JPH07116669B2 - 積層体、その製造方法及びそれを用いた滅菌パッケージバリアと滅菌パッケージ - Google Patents

積層体、その製造方法及びそれを用いた滅菌パッケージバリアと滅菌パッケージ

Info

Publication number
JPH07116669B2
JPH07116669B2 JP61189743A JP18974386A JPH07116669B2 JP H07116669 B2 JPH07116669 B2 JP H07116669B2 JP 61189743 A JP61189743 A JP 61189743A JP 18974386 A JP18974386 A JP 18974386A JP H07116669 B2 JPH07116669 B2 JP H07116669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
constituent material
laminate
point constituent
fiber layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61189743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62104954A (ja
Inventor
アルフレツド・トーマス・メイズ
チン−ヤン・モーリス・ヤン
Original Assignee
チコピ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チコピ− filed Critical チコピ−
Publication of JPS62104954A publication Critical patent/JPS62104954A/ja
Publication of JPH07116669B2 publication Critical patent/JPH07116669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/56Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S206/00Special receptacle or package
    • Y10S206/811Waterproof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S220/00Receptacles
    • Y10S220/11Materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/239Complete cover or casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/24998Composite has more than two layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • Y10T428/249983As outermost component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • Y10T428/249984Adhesive or bonding component contains voids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • Y10T428/249985Composition of adhesive or bonding component specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/614Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
    • Y10T442/621Including other strand or fiber material in a different layer not specified as having microdimensions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は可融性繊維/微細繊維積層体、特に微生物お
よび流体の通過は妨げるが、ガスは透過する表面の平滑
な、しかも印刷性のすぐれた無菌包装バリヤーに関す
る。
たとえば、静注用カテーテルのような医療目的の製品
は、成形ポリマーブリスターコンテナーに収納して役立
てることができる。このコンテナーは遮断材(または
蓋)で被覆し、スチームまたは酸化エチレンのごとき滅
菌用ガスの注入は可能であるが、水溶液に対しては遮断
基質とすることができる。現在、「Tyvek」の商品名で
知られているデユポン(Du Pont)社製の流出成形延伸
ポリオレフインは、無菌包装用の蓋材としての用途に広
く使用されている。このTyvekは蒸気滅菌の温度条件に
対しては抵抗性が低く、その表面は平滑でなく、しかも
疎水性が強いため、印刷性はどちらかと言えば困難であ
る。Tyvekは強靱で引裂抵抗は高いが、ガス透過性はむ
しろ低い。
処理紙もまた、無菌包装バリヤーとして使用され、その
気孔径もきわめて小さい利点を有する。
しかし、この種の処理ペーパー類は裂け易く、湿潤強度
に欠け、十分な剥離強さを示さない。本発明はすぐれた
バリヤー特性と、印刷適性にすぐれた表面とを備えた強
固な積層布地を提供するものである。これに加え、この
複合物である不織布によれば、蒸気滅菌に対しての抵抗
力が高まる他、Tyvekまたは紙類に比し、低圧下で短時
間のうちに滅菌効果をあげる。
この発明による積層体は、好ましくは、少くとも一層の
疎水性極微細繊維から成り、これを平滑カレンダーによ
り複合繊維層に融着させたものである。この複合繊維構
造面は、驚異的なその均一性により、印刷性も高い。こ
の積層物の極微繊維面は、水溶液に対し遮断性能がすぐ
れ、かつ図形印刷もしやすい。その上、この材料を成形
ポリマーブリスターに熱シールする場合に必要とする既
存のシールコート系に適合する表面性が得られる。とこ
ろが複合繊維側には封鎖塗を印刷するのがのぞまれる。
通常、このシールコート系は、(エチレン/酢酸ビニル
のホツトメルト材料のごとき)ヒートシール樹脂からな
り、この樹脂をポリマーブリスターにシールすべき布地
上に印刷している。ヒートシール樹脂はバリヤー材料と
ポリマーブリスター間で結合材の役を果す。好ましくは
このシールコートを点在して複合材料上に印刷し、布地
全体をふさがないようにする。
この発明による積層体は、複合繊維の一層に適合し、少
くともその一層に融着される最低極微細繊維一層から成
り、その結果、積層体は剥離に対してきわめて高い抵抗
性を有する。さらに本発明による積層体が布地両面に対
して直熱式加熱ローラー間でカレンダーがけされること
から、きわめて均一な表面が得られるとともに、強度が
増大し、複合成分としての摩耗抵抗も高い。本発明の積
層体は、主として滅菌包装バリヤーとして意図されてお
り、その使用は主に医療包装用としての蓋材向けであ
る。しかし、外科用ドレープ生地にも利用される他、本
積層体は、蒸気または酸化エチレンによる滅菌に先立つ
て、外科用器具を巻くために、病院の中央準備室でも利
用し得る。さらにこの積層体は、シールされた外囲器の
形状で利用してもよく、これによりポリマーブリスター
を完全に不要なものとすることができる。
極微細繊維の複数層から成る不織布に熱融着した繊維の
不織層から成る、ある種のバリヤー材料も知られてい
る。しかしこの形式の布地を製造する際、熱溶融性繊維
を融着させるために繊維の一体性が損われる欠点があ
る。本発明では、少くとも一層の疎水性極微細繊維層が
最低一層の複合繊維に融着され、この複合繊維は低融点
のシースと高融点のコアとを有する。複合繊維のシース
は、その繊維のコアの溶融温度以下の温度で疎水性極微
繊維層に融着され、したがつてコアはその初期の繊維状
一体性を保持する。さらに疎水性微細繊維層は複合繊維
シースと相容性であることから、平滑カレンダー操作、
またはその他の加熱手段により二層を結合接着させる場
合、すぐれた融着が行われる。
本発明で使用する極微細繊維は、好ましくはメルトブロ
ー成形で製造される。しかしこの極微細繊維はまた、た
とえば遠心紡糸操作によつても得ることができる〔ビニ
ツキー(Vinicki)の米国特許第3,388,194号参照〕。
次に先行技術について説明する。キストン(Kitson〕等
の米国特許、第4,196,245号は、少くとも二層の疎水性
微細繊維層と、最低一層の不織布被覆層とを備えた不織
複合材料について記載している。しかし複合繊維の不織
被覆層への利用については何も触れていない。なおキス
トン等によれば、布地は織布状であり、印刷は容易でな
い。
フローデン(Floden)の米国特許第3,837,995号は、メ
ルトブロー成形による一層以上の繊維層と比較的大径の
1以上の天然繊維層とから成るウエブを記載している
が、複合繊維については触れていない。
プレンテイス(Prentice)の米国特許第3,795,571号お
よび第3,715,251号は、メルトブロー成形された熱可塑
性繊維の複数層を積層した不織シートを記載している
が、複合繊維の被覆層については何等触れていない。
マーラ(Marra)の米国特許第4,302,495号は、不織布状
の材料を記載している。この材料は、不連続な熱可塑性
ポリマーの微細繊維から成る少なくとも一つの一体的な
マツトと、少くとも一層の不織の連続した線状配向の熱
可塑性ネツトとから成り、このネツトは少くとも2セツ
トのストランドを有し、各ストランドは別のストランド
と一定角度で交叉し、均一寸法の開口部を有し、上記ネ
ツトと上記積層マツトとは熱および圧力により共に結着
され、複層の不織物のほぼ一様の厚みを有する織物を形
成している。しかし複合繊維の平滑にカレンダーがけさ
れた層については触れていない。
