JPH07116417B2 - 硬質‐pvcより成る接着剤 - Google Patents

硬質‐pvcより成る接着剤

Info

Publication number
JPH07116417B2
JPH07116417B2 JP61077571A JP7757186A JPH07116417B2 JP H07116417 B2 JPH07116417 B2 JP H07116417B2 JP 61077571 A JP61077571 A JP 61077571A JP 7757186 A JP7757186 A JP 7757186A JP H07116417 B2 JPH07116417 B2 JP H07116417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pvc
weight
adhesive
solvent
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61077571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61233070A (ja
Inventor
ハンス‐ロルフ・デイールドルフ
ユルゲン・ウエークネル
Original Assignee
ヘンケル・コマンデイトゲゼルシヤフト・アウフ・アクテイーン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル・コマンデイトゲゼルシヤフト・アウフ・アクテイーン filed Critical ヘンケル・コマンデイトゲゼルシヤフト・アウフ・アクテイーン
Publication of JPS61233070A publication Critical patent/JPS61233070A/ja
Publication of JPH07116417B2 publication Critical patent/JPH07116417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/124Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using adhesives based on a macromolecular component
    • C08J5/125Adhesives in organic diluents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J127/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J127/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J127/04Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C09J127/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08J2327/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/28Non-macromolecular organic substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は硬質−PVCより成る成形体用の改善された接着
剤、特に応力亀裂に起因して腐食する傾向のある場合、
危険のある用途の場合にも、貯蔵安定性、基準への一
致、クリープ強さおよび間隙充填能力に関しての現在の
一般的要求を満足する接着剤に関する。
硬質−PVCより成る成形体、例えば相応するPVC−耐圧パ
イプの接着の為に、接着剤は一般には粉末状PVCを適当
な溶剤あるいは溶剤混合物に溶解して含有している。適
当な溶剤混合物の選択によってかゝる接着剤系の特徴的
な適用特性、例えば作業時間および膨潤挙動は調節され
る。
接着原理は溶剤の膨潤−、溶解−および拡散能力に基づ
いている。溶剤は基材中に拡散し、膨潤させそして溶解
含有したPVC−成分の協力下に、接合部を圧迫する際に
接合をもたらす。正確に規定できない時間空間の間に溶
剤が離脱し、その結果均一な結合が達成される。
系統的実験にて、この種の接着剤に含まれる溶剤がその
溶解性、希釈性および軟化性の為に接着化合物のあり得
る構造欠陥に色々な影響を及ぼすことが判った。これ
は、高い負荷を掛けた成形体、例えば四方向に分岐した
成形体の場合、機械的負荷がスリーブの内側に塗布した
過剰の接着剤がスリーブの中心部に移動することによっ
て接着剤の付加的蓄積を伴う時に、特に危険となる。
硬質−PVC用の改善された接着剤について本発明の教示
する事柄は、中でも、良好なPVC−溶剤として公知の特
定の溶剤成分物がかゝる不所望の構造欠陥の原因に成っ
ていることを確認したことから出発している。本発明者
の実験で、環状構造を有するPVC−溶剤、即ちシクロヘ
キサノンおよび−僅かな−テトラヒドロフランが障害−
およびここでは特に応力亀裂に起因する腐食−を引き起
こし得ることを知った。この場合テトラヒドロフランお
よびシクロヘキサンは良好なPVC−用溶剤として公知で
ある−例えば“クンストストフ(Kunststoffe)70"、
(1980)第313〜318頁参照−。ここで問題となる種類の
接着剤組成物においてこれらを併用することは、接着剤
組成物あるいは最後に挙げた硬質−PVC化合物を満足さ
せる多様の要求を意識した時に、有利であるかまたは必
要でさえある。
