JPH07116831B2 - 走行移動式型枠装置 - Google Patents

走行移動式型枠装置

Info

Publication number
JPH07116831B2
JPH07116831B2 JP61094591A JP9459186A JPH07116831B2 JP H07116831 B2 JPH07116831 B2 JP H07116831B2 JP 61094591 A JP61094591 A JP 61094591A JP 9459186 A JP9459186 A JP 9459186A JP H07116831 B2 JPH07116831 B2 JP H07116831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
traveling
gantry
rails
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61094591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62253872A (ja
Inventor
信之 松ケ下
Original Assignee
岡部株式会社
岡部テクノシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岡部株式会社, 岡部テクノシステム株式会社 filed Critical 岡部株式会社
Priority to JP61094591A priority Critical patent/JPH07116831B2/ja
Publication of JPS62253872A publication Critical patent/JPS62253872A/ja
Publication of JPH07116831B2 publication Critical patent/JPH07116831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鉄道、道路等の高架橋のスラブコンクリート
の型枠施工に使用する走行移動式型枠装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
コンクリート高架橋等の工事は、殆んど同じ形状の構造
物を連続的に構築する工事であるため、その型枠施工に
おいては、工事の省力化と能率化の上から、移動式型枠
による工法が採用されるようになってきた。しかし、そ
の工法の多くは、型枠の移動に大型なクレーンを使用す
るものであるため、クレーンの設置や移動のために広い
専用敷地を要し、経費も増大するという問題がある。ま
た、山間部や橋脚が非常に高い場合には、大型クレーン
の設置が極めて困難となるので、移動式による型枠工法
が適用できないという状況であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者は、この種移動式型枠工法における問題点を解
決するため、特開昭58−94504号の発明等により走行移
動型枠装置による新たな移動型枠工法の開発を行ってき
た。しかし、実施化を進めて行くにしたがって、幾つか
の改善すべき問題点のあることがわかった。
走行移動式型枠装置は、特に走行移動性、取扱性、及び
経済性を高めることが重要であり、そのためには、小型
化、軽量化及び簡易化を図ることが必要である。この種
型枠施工では、一径間を単位型枠区間とすることが通常
であり、その型枠は極めて大型のものとなるので、この
型枠を高架橋スラブの巾方向に幾つかに分割した細巾の
ユニット化した独立の型枠装置を造り、これを集合して
コンクリートを打設し、次の工事区間への移動の際は分
離して各個に走行移動する方式を採用することにより、
型枠装置の小型化、軽量化を大巾に進めることができ
た。しかし、まだ問題は残されており、特に、型枠の位
置決め調節やコンクリートよりの剥離の作業性を向上す
ると、長尺の型枠装置であるため、コンクリートの打設
による装置の撓みによる型枠の補正を容易にできるよう
にすること、また、型枠装置のコストを低減すること等
が改善すべき技術的課題となってきた。
本発明は、かかる技術的課題を解決して、この種型枠装
置の一層の軽量化とコストの低減をはかるとともに、型
枠の調節と撓みに対する補正が容易に行い得るように
し、施工の経済性の一層の向上と作業の容易性と安全性
と能率性とを高めるようにするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の走行移動式型枠装置を、実施例に対応する第1
図乃至第3図を参照して説明すると、本発明は、箱枠状
に形成した架台1の上面部に、型枠体5を、その長手方
向に間隔をおいた多数個所において、それぞれ高さ位置
調節自在に取付け、また、前記架台1の両端部下面の両
側部には、架台1の長手方向に沿う軸回りの車輪10をそ
れぞれ固着するとともに、それら各車輪10に隣接して昇
降ジャッキ11を固着したことを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下、本発明装置の実施例について図面を参照して説明
する。
第1図乃至第3図について、1は本発明装置の主体をな
す架台で、間隔をおいて対向させたI形鋼等による桁材
2、2を適宜な個所でクロスメンバー等の連結材3で結
合して全体として箱枠状に形成されている。なお、桁材
2は図示のように単一なI形鋼で形成するとは限らず、
トラス構造のものに形成することもできる。また、桁材
2と連結材3とは例えば図示のように、桁材2のブラケ
ット4を溶接し、これを連結材3固定するのがよい。
前記の架台1の上面部には、バタ材6、6…の上面側に
せき板7を取付けた型枠体5が配置されている。この型
枠体5には、その両側部下面に、型枠体5の長手方向に
所要の間隔をおいて多数のネジ杆8、8…がバタ材6、
6…を介して垂設されている。また、桁材2、2には前
記のネジ杆8、8…に対応してネジ杆8を挿通する貫孔
(図示を略す)が、設けられており、ネジ杆8をその貫
孔に挿通して、ネジ杆8に螺合したナット9、9を桁材
2の貫孔を設けた部材の上下両面に締付けることによ
り、型枠体5の架台1への取付けがなされている。それ
により、前記ナット9、9のネジ杆8への螺合位置を片
えることにより、型枠体5は架台1に対しての高さ調節
ができることになっているのである。
また、架台1の両端部の下面の両側部には、本発明型枠
装置を走行移動させるための車輪10、10が架台1の長手
方向に沿う軸により固着されており、さらに、この車輪
10、10に隣接して、油圧或はネジ式による昇降ジャッキ
11、11が固着されている。そして、この昇降ジャッキ11
は、その下端が縮小時には第1図のように車輪10の下端
より十分高い位置となり、伸張時には第2図のように車
輪10の下端より十分低い位置となるように形成されてい
る。
次に、前述のように構成した本発明型枠装置を使用して
高架橋スラブを施工する場合の態様について第4図乃至
第9図を参照して説明する。
それらの図において、A、A′は施工する高架橋スラブ
Bの巾方向に所定の間隔をおいて立設された橋脚で、そ
れらは高架橋スラブBの長さ方向に、ほぼ等間隔をおい
て複数列設されており、それらの橋脚A、A′、A、
A′…上に高架橋スラブBが構築施工される。各対の橋
脚A、A′の他の対の橋脚A、A′との対向面側の上部
には、それぞれブラケットを介して、本発明型枠装置
C、Cを載置、移動させるための横移動用レール13、13
が架設されている。また、各対の橋脚の橋脚A、A…の
外面側にも、上面が前記の横移動用レール13、13より低
い位置とした支持桁14、14がブラケットを介して高架橋
スラブBの長手方向に沿って架設され、この支持桁14上
には、所定の間隔をおいた一対の縦移動用レール12、12
が設けられている。
それで、本発明型枠装置Cは複数基準備され、それぞれ
第1図のように昇降ジャッキ11、11を縮小した状態で施
工区間である橋脚A、Aの横移動用レール13、13に車輪
10、10を介して載架し、レール13、13上を所定の位置ま
で走行させて並列する。ついで、第2図のように、昇降
ジャッキ11、11を伸張してレール13、13に圧接し、車輪
10、10をレール13、13より浮き上がらせて、架台1を昇
降ジャッキ11、11を介してレール13、13上に支持させる
(第5図参照)。
次に、型枠体5を所定の高さ位置に設定するのである
が、架台1にはコンクリートの打設によるおおきな荷重
が型枠体5を介して作用するため、第4図の鎖線で示す
ように、架台1は型枠体5とともども下方に彎曲して撓
むことになる。したがって、コンクリートの打設により
形成される高架橋スラブBは、その撓みに従って下面側
に彎曲した形状のものとなり、設計された形状と適合し
ないものとなる。本発明の型枠装置では、架台1が撓ん
だ場合でもその型枠体5は設計上の正しい位置が保てる
ように位置を補正する手段を備えており、型枠体5の位
置設定にあたっては、第4図に示すように、算定される
架台1の撓み量に対応した反対方向への撓みを型枠体5
に賦与するのである。それには、ネジ杆8に対するナッ
ト9、9の螺合、緊締位置を変え、桁材2よりのネジ杆
8の突出長さを変えてやり、架台1の長手方向に沿って
上方に彎曲した形で型枠5の高さ設定をするのである。
その結果、コンクリートを打設して架台1が下方に撓ん
だときに、型枠体5は水平な正規な状態となる。
このようにして、第5図のように各走行型枠装置C、C
を載架したら、支持桁14上にも支保工15を介して型枠16
をセットし、高架橋スラブBのコンクリートを打設す
る。コンクリートの硬化後は第6図のように、支保工15
と型枠16を撤去するとともに、第1図のように昇降ジャ
ッキ11、11を短縮して車輪10、10を介して装置Cを横移
動用レール13、13上に載置する。続いて第6図のよう
に、支持桁14のレール12、12上に、型枠横移動用レール
13と平行な載置レール17に前記のレール12、12上を走行
できる車輪18、18を高さ調節自在の脚体19を介して取付
けた台車20を載置して、そのレール17を横移動用レール
13の延長上に合致させる。そして、第7図のように、各
走行型枠装置C、Cのうち支持桁14に近いものを、レー
ル13、13上を走行させて、台車20のレール17上に移乗、
載置するのである。台車20上に載置した走行型枠装置C
は、第9図のように、台車20をレール12、12上を走行さ
せて、次の施工区間である橋脚A、A間に移動し、台車
20のレール17、17をつぎの区間の橋脚に取付けた横移動
用レール13、13に合致させ、その走行型枠装置Cを同レ
ール13、13に移乗させ、同橋脚A、A間に走行搬入し載
架するのである。
このようにして走行型枠装置Cの移動が終えたなら、台
車20、20を元の位置に戻し、以下同様の操作を繰返して
次々と走行型枠装置C、Cのすべての移動を終えるので
ある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の走行型枠装置は、箱枠状
に形成した架台の上面部に、型枠体を高さ位置調節自在
に配設し、また、前記架台の両端部下面の両側部には、
架台の長手方向に沿う軸回りの車輪をそれぞれ固着する
とともに、それら各車輪に隣接して昇降ジャッキを固着
して構成したので、走行型枠装置は分割、ユニット化の
小型、軽量に製作することができ、取扱いが容易で安全
かつ能率よく施工を進めることができる。また、型枠体
は、その長手方向に間隔をおいて多数個所において、そ
れぞれ高さ調節自在に取付けられているので、その長さ
方向に彎曲した形状に整形することが可能であるため、
コンクリート打設による架台の撓みに応じて型枠の形状
をあらかじめ補正しておくことができ、架台の撓みにか
かわらず、所望の正しい形の型枠セットを行うことが可
能である。したがって、架台の撓みは大巾に許容される
から、架台の剛性は低くてもよく、それだけ軽量で安価
な装置とすることができる。そして、本発明装置は、車
輪と昇降ジャッキとの両方を備えているので、装置の移
動は車輪を使って行い、コンクリートの打設時にはその
大重量を昇降ジャッキを介して支持させるという様に車
輪とジャッキを使いわけることができるから、打設コン
クリートによる大きな荷重を車輪で支持しないですすむ
ことになり、移動用車輪の小型化軽量化が可能となり、
走行移動式型枠装置全体における経済性、安全性、作業
の能率性等が大巾に向上されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す正面図、第2図は
同装置を昇降ジャッキを介して支持したところを示す正
面図、第3図は同装置の側面図、第4図は同装置のコン
クリート打設による撓みについての説明図、第5図乃至
第9図は本発明装置を使用して移動型枠工法の一例を略
示したもので、第5図は走行型枠装置を並置して高架橋
スラブの型枠をセットした状態を示す正断面図、第6図
は型枠を離型して支持桁上に台車を載置したところを示
す正断面図、第7図は台車上に走行型枠装置を移乗させ
たところを示す正断面図、第8図は走行型枠装置及び支
持桁の架設状態を示す側面図、第9図は走行型枠装置を
台車に移乗して次の橋脚間に移動させたところを示す側
面図である。 1……架台、2……桁材、5……型枠体 6……バタ材、7……せき板、8……ネジ杆 9……ナット、10……車輪 11……昇降ジャッキ、12……縦移動用レール 13……横移動用レール、14……支持桁 17……載置レール、18……車輪 20……台車、A、A′……橋脚 B……高架橋スラブ、C……走行型枠装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】箱枠状に形成した架台の上面部に、型枠体
    を、その長手方向に間隔をおいた多数個所において、そ
    れぞれ高さ位置調節自在に取付け、また、前記架台の両
    端部下面の両側部には、架台の長手方向に沿う軸回りの
    車輪をそれぞれ固着するとともに、それら各車輪に隣接
    して昇降ジャッキを固着したことを特徴とする、走行移
    動式型枠装置。
JP61094591A 1986-04-25 1986-04-25 走行移動式型枠装置 Expired - Lifetime JPH07116831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61094591A JPH07116831B2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25 走行移動式型枠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61094591A JPH07116831B2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25 走行移動式型枠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62253872A JPS62253872A (ja) 1987-11-05
JPH07116831B2 true JPH07116831B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=14114519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61094591A Expired - Lifetime JPH07116831B2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25 走行移動式型枠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07116831B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178467A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Okabe Co Ltd 柱のユニット型枠装置
JP4978443B2 (ja) * 2007-11-01 2012-07-18 株式会社拓恵 落橋防止pcブロック取付工事用特殊作業台車装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640208A (en) * 1979-09-10 1981-04-16 Hitachi Ltd Electric winding power loading source supporting device
JPS5710000A (en) * 1980-06-18 1982-01-19 Okabe Kk Truck device for moving mold
JPS593614A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Fujitsu Ltd 優先順位制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62253872A (ja) 1987-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047680B2 (ja) 連続高架橋の施工方法
US4231977A (en) Method and apparatus for in-situ production of concrete slabs
CN108824199A (zh) 下置式挂篮的拱桥施工方法
WO2022142193A1 (zh) 大跨度薄壁混凝土声屏障浇筑台车的施工方法
CN112726411B (zh) 一种单孔大悬臂钢桁梁整体拖拉施工方法
CN114016424B (zh) 适用于小角度斜交跨线桥施工的自行式平台及方法
CN113882286B (zh) 桥梁拆建一体机及其过跨方法、桥梁拆除方法及新建方法
JPH07116831B2 (ja) 走行移動式型枠装置
JP2539150B2 (ja) 橋梁架設装置
JPH049901B2 (ja)
JPH07116830B2 (ja) 型枠装置移動用走行台車
JPH049903B2 (ja)
JPH05195513A (ja) アーチ橋用巻立作業車
CN217629466U (zh) 一种桥梁用波形钢腹板起吊系统
JP2000087315A (ja) 床版の構築方法およびその装置
JP3873101B2 (ja) 床版打設用設備
JPS5845522B2 (ja) 橋梁の架設方法
JPS5894504A (ja) 高架橋スラブの型枠移動式工法
JPH049902B2 (ja)
JPH0426377B2 (ja)
JPH0745773B2 (ja) 並列する複数の高架橋スラブの移動式型枠工法
JPH0481023B2 (ja)
JPH0511163B2 (ja)
JPH0511162B2 (ja)
JPH049904B2 (ja)