JPH0652923A - モジュラーコネクタ - Google Patents

モジュラーコネクタ

Info

Publication number
JPH0652923A
JPH0652923A JP4203309A JP20330992A JPH0652923A JP H0652923 A JPH0652923 A JP H0652923A JP 4203309 A JP4203309 A JP 4203309A JP 20330992 A JP20330992 A JP 20330992A JP H0652923 A JPH0652923 A JP H0652923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modular jack
hole
modular
connector
jack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4203309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2842063B2 (ja
Inventor
Masanobu Okada
雅信 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4203309A priority Critical patent/JP2842063B2/ja
Priority to US08/096,042 priority patent/US5395268A/en
Priority to CA002101354A priority patent/CA2101354C/en
Publication of JPH0652923A publication Critical patent/JPH0652923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2842063B2 publication Critical patent/JP2842063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/16Connectors or connections adapted for particular applications for telephony
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/946Memory card cartridge

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モジュラーコネクタを薄型化する。 【構成】 平板状部材34に孔38を設け、この孔38
の片側開口部に函部40を嵌入する。函部40を設けた
開口部とは逆の開口部からモジュラージャックを挿入す
る。その際、孔38の内壁または函部40の内壁42に
よって挿入方向が規制され、函部40の底部18によっ
て押しが止められ、モジュラージャック挿入側開口部近
傍に設けた係止部によって戻りが止められ、電極部42
によりモジュラージャックと電気的に接続される。バネ
54によって操作がワンアクションとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ICカード等、厚み制
限がある個所に設けるモジュラーコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】図9には、一従来例に係るICカードの
構成が示されている。この図に示されるICカード10
は、内部にモデム等の電話関連回路を収納する構成であ
り、その一端面にはモジュラーコネクタ12が配置され
ている。モジュラーコネクタ12は、モジュラージャッ
ク14を挿入可能なコネクタであり、これらを用いるこ
とによりICカード10に内蔵されるモデムを電話回線
等に接続することが可能となる。
【0003】図10にはモジュラージャック14の概略
形状が、図11にはモジュラーコネクタ12の概略形状
が、それぞれ示されている。特に図11(a)はモジュ
ラーコネクタ12の正面図、図11(b)はモジュラー
コネクタ12のA−A断面図である。
【0004】モジュラーコネクタ12は、基本的な機能
として、モジュラージャック14の挿入方向を一方向に
規制する機能と、モジュラージャック14の押し方向を
止める機能と、モジュラージャック14の戻り方向を止
める機能と、モジュラージャック14との電気的接続機
能と、を有している。これらのうち挿入方向の規制機能
は、モジュラーコネクタ12の内壁16によって実現さ
れ、押し方向を止める機能は底部18によって実現され
る。戻り方向を止める機能はモジュラージャック14の
桿20と係合する係止部22によって実現され、電気的
接続機能はモジュラージャック14の電極と接続する電
極部24によって実現される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成を有するモジュラーコネクタを厚み制限がある
個所・アセンブリに用いることは困難である。すなわ
ち、図11に示されるように、ICカード10のように
厚みが制限されているアセンブリにモジュラーコネクタ
12を設ける場合には当該ICカード10の一端の厚み
を他より厚くしなければならない。このような構成とす
ると、形状が複雑化し、製造工程の複雑化、コスト増大
が生じてしまう。
【0006】本発明は、このような問題点を解決するこ
とを課題としてなされたものであり、厚み制限がある個
所・アセンブリにも好適に使用可能な従来に比べ薄型の
モジュラーコネクタを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明のモジュラーコネクタは、内壁により
モジュラージャックの挿入方向を規制しかつ片側開口部
近傍に設けた係止部によりモジュラージャックの戻りを
防止するよう貫通する孔が形成され、モジュラージャッ
クの電極と電気的に接続される電極部が孔の内部に配置
された平板状部材と、モジュラージャックが平板状部材
の孔に挿入されていない状態ではこの孔に収納され、モ
ジュラージャックが当該孔に挿入されたとき底部により
モジュラージャックの挿入方向の押しを止めるよう、当
該孔の係止部が設けられていない側の開口部に配置され