この接着剤はそのクリープ強さに関して多様な標準的要
求を満足しなければならない(殊にDIN 16970、KIWA N
o.55、BSI 4346、ASTM 2564およびJWWA S101)。問題の
要求は接着剤中で用いる成分を分子量および分子量分布
に関して選択することでコントロールする。例えばDIN
16970のいわゆる60℃試験が接着剤に用いるPVC−材料の
適切な熱安定性を必要とする。この熱安定性は上述の材
料パラメータに左右される。
本発明者の実験によれば、ここで問題とするPVC−接着
剤組成物について、接着剤で用いるPVCの用途上および
経済上の最適条件が58.1±1のK−値にありそしてそれ
と共に−PVC物質の溶解挙動に基づいて−貯蔵安定性、
基準への一致性、間隙充填性およびクリープ強さのある
接着剤を調製する為に、上記の環状PVC−用溶剤を比較
的に多量に必要とする溶剤組成物が要求される。多くの
実験は、溶剤組成を非環状成分の方にずらす上記の範囲
においてK−値を減らすことによて失敗している。なに
故ならば上記の四つの基準の少なくとも一つが満足され
ていないからである。
本発明の教示するところは、種々のK−値のPVCの組合
せを基準への一致性、貯蔵安定性、間隙充填性およびク
リープ強さのあるここで問題とする種類の接着剤調製物
をおもたらし、同時に溶剤混合物中の上記の環状のPVC
用溶剤の含有量を制限することによって、現在知られて
おり且つ実際に用いられている接着剤組成物に比べて応
力に起因して亀裂が生ずる傾向が著しく減少するという
驚くべき確認から出発している。
本発明の対象は、従ってPVC用環状溶剤であるテトラヒ
ドロフラン及び/又はシクロヘキサノンとPVC用非環状
溶剤との溶剤混合物にPVCを10〜30重量%の固形分含有
量で溶解した硬質PVC成形体用接着剤にある。この新規
の接着剤は、接着剤の重量を基準として30〜50重量%の
PVC用環状溶剤を含有する溶剤混合物中に58±1のK−
値のPVC及び45〜52のK−値のPVCを溶解、含有すること
を特徴としている。有利な実施形態においては、この新
規の接着剤組成物に次の両方の種類のPVCが相互の混合
状態において溶解されて存在している: 58±1のK−値のPVC及び49〜50のK−値範囲のPVC。
58±1のK−値のPVC−成分は、更に有利な実施形態に
おいてはPVCの全重量の約40〜85重量%、特に約45〜60
重量%であり、一方低いK−値の対抗成分は60〜15重量
%に相当しそして特に有利な実施形態においては55〜40
重量%である。同じ重量の両方のPVC−成分を溶剤混合
物に溶解するのが有利である。
本発明の特別な特徴事項は、環状構造の公知の良好なPV
C−溶剤の併用を断念するのではなく、溶剤混合物中の
それの含有量を、応力亀裂に起因する腐食を要求通り満
足に減らす為に、単に減らすことを要求していることで
ある。本発明の有利な実施形態においては溶剤混合物が
環状構造のPVC溶剤として、テトラヒドロフラン及び/
又はシクロヘキサノンを、接着剤の全重量を基準として
30〜50重量%、特に35〜45重量%の量で含有している。
本発明に従う接着剤組成物の液層の残留成分が非環状PV
C−溶剤によって阻害されず、その際ここでは非環状ケ
トン類、殊にメチルエチルケトンが特に重要である。こ
の他に、少量成分として一般にその他のPVC用非環状溶
剤を用いる。ここでは少量のジメチルホルムアミドを併
用することが特に重要である。
本発明の意味における特に有利な接着剤組成物は約20重
量%の上記種類のPVC成分、35〜45重量%のテトラヒド
ロフランおよびシクロヘキサン−殊に約1:1〜2:1の混合
比である−および、特に約25〜35重量%がメチルエチル
ケトンでそしてその残りがジメチルホルムアミドである
残量の非環状PVC−用溶剤を含有している。この場合重
量%表示はそれぞれ接着剤組成物の全重量を基準として
いる。
本発明の接着剤は本発明者によって見出された、応力に
よる亀裂の発生による不所望の危険が接着剤系の選択さ
れた溶剤に左右されて以下の順に増加するという事実を
考慮したものである:メチレンクロライド/ジメチるホ
ルムアミド/メチルエチルケトン/テトラヒドロフラン
/シクロヘキサノン。応力亀裂を発生する溶剤作用を評
価する為の比較値の決定にはこの場合二つの方法があ
る。
1.溶剤作用後の衝撃強度試験における脆化温度の測定 判断基準は、1000時間の離脱処理時間の後の温度の関数
としての50%破断率である。
ポリビニルクロライド −52℃(ブランク試験) メチレンクロライド −38℃ ジメチルホルムアミド −28℃ メチルエチルクロライド −21℃ テトラヒドロフラン +12℃ シクロヘキサノン +22℃ 2.−5℃で168時間溶剤吸収処理しそして+20℃で1時
間の離脱処理した後のパイプ切断片の圧縮ピーク強度: 判断基準:直径を基準として30%の圧縮強度での破損ま
たは破壊率 ポリビニルクロライド 0% メチレンクロライド 0% メチルエチルケトン 20%(破砕) テトラヒドロフラン 100%(破砕) 以下に記載の処方1〜9においてNo.1は比較例として、
それ自体58のK−値の最適なPVC−成分を溶解含有して
いるここで問題とする種類の市販のPVC−接着剤であ
る。これにつずくNo.2〜6は同様な比較例であり、本発
明で教示する方法と異なる手段で応力亀裂の形成を減少
させた結果を実証している。この比較例2〜6から、い
ずれの場合には応力亀裂の減少を含めた全ての要求を満
足することができないことが明かである。
本発明の教示する意味において実施例7、8および9は
本発明の教示する事柄を実証しており、この場合、全て