ブロツク(Brock)等の米国特許第4,041,203号は、ほぼ
連続し、かつ不規則に析出した、熱可塑性ポリマーの分
子配向フイラメントによるウエブと、一般に不連続な熱
可塑性ポリマー質微細繊維の積層マツトとから成る不織
布状材料についての記載であり、上記ウエブとマツトと
は、熱と圧力とを加えることにより、断続した、分離し
た結合形態を示しこの結果、織物様外観とドレープ生地
特性を有する単一の構造を持たせることが述べられてい
る。しかし複合繊維としての平滑な圧延層については何
等開示されていない。
シユルテイス(Schultheiss)等の米国特許第4,180,611
号は、一種の支持マツトから成る半透膜用支持材料とし
ての表面平滑性不織布の記載であり、このマツト内に少
くとも開口構造で連続した微細熱可塑性粒子の被覆面の
一つをカレンダー仕上することが述べられているが、同
じく、本発明の積層体についての記載はない。
ワールキスト(Wahlquist)等の米国特許第4,379,192号
は、繊維断面を有するとともに、メルトブロー成形され
たポリマーの微細繊維マツトを含む繊維部分を有する積
層体の形をなす吸収性の不透過性バリヤー織物について
の記載であり、この織物には上記マツトに隣接して不透
ポリマーフイルムが含まれている。繊維断面とフイルム
とは熱と圧力により形成された圧密結着域で合体されて
いる。
トムソン(Thomson)の米国特許第3,916,447号は、少く
とも一層の合成ポリマー微細繊維層が最低一層の別種セ
ルローズ繊維に結合された保護被覆仕上についての記載
である。
ニユーマン(Newman)の米国特許第3,973,067号は、乾
式操作処理ウエブに極短繊維の水性分散液を塗布するこ
とによつて製造された不織布を開示している。上記短繊
維は重合用結合剤で被覆され、さらに実質上結合剤を含
まぬ水溶液中に懸濁されている。
クルーガー(Krueger)の米国特許第4,042,740号は、ウ
エブ集積用として用いるフイラメント網により補強し
た、高くなつた低密度域と、圧密,高密度域とを有する
ブロー成形微細繊維ウエブを記載している。
イケダ(Ikeda)等の米国特許第4,146,663号は、織成ま
たは編成された布地と、この布地に堅く結着した少くと
も一種の不織布とからなる、人造レザーの基体として有
用な複合布地について記載している。
ボーンスレーガー(Bornslaeger)の米国特許第4,374,8
88号は、テント,防水布,その他製造用として好適な不
織布積層物の開示である。積層物には、外側の不織層
と、内側の微細孔,メルトブロー成形層とを有し、非露
出面上には別種不織層が含まれる。複合繊維の被覆層に
ついては何等記載されていない。
ナカマエ(Nakamae)等の米国特許第4,426,421号は、レ
ザークロス用基質として有用な多層複合体シートを記載
している。このクロスには少くとも三組の繊維層、つま
り、不綿ウエブから成る表面層と、スフ,ウエブから成
る中間層と、織成布地または編成布地とから成る基層が
含まれている。この三繊維層は相互に重なり合い、相結
合して、各層内の繊維質が隣接層に貫入し、三次元的に
隣接層内の繊維と撚り合わされる。
マラネイ(Malaney)の米国特許第4,508,113号は、極微
細繊維の積層材、とくに微生物と流体の通過を妨げる吸
収剤処理ドレープとして有用な積層材料について記載し
ている。上記積層材料には、少くとも最初の微細繊維層
の一層と、少くとも他に追加微細繊維一層とに少くとも
複合繊維の一層を結着させ、上記最初の微細繊維層を熱
可塑性とし、かつ、補足の微細繊維層より低融点温度を
持たせることを特徴としている。本発明は、平滑カレン
ダー仕上げと、揆水剤処理とがなされており、そして他
の層が存在することもあり得るが単に一層の微細繊維層
のみが必要であることにおいて、上記の従来技術とは異
なる。この平滑性のすぐれたカレンダー仕上げにより、
本発明の積層体の印刷性能と摩損抵抗ならびに強度特性
が改善される。本発明による揆水剤処理により、液体に
対する抵抗性が強まるとともに、とくに印刷性に悪い影
響を与えずに剥離抵抗を高めることができる。ここで用
いる「揆水剤」と言う用語は、揆水性結合剤,揆水性仕
上剤またはその両者混合物を指す。
本発明によれば、少なくとも1つの複合繊維層と少なく
とも1つの疎水性の熱可塑性微細繊維層からなる積層体
であって、微細繊維の繊維径は最大50ミクロンであり、
複合繊維層は第一の面と対応面を有し、複合繊維は低融
点の構成材料と高融点の構成材料からなり、複合繊維表
面のかなりの部分は低融点構成材料から構成され、高融
点構成材料の融点より低い温度で融着したため第一の面
の低融点構成材料は少なくとも一つの熱可塑性微細繊維
層と融着しており、高融点構成材料は融着しないで元の
繊維状態のままであり、更に積層体は撥水剤で処理がな
されている防水性,表面平滑性,気体透過性,バクテリ
ア遮断性,撥水処理済み積層体が提供される。できれ
ば、この複合繊維の低融成分が、疎水性微細繊維と相容
性を保つこと、さらに、積層材料をきわめて圧密化され
るか、全部を接触させるとともに剥離抵抗高く、蒸気滅
菌操作にも耐えることがのぞまれる。上述したごとく、
本発明の積層材料を処理するための揆水剤は揆水性結合
剤揆水性仕上剤またはできればその両者の混合物である
のがのぞましい。
この発明の非湿潤性材料は、静水揚程も高く、繊維とし
ての機械強度も強く、寸法安定性に富み、未処理材料に
くらべ表面摩耗性強く、剥離抵抗も高い。
この発明の一つの態様によれば、2つの複合繊維層に挾
まれた少なくとも1つの疎水性の微細繊維層からなる積
層体であって、微細繊維の繊維径は最大50ミクロンであ
り、各複合繊維層は第一の面と対応面を有し、複合繊維
は低融点の構成材料と高融点の構成材料からなり、複合
繊維の面のかなりの部分は低融点構成材料から構成さ
れ、高融点構成材料の融点より低い温度で融着したため
2つの複合繊維層の第一の面にある低融点構成材料は微
細繊維層の対応する側と融着しており、高融点構成材料
は融着しないで元の繊維状態のままであり、更に積層体
は撥水剤で処理がなされている防水性,表面平滑性,気
体透過性,バクテリア遮断性,撥水処理済み積層体が提
供される。
更に、この発明の別の態様によれば、複合繊維層に非複
合融着可能繊維が混合しており、複合繊維層の第一の面
はこの混合において多数の複合繊維を含んでいる。配合
物中の非複合部分の特性およびその溶融温度はそれほど
大きな意味を持たない。その理由は複合度の強い材料
で、疎水微細繊維層に融着させた一次面内に含まれるも
のは、強い接着性能を有するからである。
また、本発明は、本発明の積層体で封止されたポリマー
ブリスターからなる滅菌パツケージを提供する。更に、
本発明の積層体からなる封止囲壁を有する滅菌パツケー
ジを提供する。
更に、本発明は、少なくとも1つの複合繊維層と少なく
とも1つの疎水性の微細繊維層からなる積層体であっ
て、微細繊維の繊維径は最大50ミクロンであり、複合繊
維層は第一の面と対応面を有し、複合繊維は低融点の構
成材料と高融点の構成材料からなり、複合繊維表面のか
なりの部分は低融点構成材料から構成され、高融点構成
材料の融点より低い温度で融着したため第一の面の低融
点構成材料は少なくとも一つの微細繊維層と融着してお
り、高融点構成材料は融着しないで元の繊維状態のまま
であり、更に積層体は撥水剤で処理されている防水性,
表面平滑性,気体透過性,バクテリア遮断性積層体の製
造方法であって、この製造方法は、微細繊維層と微細繊
維層に隣接する少なくとも一層の複合繊維からなる集成
体を形成し、複合繊維の高融点構成材料は溶融させない
が、第一の面にある複合繊維の低融点構成材料と微細繊
維層は溶融させる温度で、集成体を平らにカレンダー仕
上げし、集成体の両外面に直接熱が加わるので両外面が
整い良好な強度を有するようになり、集成体を冷却し、
低融点構成材料と微細繊維層を再固形化させ、これによ
り、高融点構成材料が元の繊維状態を保ちながら複合繊
維が微細繊維構造体に強固に結合し、更に、得られた集
成体を撥水剤で処理する、又は微細繊維層と複合繊維の
集成体を、形成する前に予め撥水剤で処理した複合繊維
を用いることからなる製造方法を提供する。
本発明の一態様によれば、2つの複合繊維層に挾まれた
少なくとも1つの疎水性の微細繊維層からなる積層体で
あって、微細繊維の繊維径は最大50ミクロンであり、各
複合繊維層は第一の面と対応面を有し、複合繊維は低融
点の構成材料と高融点の構成材料からなり、複合繊維の
面のかなりの部分は低融点構成材料から構成され、高融
点構成材料の融点より低い温度で融着したため2つの複
合繊維層の第一の面にある低融点構成材料は微細繊維層
の対応する側と融着しており、高融点構成材料は融着し
ないで元の繊維状態のままであり、更に積層体は蒸気滅
菌耐性である防水性,表面平滑性,気体透過性,バクテ
リア遮断性積層体の製造方法であって、この製造方法
は、2つの前記複合繊維層に挾まれている微細繊維層か
らなる集成体を形成し、複合繊維の高融点構成材料は溶
融させないが、2つの複合繊維層の第一の面にある複合
繊維の低融点構成材料と微細繊維層は溶融させる温度
で、集成体を平らにカレンダー仕上げし、集成体の両外
面に直接熱が加わるので両外面が整い良好な強度を有す
るようになり、集成体を冷却し、低融点構成材料と微細
繊維層を再固形化させ、これにより、高融点構成材料が
元の繊維状態を保ちながら複合繊維が微細繊維に強固に
結合し、更に、得られた集成体を撥水剤で処理する、又
は微細繊維層と複合繊維の集成体を形成する前に予め撥
水剤で処理した複合繊維を用いることからなる製造方法
を提供する。
本発明によれば、疎水性極微細繊維層は、たとえばエチ
レン/プロピレンコポリマー,ポリエステルコポリマ
ー,低密度ポリエチレン,エチレン/酢酸ビニルコポリ
マー,ポリエチレン,ポリプロピレン,塩素化ポリエチ
レン,ポリ塩化ビニル,ポリアミド,高密度ポリエチレ
ンまたは線状低密度ポリエチレンのごとき任意適当な熱
可塑性共重合体構成とすることができる。
連続した複合繊維フイラメントも使用できるが、好まし
