JPS5845522B2 - 橋梁の架設方法 - Google Patents

橋梁の架設方法

Info

Publication number
JPS5845522B2
JPS5845522B2 JP7443677A JP7443677A JPS5845522B2 JP S5845522 B2 JPS5845522 B2 JP S5845522B2 JP 7443677 A JP7443677 A JP 7443677A JP 7443677 A JP7443677 A JP 7443677A JP S5845522 B2 JPS5845522 B2 JP S5845522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
shoring
section
girder
diagonal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7443677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5410530A (en
Inventor
圭一 小県
忠幸 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP7443677A priority Critical patent/JPS5845522B2/ja
Publication of JPS5410530A publication Critical patent/JPS5410530A/ja
Publication of JPS5845522B2 publication Critical patent/JPS5845522B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 長径間のコンクリート斜張橋の施工においては、コンク
リート桁の架設は地表から支保工を組むより、張出式の
支保工を用いてコンクリートの分割打設を行うか、また
は別の場所で作ったプレ7・ブブロックを継足する方法
、或いは両者を併用する方法等が採用されている。
またこれらの方法に釦いては、何れもブロックを継足し
たのちに斜吊材を桁部材に取付けて緊張力を与えている
前記従来の工法にあっては、支保工或いは移設車の移動
に、斜吊材が有効に活用されてむらず、斜吊材の取付、
緊張のために別の足場を要する等の諸問題がある。
本発明はこのような欠陥を除去するために提案されたも
ので、コンクリート斜張橋の桁コンクリートを所定の区
分毎に分割施工する橋梁の架設工法において、既設の桁
コンクリート部より回部に隣接する区分に張出して設置
された移動式支保工の先端を本構造用の斜吊材によって
支持し、次いで同支保工上に前記区分の桁コンクリート
を打設し、次いで同打設コンクリートの硬化したのち前
記斜吊材の支持点を前記支保工より前記区分の桁コンク
リート部に切替えて回部に隣る次位の区分に前記移動式
支保工を移動させ、以下前記同様の操作を反覆すること
を特徴とする橋梁の架設方法に係るものである。
以下本発明を図示の実施例について説明する。
第1図に示すように、コンクリート斜張橋の塔1より張
設した多数の斜吊材2の配置間隔tを、区分打設される
桁コンクリートの1区分3として、順次光に完成した区
分に継足して桁コンクリート4を構築するようになって
いる。
第3図、第4図、第5図及び第6−図に示すように、既
設の桁コンクリート4の先端下部両側に支保工梁材5を
、前記桁コンクリート4の先端よりこれと隣る区分3に
張出すように配設し、前記支保工梁材5の張出部に前記
桁コンクリート4に隣る区分のコンクリート打設用の型
枠6及び継ぎ材7を取付けかつ、前記支保工梁材5の先
端部を凹型フレーム8で結合し、更に前記支保工梁材5
の後方に桁コンクリート4を貫通する左右一対の吊材9
を配設して、支保工梁材5を桁コンクリート4に固定す
るとともに、同格コンクリート4の斜吊材2の本定着部
との仮固定部10が配設され、更に支保工梁材5の先端
部に、斜吊材2の仮定着部11が配設される。
また前記支保工梁材5の後端には後方台車12が夫々台
車フレーム13を介して配設され、同台車12は桁コン
クリート4上に敷設されたレール14上を走行しうるよ
うになっている。
さらに前記門型フレーム8の中央下側に前方台車15を
配設し、同台車15は、桁コンクリート4の先端上部中
央から張出すように配設した手延べ桁16上を走行しう
るようになっている。
而して前記各装置を具えた支保工梁材5が前述の移動式
支保工を構成するものである。
前記区分3のコンクリート打設に先行して、打設するコ
ンクリート自重による支保工先端部の沈下に対する上越
しとして支保工の自重に見合う緊張力を仮定着部11に
おいて斜吊材2に与える。
この緊張力によって生起する水平方向の反力は仮固定部
10を介して既設の桁コンクリート4の斜吊材定着部に
伝達され、かくして前記移動式支保工は桁コンクリート
4に支持される。
第7図は仮定着部11の詳細を示し、支保工梁材5の先
端に配設された仮定着部11を貫通する引張棒17を斜
吊材2の本定着具18にねじ込んで連結し、との引張棒
17に仮定着具19を螺着緊締して仮定着部11に固定
する。
なお20は斜吊材2の傾斜角の変化に対応する調整用テ
ーパ付座金である。
而して前記したように斜吊材2を緊張する場合、前記引
張棒1γをジヤツキによって引張るものである。
なお第8図に示すように前記支保工梁材5の後方に配設
された仮固定部10にお・ける斜吊材固定部への反力の
伝達も、前記仮定着部と同様な機構による。
前記既設の桁コンクリート4に隣る区分3に突設した支
保工梁材5上の型枠6上にコンクリートを打設し、同打
設コンクリートが硬化したのち、コンクリート打設時に
使用した仮定着部11に対する斜吊材2の仮定着を解除
して硬化したコンクリートの本定着具16に切替えて定
着し、仮固定部10における仮固定を解除するとともに
吊材8を取外し、ジヤツキ(図示せず)等によって支保
工梁材5を移動に必要なだけ降下させ、さらに、第9図
に示すように手延べ桁16をウィンチ等によって次位の
区分1で前進させ前方台車15、後方台車12により、
各々、手延べ桁16及びレール14を案内として次位の
区分1で前進させ、同次位の区分のコンクリート打設に
備える。
なかこの際後方台車12が斜吊材2に接触しないように
、レール14は桁コンクリート4の両側縁部に配設され
るものである。
以下前記同様の操作を反復して斜張橋を施工するもので
ある。
本発明によればこのように斜吊材の配置間隔を桁コンク
リートの1区分として施工することによって工期の短縮
を図り、簡易i支保工設備を以って桁コンクリートの施
工を可能ならしめたものであり、また本発明にかいては
前記したように、移動式支保工の先端部の支持を本構造
の斜吊材を用いることによって、従来の張出式の支保工
に比して支保工の構造を簡易にし経済的なものとし、ま
た斜吊材の支保工への取付は本構造の斜吊材定着具に接
続具を継ぎ、これを支保工に固定したこと、及び斜吊材
の取付に伴って生起する水平力は、一つ前の区分の斜吊
材の取付点を介して既設のコンクリート桁に伝達する構
造としたことに゛よって、施工上の操作と、支保工の構
造とを簡明なものとしうるものである。
以上本発明の実施例について説明したが、本発明は勿論
このような実施例にだけ局限されるものではなく、本発
明の精神を逸脱しない範囲内で種種の設計の改変を施し
うるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法によって架設されるべき多数の
斜吊材を配置した斜張橋の側面図で、第2図は斜吊材の
桁コンクリートへの取付点を示すもので、第2図aは斜
吊材取付点の正面図で、第2図すは、斜吊材取付点の斜
面図である。 第3図は、本発明の方法の一実施例の実施状況を示し、
支保工梁材の前後端の一部を切開して示した側面図、第
4図は、移動式支保工の平面図、第5図は移動式支保工
の断面図で、その左半部はコンクリート打設部を、右半
部は後方台車部分を示す。 第6図は、移動式支保工の先端部の断面図である。 第7図は、斜吊材の仮定着部を示す縦断側面図である。 第8図は支保工梁材の後端部分の仮固定部および吊材を
示す縦断側面図である。 第9図は、移動式支保工の移動手順を示す側面図で、第
9図aは移動前の状況を示し、第9図すは移動中の状況
を示すものである。 第10図は、移動式支保工の配設状況を示す斜面図で、
第11図は、同支保工の移動状況を示す。 斜面図である。 2・・斜吊材、4・・桁コンクリート、5・・・支保工
梁材、6・・・型枠、8・・・門型フレーム、9・・・
吊材、10・・・仮固定部、11・・・仮定着部、12
・・・後方台車、15・・・前方台車、16・・・手延
べ桁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コンクリート斜張橋の桁コンクリートを所定の区分
    毎に分割施工する橋梁の架設工法にむいて、既設の桁コ
    ンクリート部より回部に隣接する区分に張出して設置さ
    れた移動式支保工の先端を本構造用の斜吊材によって支
    持し、次いで同支保工上に前記区分の桁コンクリートを
    打設し、次いで同打設コンクリートの硬化したのち前記
    斜吊材の支持点を前記支保工より前記区分の桁コンクリ
    ート部に切替えて回部に隣る次位の区分に前記移動式支
    保工を移動させ、以下前記同様の操作を反覆することを
    特徴とする橋梁の架設方法。
JP7443677A 1977-06-24 1977-06-24 橋梁の架設方法 Expired JPS5845522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7443677A JPS5845522B2 (ja) 1977-06-24 1977-06-24 橋梁の架設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7443677A JPS5845522B2 (ja) 1977-06-24 1977-06-24 橋梁の架設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5410530A JPS5410530A (en) 1979-01-26
JPS5845522B2 true JPS5845522B2 (ja) 1983-10-11