た函部とを備えることを特徴とする。
【0008】また、本発明の請求項2に係るモジュラー
コネクタは、モジュラージャックが平板状部材の孔に挿
入されたときには函部の底部をモジュラージャックに対
して挿入戻り方向に押止し、モジュラージャックが当該
孔から抜き取られる際には函部を当該孔に収納復帰させ
るバネを有することを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明においては、平板状部材の孔にモジュラ
ージャックが挿入されると、当該孔の内壁によりモジュ
ラージャックの挿入方向が規制され、函部の底部により
モジュラージャックの挿入方向の押しが止められ、当該
孔の開口部近傍に設けられた係止部によりモジュラージ
ャックの戻りが止められ、さらに孔内部に配置された電
極部によってモジュラージャックとの電気的接続が実現
される。したがって、本発明においては、平板状部材を
用いて従来より薄型にモジュラーコネクタを構成でき、
したがって厚み制限のある個所・アセンブリに対しても
厚みが拡大した部位を設けることなく適応可能となる。
【0010】また、本発明の請求項2においては、モジ
ュラージャックが平板状部材の孔から抜き取られる際
に、函部がバネによって当該孔に収納復帰される。ま
た、このバネは、モジュラージャックがモジュラーコネ
クタに挿入されているときに、当該モジュラージャック
に対して挿入戻り方向に付勢力を与える。したがって、
本請求項においては、モジュラージャックをモジュラー
コネクタに挿入する際及び抜き取る際に、そのための操
作として従来と同様の操作を行うのみで足り、取り扱い
の簡単さが確保される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について図面に
基づいて説明する。なお、図9乃至図11に示される従
来例と同様の構成には同一の符号を付し説明を省略す
る。図1には、本発明の一実施例に係るモジュラーコネ
クタの仕様態様が示されている。この図に示されるモジ
ュラーコネクタ26は、ICカード28の一端に配置形
成されており、特に図1(b)に示されるようにICカ
ード28とほぼ同一の厚みに構成されている。このIC
カード28に内蔵されている回路(例えばモデム)を使
用する場合、図2に示されるように、ICカード28を
パーソナルコンピュータ,ワードプロセッサ等の外部装
置32に装着する。その際、モジュラーコネクタ26に
モジュラージャック14を挿入装着すれば、ICカード
28に内蔵されているモデム等の回路と電話回線等とを
接続することができる。
【0012】図3乃至図5には、本発明の第1実施例に
係るモジュラーコネクタ26の構成が示されている。図
1及び図2に示される薄型のモジュラーコネクタ26
は、例えばこれらの図に示される第1実施例の構成によ
って実現することができる。
【0013】まず、図3(a)及び図4(a)はモジュ
ラーコネクタ26にモジュラージャック14を装着して
いない状態を示す図であり、特に図3(a)は電極部2
4延長方向の、図4(a)は電極部24直交方向の断面
図である。また、図3(b)及び図4(b)は本実施例
の特徴に係る函部を引き出した状態を示す図であり、特
に図3(b)は電極部24延長方向の、図4(b)は電
極部24直交方向の断面図である。そして、図5はモジ
ュラーコネクタ26にモジュラージャック14を装着し
た状態の電極部24延長方向断面図である。
【0014】これらの図に示されるように、本実施例の
モジュラーコネクタ26は平板状部材34から形成され
ている。平板状部材34の表裏はICカード28の外装
である金属板36によって覆われている。すなわち、本
実施例に係るモジュラーコネクタ26は、ICカード2
8と一体に外装されている。
【0015】この平板状部材34には、モジュラージャ
ック14の挿入が可能なように、孔38が形成されてい
る。この孔38の上方からモジュラージャック14が挿
入される際、当該孔38の内壁16及び函部40の内壁
42がモジュラージャック14の挿入方向を規制する。
函部40は、孔38の下部開口部に配置されており、そ
の底部18はモジュラージャック14の挿入押し方向を
止める機能を有している。また、この函部40と逆側の
開口部近傍に配置形成された係止部22は、モジュラー
ジャック14の桿20と係合して当該モジュラージャッ
ク14の挿入戻り方向を止める機能を有している。孔3
8内部には電極部24が配置されており、この電極部2
4はモジュラージャック14の電極と接触する。電極部
24は、平板状部材34中を貫通してICカード28の
基板44上に半田付けされており、従って、モジュラー
ジャック14の装着によりICカード28の内部回路と
モジュラージャック14とが電気的に接続される。
【0016】このように、本実施例によれば、平板状部
材34の開口部に函部40を配置し、これを用いてモジ
ュラーコネクタ26を形成している。したがって、IC
カード28のように厚みが制限されたアセンブリ等にお
いて、厚みが拡大した部分を設けることなくモジュラー
ジャック14を接続することができる。これにより、従
来に比べ、寸法が均一で製造が容易なICカード28を
実現することができる。これと同等の効果は、ICカー
ド28の他、厚みが制限された個所・アセンブリであれ
ば得ることができる。
【0017】図6には、本発明の第2実施例に係るモジ
ュラーコネクタ46の構成が示されている。この図は、
図4と同様に電極部24と直交する方向の断面を表した
ものである。
【0018】この実施例は、平板状部材34の孔38の
内壁のうち、函部40の内壁42と対向する部分に突起
48を形成したことを特徴としている。この突起48
は、内壁42から伸長された縁部50の位置を孔38の
両開口部近傍に規制するよう形成されている。
【0019】先に説明した第1実施例では、特に図4
(a)及び(b)に示されるように、函部40の上下方
向の位置に関してはモジュラージャック14未装着状態
ではなんら規制が施されていなかった。この実施例で
は、突起48によってその位置の規制を施すことによ
り、函部40の破損等を好適に防止している。すなわ
ち、モジュラージャック14をモジュラーコネクタ46
に接続しないときには、函部40を図6中上方向に押
し、図6(a)の状態としておけば、函部40がICカ