い繊維としては、布地長を有するものすなわち、1/4イ
ンチ(約0.6cm)のぞましくは1/2インチ(約1.2cm)か
ら約3インチ(約7.5cm)までの長さを有するものとす
る。この複合繊維はシース/コアまたは並行した二成分
系繊維とすることができ、低融成分と高融成分を兼ね備
え、その複合繊維面は実質上また好ましくはその大部分
を低融成分とするとよい。この低融成分はできればポリ
オレフイン、もつとも理想的にはポリエチレンとする。
多くの場合、シース/コア、の二成分系繊維が好適であ
るが、この繊維であれば並列の二成分繊維より結着効率
がすぐれ、また場合によつて、並列二成分繊維ではヒー
トシール段階で巻きつき、縮れ、収縮傾向が過大となる
恐れがあるからである。また同心、偏心何れのシース/
コア二成分繊維を使用することもできる。
本発明による不織複合繊維層の標準重量は約0.25〜3.0
オンス/平方ヤード(約/0.008〜0.09g/cm2)であり、
熱接着段階では、複合繊維の低融成分を少くとも部分融
着させ、この融着面が他の複合繊維と接触する場所では
二繊維の溶接または融着が同時に行えるようにする。本
発明の目的を果す上で大切なことは、複合繊維が常に繊
維状を保持すること、つまり、複合繊維の高融成分が溶
融しないか、いちぢるしく収縮しないことと、これによ
りビーズ状等にならぬことである。複合繊維層は、延伸
させてもランダム配列何れでもよいが、延伸ウエブは縦
方向の延び抵抗が一層強く、これが利点となつている。
本発明の好ましい実施態様によれば、疎水性、ミクロ繊
維層がポリプロピレンまたはポリエチレン構成であるこ
とである。好ましい複合繊維では、ポリエチレン/ポリ
エステル,シース/コア二重繊維構造であり、また別の
好適繊維構成はポリプロピレンポリエステル,シース/
コア二成分繊維である。メルトブロー成形は疎水性ミク
ロ繊維層を形成するのに好適な方法である。
この発明の好ましい積層材料は平滑熱ロール間でのカレ
ンダー操作により得られる。この場合、材料の外側両面
を直接加熱し、上記面が標準面となり材料の強度が高ま
るようにしている。当初複合繊維が延伸されている場合
は、複合繊維ウエブは縦方向伸びに対し一層強い抵抗性
を示す。
本発明の積層法は、あらかじめ接着した複合繊維層を溶
融インフレーシヨンダイ下に通し、これによりマイクロ
繊維層を上記複合繊維層の面上に沈積させる方式であ
る。
これに代る方式として、複合繊維層を当初接着せず、ミ
クロ繊維層は上記複合繊維層を集成組立てる前に別個に
成形させてもよい。
無菌包装に適する材料は、その内容物を空媒,水媒のバ
クテリア汚染から防波すべきものでなければならない。
この材料にはまた微細気孔を持たせその内容物を酸化エ
チレンと蒸気により殺菌できるようにする。
本発明によれば、上記の積層体は揆水剤で処理し、繊維
の表面エネルギーを低め、繊維間の空隙を低滅させる。
揆水剤はカレンダー操作前後に「浸漬,ニツプ」方式に
より添加する。この方式は適当な揆水剤溶中に織物を浸
し、引きつづき、スチールとゴムロール間のニツプを通
して布地を通過させ、過剰の含浸量を押しかためる。揆
水剤は揆水性仕上剤,揆水性結合剤またはその両者混合
物から構成される。その揆水効果を高めるため主として
用いる仕上剤は、その名の示すごとく織物繊維と織物層
とを結着して、繊維間の空隙をみたすために用いる結合
剤よりはるかに揆水性が高い。
撥水仕上剤は未処理積層体の少なくとも約0.05重量%で
なければならない。更に、撥水結合剤は未含浸積層体の
少なくとも1重量%(好ましくは約1%〜25%)でなけ
ればならない。
上記仕上剤の例としてワツクス,エマルシヨン,ポリウ
レタンエマルシヨン,シリコーン,フルオロケミカルを
挙げることができるが、本発明に適う適当な揆水仕上剤
は、アメリカンシアナミド(American Cyanamid)社
製、Aerotex96B(ポリウレタンエマルシヨンを含む),
ミネソタ・マイニング・アンドマニユフアクチユアリン
グ(Minesonta Mining and Manufacturing)社製FC838,
およびFC826(フルオロケミカル構成のもの),ICI社製M
ilease F−14およびMilease F−31X(フルオロケミカル
構成のもの)等である。
積層体の揆水性を、改善する揆水仕上剤を未処理布地重
量当り0.1〜0.6重量パーセント添加する。本発明適合の
好ましい揆水仕上剤はフツ素系化合物であるMilease F
−14である。ポリマーブリスター用蓋材として本発明に
よる積層体を用いる場合、大切なことは、積層材料表層
を剥離したり、繊維化したりすることなく容易にブリス
ターから剥離できねばならず、また、この仕上剤は、積
層体がそのブリスターから容易に剥離できる必要があ
る。ただし、5重量%以上の仕上剤の使用は行うべきで
ない。その理由は、大量使用をすると、積層体の外面上
へのグラフイツク印刷性に悪い影響が及ぶためである。
積層体の複合繊維側を、ラミネートのヒートシールに必
要な封鎖塗システムを用いて印刷し、ポリマーブリスタ
ーを構成させる場合は、ブリスターから積層材を剥離し
たのちは、繊維自身が積層体を引きはがす傾向を生ず
る。この問題点は、積層体に補助結合剤を付加すること
により解決される。
本発明に適合する揆水性結合剤を挙げるとつぎのとおり
である。アクリル酸ポリブチル,スチレン‐アクリルコ
ポリマー,アクリル・塩化ビニルコポリマー,エチレン
‐アクリル酸コポリマー(好ましくは約96%のエチレン
と約4%のアクリル酸),エチレン‐酢酸ビニルコポリ
マー,エチレン‐塩化ビニルコポリマー,アクリルコポ
リマーラテツクス,スチレン‐ブタジエンラテツクス,
および塩化ビニルラテックス。使用可能な好適揆水性結
合剤としては、グツドリツチ(Good rich)社製塩化ビ
ニルラテツクス構成のGeon580X83およびGeon580X119,ロ
ームアンドハース(Rohm Haas)社製,アクリルエマル
シヨン構成のエマルシヨンE1497,およびエマルシヨンE1
847,ロームアンドハース(上記)社製(アクリル酸ママ
ルシヨンから成る)Rhoplex NW-1285,同じくエアプロダ
クツ社製,エチレン‐塩化ビニルエマルシヨンから成る
Airflex120とAirflex EVLC453ナシヨナルスターチ(Nat
ional Starch)社製,アクリルエマルシヨン構成のNacr
ylic78-3990,ダウケミカル(Dow Chemical)社製,エチ
レン/アクリル酸コポリマー構成のPrimacorが挙げられ
る。
本発明の積層体の製造方法は、マラニー(Mala-ney)の
米国特許第4,508,113号に一般的に記載されているが、
参考のためここに紹介する。
本発明の一つの方法によれば極微細繊維のコアを含む積
層体が生成され、そのコアの両面に熱溶融性複合繊維面
が付属している。この方法によれば、熱溶融性複合繊維
ウエブをエンドレスベルト上に(カード以降から)展げ
る。ひきつづき、軽度に前接着した極微細繊維ウエブを
複合繊維の第一ウエブ頂部にひろげる。ついで、二重層
ウエブを別の作業部所に送り、ここで、熱溶融複合繊維
の第二ウエブをカード地点以降頂部に(カードの形で)
ひろげ、サンドイツチ構造とする。二種の複合繊維ウエ
ブはカードから抽出するのが好ましいが、エアーで積重
ねたウエブも使用してよい。また、複合繊維ウエブをで
きれば、以後の段階用として融着させ、上記複合繊維ウ
エブは初期段階で、ミクロ繊維ウエブの一方側にこれを
かぶせる前に、当初に融着させておくとよい。形成され
た三層ウエブを溶融装置に通し、複合繊維の低融成分を
溶融させ一方では、この複合繊維高融成分は繊維として
の一体性を保持させ、さらにミクロ繊維のコア層を溶融
させ、二組の複合繊維ウエブを極微細繊維ウエブの一方
側に確実に結合させる。複層ウエブが溶融装置からとり
出されると、この結果冷却されて、本発明に適う積層体
が形成される。上記三層積層体が冷却したのち、溶融し
たこの複合繊維の低融点成分は、固化、結着しついで、
他の繊維に接触する表面を形成する。積層体が調製され
たのち、揆水剤を加える場合は、適当な融着手段を溶融
装置に採用して差支えない。たとえば従来の加熱カレン
ダー方式または装置をオーブン中通過させる方式であ
り、一方、集成体は僅かの圧力のかかる二組の孔あきベ
ルト間に保持させる方式である。
極微細繊維のコアがポリプロピレン製であり複合繊維が
ポリエチレン/テレフタル酸ポリエチレンのシース/コ
ア二成分繊維である場合、(複合体がベルト結合かカレ
ンダー結合であるに関係なく)溶融装置内で保持される
ウエブ温度は、できれば135〜145℃の範囲とする。
上記溶融装置内で採用する正確な温度は、使用する複合
繊維の性状と、溶融装置で採用の滞留時間とに左右され
る。たとえば、複合繊維の低融点成分がポリエチレンで
ある場合、接合温度は通常約(110〜150℃)であり低融
点成分がポリプロピレンの場合、上記温度は約150〜170
℃である。溶融装置内の滞留時間は通常約0.01〜15秒の
間で変動する。上記操作の変形として、極微細繊維の二
層を、それぞれの層を交互に接触させ、複合繊維の一層
のみを極微細繊維層の一側面のみに積層する方式があ
る。その他の点では接合方式は前記と同じである。熱接
着を行う特定例については以下の実施例で述べるが、示
された温度は、接合を果すため繊維を加熱する温度であ
る。高速操作を得るには露呈時間を少くし、比較的高温
度を用いる。
以下に本発明の各種態様を示す実施例を示す。
実施例1 カードウエブ操作で調製したエアーブロー接合複合繊維
(1.5オンス/平方ヤード=約0.045g/cm2)ウエブをオ
ーブン中で布地に溶融する。複合繊維は高密度ポリエチ
レン/テレフタル酸ポリエチレンのシース/コア二成分
繊維であり、コアは同心形状を示す。複合繊維中の高密
度ポリエチレンの軟化点範囲は、110〜125℃、融点は約
132℃である。この複合繊維のポリエチレンテレフタレ
ートコアの軟化点範囲は240〜260℃、その融点は約265
℃である。複合繊維のポリエチレン構成は50%である。
ポリプロピレンのメルトブロー成形による極微細繊維二
層ウエブを複合繊維生地の最上部にあてがう。メルトブ
ローによるウエブそれぞれの厚さは7ミル(約0.018c
m)、それぞれウエブ重量は1オンス/平方ヤード(約
0.03g/cm2)である。複合繊維上にウエブをのせたの
ち、この二層のメルトブローウエブで三層ウエブを形成
させる。生成の三層ウエブをスルーエアーベルトボンダ
ーを用い、140〜165℃で接合させ、ついで130℃の温度
で、平滑なラミツシユ(Ramisch)カレンダーによりカ
レンダー仕上げを行う。この結果、十分接着性の高い布
地が得られる。さらに引きつづき接合三層生地を「浸漬
・ニツプ」方式を用いダウ・ケミカル社製エチレン‐ア
クリル酸共重合体であるPrimacor構成の混合物とともに
処理する。これにより未処理生地重量を基準として揆水
性結合剤の5〜10重量%を有し、かつ、ICI製のMilease
F-14の名で知られるフッ素系化合物の同上未処理生地重
量を基準とした0.02重量%の布地を含浸させることがで
きる。
得られた三相生地はきわめて多孔質であるが、揆水剤処
理後の静水圧揚程は100cm以上を示す。AATCC,TM#122-1
977テスト法による標準静水圧テストによれば、表面の
漏れを観察しながら供試体の水圧を高めることが含まれ
ている。Gurleyテストによる三層生地の空気透過性は4
秒であつた。この値は、Tyvekに対しGurleyテストの読
みは23秒で、これは紙に対するGurleyテストの読みの75
〜300秒に匹敵する。Gurleyテストでは一定条件下で100
cc.の空気をテストサンプルに透過させる所要時間を測
定することとしている。
実施例2 以下の変形の他は実施例1の反覆である。二組の別ダイ
から押し出しした、1.0オンス/平方ヤード(約0.03g/c
m2)のポリプロピレンのメルトブロー成形繊維一層のみ
を、スルーエアー接合複合繊維(1.5オンス/平方ヤー
ド=約0.045g/cm2)の一層のみに積層仕上する。その他
の接合手順は実施例1で行つた操作と同じであり、さら
に、積層体をPrimacor揆水結合剤:MileaseF-14揆水仕上
剤30:1で処理する。
上記実施例それぞれについて、ポリプロピレンのメルト
ブローウエブの厚さは約5〜10ミル(約0,013〜0.025c
m),複合繊維の厚さは約4〜15ミル(約0.01〜0.04c
m)であつた。
実施例1の生成物は引張強さがすぐれ、寸法安定性も大
であり、したがつて、積層体も無菌包装バリヤーとして
好適であり、実質的に流体中、微生物の通過は許さない
がガスの透過性は高く、表面平滑で、印刷性能も高いこ
とが分かつている。
実施例1に基づき調製した積層体を、正圧大気条件下で
そのバクテリア耐性を判定するため、空気透過テストに
かけ、同時に、包装材料の微生物耐性を決める原案とな
つている1979年6月制定のHIMAテスト78-4,11,No.5方法
記載の標準テストにかけた。この方式は包装医療製品で
使用する、すべての空気透過性材料についても実施でき
るテストである。テストの原理はつぎのとおりである。
正圧条件下でテスト材料面上に胞子を導入する。サンプ
ルに侵入する胞子を0.45μフイルター上に集め培養後計
量する。移植レベルは現物にサンプルなしでテストを行
い胞子の回収を行うことで判定した。このようにして
過効率%も決定できる。このテストは包装材料の相対
過能力を測る場合使用する。
下記テスト結果は実施例1の生成物を通過する胞子の透
過割合をあらわしたものであり、テストに用いた胞子は
β含油性‐テルモフイリンとし、これを噴霧器に注加し
た。つゞいて、胞子群を正圧のもとにテスト材料面上に
添加した。
下記表1から分かるごとく、水mil当り105胞子の攻撃濃
度に対し、実施例1生成物のサンプル透過パーセントは
極端に低く、一つのテストでは0.05%、他のテストでは
0.18%の実績を示した。テストは苛酷な条件で行つてい
るので、このサンプルによる透過パーセントは全く満足
なものと見なし得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D04H 1/54 Q A 1/72 A (56)参考文献 特開 昭60−27530(JP,A) 特開 昭60−21980(JP,A) 特開 昭60−45656(JP,A) 特公 平5−57901(JP,B2)

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1つの複合繊維層と、少なくと
    も1つの相溶性疎水性の熱可塑性微細繊維層からなる積
    層体であって、前記微細繊維の繊維径は最大50ミクロン
    であり、前記複合繊維層は第一の面と対応面を有し、前
    記複合繊維は低融点の構成材料と高融点の構成材料から
    なり、前記複合繊維表面のかなりの部分は前記低融点構
    成材料から構成され、前記高融点構成材料の融点より低
    い温度で融着したため前記第一の面の前記低融点構成材
    料は、前記少なくとも一つの熱可塑性微細繊維層と融着
    しており、前記高融点構成材料は融着しないで元の繊維
    状態のままであり、更に前記積層体は撥水仕上剤で処理
    がなされ、撥水性結合剤で含浸された防水性,表面平滑
    性,気体透過性,バクテリア遮断性積層体。
  2. 【請求項2】前記積層体は非常に緻密であり、剥離しず
    らく、蒸気滅菌耐性である特許請求の範囲第1項記載の
    積層体。
  3. 【請求項3】前記撥水仕上剤は少なくとも未処理積層体
    の0.05重量%である特許請求の範囲第2項記載の積層
    体。
  4. 【請求項4】前記撥水仕上剤は未処理積層体の約0.05か
    ら約5重量%である特許請求の範囲第2項記載の積層
    体。
  5. 【請求項5】前記撥水仕上剤はワックス乳濁液,ポリウ
    レタン乳濁液,シリコーン及びフッ素系化合物から選択
    される特許請求の範囲第2項記載の積層体。
  6. 【請求項6】前記撥水仕上剤はフッ素系化合物である特
    許請求の範囲第2項記載の積層体。
  7. 【請求項7】前記微細繊維層がエチレン/酢酸ビニル共
    重合体からなる特許請求の範囲第1項記載の積層体。
  8. 【請求項8】前記複合繊維がポリエチレン/ポリエステ
    ルのシース/コア二構成成分繊維である特許請求の範囲
    第1項記載の積層体。
  9. 【請求項9】前記複合繊維がポリプロピレン/ポリエス
    テルのシース/コア二構成成分繊維である特許請求の範
    囲第1項記載の積層体。
  10. 【請求項10】前記微細繊維層はエチレン/酢酸ビニル
    共重合体,ポリエチレン,塩素化ポリエチレン,ポリ塩
    化ビニル及びポリプロピレンから選択される特許請求の
    範囲第1項記載の積層体。
  11. 【請求項11】前記微細繊維層がポリプロピレンからな
    る特許請求の範囲第1項記載の積層体。
  12. 【請求項12】前記積層体はメルトブロー成形により予
    め形成された2つの微細繊維層を有し、前記各微細繊維
    層は1つのダイから押出し加工されていて、前記2つの
    微細繊維層の1つは前記複合繊維層の第一の面に融着し
    ている特許請求の範囲第1項記載の積層体。
  13. 【請求項13】前記積層体は平滑加熱ロール間でカレン
    ダーがけされ前記積層体の外側両面に直接熱が加わった
    ため、前記面が整っており前記積層体が良好な強度を有
    する特許請求の範囲第1項記載の積層体。
  14. 【請求項14】前記積層体は平滑加熱カレンダーで結合
    され、前記複合繊維は予め配向している特許請求の範囲
    第1項記載の積層体。
  15. 【請求項15】前記複合繊維層に非複合融着可能繊維が
    混合しており、前記複合繊維層の前記第一の面はこの混
    合において多数の複合繊維を含む特許請求の範囲第1項
    記載の積層体。
  16. 【請求項16】2つの複合繊維層に挾まれた少なくとも
    1つの疎水性の微細繊維層からなる積層体であって、前
    記微細繊維の繊維径は最大50ミクロンであり、前記各複
    合繊維層は第一の面と対応面を有し、前記複合繊維は前
    記微細繊維と相溶性の低融点の構成材料と高融点の構成
    材料からなり、前記複合繊維の面のかなりの部分は前記
    低融点構成材料から構成され、前記高融点構成材料の融
    点より低い温度で融着したため、前記2つの複合繊維層
    の前記第一の面にある前記低融点構成材料は、前記微細
    繊維層の対応する側と融着しており、前記高融点構成材
    料は融着しないで元の繊維状態のままであり、更に前記
    積層体は撥水仕上剤で処理がなされ、 撥水性結合剤で含浸された防水性,表面平滑性,気体透
    過性,バクテリア遮断性積層体。
  17. 【請求項17】前記積層体は非常に緻密であり、剥離し
    ずらく、蒸気滅菌耐性である特許請求の範囲第16項記載
    の積層体。
  18. 【請求項18】前記微細繊維層はエチレン/酢酸ビニル
    共重合体,ポリエチレン,塩素化ポリエチレン,ポリ塩
    化ビニル及びポリプロピレンから選択される特許請求の
    範囲第16項記載の積層体。
  19. 【請求項19】少なくとも1つの複合繊維層と少なくと
    も1つの相溶性疎水性の熱可塑性微細繊維層からなる積
    層体であって、前記微細繊維の繊維径は最大50ミクロン
    であり、前記複合繊維層は第一の面と対応面を有し、前
    記複合繊維は低融点の構成材料と高融点の構成材料から
    なり、前記複合繊維表面のかなりの部分は前記低融点構
    成材料から構成され、前記高融点構成材料の融点より低
    い温度で融着したため前記第一の面の前記低融点構成材
    料は前記少なくとも一つの熱可塑性微細繊維層と融着し
    ており、前記高融点構成材料は融着しないで元の繊維状
    態のままであり、更に前記積層体は撥水性結合剤で含浸
    された防水性,表面平滑性,気体透過性,バクテリア遮
    断性積層体。
  20. 【請求項20】前記積層体は非常に緻密であり、剥離し
    ずらく、蒸気滅菌耐性である特許請求の範囲第19項記載
    の積層体。
  21. 【請求項21】前記撥水結合剤は少なくとも未含浸積層
    体の1重量%である特許請求の範囲第19項記載の積層
    体。
  22. 【請求項22】前記撥水結合剤は未含浸積層体の約1か
    ら約25重量%である特許請求の範囲第19項記載の積層
    体。
  23. 【請求項23】前記撥水結合剤はアクリル酸ポリブチ
    ル,スチレン−アクリル共重合体,アクリル−塩化ビニ
    ル共重合体,エチレン−アクリル酸共重合体,エチレン
    −酢酸ビニル共重合体,エチレン−塩化ビニル共重合
    体,アクリル共重合体ラテックス,スチレン−ブタジエ
    ンラテックス及び塩化ビニルラテックスから選択される
    特許請求の範囲第19項記載の積層体。
  24. 【請求項24】前記撥水結合剤はエチレン−アクリル酸
    共重合体である特許請求の範囲第23項記載の積層体。
  25. 【請求項25】2つの複合繊維層に挾まれた少なくとも
    1つの疎水性の微細繊維層からなる積層体であって、前
    記微細繊維の繊維径は最大50ミクロンであり、前記各複
    合繊維層は第一の面と対応面を有し、前記複合繊維は前
    記微細繊維と相溶性の低融点の構成材料と高融点の構成
    材料からなり、前記複合繊維の面のかなりの部分は前記
    低融点構成材料から構成され、前記高融点構成材料の融
    点より低い温度で融着したため前記2つの複合繊維層の
    前記第一の面にある前記低融点構成材料は前記微細繊維
    層の対応する側と融着しており、前記高融点構成材料は
    融着しないで元の繊維状態のままであり、更に前記積層
    体は撥水性結合剤で含浸された防水性,表面平滑性,気
    体透過性,バクテリア遮断性積層体。
  26. 【請求項26】前記積層体は非常に緻密であり、剥離し
    ずらく、蒸気滅菌耐性である特許請求の範囲第25項記載
    の積層体。
  27. 【請求項27】少なくとも1つの複合繊維層と少なくと
    も1つの疎水性の微細繊維層からなる積層体であって、
    前記微細繊維の繊維径は最大50ミクロンであり、前記複
    合繊維層は第一の面と対応面を有し、前記複合繊維は低
    融点の構成材料と高融点の構成材料からなり、前記複合
    繊維表面のかなりの部分は前記低融点構成材料から構成
    され、前記高融点構成材料の融点より低い温度で融着し
    たため、前記第一の面の前記低融点構成材料は前記少な
    くとも一つの微細繊維層と融着しており、前記高融点構
    成材料は融着しないで元の繊維状態のままであり、更に
    前記積層体は蒸気滅菌耐性である防水性,表面平滑性,
    気体透過性,バクテリア遮断性積層体の製造方法であっ
    て、 前記製造方法は、 前記微細繊維層と前記微細繊維層に隣接する少なくとも
    1つの前記複合繊維層からなる集成体を形成し、 前記複合繊維の前記高融点構成材料は溶融させないが、
    前記第一の面にある前記複合繊維の前記低融点構成材料
    と前記微細繊維層は溶融させる温度で、前記集成体を平
    らにカレンダー仕上げし、前記集成体の両外面に直接熱
    が加わるので前記両外面が整い良好な強度を有するよう
    になり、 前記集成体を冷却し、前記低融点構成材料と前記微細繊
    維層を再固形化させ、これにより前記高融点構成材料が
    元の繊維状態を保ちながら前記複合繊維が前記微細繊維
    構造体に強固に結合し、 更に、得られた前記集成体を撥水仕上剤で処理し、撥水
    性結合剤で含浸することからなる製造方法。
  28. 【請求項28】予め結合させた前記複合繊維層をメルト
    ブローダイの下を通して、前記微細繊維層を前記複合繊
    維の面上に形成して、前記集成体を形成する特許請求の
    範囲第27項記載の製造方法。
  29. 【請求項29】前記複合繊維層は初めは結合してなく、
    前記微細繊維層は前記複合繊維層と集成する前に独立し
    て形成される特許請求の範囲第27項記載の製造方法。
  30. 【請求項30】少なくとも1つの複合繊維層と少なくと
    も1つの疎水性の微細繊維層からなる積層体であって、
    前記微細繊維の繊維径は最大50ミクロンであり、前記複
    合繊維層は第一の面と対応面を有し、前記複合繊維は低
    融点の構成材料と高融点の構成材料からなり、前記複合
    繊維表面のかなりの部分は前記低融点構成材料から構成
    され、前記高融点構成材料の融点より低い温度で融着し
    たため前記第一の面の前記低融点構成材料は前記少なく
    とも一つの微細繊維層と融着しており、前記高融点構成
    材料は融着しないで元の繊維状態のままであり、更に前
    記積層体は蒸気滅菌耐性である防水性,表面平滑性,気
    体透過性,バクテリア遮断性積層体の製造方法であっ
    て、 前記製造方法は、 前記複合繊維層を予め撥水仕上剤で処理し撥水性結合剤
    で含浸し、 前記微細繊維層と前記微細繊維層に隣接する少なくとも
    1つの前記複合繊維層からなる集成体を形成し、 前記複合繊維の前記高融点構成材料は溶融させないが、
    前記第一の面にある前記複合繊維の前記低融点構成材料
    と前記微細繊維層は溶融させる温度で、前記集成体を平
    らにカレンダー仕上げし、前記集成体の両外面に直接熱
    が加わるので前記両外面が整い良好な強度を有するよう
    になり、 前記集成体を冷却し、前記低融点構成材料と前記微細繊
    維層を再固形化させ、これにより、前記高融点構成材料
    が元の繊維状態を保ちながら前記複合繊維が前記微細繊
    維構造体に強固に結合することからなる製造方法。
  31. 【請求項31】予め結合させた前記複合繊維層をメルト
    ブローダイの下を通して、前記微細繊維層を前記複合繊
    維の面上に形成して、前記集成体を形成する特許請求の
    範囲第30項記載の製造方法。
  32. 【請求項32】前記複合繊維層は初めは結合してなく、
    前記微細繊維層は前記複合繊維層と集成する前に独立し
    て形成される特許請求の範囲第30項記載の製造方法。
  33. 【請求項33】少なくとも1つの複合繊維層と少なくと
    も1つの相溶性疎水性の熱可塑性微細繊維層からなる積
    層体であって、前記微細繊維の繊維径は最大50ミクロン
    であり、前記複合繊維層は第一の面と対応面を有し、前
    記複合繊維は低融点の構成材料と高融点の構成材料から
    なり、前記複合繊維表面のかなりの部分は前記低融点構
    成材料から構成され、前記高融点構成材料の融点より低
    い温度で融着したため前記第一の面の前記低融点構成材
    料は前記少なくとも一つの熱可塑性微細繊維層と融着し
    ており、前記高融点構成材料は融着しないで元の繊維状
    態のままであり、更に前記積層体は撥水仕上剤で処理が
    なされ撥水性結合剤で含浸されて、前記積層体は平滑加
    熱ロール間でカレンダーがけされ前記積層体の外側両面
    に直接熱が加わったため、前記面が整っており前記積層
    体が良好な強度を有する防水性,表面平滑性,気体透過
    性,バクテリア遮断性積層体からなる滅菌包装バリアで
    あって、前記複合繊維の前記対応面は非常に印刷しやす
    く、前記微細繊維層は前記微細繊維層を加熱して成形ポ
    リマーブリスターにするために必要なシールコートシス
    テムと相溶性である滅菌パッケージバリア。
  34. 【請求項34】少なくとも1つの複合繊維層と少なくと
    も1つの相溶性疎水性の熱可塑性微細繊維層からなる積
    層体であって、前記微細繊維の繊維径は最大50ミクロン
    であり、前記複合繊維層は第一の面と対応面を有し、前
    記複合繊維は低融点の構成材料と高融点の構成材料から
    なり、前記複合繊維表面のかなりの部分は前記低融点構
    成材料から構成され、前記高融点構成材料の融点より低
    い温度で融着したため前記第一の面の前記低融点構成材
    料は前記少なくとも一つの熱可塑性微細繊維層と融着し
    ており、前記高融点構成材料は融着しないで元の繊維状
    態のままであり、更に前記積層体は撥水仕上剤で処理が
    なされ、撥水性結合剤で含浸された防水性,表面平滑
    性,気体透過性,バクテリア遮断性積層体で封止された
    ポリマーブリスターからなる滅菌パッケージ。
  35. 【請求項35】少なくとも1つの複合繊維層と少なくと
    も1つの相溶性疎水性の熱可塑性微細繊維層からなる積
    層体であって、前記微細繊維の繊維径は最大50ミクロン
    であり、前記複合繊維層は第一の面と対応面を有し、前
    記複合繊維は低融点の構成材料と高融点の構成材料から
    なり、前記複合繊維表面のかなりの部分は前記低融点構
    成材料から構成され、前記高融点構成材料の融点より低
    い温度で融着したため前記第一の面の前記低融点構成材
    料は前記少なくとも一つの熱可塑性微細繊維層と融着し
    ており、前記高融点構成材料は融着しないで元の繊維状
    態のままであり、更に前記積層体は撥水仕上剤で処理が
    なされ、撥水性結合剤で含浸された防水性,表面平滑
    性,気体透過性,バクテリア遮断性積層体からなる封止
    囲壁を有する滅菌パッケージ。
JP61189743A 1985-08-15 1986-08-14 積層体、その製造方法及びそれを用いた滅菌パッケージバリアと滅菌パッケージ Expired - Lifetime JPH07116669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US765633 1985-08-15