の場合に全ての所望の性質を合わせ持とうとする目的を
満足している。
実験: 比較例No.1(従来技術) 応力亀裂形成を減少させる為の比較実験(No.2〜6) 比較例No.2 比較例No.3 比較例No.4 比較例No.5 比較例No.6 実施例7(本発明の接着剤) 実施例8(本発明の接着剤) 実施例9(本発明の接着剤) 生成物の品質を技術的に評価する為の基礎としてDIN 1
6,970を引用する。この基準は、−0.2mmのマイナスの間
隙および+0.6mmのプラスの間隙を考慮しての室温並び
に60℃での少なくとも1000時間の期間の内部圧クリープ
強さを内容としている。更に、−0.2mmの間隙での7N/mm
2および+0.6N/mm2での5N/mm2の最小圧縮剪断強度が必
要とされる。
以下の表にはNo.1〜6の比較実験を本発明の実施例6〜
8と内部圧縮下でのクリープ強さおよび圧縮剪断強度に
関して比較する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−230044(JP,A) 特開 昭59−187067(JP,A) 特開 昭51−124133(JP,A) 特公 昭53−24104(JP,B2) 特公 昭55−17075(JP,B2)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】PVC用環状溶剤であるテトラヒドロフラン
    及び/又はシクロヘキサノンとPVC用非環状溶剤との溶
    剤混合物にPVCを10〜30重量%の固形分含有量で溶解し
    た硬質PVC成形体用接着剤において、接着剤の重量を基
    準として30〜50重量%のPVC用環状溶剤を含有する溶剤
    混合物中に58±1のK−値のPVC及び45〜52のK−値のP
    VCを溶解、含有していることを特徴とする上記接着剤。
  2. 【請求項2】K−値範囲の低いPVC成分が、49〜50のK
    −値を有している特許請求の範囲第1項記載の接着剤。
  3. 【請求項3】種々のK−値のPVCを次の混合範囲(重量
    %:PVCの全重量を基準とする): K−値58±1 :40〜85重量% K−値45〜52 :60〜15重量% で含有する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の接着
    剤。
  4. 【請求項4】種々のK−値のPVCを次の混合範囲(重量
    %:PVCの全重量を基準とする) K−値58±1 :45〜60重量% K−値45〜52 :55〜40重量% で含有する特許請求の範囲第3項記載の接着剤。
  5. 【請求項5】溶剤混合物が環状構造のPVC溶剤として、
    テトラヒドロフラン及び/又はシクロヘキサノンを、接
    着剤の全重量を基準として35〜45重量%の量で含有する
    特許請求の範囲第1〜4項のいずれか一つに記載の接着
    剤。
  6. 【請求項6】非環状溶剤が、メチルエチルケトン及びジ
    メチルホルムアミドとの混合物である特許請求の範囲第
    1〜5項のいずれか一つに記載の接着剤。
JP61077571A 1985-04-06 1986-04-05 硬質‐pvcより成る接着剤 Expired - Fee Related JPH07116417B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3512537.3 1985-04-06
DE19853512537 DE3512537A1 (de) 1985-04-06 1985-04-06 Mittel zum verkleben von formteilen aus hart-pvc

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61233070A JPS61233070A (ja) 1986-10-17
JPH07116417B2 true JPH07116417B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=6267428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61077571A Expired - Fee Related JPH07116417B2 (ja) 1985-04-06 1986-04-05 硬質‐pvcより成る接着剤

Country Status (23)

Country Link
US (1) US4672084A (ja)
EP (1) EP0197481B1 (ja)
JP (1) JPH07116417B2 (ja)
CN (1) CN1004491B (ja)
AR (1) AR245184A1 (ja)
AT (1) ATE64945T1 (ja)
AU (1) AU589414B2 (ja)
BR (1) BR8601559A (ja)
CA (1) CA1280240C (ja)
DE (2) DE3512537A1 (ja)
DK (1) DK163251C (ja)
ES (1) ES8706182A1 (ja)
FI (1) FI80289C (ja)
GR (1) GR860868B (ja)
IE (1) IE59295B1 (ja)
MX (1) MX168194B (ja)
NO (1) NO170290C (ja)
PT (1) PT82328B (ja)
SG (1) SG77092G (ja)
SU (1) SU1545945A3 (ja)
TR (1) TR23107A (ja)