ード28の下面に突出することがないため、衝突等によ
る函部40の破損を好適に防止することができる。
【0020】図7には、本発明の第3実施例に係るモジ
ュラーコネクタ52の構成が示されている。この実施例
は、函部40を付勢するバネ54を設けた点を特徴とし
ている。このバネ54は縁部50と下側の金属板36の
間に設けられ、孔38にモジュラージャック14を挿入
しない状態では図7(a)に示されるように孔38に収
納された状態とするよう、函部40を付勢する。したが
って、この実施例においてモジュラージャック14を孔
38に挿入する際、バネ54の付勢力によって底部18
による止めが好適に作用することとなるとともに、孔3
8からモジュラージャック14を抜き取る際、バネ54
の付勢力によって函部40が自動的に孔38内部に収納
復帰することとなる。この結果、従来例と同様の操作性
で、すなわちいわゆるワンアクションで、モジュラージ
ャック14の抜き差しを行うことが可能になる。
【0021】なお、図8に示されるように函部40の内
壁42を平板状部材34のスリット56に収納するよう
にすれば、モジュラージャック14の挿入方向を函部4
0の内壁42を用いずに規制できる。.
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
平板状部材に形成された孔の片側開口部に函部を配置
し、平板状部材の内壁とこの函部とによりモジュラーコ
ネクタを構成するようにしたため、ICカード等の薄型
個所・アセンブリにモジュラーコネクタを設ける際、厚
みが拡大した部分を設ける必要がなくなる。この結果、
形状構成が簡素化・平坦化し、製造が容易でそのための
コストも低減されたモジュラーコネクタが得られる。
【0023】さらに、本発明の請求項2によれば、バネ
を設けてこのバネにより函部を平板状部材の孔内部に収
納復帰させるようにしたため、操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るモジュラーコネクタの
仕様態様を示す図であり、特に図1(a)はICカード
の上面図、図1(b)は側面図である。
【図2】この実施例のICカードをパーソナルコンピュ
ータ等の外部装置に装着し、さらにモジュラージャック
を接続した状態を示す概略断面図である。
【図3】本発明の第1実施例に係るモジュラーコネクタ
の構成を示す図であり、特に図3(a)はモジュラージ
ャックが装着されていない状態の、図3(b)は函部を
引き出した状態の、電極延長方向断面図である。
【図4】この実施例の構成を示す図であり、特に図4
(a)はモジュラージャックを装着していない状態の、
図4(b)は函部を引き出した状態の、電極直交方向断
面図である。
【図5】この実施例においてモジュラージャックをモジ
ュラーコネクタに装着した状態の電極延長方向断面図で
ある。
【図6】本発明の第2実施例に係るモジュラーコネクタ
の構成を示す図であり、特に図6(a)はモジュラージ
ャックを装着していない状態の、図6(b)は函部を引
き出した状態の、電極延長方向断面図である。
【図7】本発明の第3実施例に係るモジュラーコネクタ
の構成を示す図であり、特に図7(a)はモジュラージ
ャックを装着していない状態の、図7(b)は函部を引
き出した状態の、電極直交方向断面図である。
【図8】本発明の第4実施例に係るモジュラーコネクタ
の構成を示す図であり、特に図8(a)はモジュラージ
ャックを装着していない状態の、図8(b)は函部を引
き出した状態の、電極直交方向断面図である。
【図9】一従来例に係るモジュラーコネクタを用いたI
Cカードの構成を示す概略斜視図である。
【図10】モジュラージャックの概略形状を示す斜視図
である。
【図11】一従来例に係るモジュラーコネクタの概略形
状を示す図であり、特に図11(a)は正面図、図11
(b)はA−A断面図である。
【符号の説明】
14 モジュラージャック 16,42 内壁 18 底部 22 係止部 24 電極部 26,46,52 モジュラーコネクタ 28 ICカード 32 外部装置 34 平板状部材 38 孔 40 函部 48 突起 54 バネ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内壁によりモジュラージャックの挿入方
    向を規制しかつ片側開口部近傍に設けた係止部によりモ
    ジュラージャックの戻りを防止するよう貫通する孔が形
    成され、モジュラージャックの電極と電気的に接続され
    る電極部が孔の内部に配置された平板状部材と、 モジュラージャックが平板状部材の孔に挿入されていな
    い状態ではこの孔に収納され、モジュラージャックが当
    該孔に挿入されたとき底部によりモジュラージャックの
    挿入方向の押しを止めるよう、当該孔の係止部が設けら
    れていない側の開口部に配置された函部と、 を備えることを特徴とするモジュラーコネクタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のモジュラーコネクタにお
    いて、 モジュラージャックが平板状部材の孔に挿入されたとき
    には函部の底部をモジュラージャックに対して挿入戻り
    方向に押止し、モジュラージャックが当該孔から抜き取
    られる際には函部を当該孔に収納復帰させるバネを有す
    ることを特徴とするモジュラーコネクタ。
JP4203309A 1992-07-30 1992-07-30 モジュラーコネクタ Expired - Lifetime JP2842063B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4203309A JP2842063B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 モジュラーコネクタ
US08/096,042 US5395268A (en) 1992-07-30 1993-07-22 Modular jack
CA002101354A CA2101354C (en) 1992-07-30 1993-07-27 Modular jack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4203309A JP2842063B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 モジュラーコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0652923A true JPH0652923A (ja) 1994-02-25
JP2842063B2 JP2842063B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=16471900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4203309A Expired - Lifetime JP2842063B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 モジュラーコネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5395268A (ja)
JP (1) JP2842063B2 (ja)
CA (1) CA2101354C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06176813A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Murata Mfg Co Ltd モジュラーコネクタの収納構造
EP0776532A4 (en) * 1994-08-16 1997-11-05 Stephen C Aldous DEVICE SOCKET FOR USE WITH A TELECOMMUNICATIONS CARD
US6315618B1 (en) 1997-08-05 2001-11-13 3Com Corporation Surface mountable electrical connector system
KR100395021B1 (ko) * 2000-02-02 2003-08-19 니혼 앗사쿠단시세이조 가부시키가이샤 모듈러 잭

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5411405A (en) * 1993-11-12 1995-05-02 Angia Communications, Inc. Miniature electrical communications connectors
US7074061B1 (en) * 1993-11-12 2006-07-11 Intel Corporation Versatile communications connectors
US5773332A (en) * 1993-11-12 1998-06-30 Xircom, Inc. Adaptable communications connectors
US6773291B1 (en) 1993-11-12 2004-08-10 Intel Corporation Compliant communications connectors
US5505633A (en) * 1994-05-13 1996-04-09 Intel Corporation Integral external connector interface for thin form factor computer cards
US5538438A (en) * 1994-07-26 1996-07-23 Ortronics, Inc. RJ connector and cover therefor
US5660568A (en) * 1995-01-04 1997-08-26 Simple Technology, Inc. Communications card with integral transmission media line adaptor
JPH08202835A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Mitsubishi Electric Corp Pcカード
US5562475A (en) * 1995-02-02 1996-10-08 Aines Manufacturing Corp. Modular telephone plug
JPH08337083A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Mitsubishi Electric Corp Icカード
US5823796A (en) * 1996-04-02 1998-10-20 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Audio/power jack for IC card
US5984731A (en) * 1997-11-17 1999-11-16 Xircom, Inc. Removable I/O device with integrated receptacles for receiving standard plugs
US6116962A (en) 1997-11-17 2000-09-12 Xircom Inc Type III PCMCIA card with integrated receptacles for receiving standard communications plugs
US6000957A (en) * 1997-12-29 1999-12-14 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. PC card extendable interface
DE69926224T2 (de) 1998-03-26 2006-04-06 Bel Fuse Ltd. Elektrischer modularstecker mit niedrigem profil und damit ausgerüstete kommunikationskaste
US6115256A (en) * 1998-12-04 2000-09-05 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Card with retractable RJ jack
US6139368A (en) * 1998-12-21 2000-10-31 Thomas & Betts International, Inc. Filtered modular connector
US5993237A (en) * 1999-04-12 1999-11-30 Aines Manufacturing Corp. Modular telephone plug
US6398564B1 (en) 1999-10-12 2002-06-04 3Com Corporation Communication connector for compact computer devices
US6398565B1 (en) * 2000-10-12 2002-06-04 3Com Corporation Connector with an insulation shield
KR100685510B1 (ko) * 2001-03-27 2007-02-27 주식회사 케이티 접속커버를 구비한 모듈라 잭
US9793641B1 (en) * 2016-08-10 2017-10-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Plug receptacle for an electronic device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2638576B1 (fr) * 1988-10-27 1990-12-14 Bull Sa Ensemble universel de connexion, pour raccorder un terminal de traitement a un reseau de transmission de donnees
NL9000721A (nl) * 1990-03-27 1991-10-16 Du Pont Nederland Tweedelige opneemcontacteenheid voor een modulair klinksamenstel.
US5183404A (en) * 1992-04-08 1993-02-02 Megahertz Corporation Systems for connection of physical/electrical media connectors to computer communications cards
US5224868A (en) * 1992-12-21 1993-07-06 Tseng Cheng Chung Telephone connecting socket

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06176813A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Murata Mfg Co Ltd モジュラーコネクタの収納構造
EP0776532A4 (en) * 1994-08-16 1997-11-05 Stephen C Aldous DEVICE SOCKET FOR USE WITH A TELECOMMUNICATIONS CARD
US6315618B1 (en) 1997-08-05 2001-11-13 3Com Corporation Surface mountable electrical connector system
US6454611B1 (en) 1997-08-05 2002-09-24 3Com Corporation Surface mountable electrical connector system
KR100395021B1 (ko) * 2000-02-02 2003-08-19 니혼 앗사쿠단시세이조 가부시키가이샤 모듈러 잭

Also Published As

Publication number Publication date
JP2842063B2 (ja) 1998-12-24
US5395268A (en) 1995-03-07
CA2101354C (en) 2000-12-19
CA2101354A1 (en) 1994-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0652923A (ja) モジュラーコネクタ
JP3325865B2 (ja) カードコネクタ
JPH0656992U (ja) カードエッジコネクタ
JP2002329183A (ja) Pcカード
JP2001085086A (ja) 基板接続用コネクタ
KR200146618Y1 (ko) 차폐된 전기 커넥터
JP3119612B2 (ja) プリント基板用コネクタ及びその実装構造
US6302737B1 (en) Bracket having a fixing device and stacked bracket assembly using the same
US5244414A (en) Boardlock system for electrical connectors
JP2003077565A (ja) カードコネクタ
JP3338469B2 (ja) 電気装置用筐体
TW552745B (en) Module-jack and its mounting construction
JP2722955B2 (ja) モジュラーコネクタ
JP2722956B2 (ja) モジュラーコネクタ
JPH0644144Y2 (ja) 電子装置におけるプリント基板の実装機構
US5086336A (en) Semiconductor device card
JP2606902Y2 (ja) コネクタ及び電子機器
JPH0541584Y2 (ja)
JP3235989B2 (ja) 電子機器の筐体構造
JP3093143B2 (ja) ボルト締めコネクタ
JPH07254054A (ja) 電子カードとこれが挿入されるコネクタ装置
JPH0443982Y2 (ja)
JPH0633662Y2 (ja) ジヤツクの取付構造
JP3355206B2 (ja) 充電装置
JP2722957B2 (ja) モジュラーコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term