US06/765,633 US4657804A (en) 1985-08-15 1985-08-15 Fusible fiber/microfine fiber laminate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62104954A JPS62104954A (ja) 1987-05-15
JPH07116669B2 true JPH07116669B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=25074068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61189743A Expired - Lifetime JPH07116669B2 (ja) 1985-08-15 1986-08-14 積層体、その製造方法及びそれを用いた滅菌パッケージバリアと滅菌パッケージ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4657804A (ja)
EP (1) EP0212604B1 (ja)
JP (1) JPH07116669B2 (ja)
AT (1) ATE101666T1 (ja)
DE (1) DE3689638T2 (ja)

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8607803D0 (en) * 1986-03-27 1986-04-30 Kimberly Clark Ltd Non-woven laminated material
EP0248598B1 (en) * 1986-05-31 1992-10-21 Unitika Ltd. Polyolefin-type nonwoven fabric and method of producing the same
CA1280062C (en) * 1986-08-22 1991-02-12 Gilbert L. Eian Durable melt-blown sheet material
IN170021B (ja) * 1987-05-26 1992-01-25 Deita Freyberg Gmbh
US4761326A (en) * 1987-06-09 1988-08-02 Precision Fabrics Group, Inc. Foam coated CSR/surgical instrument wrap fabric
US5277974A (en) * 1987-10-02 1994-01-11 Unitaka Ltd. Heat-bondable filament and nonwoven fabric made of said filament
GB2239215A (en) * 1988-06-11 1991-06-26 Vita Fibres Ltd Fibre insulating pads
GB8813867D0 (en) * 1988-06-11 1988-07-13 Vita Fibres Ltd Fibre insulating pads for upholstery units
JPH0219555A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Toyobo Co Ltd 医療用不織布の製造方法
US4989593A (en) * 1988-07-22 1991-02-05 Minnesota Mining & Manufacturing Company Orthopedic cast
US5042465A (en) * 1988-07-22 1991-08-27 Minnesota Mining & Manufacturing Company Method of immobilizing a body part with an orthopedic cast
US5027803A (en) * 1988-07-22 1991-07-02 Minnesota Mining & Manufacturing Company Orthopedic splinting and casting article
JP2640762B2 (ja) * 1988-08-05 1997-08-13 金井 宏之 電気冷蔵庫の野菜室用湿度コントロールシート
US4904520A (en) * 1988-10-17 1990-02-27 Hercules Incorporated Gas-permeable, liquid-impermeable nonwoven material
US5063101A (en) * 1988-12-23 1991-11-05 Freudenberg Nonwovens Limited Partnership Interlining
US5108827A (en) * 1989-04-28 1992-04-28 Fiberweb North America, Inc. Strong nonwoven fabrics from engineered multiconstituent fibers
US5593768A (en) * 1989-04-28 1997-01-14 Fiberweb North America, Inc. Nonwoven fabrics and fabric laminates from multiconstituent fibers
US5368925A (en) * 1989-06-20 1994-11-29 Japan Vilene Company, Ltd. Bulk recoverable nonwoven fabric, process for producing the same and method for recovering the bulk thereof
DE3942813A1 (de) * 1989-12-23 1991-06-27 Akzo Gmbh Laminat
US5616384A (en) * 1990-03-05 1997-04-01 International Paper Company Recyclable polymeric label paper
US6171443B1 (en) 1990-03-05 2001-01-09 Polyweave International, Llc Recyclable polymeric synthetic paper and method for its manufacture
US5204165A (en) * 1991-08-21 1993-04-20 International Paper Company Nonwoven laminate with wet-laid barrier fabric and related method
US5484645A (en) * 1991-10-30 1996-01-16 Fiberweb North America, Inc. Composite nonwoven fabric and articles produced therefrom
US5503907A (en) * 1993-07-19 1996-04-02 Fiberweb North America, Inc. Barrier fabrics which incorporate multicomponent fiber support webs
JPH07502578A (ja) * 1992-01-21 1995-03-16 インターナショナル ペーパー カンパニー リサイクル可能な重合合成紙およびその製造方法
US6379794B1 (en) 1992-06-17 2002-04-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Acrylic impregnant for fibers
US5827612A (en) * 1992-06-17 1998-10-27 Ppg Industries, Inc. Aqueous coating compositions for glass fibers, fiber strands coated with such compositions and optical fiber cable assemblies including such fiber strands
US6004676A (en) * 1992-06-17 1999-12-21 Ppg Industries, Inc. Optical fiber cable assembly
JPH0664360A (ja) * 1992-08-19 1994-03-08 Riso Kagaku Corp 孔版印刷用原紙の製法
US5382400A (en) * 1992-08-21 1995-01-17 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven multicomponent polymeric fabric and method for making same
US5405682A (en) * 1992-08-26 1995-04-11 Kimberly Clark Corporation Nonwoven fabric made with multicomponent polymeric strands including a blend of polyolefin and elastomeric thermoplastic material
US5336552A (en) * 1992-08-26 1994-08-09 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric made with multicomponent polymeric strands including a blend of polyolefin and ethylene alkyl acrylate copolymer
CA2092604A1 (en) * 1992-11-12 1994-05-13 Richard Swee-Chye Yeo Hydrophilic, multicomponent polymeric strands and nonwoven fabrics made therewith
US5482772A (en) 1992-12-28 1996-01-09 Kimberly-Clark Corporation Polymeric strands including a propylene polymer composition and nonwoven fabric and articles made therewith
US5459978A (en) * 1993-03-01 1995-10-24 Ongard Systems Inc Sterilizable flexible peel-seal pouch package
US5358791A (en) * 1993-03-01 1994-10-25 American National Can Company Sterilizable packaging film
US5653090A (en) * 1993-03-01 1997-08-05 Ongard Systems, Inc. Sterilizable flexible pouch package
US5590777A (en) * 1993-03-01 1997-01-07 Ongard Systems, Inc. Sterilizable flexible pouch package
GB9307117D0 (en) * 1993-04-06 1993-05-26 Hercules Inc Card bonded comfort barrier fabrics
US5554437A (en) * 1993-04-06 1996-09-10 Hercules Incorporated Gamma-sterilizable barrier fabrics
KR100323320B1 (ko) * 1993-05-26 2002-06-20 고토 기치 여과재및이의제조방법
US6406674B1 (en) 1993-06-30 2002-06-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Single step sterilization wrap system
GB9317490D0 (en) * 1993-08-23 1993-10-06 Hercules Inc Diaper barrier leg-cuff fabrics
CA2124237C (en) 1994-02-18 2004-11-02 Bernard Cohen Improved nonwoven barrier and method of making the same
CA2136576C (en) 1994-06-27 2005-03-08 Bernard Cohen Improved nonwoven barrier and method of making the same
US5597645A (en) * 1994-08-30 1997-01-28 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven filter media for gas
CA2149701A1 (en) * 1994-10-12 1996-04-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Sterilization wrap material
PL319975A1 (en) * 1994-10-31 1997-09-01 Kimberly Clark Co Non-woven high-density filtering materials
US5840633A (en) * 1994-11-25 1998-11-24 Polymer Processing Research Inst., Ltd. Nonwoven fabric and method of making the same
AU4961696A (en) 1994-12-08 1996-06-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of forming a particle size gradient in an absorbent article
US5718245A (en) * 1994-12-19 1998-02-17 Horn; Rodney K. First aid treatment incorporating universal precautions and containment of infectious body fluids
US5947287A (en) * 1994-12-21 1999-09-07 Whitesell Of North Carolina, Inc. Sterilizable flexible pouch package
US6251489B1 (en) * 1994-12-21 2001-06-26 Mark E. Weiss Sterilizable flexible pouch package
CA2153278A1 (en) 1994-12-30 1996-07-01 Bernard Cohen Nonwoven laminate barrier material
WO1996037276A1 (en) * 1995-05-25 1996-11-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Filter matrix
US6352948B1 (en) 1995-06-07 2002-03-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fine fiber composite web laminates
ZA965786B (en) * 1995-07-19 1997-01-27 Kimberly Clark Co Nonwoven barrier and method of making the same
US5709735A (en) * 1995-10-20 1998-01-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High stiffness nonwoven filter medium
US5834384A (en) 1995-11-28 1998-11-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven webs with one or more surface treatments
US6537932B1 (en) 1997-10-31 2003-03-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Sterilization wrap, applications therefor, and method of sterilizing
US5931304A (en) * 1998-01-20 1999-08-03 Hammond; David A. First aid kit and method of replenishing
US6365088B1 (en) 1998-06-26 2002-04-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Electret treatment of high loft and low density nonwoven webs
US6110249A (en) 1999-03-26 2000-08-29 Bha Technologies, Inc. Filter element with membrane and bicomponent substrate
AU774541B2 (en) 1999-12-21 2004-07-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fine denier multicomponent fibers
WO2001086044A1 (en) * 2000-05-11 2001-11-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Meltblown web
CN1323207C (zh) * 2000-06-12 2007-06-27 阿尔斯特罗姆温莎洛克斯公司 适用于浸渍式包装的纺粘热密封网状材料
US6534174B1 (en) 2000-08-21 2003-03-18 The Procter & Gamble Company Surface bonded entangled fibrous web and method of making and using
US6673158B1 (en) 2000-08-21 2004-01-06 The Procter & Gamble Company Entangled fibrous web of eccentric bicomponent fibers and method of using
US6588586B2 (en) * 2000-12-08 2003-07-08 Biocrystal Ltd Mailer for cell culture device
US20040058609A1 (en) * 2001-05-10 2004-03-25 Vishal Bansal Meltblown web
US20040002273A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Liquid repellent nonwoven protective material