UA (1) UA7094A1 (ja)
ZA (1) ZA862532B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2540254Y2 (ja) * 1991-01-09 1997-07-02 矢崎総業株式会社 軟質塩化ビニル樹脂を絶縁被覆材に用いた電線・ケーブル間の接続構造
CA2083676A1 (en) * 1991-12-17 1993-06-18 Paul E. Naton Compositions containing hollow microspheres
US5416142A (en) * 1991-12-17 1995-05-16 Oatey Company Method of bonding and bonding compositions
US5252634A (en) * 1992-02-18 1993-10-12 Patel Naresh D Low VOC (volatile organic compounds), solvent-based thermoplastic pipe adhesives which maintain joint adhesive performance
US5470894A (en) * 1992-02-18 1995-11-28 Patel; Naresh D. Low VOC (volatile organic compounds), solvent-based CPVC pipe adhesives which maintain joint adhesive performance
US5437138A (en) * 1992-08-13 1995-08-01 Tuohey; Michael E. Method of making and installing a rain gutter
JPH08176517A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Chugoku Kako Kk 合成樹脂発泡体材料の溶解接着方法
US5562794A (en) * 1995-03-08 1996-10-08 Basf Corporation Low solvent, thermoplastic polyurethane containing solvent cement
US5824724A (en) * 1995-12-08 1998-10-20 The Lamson & Sessions Co. Microencapsulatable solvent adhesive composition and method for coupling conduits
US5821293A (en) * 1995-12-08 1998-10-13 The Lamson & Sessions Co. Microencapsulatable solvent adhesive composition and method for coupling conduits
US6004417A (en) * 1995-12-08 1999-12-21 The Lamson & Sessions Co. Method for coupling conduits using microencapsulatable solvent adhesive composition
US5821289A (en) * 1996-07-19 1998-10-13 The B.F. Goodrich Company Low volatile organic solvent based adhesive
US5817708A (en) * 1996-07-19 1998-10-06 The B. F. Goodrich Company Low volatile organic solvent based adhesive
US5852091A (en) * 1996-10-04 1998-12-22 Basf Corporation Solid alcohol-filled PVC pipe cement
US6087421A (en) * 1998-09-18 2000-07-11 Ips Corporation Pentanone-based CPVC adhesives having reduced content of heterocyclic solvents for joining CPVC substrates
US6887926B1 (en) 2001-11-16 2005-05-03 Oatey Co. Bonding compositions for chlorinated polymers and methods of using the same
DE102004001493A1 (de) * 2004-01-09 2005-08-04 Henkel Kgaa Spaltüberbrückender Cyanacrylat-Klebstoff
US8071675B2 (en) 2005-12-19 2011-12-06 Loctite (R&D) Limited Cyanoacrylate composite forming system
CN101735534B (zh) * 2010-01-22 2011-12-14 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 以马来海松酸盐作为热稳定剂的pvc塑料组合物
CN102344770A (zh) * 2010-08-03 2012-02-08 福建振云塑业股份有限公司 聚氯乙烯管道系统用胶粘剂的配方及制备方法
