JP4355981B2 (ja) フェノール樹脂成形材料組成物
JP2000026706A (ja) フェノール樹脂成形材料
JP3327498B2 (ja) 高熱伝導性フェノール樹脂成形材料
JPH06184405A (ja) フェノール樹脂組成物
JP3824492B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JP3526059B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JP4525639B2 (ja) コンミテータ用メラミン樹脂組成物及びコンミテータ部品
JPH11166101A (ja) ガラス繊維含有フェノール系樹脂成形材料の製造方法
JPH06107902A (ja) フェノール樹脂組成物
JP3280471B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JP2878044B2 (ja) フェノール樹脂組成物
JP3938477B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JP2000219796A (ja) 耐衝撃性フェノール樹脂成形材料組成物
JPH10176098A (ja) フェノール樹脂成形材料