US8129297B2 (en) * 2002-07-29 2012-03-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for heating nonwoven webs
US20040074593A1 (en) * 2002-10-16 2004-04-22 Schild Lisa A. Methods of making multi-layer products having improved strength attributes
US20040076564A1 (en) * 2002-10-16 2004-04-22 Schild Lisa A. Multi-layer products having improved strength attributes
US20050139505A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-30 Miller Mark R. Child-resistant blister package
US7922983B2 (en) * 2005-07-28 2011-04-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Sterilization wrap with additional strength sheet
US8057567B2 (en) 2004-11-05 2011-11-15 Donaldson Company, Inc. Filter medium and breather filter structure
US8021457B2 (en) * 2004-11-05 2011-09-20 Donaldson Company, Inc. Filter media and structure
AU2005304879B2 (en) 2004-11-05 2010-02-04 Donaldson Company, Inc. Filter medium and structure
US20060134388A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Miller Mark R Heavy calendered multiple component sheets and multi-layer laminates and packages therefrom
US20060141886A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Brock Thomas W Spunbond-meltblown-spunbond laminates made from biconstituent meltblown materials
EA011777B1 (ru) 2005-02-04 2009-06-30 Дональдсон Компани, Инк. Фильтр и система вентиляции картера
CN101163534A (zh) * 2005-02-22 2008-04-16 唐纳森公司 气溶胶分离器
US20060286217A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-21 Cryovac, Inc. Produce package
WO2007109353A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-27 Global Resources International, Inc. Articles, operating room drapes and methods of making and using the same
US7614258B2 (en) 2006-10-19 2009-11-10 C.R. Bard, Inc. Prosthetic repair fabric
JP2010529902A (ja) * 2007-02-22 2010-09-02 ドナルドソン カンパニー インコーポレイテッド フイルタ要素及び方法
WO2008103821A2 (en) 2007-02-23 2008-08-28 Donaldson Company, Inc. Formed filter element
US8709138B2 (en) * 2008-10-31 2014-04-29 Carl Freudenberg Kg Filter medium for particulate filtration
US8267681B2 (en) 2009-01-28 2012-09-18 Donaldson Company, Inc. Method and apparatus for forming a fibrous media
US20110011868A1 (en) * 2009-07-14 2011-01-20 Steve Manne Reclosable Container End
US10173809B2 (en) * 2014-05-19 2019-01-08 Bemis Company, Inc. Resealable flexible packages
CN111691065B (zh) * 2020-06-18 2021-11-02 军事科学院系统工程研究院军需工程技术研究所 一种拒水保暖絮片及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1567977A (en) * 1977-02-23 1980-05-21 Ici Ltd Water repellant fibrous structure and its use as a flame suppressant
GB2132939A (en) * 1982-11-29 1984-07-18 Wycombe Marsh Paper Mills Ltd Sterilizable medical wrap
JPS6021980A (ja) * 1983-07-12 1985-02-04 Toray Ind Inc 複合体
JPS6027530A (ja) * 1983-07-27 1985-02-12 旭化成株式会社 通気性防水布
JPS6045656A (ja) * 1983-08-19 1985-03-12 東レ株式会社 人工皮革シ−トの製造方法
DE3405669A1 (de) * 1984-02-17 1985-08-22 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Fuellvliesstoff und verfahren zu dessen herstellung
US4508113A (en) * 1984-03-09 1985-04-02 Chicopee Microfine fiber laminate
US4555811A (en) * 1984-06-13 1985-12-03 Chicopee Extensible microfine fiber laminate

Also Published As

Publication number Publication date
EP0212604A2 (en) 1987-03-04
ATE101666T1 (de) 1994-03-15
EP0212604B1 (en) 1994-02-16
US4657804A (en) 1987-04-14
DE3689638T2 (de) 1994-08-11
JPS62104954A (ja) 1987-05-15
EP0212604A3 (en) 1989-05-10
DE3689638D1 (de) 1994-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07116669B2 (ja) 積層体、その製造方法及びそれを用いた滅菌パッケージバリアと滅菌パッケージ
US5308691A (en) Controlled-porosity, calendered spunbonded/melt blown laminates
US4302495A (en) Nonwoven fabric of netting and thermoplastic polymeric microfibers
EP0782504B1 (en) Microporous film/nonwoven composites
US5503907A (en) Barrier fabrics which incorporate multicomponent fiber support webs
EP1232059B1 (en) Composite sheet material
US4904520A (en) Gas-permeable, liquid-impermeable nonwoven material
EP1189748B1 (en) Composite sheet material
EP0505027B1 (en) Breathable composite barrier fabric
EP1846238A2 (en) Breathable composite sheet
JPH0557901B2 (ja)
JP2002504835A (ja) 吸収性外科用滅菌布
JP2001146673A (ja) 直交積層不織布
JPS6290361A (ja) メルトブローンミクロファイバー不織布およびその製造方法
EP0391661A2 (en) Permeable sheet material
WO1999025551A1 (en) Microporous film/staple fiber composites
JPH05124675A (ja) 各種薬剤の包材
JPH1018154A (ja) 積層体
JPH043742B2 (ja)
JP2001288668A (ja) ヒートシール性にすぐれる不織布積層体
JPH01221234A (ja) 繊維質積層体およびその製造方法
JPS6026026B2 (ja) 滅菌包装袋用複合シ−ト