Family

ID=13547160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7443677A Expired JPS5845522B2 (ja) 1977-06-24 1977-06-24 橋梁の架設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845522B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344691A (ja) * 1986-08-09 1988-02-25 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 明るさに依存したランプの制御方法及び回路装置
JPH01126997A (ja) * 1987-11-11 1989-05-19 Janome Sewing Mach Co Ltd ミシンの液晶表示装置
JPH04319930A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ライトバルブ映像投写器の映像制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100930629B1 (ko) 2007-12-11 2009-12-09 한국건설기술연구원 크랭크형 콘크리트 엣지 거더를 구비한 케이블 교량

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344691A (ja) * 1986-08-09 1988-02-25 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 明るさに依存したランプの制御方法及び回路装置
JPH01126997A (ja) * 1987-11-11 1989-05-19 Janome Sewing Mach Co Ltd ミシンの液晶表示装置
JPH04319930A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ライトバルブ映像投写器の映像制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5410530A (en) 1979-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5896609A (en) Safety method of construction a prestressed cable-stay bridge
GB1117706A (en) Elevated traffic surface and method of building same
JP4329535B2 (ja) 張出し床版用移動作業車
JP3125652B2 (ja) 橋桁の架設装置
JPS5845522B2 (ja) 橋梁の架設方法
JPS6041165B2 (ja) 鉄筋コンクリートまたはプレストレストコンクリート製橋架構造を区分毎に片持張出架設するための装置
JPH046450Y2 (ja)
JPH02176004A (ja) アーチコンクリートの移動式型枠施工法
JP2000104220A (ja) 複合トラス橋の架設方法
JP3873101B2 (ja) 床版打設用設備
JPH05195513A (ja) アーチ橋用巻立作業車
JP2000087314A (ja) 床版の構築方法およびその装置
JPH049901B2 (ja)
JP3657544B2 (ja) 架設作業車
JPH07102524A (ja) コンクリート斜張橋の架設方法およびそれに用いる型枠支保工台車
JPH07116831B2 (ja) 走行移動式型枠装置
JPS649406B2 (ja)
JPH0515845B2 (ja)
JP3028155B2 (ja) 鉄道高架橋の施工方法
JPH0424482B2 (ja)
JPH0376366B2 (ja)
JPS649403B2 (ja)
JPS649404B2 (ja)
SU863753A1 (ru) Способ монтажа разрезных пролетных строений эстакады
JP3318133B2 (ja) 人工地盤の構築方法