JPH07115673A - 電子機器の筐体構造 - Google Patents

電子機器の筐体構造

Info

Publication number
JPH07115673A
JPH07115673A JP28207493A JP28207493A JPH07115673A JP H07115673 A JPH07115673 A JP H07115673A JP 28207493 A JP28207493 A JP 28207493A JP 28207493 A JP28207493 A JP 28207493A JP H07115673 A JPH07115673 A JP H07115673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
probe
case body
housing
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28207493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3307738B2 (ja
Inventor
Takaaki Makino
孝明 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP28207493A priority Critical patent/JP3307738B2/ja
Publication of JPH07115673A publication Critical patent/JPH07115673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3307738B2 publication Critical patent/JP3307738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 筐体に形成された穴の直近内部に位置する端
子や、電池収納凹所内に露出したテスト端子等に外部か
らの静電気が侵入することによる基板上の回路素子の破
壊を防止することができる電子機器の筐体構造を提供す
る。 【構成】 実装部品と接続された端子17を備えたプリ
ント基板15と、上記端子と対面する筐体内壁には該端
子の直近位置まで延在する中空筒状の挿入ガイド部18
が突設され、該挿入ガイド部はプローブ19を挿入する
ための中空部を有し、該挿入ガイド部の内端面は上記端
子と近接して対面すると共に、該内端面には上記端子と
プローブの先端部とを接続させる為の小径開口20が形
成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はページャ等の小型電子機
器の筐体構造の改良に関し、特に製品完成後に筐体内部
のROMに対するデータの書込みを行う為に設けた端子
や、テスト端子に対する静電気の侵入を防止することを
可能とした電子機器の筐体構造に関する。
【0002】
【従来技術】受注生産されるページャに用いられるRO
M(Read Only Memory)に格納されるデータは、ページ
ャの組立が全て完了し、最終的に使用される地域等が決
定した時点で入力されることが多く、該入力作業は出荷
直前に行われる。即ち、ページャの如き通信機器、電子
機器にあっては、製品の完成後出荷前に当該機器を購入
使用することが決まった顧客の呼出番号、呼出フレーム
のタイミング、その他のデータ等を盛り込んだプログラ
ムを筐体内部のプリント基板上のROMに書き込む必要
から、完成品の筐体外部から内部のROMに向けてRO
Mライタと接続されたプローブを差し入れ接続すること
により、該データを書込むことができるように構成され
ている。また、ページャの各種性能のテストを行う為に
筐体内部のプリント基板上にはテスト端子が配置され、
このテスト端子にテスト針等を接続することにより各種
性能のテストが行われている。
【0003】図4(a) 及び(b) は従来のページャにおけ
るプローブ挿入部の構造を示す外観斜視図及び断面図で
あり、ページャの筐体1の側壁にはプローブ挿入穴2が
形成されると共に、筐体内のプリント基板3の端縁には
各穴2と対面する位置に信号送受用端子4を突設して、
穴2から挿入されたプローブ5の先端のプローブコネク
タ6と接続できるようにしている。また、従来のテスト
端子の配置構造としては、筐体の一部に設けた電池収納
用凹所の内部に該テスト端子を露出させたものがあり、
該凹所を閉止する蓋を開放した時に露出する該テスト端
子にテスト針等を接触させることにより上記性能のテス
トを行っている。
【0004】しかしながら、上記の如き信号送受用端子
4は筐体側壁に設けた穴2を介して外部と間近であるた
め、空間を介して外来静電気、例えば操作者の衣服や指
先に発生した静電気が基板上のROM回路に侵入してプ
リント基板上のROMを破損する事故が発生する。ま
た、上記テスト端子に関しても筐体と蓋との間から侵入
した静電気がテスト端子に侵入した基板上の回路素子を
破損する事故が多発する。
【0005】
【発明の目的】本発明は上記に鑑みてなされたものであ
り、筐体に形成された穴の直近内部に位置する端子や、
電池収納凹所内に露出したテスト端子等に外部からの静
電気が侵入することによる基板上の回路素子の破壊を防
止することができる電子機器の筐体構造を提供すること
を目的としている。
【0006】
【発明の概要】上記目的を達成するため本発明は、実装
部品と接続された端子を備えたプリント基板と、該プリ
ント基板を内蔵した筐体とを備えた電子機器であって、
上記端子と対面する筐体内壁には該端子の直近位置まで
延在する中空筒状の挿入ガイド部が突設され、該挿入ガ
イド部はプローブ等を挿入するための中空部を有した中
空体であり、該挿入ガイド部の内端面は上記端子と近接
して対面すると共に、該内端面には上記端子とプローブ
等の先端部とを接続させる為の小径開口が形成されてい
ることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施例】以下、添付図面に示した実施例により
本発明を詳細に説明する。図1及び図2は本発明を適用
した筐体構造の全体構成を示す斜視図、及びA−A断面
図、図3(a) 及び(b) は要部の斜視図及び平面図であ
る。ページャ等の電子機器の筐体は、筐体本体10と、
該筐体本体の電池収納部11を開閉する為の電池カバー
12とを有し、電池収納部11の側壁13の内側にはプ
リント基板15が配置され、該プリント基板15上には
ROM16等の実装部品が実装されている。プリント基
板15の端縁の上面には信号送受用端子17を形成する
と共に、該端子17の直上に位置する筐体本体の天板か
らは図示の如き中空筒状の挿入ガイド部18が端子17
に向けて突出されている。この挿入ガイド部18は、R
OMライタと接続されたプローブ本体(プローブコネク
タハウジング)19を受け入れる大径部(プローブ挿入
口)18aと、プローブ先端のプローブコネクタ19a
を端子17と接続させる為の下端面(内側端面)の小径
開口20とを有する。挿入ガイド部18の下端面は図示
のように端子17に近接対面するよう寸法設定され、小
径開口20の内径に端子17が位置するように位置関係
が設定される。
【0008】プローブ19は、電池カバー12を取り外
すことにより開放した縦穴状のプローブ挿入口18aか
ら垂直な姿勢で挿入されることにより、先端のプローブ
コネクタ19aを小径開口20の直下に位置する端子1
7に接続して、ROMに対する書込み作業を行う。
【0009】プローブ挿入口18aは、電池収納凹所1
1を電池カバー12により閉止した時に閉止される一方
で、挿入口18aの上端部と端子17までの距離は十分
に長いため、外部から端子17に静電気が侵入する虞れ
は少なくなる。また、ガイド部18の下端面を基板15
上に近接配置しているので、万が一挿入口18aからガ
イド部内に塵埃が侵入したとしても、該塵埃が基板上に
展開して害を及ぼす虞れがなくなる。
【0010】なお、上記実施例ではプローブによりRO
Mに書込みを行う場合の筐体構造を示したが、上記構成
はテスト端子を備えた電子機器の筐体構造についても同
様に適用可能である。また、電池収納部を有しないタイ
プの電子機器の筐体にも本発明は適用可能であり、この
場合には筐体の壁面のうち、内蔵したプリント基板上の
端子と対面する壁面の内壁に上記挿入ガイド部を突設し
て、該挿入ガイド部の空所内にプローブ等を挿入可能に
構成すると共に、該挿入ガイド部の入口に蓋をするよう
に構成すれば良い。
【0011】
【発明の効果】以上のように本発明の一実施例において
は、電池収納部と筐体本体内部とを仕切る側板の、筐体
内部側に、筐体天井部から延びる中空筒状のガイド部を
突設し、該ガイド部の下端面の小径開口部の直下に信号
送受用端子或はテスト端子を配置し、更に該ガイド部の
開口部を電子カバーにて閉止するようにしたので、静電
気が該端子に侵入することを防止し、基板上の各素子の
破壊を防止できる。また、電池収納部を有しないタイプ
の電子機器の筐体にあっても、基板上の端子と対面する
筐体壁面に上記挿入ガイド部を突設するとともに、該ガ
イド部の開口を蓋により閉止することにより同様の効果
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した筐体構造の全体構成を示す斜
視図。
【図2】図1のA−A断面図。
【図3】(a) 及び(b) は図1の実施例の要部の斜視図及
び平面図。
【図4】(a) 及び(b) は従来のページャにおけるプロー
ブ挿入部の構造を示す外観斜視図及び断面図。
【符号の説明】
10 筐体本体、11 電池収納部、12 電池カバ
ー、13 側壁、15 プリント基板、16 ROM、
17 信号送受用端子、18 挿入ガイド部、19プロ
ーブ本体(プローブコネクタハウジング)、19a プ
ローブコネクタ,20 小径開口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実装部品と接続された端子を備えたプリ
    ント基板と、該プリント基板を内蔵した筐体とを備えた
    電子機器であって、上記端子と対面する筐体内壁には該
    端子の直近位置まで延在する中空筒状の挿入ガイド部が
    突設され、該挿入ガイド部はプローブ等を挿入するため
    の中空部を有した中空体であり、該挿入ガイド部の内端
    面は上記端子と近接して対面すると共に、該内端面には
    上記端子とプローブ等の先端部とを接続させる為の小径
    開口が形成されていることを特徴とする電子機器の筐体
    構造。
JP28207493A 1993-10-15 1993-10-15 電子機器の筐体構造 Expired - Fee Related JP3307738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28207493A JP3307738B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 電子機器の筐体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28207493A JP3307738B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 電子機器の筐体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07115673A true JPH07115673A (ja) 1995-05-02
JP3307738B2 JP3307738B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=17647797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28207493A Expired - Fee Related JP3307738B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 電子機器の筐体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3307738B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326614A (ja) * 2000-03-15 2001-11-22 Nokia Mobile Phones Ltd 無線局の無線周波信号測定システム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326614A (ja) * 2000-03-15 2001-11-22 Nokia Mobile Phones Ltd 無線局の無線周波信号測定システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3307738B2 (ja) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4955817A (en) Construction for removing electronic charges in connectors
JPH0652923A (ja) モジュラーコネクタ
JP3185054B2 (ja) Icカードハウジングおよびその製造方法
JPH10307642A (ja) 電子機器
JPH07115673A (ja) 電子機器の筐体構造
US4903330A (en) Housing structure for paging receiver
JPH1117792A (ja) 無線式個別受信装置
JP2001332872A (ja) 携帯端末装置
JP3105382U (ja) センサー締め機構付きのicソケット
JP3348214B2 (ja) Lcd取り付け構造及びそれに使用するlcdホルダ
JPH07254054A (ja) 電子カードとこれが挿入されるコネクタ装置
JPH0727721Y2 (ja) カード収納構造付の卓上電話機
JPH07131361A (ja) 電子機器の筐体の構造
JPH0714347A (ja) テープカセットのic基板取付構造
JP3235989B2 (ja) 電子機器の筐体構造
JPH0217510Y2 (ja)
JP2007150830A (ja) 携帯電子機器及びプローブ
JP2558697Y2 (ja) コード固定構造
JPH09114746A (ja) 電子機器のデータセキュリティー装置
JPH083010Y2 (ja) 集積回路装置
JPH088854Y2 (ja) Icカード
JP2998812B2 (ja) 電子機器のシャーシ取付構造
JPH0569981U (ja) 電子機器等のケースの防塵構造
JPS645900Y2 (ja)
KR0118175Y1 (ko) 배터리 장착구조

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees