JPH1117792A - 無線式個別受信装置 - Google Patents

無線式個別受信装置

Info

Publication number
JPH1117792A
JPH1117792A JP9170167A JP17016797A JPH1117792A JP H1117792 A JPH1117792 A JP H1117792A JP 9170167 A JP9170167 A JP 9170167A JP 17016797 A JP17016797 A JP 17016797A JP H1117792 A JPH1117792 A JP H1117792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
partition plate
rom
internal
internal partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9170167A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Takasugi
芳明 高杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oi Electric Co Ltd
Original Assignee
Oi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oi Electric Co Ltd filed Critical Oi Electric Co Ltd
Priority to JP9170167A priority Critical patent/JPH1117792A/ja
Publication of JPH1117792A publication Critical patent/JPH1117792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池を装着したままで識別コードを記憶した
メモリの種類が識別でき、電池カバーを移動させるだけ
でメモリチップの交換が可能な無線式個別受信装置を提
供することにある。 【解決手段】 プリント配線基板32と電池収容部3と
を仕切る内部仕切板11と、内部仕切板11を貫通する
ソケット窓34から読出専用メモリROM38を装填す
るROMソケット36と、このROMソケット36およ
び内部仕切板11と内接して筐体と嵌合する電池カバー
5とを設けて、電池カバー5をスライドさせて装置本体
から取り外すことによって、電池収容部3に装着された
内部電池8とこれに併設された内部仕切板11表面のR
OMソケット36を露出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線にて個別に呼
出を受ける無線式個別受信装置に関する。特に、無線識
別コードを記憶したメモリチップを装填する無線式個別
受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、無線式個別受信装置は、被呼者毎
に異なる無線識別コードを記憶したメモリチップを実装
したプリント配線基板を表および裏ケースで狭持して無
線式個別受信装置を組立ていた。
【0003】図4は、従来の無線式個別受信装置1の主
要構成図である。図において、無線式個別受信装置1
は、内部電池を収容する電池収容部3、この電池収容部
3を覆う電池カバー5、表ケース7、裏カバー9、内部
仕切板11を備え、表ケース7と裏カバー9をケース止
めボルト13で固定することで、内部のプリント配線基
板を包囲するとともに、電池を装填する時にプリント配
線基板へ塵などの侵入を内部仕切板11によって排除し
ていた。また、メモリチップが実装されたプリント配線
基板と外部の情報書込装置を導電ケーブルや光ファイバ
で接続して識別コードを書き込んでいた。さらに、ケー
ス止めボルト13を外して内部のプリント配線基板上に
識別コードを記憶した読出専用メモリを装着していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような無線式個別受信装置1は、内部のメモリチップへ
識別コードを書き込む場合、導電ケーブルなどを接続す
る窓をケース表面に設けなければならず、この窓から塵
などが内部に侵入するという欠点があった。また、ケー
ス止めボルト13を外し裏カバー9を取り除いてから、
プリント配線基板上にメモリチップを装填する場合は、
無線回路の調整がずれる虞があり、装置の製造段階での
装着に限定されるという欠点もあった。さらに、電池カ
バー5を外して内部電池の下にメモリチップを装填する
窓を設けたとしても、メモリチップ装填時に内部電池を
外す手間が煩雑となるばかりか、内部電池を取り除かな
い限り読出専用メモリの装填の有無やメモリの種類が確
認できないという欠点もあった。
【0005】この発明は、上記のような従来技術の課題
を解決するためになされたものであり、その目的は、電
池蓋の開閉移動により電池収容部とメモリチップを装填
する開口部とを同時に露出または覆うことにある。ま
た、プリント配線基板と電池収容部を仕切る内部仕切板
を設け、電池蓋を移動させた際に外部から塵などの侵入
を防ぐことにある。さらに、仕切板と装置ケースとを一
体形成して、製造費用を低減させることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
にこの発明に係る無線式個別受信装置は、内部電池を収
容する電池収容部、この電池収容部に併設しメモリチッ
プを装填させる開口部、装置筐体に嵌合させ、該開口部
と該電池収容部とを覆う電池蓋を備えるものである。
【0007】また、電子部品を搭載したプリント配線基
板、このプリント配線基板を包囲する筐体、電池収容部
に装着する内部電池を担持する電池蓋を有し、プリント
配線基板と電池収容部とを仕切る内部仕切板と、該電池
収容部に併設し該内部仕切板を貫通する開口部と、この
開口部からメモリチップを装填するソケットと、このソ
ケットおよび内部仕切板と内接して筐体と嵌合する電池
蓋とを備えるものである。
【0008】さらに、内部仕切板は前記筐体と一体形成
されているものである。
【0009】
【作用】上記構成を有するこの発明においては、電池蓋
を開放移動させることで、電池収容部とメモリチップ装
填開口部とを同時に露出させることができる。
【0010】また、電池蓋を開けても内部仕切板で塵な
どの侵入を防止することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の好
適な実施例について説明する。特に制限はないが、この
装置は、識別コードを記憶したメモリチップを挿脱可能
なポケットベル用に構成されている。
【0012】図1は本発明の実施の形態である無線式個
別受信装置20の斜視図である。図において、無線式個
別受信装置20は、内部電池8を収容する電池収容部
3、この電池収容部3に併設しメモリチップ22を装填
させる開口部24、表ケース7と裏カバー9からなる装
置筐体に嵌合させ、開口部24と電池収容部3とを覆う
電池カバー5を備え、表ケース7に内接して設けられた
プリント配線基板表面のICソケットに対応させて開口
部24を内部仕切板11に穿設することができる。ま
た、表ケース7と裏カバー9をケース止めボルト13で
固定した状態で、装置本体を電池カバー5に挿入し若し
くは嵌合させることにより、電池収容部3と開口部24
を同時に覆うことができ、これにより、内部電池の移動
を防止するとともに、メモリチップ22の脱落を有効に
防止することができる。さらに、電池カバー5を摺動さ
せて開放移動させることにより内部電池を収容した状態
でもメモリチップ22の装填の有無やメモリチップ22
の種類を視認することができる。本実施の形態によれ
ば、メモリチップ22は工場出荷時のダミーのチップで
も未実装でもよく、そのまま装置20を市場へ出荷する
ことができ、流通過程でユーザの識別コードを書き込ん
だメモリチップ22を装填または交換することができ
る。また、内部のプリント配線基板は内部仕切板11に
よって外部からの塵の侵入を防ぐことができ、メモリチ
ップ22と開口部24とのクリアランスが存在しても、
その隙間から塵やゴミが侵入することを未然に防止する
ことができる。
【0013】図2は本発明の他の実施の形態である無線
式個別受信装置30の外観図である。図において、無線
式個別受信装置30は、電子部品を搭載したプリント配
線基板32、このプリント配線基板32を包囲する表ケ
ース7と裏カバー9からなる筐体、電池収容部3に装着
する内部電池8を担持する電池カバー5を有し、プリン
ト配線基板32と電池収容部3とを仕切る内部仕切板1
1と、該電池収容部3に併設し該内部仕切板11を貫通
するソケット窓34と、このソケット窓34から読出専
用メモリROM38を装填するROMソケット36と、
このROMソケット36および内部仕切板11と内接し
て筐体と嵌合する電池カバー5とを備え、電池カバー5
をスライドさせて装置本体から取り外すことによって、
電池収容部3に装着された内部電池8とこれに併設され
た内部仕切板11表面のROMソケット36を露出させ
ることができる。この露出したROMソケット36のR
OM収容部35をスライドさせてから手前に引き出し、
識別コードを記憶した記憶媒体の読出専用メモリROM
38を挿入することができる。このROM収容部35を
ROMコンタクト37側へ折り畳み再度スライドさせて
固定することにより、挿入されたROM38の電極部分
がROMコンタクト37と接触し、電気的なビット情報
を内部のプリント配線基板32へ転送することができ
る。また、電池8を交換する際は、ROM収容部35は
内部仕切板11と同一平面で固定され、ソケット窓34
を完全ではないが、外部からの塵などの侵入を防止する
程度に塞ぐことができる。さらに、電池カバー5をスラ
イドさせて装置筐体側へ嵌合することにより、電池カバ
ー5と内部仕切板11およびROMソケット36と内接
して電池8の脱落若しくは移動を防止するとともに、R
OMソケット36のROM収容部35の開放を防止する
ことができ、外部から塵などの侵入を完全に防止するこ
とができる。さらにまた、異なる原料で装置の筐体と内
部仕切板11を形成することもできるが、製造費用の低
減のため同一原料から裏カバー9と内部仕切板11を一
体形成して装置の筐体とすることもできる。なお、RO
Mソケット36および内部仕切板11と電池カバー5の
内接とは、本実施の形態では相互に完全に密着できる場
合の他、電池の脱落やROM収容部35の移動を防止で
きればある程度の隙間があってもよく、電池カバー5の
内側にゴム、防震樹脂などの弾性シートを張り付けても
よいのは勿論である。本実施の形態によれば、裏カバー
9を取り外さなくても、ROM38を装着することがで
き、電池カバー5を開放移動させるだけで装着したRO
M38の種類をROM収容部35の切欠部から識別する
ことができ、ROM収容部35が透明若しくは半透明の
部材を用いた場合はROM収容部35を通してROM3
8の種類を判別することができる。また、電池カバー5
を開放移動させても、内部仕切板11によって内部のプ
リント配線基板32へ塵などの侵入を防ぐとともに、無
線周波数や増幅率を設定した半固定の調整部品が露出し
ていないので、内部で設定されたパラメータを変動させ
ることもない。さらに、電池カバー5を装置の筐体に嵌
合させれば、ある程度の衝撃を受けても内部電池8やR
OM38の電気的接触を保持することができ、装置の信
頼性を向上させることができる。上記実施の形態で用い
たROM38はリードレスチップキャリアLCCの他、
シングルインラインメモリカードSIMにも適用でき、
ROM38は書換自由なEEPROMを使用できること
は勿論である。
【0014】上記実施の形態では、電池カバー5をスラ
イドさせて電池収容部3とROMソケット36を露出さ
せていたが、図3の無線式個別受信装置40のように電
池カバー5を装置の裏カバー9に係合させて構成するこ
ともできる。図において、無線式個別受信装置40は、
プリント配線基板32と電池収容部3とを仕切る内部仕
切板11と、該電池収容部3に併設し該内部仕切板11
を貫通するソケット窓34と、このソケット窓34から
読出専用メモリROM38を装填するROMソケット3
6と、このROMソケット36および内部仕切板11と
当接して筐体と嵌合する電池カバー5とを備え、電池カ
バー5を回動部42を支点として開放方向に回動させ
て、電池収容部3とこれに併設された内部仕切板11表
面のROMソケット36を露出させることができ、逆に
回動部42を支点に内部仕切板11方向に回動させて電
池収容部3とROMソケット36を覆うことができる。
本実施の形態によっても上記実施の形態と同様の効果が
得られるとともに、電池カバー5の回動半径内でROM
ソケット36のROM収容部35が片開きの状態であっ
ても、電池カバー5を押下げる際に、ROM収容部35
が協動して内部仕切板11に埋設されるため、ROM3
8はROMコンタクト37と接触することができる。し
たがって、ROM収容部35をスライド固定する方式の
ROMソケット36を使用しなくても、ROM38とR
OMコンタクト37とを確実に接触させることができ
る。
【0015】ところで、上記の説明では、この発明をポ
ケットベル用に説明したが、必ずしもポケットベルに限
定されることはなく、無線電話機を必要に応じて用いて
良いことは勿論である。また、実施の形態では専ら、識
別コードをROM38に記憶させたが、識別コードの他
にポケットベルの拡張機能プログラムを記憶したROM
38と交換する場合に適用することもできるのは言うま
でもない。さらに、電池収容部3とソケット窓34を内
部仕切板11表面に併設させたが、筒上の電池カバー5
を引き抜いた時に露出する内部仕切板11の表面と裏面
を利用して、一方に電池収容部3を形成し、他方に開口
部24またはソケット窓34を形成して装置をより小型
にすることもできる。
【0016】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。
【0017】電池カバーを移動させて電池収容部と開口
部を露出させたので、電池が装着された状態でもメモリ
の交換作業ができ、またメモリの種類も一見して識別す
ることができる。
【0018】また、内部仕切板と同一平面に埋設される
ソケットを設けたので、内部のプリント基板へ塵の侵入
を防止することができる。
【0019】さらに、内部仕切板と装置筐体とを一体形
成したので、装置の製造費用を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る無線式個別受信装
置の外観図である。
【図2】 本発明の他の実施の形態に係る無線式個別受
信装置の外観図である。
【図3】 本発明の他の実施の形態に係る無線式個別受
信装置の外観図である。
【図4】 従来の無線式個別受信装置の外観図である。
【符号の説明】
3 電池収容部、5 電池カバー、7 表ケース、9
裏カバー、11 内部仕切板、32 プリント配線基
板、34 ソケット窓、35 ROM収容部、36 R
OMソケット、37 ROMコンタクト、38 RO
M。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // H04Q 7/34 H04Q 7/04 C

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部電池を収容する電池収容部、この電
    池収容部に併設しメモリチップを装填させる開口部、装
    置筐体に嵌合させ、該開口部と該電池収容部とを覆う電
    池蓋を備えることを特徴とする無線式個別受信装置。
  2. 【請求項2】 電子部品を搭載したプリント配線基板、
    このプリント配線基板を包囲する筐体、電池収容部に装
    着する内部電池を担持する電池蓋を有する無線式個別受
    信装置であって、前記プリント配線基板と電池収容部と
    を仕切る内部仕切板と、該電池収容部に併設し該内部仕
    切板を貫通する開口部と、この開口部からメモリチップ
    を装填するソケットと、このソケットおよび内部仕切板
    と内接して前記筐体と嵌合する電池蓋とを備えることを
    特徴とする無線式個別受信装置。
  3. 【請求項3】 前記内部仕切板は前記筐体と一体形成さ
    れていることを特徴とする請求項1または2の何れかに
    記載の無線式個別受信装置。
JP9170167A 1997-06-26 1997-06-26 無線式個別受信装置 Pending JPH1117792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9170167A JPH1117792A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 無線式個別受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9170167A JPH1117792A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 無線式個別受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117792A true JPH1117792A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15899935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9170167A Pending JPH1117792A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 無線式個別受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1117792A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134202A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Toshiba Corp メモリカードの保持機構及び該保持機構を備えた電子機器
US6595803B2 (en) 2000-11-28 2003-07-22 Olympus Optical Co., Ltd. Card connector
US6633483B2 (en) 2000-11-28 2003-10-14 Olympus Optical Co., Ltd. Portable information terminal apparatus
US6704504B2 (en) 2001-04-04 2004-03-09 Oiympus Corporation Zoom lens position control device
JP2006042163A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Kyocera Corp コネクタ構造及び該コネクタ構造を備えた端末装置
JP2013085093A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Panasonic Corp 携帯端末
KR20150046010A (ko) 2012-08-30 2015-04-29 제이엑스 닛코닛세키에너지주식회사 윤활유 조성물
JP2018011853A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 キヤノン株式会社 放射線撮影装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6595803B2 (en) 2000-11-28 2003-07-22 Olympus Optical Co., Ltd. Card connector
US6633483B2 (en) 2000-11-28 2003-10-14 Olympus Optical Co., Ltd. Portable information terminal apparatus
US6704504B2 (en) 2001-04-04 2004-03-09 Oiympus Corporation Zoom lens position control device
JP2003134202A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Toshiba Corp メモリカードの保持機構及び該保持機構を備えた電子機器
JP2006042163A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Kyocera Corp コネクタ構造及び該コネクタ構造を備えた端末装置
JP4568553B2 (ja) * 2004-07-29 2010-10-27 京セラ株式会社 コネクタ構造及び該コネクタ構造を備えた端末装置
JP2013085093A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Panasonic Corp 携帯端末
KR20150046010A (ko) 2012-08-30 2015-04-29 제이엑스 닛코닛세키에너지주식회사 윤활유 조성물
JP2018011853A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 キヤノン株式会社 放射線撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100484570B1 (ko) 카드용 커넥터장치
US4843223A (en) Information processing device for IC card
US20070148537A1 (en) Electronic apparatus
US6942153B1 (en) Handheld computer
KR20000076498A (ko) 카드 접속용 어댑터
KR20020074395A (ko) 플래시 메모리 카드용 커넥터와 그것을 이용한 접속 구조및 이 접속 구조를 이용한 전자 장치
JPH1117792A (ja) 無線式個別受信装置
KR100238909B1 (ko) Ic카드 판독 기록 장치
WO2003102863A1 (fr) Adaptateur pour carte de connexion
JPH10190803A (ja) 携帯電話機の複合コネクター構造
KR20000069086A (ko) 휴대용 전자기기
JP2829796B2 (ja) 電子機器筐体
US20050282583A1 (en) Card model radio-communication terminal device
JPH10307642A (ja) 電子機器
EP0298720B1 (en) Housing structure for paging receiver
KR20140019371A (ko) 제거 가능한 nfc 어셈블리를 가지는 차량 접근 시스템을 위한 아이디 송신기
US4812950A (en) Means for mounting a ROM on a printed circuit board
US20070205281A1 (en) Electronic apparatus and storage medium reading out device housed in electronic apparatus
KR0165995B1 (ko) 외부와의 데이타 통신을 행하기 위한 외부 접속용 단자를 갖는 페이저 리시버의 하우징 구조
JP3307738B2 (ja) 電子機器の筐体構造
GB2299696A (en) Connectors for IC cards
JPH09293551A (ja) メモリカード装着装置
JPH07254054A (ja) 電子カードとこれが挿入されるコネクタ装置
WO1996013837A1 (en) An audio recording device
CN113342128A (zh) 行动电子装置