DE102011088123A1 (de) 2011-12-09 2013-06-13 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zum stoffschlüssigen Verbinden von Kunststoff-Rohren
DE102012212736A1 (de) 2012-07-19 2014-01-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel zum Verkleben von Formteilen aus PVC
JP2017088851A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱可塑性樹脂用接着剤
SE540725C2 (en) * 2016-06-23 2018-10-23 Ohla Plast & Faergteknik Ab Use of composition comprising polyvinyl chloride dissolved in1-bytylpyrrolidin-2-one for joining floor panels made of po lyvinyl chloride
EP3366744B1 (de) 2017-02-23 2021-03-31 Henkel AG & Co. KGaA Klebstoffzusammensetzung zum verkleben von formteilen aus kunststoff
US20220106502A1 (en) * 2018-12-10 2022-04-07 Advansix Resins & Chemicals Llc Compositions including pvc or cpvc

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB596108A (en) * 1945-07-19 1947-12-29 Thomas Ernest Atkinson The cementing of polyvinyl compositions
DE1032869B (de) * 1956-12-03 1958-06-26 Mannesmann Ag Klebemittel aus Polyvinylchlorid mit Tetrahydrofuran als Loesungsmittel und einem Fuellstoff zum Verbinden von Formkoerpern, z. B. Rohren, aus Polyvinylchlorid
NL278220A (ja) * 1962-05-08 1900-01-01
FR1359178A (fr) * 1963-02-12 1964-04-24 Rhovyl Sa Fibres synthétiques à base de chlorure de polyvinyle
US3418274A (en) * 1965-12-15 1968-12-24 Dexter Corp Liquid coating composition comprising a vinyl chloride dispersion resin, a vinyl chloride copolymer solution resin and acrylic resin in an organic vehicle and metal coated therewith
DE2126081C3 (de) * 1971-05-26 1979-12-13 Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf Verfahren zum Verkleben von Druckrohren aus Polyvinylchlorid
US4014956A (en) * 1973-04-23 1977-03-29 Union Carbide Corporation Thermoplastic powder coating compositions
US4071479A (en) * 1976-03-25 1978-01-31 Western Electric Company, Inc. Reclamation processing of vinyl chloride polymer containing materials and products produced thereby
JPS5324104A (en) * 1976-08-16 1978-03-06 Kubota Ltd Pump
JPS5548239A (en) * 1978-10-03 1980-04-05 Tokuyama Soda Co Ltd Polyvinyl chloride composition
US4298714A (en) * 1980-12-16 1981-11-03 Yeda Research & Development Co. Ltd. Modified polyvinylchloride
JPS59230044A (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 Dainichi Seika Kogyo Kk 塩化ビニル系重合体の分散液
JPS6051736A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Toyo Soda Mfg Co Ltd 熱可塑性弾性体組成物
JPS60156739A (ja) * 1984-01-27 1985-08-16 Toyoda Gosei Co Ltd 軟質樹脂ステアリングホイ−ル

Also Published As

Publication number Publication date
CA1280240C (en) 1991-02-12
NO170290C (no) 1992-09-30
CN1004491B (zh) 1989-06-14
PT82328A (de) 1986-05-01
DK163251B (da) 1992-02-10
FI861423A0 (fi) 1986-04-02
FI80289C (fi) 1990-05-10
EP0197481A3 (en) 1988-11-30
MX168194B (es) 1993-05-11
IE860882L (en) 1986-10-06
ES553720A0 (es) 1987-06-01
FI861423A (fi) 1986-10-07
EP0197481A2 (de) 1986-10-15
FI80289B (fi) 1990-01-31
TR23107A (tr) 1989-03-30
DK163251C (da) 1992-07-13
GR860868B (en) 1986-09-01
AR245184A1 (es) 1993-12-30
CN86102197A (zh) 1986-10-01
UA7094A1 (uk) 1995-06-30
NO861318L (no) 1986-10-07
BR8601559A (pt) 1986-12-09
DK154986D0 (da) 1986-04-04
ES8706182A1 (es) 1987-06-01
AU5565486A (en) 1986-10-16
JPS61233070A (ja) 1986-10-17
AU589414B2 (en) 1989-10-12
NO170290B (no) 1992-06-22
DK154986A (da) 1986-10-07
DE3512537A1 (de) 1986-10-16
PT82328B (pt) 1988-03-03
SU1545945A3 (ru) 1990-02-23
EP0197481B1 (de) 1991-07-03
IE59295B1 (en) 1994-02-09
ZA862532B (en) 1986-11-26
SG77092G (en) 1992-10-02
ATE64945T1 (de) 1991-07-15
US4672084A (en) 1987-06-09
DE3680014D1 (de) 1991-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07116417B2 (ja) 硬質‐pvcより成る接着剤
EP0427792B1 (en) Hot melt adhesive composition
US3736281A (en) Method of making pressure-sensitive hot-melt adhesives
US6033776A (en) High shear pipeline tape
EP3157989B1 (en) Repair compound and methods of use
EP0986619B1 (en) Low volatile organic solvent based adhesive
US5859103A (en) Low volatile organic solvent based adhesive
US4687798A (en) Solvent cement
EP0943673B1 (en) Hot melt composition and use thereof
JP2001335640A (ja) スチレン系熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JPH0440394B2 (ja)
US3391098A (en) Pressure sensitive adhesive comprising (a) coal tar pitch, (b) copolymer of acrylonitrile and butadiene, (c) polyisobutylene, and (d) fibrous hydrous magnesium silicated
EP0649823B2 (en) Bonding liquid dispersions
JP3115688B2 (ja) 水性二液型接着剤
RU2220988C2 (ru) Теплоизоляционная композиция
JPH01190781A (ja) 建築用外壁材のラップジョイント用プレシーリング材
JP2000160113A (ja) 粘着テープ用支持体
JPS5874555A (ja) 発泡ガラス成形体用接着剤
JPS61295268A (ja) ポリマ−・セメントモルタル用原料組成物
Perez et al. A scientific approach to composite propellant processing
JPS6168383A (ja) コンポジツト固体推進薬
JPS63218784A (ja) メチレンイミン系接着剤を用いた接着方法
JPS58167661A (ja) 発泡ガラス成形体用接着剤
JPH07173443A (ja) 床材用接着剤組成物
JPS60186484A (ja) 特殊スチレン・ブタジエン・エマルジヨンを応用した軽量・多気泡モルタル、コンクリ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees