JP2003134202A - メモリカードの保持機構及び該保持機構を備えた電子機器 - Google Patents

メモリカードの保持機構及び該保持機構を備えた電子機器

Info

Publication number
JP2003134202A
JP2003134202A JP2001322713A JP2001322713A JP2003134202A JP 2003134202 A JP2003134202 A JP 2003134202A JP 2001322713 A JP2001322713 A JP 2001322713A JP 2001322713 A JP2001322713 A JP 2001322713A JP 2003134202 A JP2003134202 A JP 2003134202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
memory card
electronic device
battery
holding mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001322713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3711058B2 (ja
Inventor
Yuhei Kurono
祐平 黒野
Akira Natori
章 名取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001322713A priority Critical patent/JP3711058B2/ja
Publication of JP2003134202A publication Critical patent/JP2003134202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711058B2 publication Critical patent/JP3711058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリカードをソケットに格納して電子機器
内部の所定位置に固定・保持する機構について追加的な
動作をユーザに求めることなく強化する。 【解決手段】 メモリカード5を格納してソケット7が
ソケットベース6上をスライドすることで電子機器内部
の所定位置にメモリカード5を一次固定した状態で、該
電子機器に突起4−Aを有するバッテリー4が装着され
ることにより、該突起4−Aがソケット7の端部を支持
して該スライドの逆行を防止し、メモリカード5を二次
的に保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】電子機器の内部においてメモ
リカードを保持するための機構に関し、特に、メモリカ
ードを格納して電子機器内部の所定位置に固定するため
のソケットと、該電子機器に電源を供給するバッテリー
が隣接して配置される場合のメモリカードの保持機構及
び該保持機構を備えた電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、各種電子機器において、ICチッ
プに所定の情報を記憶したメモリカードが用いられてい
る。例えば、W−CDMA端末では、各ユーザの電話番
号や個人情報等を記憶したUSIM(universal subscr
iber identity module)カードをある端末から他の端末
に入れ替えることで、複数の端末において同一の電話番
号を利用することが可能となる。
【0003】U−SIMカード等のメモリカードは電子
機器との間で情報を交換するための端子を有している。
ここで、情報交換に際しては、このメモリカード側の端
子と電子機器側に設けられた端子とが完全に接触した状
態が維持されねければならない。このため、一般にメモ
リカードは電子機器に内蔵されるソケットによって格納
され、電子機器内部の所定位置に固定される。
【0004】ところで、これら電子機器においては、特
にそれが携帯電話やPDA(Personal Digital Assista
nt)といった小型のものである場合、ユーザによって携
帯されるため、パーソナルコンピュータ(PC)等、ほ
かの電子機器と比較して、持ち運びによる振動やユーザ
が誤って落下させたことによる衝撃を受ける可能性が高
い。
【0005】その結果、電子機器に生じたこれらの振動
や衝撃が、内蔵されるメモリカードを格納したソケット
に伝わり、電子機器内部においてメモリカードの固定を
適切に保持できない事態が生じてしまう。そこで、これ
らの小型電子機器においては、外部から振動や衝撃が加
えられた場合であっても、メモリカードを機器内部の適
切な位置に保持する機構が必要となる。
【0006】このため、従来、ソケットのロック機構を
複雑化し、ソケット自体でより強固にメモリカードを保
持する種種の機構が考えられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術のおいては、ソケットをロックするためにユー
ザが意識的に行なわなければならない動作が増えてしま
っていた。また、ソケットのロック機構が複雑化するこ
とによって、部品点数の増加や製造工程の増加・複雑化
が生じ、製造コストが高くなってしまうという問題があ
った。
【0008】そこで、本発明は、従来の技術における課
題に鑑み、ユーザの手間を抑えるとともに、製造コスト
の低減を実現するメモリカードの保持機構および該保持
機構を備えた電子機器を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のメモリカードの
保持機構は、電子機器に内蔵され、電子機器内部におい
てメモリカードを格納してスライドすることによって該
メモリカードを一次的に保持するソケットと、このソケ
ットがスライドした状態で電子機器に装着され、ソケッ
トを支持して該メモリカードを二次的に保持するバッテ
リーとを具備したものである。
【0010】以上のような構成によれば、電子機器にバ
ッテリーを装着するだけで、追加的な動作をユーザに求
めることなく、メモリカードをソケットに格納して電子
機器内部の所定位置に固定・保持する機構を強化可能で
ある。また、ソケットの構造を複雑化して部品点数を増
加させる必要がないので、製造コストの低減も図れる。
【0011】また、本発明の電子機器は、メモリカード
の保持機構を備えており、電子機器内部においてメモリ
カードを格納してスライドすることによってメモリカー
ドを一次的に保持するソケットと、ソケットがスライド
した状態で前記電子機器に装着され、ソケットを支持し
てメモリカードを二次的に保持するバッテリーとを具備
したものである。
【0012】以上のような構成によれば、バッテリーを
装着することによって、追加的な動作をユーザに求める
ことなく、電子機器内部のメモリカード保持機構を強化
することが可能となる。また、ソケットおよびソケット
ベースの構造を複雑化し、部品点数を増加させる必要が
ないので、電子機器としての製造コストの低減が図れ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態について、メモリカードソケットのロック
機構から説明する。図1は、本発明を適用した一実施形
態に係る電子機器におけるソケットとバッテリーの位置
関係を示した斜視図である。本実施形態に係る電子機器
は、下側筐体1、上側筐体2、バッテリー蓋3、バッテ
リー4、メモリカード5、ソケットベース6、ソケット
7を有している。図1に示すように、ソケット7は、通
常、電子機器内部に固定されたソケットベース6に取り
付けられ、下側筐体1の近傍に配置される。
【0014】この下側筐体1には、主に、バッテリー4
を格納するための隙間が設けられ、その隙間にバッテリ
ー4が配置される。さらに、バッテリー蓋3を下側筐体
1の外側からバッテリー4に被せる形状で電子機器筐体
の一部として装着することで、バッテリー4をその隙間
に保持して外部からの振動や衝撃から保護している。し
たがって、メモリカード5が格納されるソケット7およ
びソケットベース6は、電子機器内部においてバッテリ
ー4の内側に位置している。なお、下側筐体1に対向し
て合わせられる上側筐体2には、操作ボタンや表示画面
等が設けられる。
【0015】図2は、ソケット7にメモリカード5を挿
入する動作を示した斜視図である。メモリカード5は、
図2に示すようにソケット7をソケットベース6から起
こした状態で、矢印の方向に沿ってソケット7に格納さ
れる。ここで、ソケット7はソケットベース6との接合
部6−Jを中心に回動することが可能となっている。
【0016】図3は、ソケット7にメモリカード5が挿
入された後に、ソケット7がソケットベース6上をスラ
イドしてメモリカード5を固定される動作を示した斜視
図である。図2に示した状態でメモリカード5が挿入さ
れた後、ソケット7は接合部6−Jを中心に回動してソ
ケットベース6上に収まる。つぎに、ソケット7または
ソケットベース6に設けられた溝等から構成される所定
のスライド構造にしたがって、ソケット7はソケットベ
ース6上を図3の矢印の方向にスライドして図3に示す
状態で固定される。
【0017】図4(A)は、ソケット7がスライドされ
て、ソケットベース6に嵌合される動作を示したソケッ
ト7の側面図であり、図4(B)は、図4(A)に示し
た円内の詳細側面図である。
【0018】ソケット7は、ソケットベース6上を図4
(A)の矢印の方向にスライドして、図4(B)の破線
の位置まで移動することでソケットベース6に嵌合し、
固定される。ここでは、ソケットベース6またはソケッ
ト7の一方に凸部、他方に凹部を設けることで、ソケッ
ト7がソケットベース6に固定される。その結果、ソケ
ット7に格納されたメモリカード5に設けられた端子と
ソケットベース6に設けられた電子機器側の端子との距
離を一定に保ったままメモリカード5を保持することが
できる。
【0019】すなわち、ソケット7が図4(A)の矢印
の方向と逆方向にスライドすることを防止できるため、
メモリカード5の端子とソケットベース6の端子の接触
をより確実に維持することが可能となり、これにより、
両端子の接触不良によって情報交換に異常をきたす可能
性を抑えることができる。
【0020】図5は、本発明の第1および第2の実施形
態に係るバッテリーを示した斜視図である。また、図6
(A)は電子機器に内蔵されたソケットの配置について
該電子機器をバッテリー蓋側から見た上面図であり、図
6(B)は電子機器の図6(A)に示した線分A−Aの
断面図である。
【0021】ここで、突起4−Aがバッテリー4のソケ
ットに対向する面上に設けられている。この突起4−A
は、図6(B)に示すように、ソケット7がソケットベ
ース6上に固定された状態でバッテリー4が電子機器に
固定された際に、ソケット7の上面からその端部を固定
できる位置に配置される。
【0022】この突起4−Aは、必ずしも図5に示す位
置に設ける必要はなく、ソケット7のスライドを防止す
ることができれば、このスライドの軌跡上あるいは、そ
の近傍に設けてもよい。したがって、ソケット7の設置
位置が図6(A)および図6(B)に示した位置と異な
る場合には、突起4−Aの位置も図5に示した位置とは
異なるものとなる。
【0023】図7は、本発明の第1の実施形態に係るソ
ケットを示した斜視図であり、図8は第1の実施形態に
おいて、バッテリーに設けられた突起がソケットを係止
する構造について示した図6(B)の円内の詳細断面図
である。
【0024】ここでは、ソケット7からメモリカード5
を取り出す際、まずソケット7はその固定を解除するた
めにその上面部(「OPEN」と記載のある面)に記載
された矢印(「OPEN」のわきに書かれたもの)の方
向にスライドされ、その後、ソケットベース6との接合
点6−Jを中心に回動して図2に示したように起こされ
る。すなわち、メモリカード5を取り出す際にソケット
7がスライドする方向は、図7においては右上方向、図
8においては右方向となる。
【0025】したがって、この場合、バッテリー4に設
けられた突起4−Aは、ソケット7の一端部7−Sにお
いてこれを支持し、ソケット7がソケットベース6上を
図7の矢印方向にスライドすることを阻むように配置さ
れる。
【0026】ここで、図8に示すように、ソケットベー
ス6は基板8上に設けられ、メモリカード5と接続して
電子機器内部のほかのユニットとの間で情報のやり取り
をするための端子が設けられている。
【0027】ソケットベース6の上には、ソケットベー
ス6と接合したソケット7によって、メモリカード5が
その端子がソケットベース6の端子に接触するように固
定される。すなわち、ソケットベース6の端子はその上
面に設けられるので、メモリカード5の端子はメモリカ
ード5の下面に配置される。このソケット7は、ユーザ
が所定のスライド方向(図8における左右方向)に押す
ことによって可動である。すなわち、このソケット7を
左右に動かすことによって、ソケット7に格納したメモ
リカード5を電子機器内部において固定して保持し、ま
たメモリカード5をソケット7から取り出す際に固定を
解除することが可能となる。
【0028】メモリカード5の上には、電子機器に電源
を供給するバッテリー4が配置される。図8に示すよう
に、バッテリー4においては、メモリカード5の右端部
の上方でソケット7の右端面7−Sに接触するように突
起4−Aが設けられる。また、バッテリー4の上には、
バッテリー4を電子機器内部に保持するためのバッテリ
ー蓋3が配置される。
【0029】ソケット7の端面7−Sに接触する突起4
−Aの一端面は、ソケット7の端面を係止しやすいよう
にバッテリー4の面に対して垂直に突き出ている。これ
により、突起4−Aがソケット7の端面7−Sにおいて
確実に接触および支持してソケット7の固定が強化さ
れ、ソケット7のスライドの逆行を防止しメモリカード
5とソケットベース6との端子接続が確実なものとな
り、確実な情報交換を実行可能となる。
【0030】以上のような構成によれば、メモリカード
5をソケット7に格納して電子機器内部の所定位置に一
次的に保持する機構に加えて、電子機器にバッテリー4
を装着することでソケット7を支持してメモリカード5
を二次的に保持するため、追加的な動作をユーザに求め
ることなくメモリカード5の保持強化できる。また、ソ
ケット7およびソケットベース6の構造を複雑化し、部
品点数を増加させる必要がないので、製造コストの低減
がはかれる。
【0031】図9は、本発明の第2の実施形態に係るソ
ケットを示した斜視図であり、図10は第2の実施形態
において、バッテリーに設けられた突起がソケットを係
止する構造について示した図6(B)の円内の詳細断面
図である。
【0032】本実施形態はソケット7の形状を変更した
ことのみが第1の実施形態と異なり、図12における端
面7−Sに相当する位置の付近に突起7−Aを設ける点
に特徴がある。この場合、第1の実施形態と較べ、ソケ
ット7の突起7−Aとバッテリー4の突起4−Aが接触
する面積が大きい。このため、より確実にソケット7の
スライドを防止することが可能となる。
【0033】図11は、本発明の第3の実施形態に係る
バッテリーを示した斜視図である。また、図12は、本
発明の第3の実施形態に係るソケットを示した斜視図で
あり、図13は、第3の実施形態においてバッテリーに
設けられた突起がソケットを係止する構造について示し
た図6(B)の円内の詳細断面図である。
【0034】本実施形態は、バッテリー4に設けられた
突起4−Bおよびソケット7に設けられた突起7−Bの
形状が上述した実施形態と異なる。すなわち、バッテリ
ー4の突起4−Aやソケット7の突起7−Aがメモリカ
ードに対し垂直方向で接触する構造であったのに対し、
ここでは突起4−Bおよび突起7−Bのそれぞれが所定
の勾配をもって傾斜している。
【0035】このような突起4−Bおよび突起7−Bを
形成することで、上述した実施形態と同様な効果を得る
だけでなく、バッテリー4が電子機器に挿入されること
により、同時にソケット7を固定する方向にスライドす
ることが可能となる。
【0036】たとえば、図13においてソケット7が右
方向に多少ずれていたとしても、バッテリー4が挿入さ
れることでソケット7は左方向に移動することとなる。
これにより、ソケット7をソケットベース上で固定させ
るためにスライドさせるユーザの動作を省略することが
可能となる。
【0037】なお、突起4−Bと突起7−Bとの接触面
の傾斜は突起4−Bおよび突起7−Bの接触に負荷がか
かり過ぎないように滑らかであることが望ましい。一
方、両突起の傾斜面の勾配が同一の場合、突起4−Bお
よび突起7−Bの傾斜面の長さが長いほど、ソケット7
が固定される方向に移動する距離が長くなる。このた
め、その傾斜面の長さおよび傾斜面の勾配はソケット7
を固定される方向に移動すべき距離が考慮されて決定さ
れることが望ましい。
【0038】図14は、本発明の第4の実施形態に係る
ソケットを示した斜視図であり、図15は第4の実施形
態においてバッテリーに設けられた突起がソケットを係
止する構造について示した図6(B)の円内の詳細断面
図である。
【0039】本実施形態は、ソケット7に凹み7−Hを
設け、ソケット7がソケットベース6上をスライドして
固定された場合に、その凹みに嵌合するように突起4−
Cがバッテリー4の対応する位置に設けられた点が上述
した実施形態と異なるが、これにより、第1の実施形態
と同様の効果を得ることができる。
【0040】図16は、本発明の第5の実施形態に係る
ソケットを示した斜視図であり、図17は第4の実施形
態においてバッテリーに設けられた凹みがソケットを係
止する構造について示した図6(B)の円内の詳細断面
図である。
【0041】本実施形態は、ソケット7に突起7−Cを
設け、ソケット7がソケットベース6上をスライドして
固定された場合に、その突起に嵌合するように凹み4−
Hがバッテリー4の対応する位置に設けられた点が、上
述した実施形態と異なるが、これにより、第1の実施形
態と同様の効果を得ることができる。
【0042】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れるものではなく、その技術的範囲において種種変形し
て実施することが可能である。たとえば、上記各実施形
態においては、メモリカード5をソケット7に格納後、
ソケット7をソケットベース6との接合点6−Jを中心
に回動してソケットベース6に収め、その後スライドさ
せてソケット6を固定する構造を例に説明したが、本発
明の主旨に照らして、必ずしも回動する構成は必要でな
い。
【0043】また、スライドによるソケット7の一次的
な固定に関しても、二次的にバッテリー4によって固定
強化が為されることを考えれば、多少のふらつきがあっ
っても構わないものだる。さらに、バッテリー4やソケ
ット7の突起や凹みに関しても、複数設けてもよい。
【0044】この発明は、上述した実施の形態に限定さ
れるものではなく、その技術的範囲において種々変形し
て実施することができる。
【0045】
【発明の効果】以上のような構成によれば、電子機器に
バッテリーを装着するだけで、追加的な動作をユーザに
求めることなく、メモリカードをソケットに格納して電
子機器内部の所定位置に固定して保持する機構を強化可
能である。また、ソケットの構造を複雑化して部品点数
を増加させる必要がないので、製造コストの低減もはか
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一実施形態に係る電子機器に
おけるソケットとバッテリーの位置関係を示した斜視
図。
【図2】ソケットにメモリカードを挿入する動作を示し
た斜視図。
【図3】ソケットにメモリカードが挿入された後に、該
ソケットがソケットベース上をスライドしてメモリカー
ドを固定する動作を示した斜視図。
【図4】(A)ソケットがスライドされて、ソケットベ
ースに嵌合される動作を示したソケットの側面図。
(B)図4(A)に示した円内の詳細側面図。
【図5】本発明の第1および第2の実施形態に係るバッ
テリーを示した斜視図。
【図6】(A)電子機器に内蔵されたソケットの配置に
ついて該電子機器をバッテリー蓋側から見た上面図。
(B)電子機器の図6(A)に示した線分A−Aの断面
図。
【図7】本発明の第1の実施形態に係るソケットを示し
た斜視図。
【図8】第1の実施形態において、バッテリーに設けら
れた突起がソケットを係止する構造について示した図6
(B)の円内の詳細断面図。
【図9】本発明の第2の実施形態に係るソケットを示し
た斜視図。
【図10】第2の実施形態において、バッテリーに設け
られた突起がソケットを係止する構造について示した図
6(B)の円内の詳細断面図。
【図11】本発明の第3の実施形態に係るバッテリーを
示した斜視図。
【図12】本発明の第3の実施形態に係るソケットを示
した斜視図。
【図13】第3の実施形態においてバッテリーに設けら
れた突起がソケットを係止する構造について示した図6
(B)の円内の詳細断面図。
【図14】本発明の第4の実施形態に係るソケットを示
した斜視図。
【図15】第4の実施形態においてバッテリーに設けら
れた突起がソケットを係止する構造について示した図6
(B)の円内の詳細断面図。
【図16】本発明の第5の実施形態に係るソケットを示
した斜視図。
【図17】第4の実施形態においてバッテリーに設けら
れた凹みがソケットを係止する構造について示した図6
(B)の円内の詳細断面図。
【符号の説明】
1 下側筐体 2 上側筐体 3 バッテリー蓋 4 バッテリー 4−A、4−B、4−C 突起 5 メモリカード 6 ソケットベース 7 ソケット 7−A、7−B、7−C 突起 7−S 端面 7−H 凹み 8 基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 名取 章 東京都渋谷区道玄坂1丁目21番2号 日本 航空電子工業株式会社内 Fターム(参考) 5B058 CA04 CA13 CA19 KA24 5E023 AA04 AA16 AA18 AA21 BB19 BB29 CC02 CC23 CC26 DD03 DD07 DD28 EE06 EE10 GG02 GG03 GG04 GG09 HH22 HH25 5K023 AA07 BB04 LL04 MM00 PP00 PP14 5K067 AA41 BB04 BB21 BB34 KK05 KK17

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器に内蔵されたメモリカードの保
    持機構において、 前記電子機器内部において前記メモリカードを格納して
    スライドすることによって該メモリカードを一次的に保
    持するソケットと、 前記ソケットがスライドした状態で前記電子機器に装着
    され、該ソケットを支持して該メモリカードを二次的に
    保持するバッテリーとを具備したことを特徴とするメモ
    リカードの保持機構。
  2. 【請求項2】 前記ソケットは、前記バッテリーに対向
    する面に凸部を有し、 前記バッテリーは、前記電子機器に装着された際に前記
    凸部を支持して前記メモリカードを二次的に保持するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のメモリカードの保持機
    構。
  3. 【請求項3】 前記バッテリーは、前記ソケットに対向
    する面に凸部を有し、前記電子機器に装着された際に該
    凸部によって前記ソケットの凸部を支持して前記メモリ
    カードを二次的に保持することを特徴とする請求項2に
    記載のメモリカードの保持機構。
  4. 【請求項4】 前記バッテリーは、前記ソケットに対向
    する面に凹部を有し、前記電子機器に装着された際に該
    凹部によって前記ソケットの凸部を支持して前記メモリ
    カードを二次的に保持することを特徴とする請求項2に
    記載のメモリカードの保持機構。
  5. 【請求項5】 前記ソケットは、前記バッテリーに対向
    する面に凹部を有し、 前記バッテリーは、前記電子機器に装着された際に前記
    凹部を支持して前記メモリカードを二次的に保持するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のメモリカードの保持機
    構。
  6. 【請求項6】 前記バッテリーは、前記電子機器に装着
    された際に、前記ソケットの端部を前記スライド方向に
    支持して前記メモリカードを二次的に保持することを特
    徴とする請求項1に記載のメモリカードの保持機構。
  7. 【請求項7】 前記バッテリーは、前記電子機器に装着
    された際に、該電子機器の筐体の一部を構成するととも
    に前記ソケットを支持して前記メモリカードを二次的に
    保持することを特徴とする請求項1に記載のメモリカー
    ドの保持機構。
  8. 【請求項8】 メモリカードの保持機構を備えた電子機
    器において、 前記電子機器内部において前記メモリカードを格納して
    スライドすることによって該メモリカードを一次的に保
    持するソケットと、 前記ソケットがスライドした状態で前記電子機器に装着
    され、該ソケットを支持して該メモリカードを二次的に
    保持するバッテリーとを具備したことを特徴とする電子
    機器。
  9. 【請求項9】 前記ソケットは、前記バッテリーに対向
    する面に凸部を有し、 前記バッテリーは、前記電子機器に装着された際に前記
    凸部を支持して前記メモリカードを二次的に保持するこ
    とを特徴とする請求項8に記載の電子機器。
  10. 【請求項10】 前記バッテリーは、前記ソケットに対
    向する面に凸部を有し、前記電子機器に装着された際に
    該凸部によって前記ソケットの凸部を支持して前記メモ
    リカードを二次的に保持することを特徴とする請求項9
    に記載の電子機器。
  11. 【請求項11】 前記バッテリーは、前記ソケットに対
    向する面に凹部を有し、前記電子機器に装着された際
    に、該凹部によって前記ソケットの凸部を支持して前記
    メモリカードを二次的に保持することを特徴とする請求
    項9に記載の電子機器。
  12. 【請求項12】 前記ソケットは、前記バッテリーに対
    向する面に凹部を有し、 前記バッテリーは、前記電子機器に装着された際に前記
    凹部を支持して前記メモリカードを二次的に保持するこ
    とを特徴とする請求項8に記載の電子機器。
  13. 【請求項13】 前記バッテリーは、前記電子機器に装
    着された際に、前記ソケットの端部を前記スライド方向
    に支持して前記メモリカードを二次的に保持することを
    特徴とする請求項8に記載の電子機器。
  14. 【請求項14】 前記バッテリーは、前記電子機器に装
    着された際に、該電子機器の筐体の一部を構成するとと
    もに前記ソケットを支持して前記メモリカードを二次的
    に保持することを特徴とする請求項8に記載の電子機
    器。
JP2001322713A 2001-10-19 2001-10-19 メモリカードの保持機構及び該保持機構を備えた電子機器 Expired - Fee Related JP3711058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001322713A JP3711058B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 メモリカードの保持機構及び該保持機構を備えた電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001322713A JP3711058B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 メモリカードの保持機構及び該保持機構を備えた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003134202A true JP2003134202A (ja) 2003-05-09
JP3711058B2 JP3711058B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=19139717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001322713A Expired - Fee Related JP3711058B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 メモリカードの保持機構及び該保持機構を備えた電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3711058B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005200A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Fujitsu Ltd 電池収容構造および携帯端末
JP2007312252A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd カード収納構造及び電子機器
JP2009081606A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Panasonic Corp カードコネクタ付き携帯端末装置
JP2009268548A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Newgin Co Ltd 遊技機の制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7382073B2 (en) 2004-05-06 2008-06-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotor of electric rotating machine and manufacturing method thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06276263A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Nec Corp 携帯電話機
JPH10336292A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Fujitsu Ltd 携帯電話機
JPH1117792A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Oi Denki Kk 無線式個別受信装置
JPH11155004A (ja) * 1997-07-25 1999-06-08 Nokia Mobile Phones Ltd データカードハウジング
JP2000354093A (ja) * 1999-03-11 2000-12-19 Nokia Mobile Phones Ltd 移動局において追加カードを使用する方法及び手段
JP2001167231A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Hitachi Ltd Icカード用端末
WO2001097334A1 (fr) * 2000-06-12 2001-12-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Connecteur de carte, plaque de montage comprenant ledit connecteur, et dispositif electronique comprenant le connecteur et la plaque de montage

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06276263A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Nec Corp 携帯電話機
JPH10336292A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Fujitsu Ltd 携帯電話機
JPH1117792A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Oi Denki Kk 無線式個別受信装置
JPH11155004A (ja) * 1997-07-25 1999-06-08 Nokia Mobile Phones Ltd データカードハウジング
JP2000354093A (ja) * 1999-03-11 2000-12-19 Nokia Mobile Phones Ltd 移動局において追加カードを使用する方法及び手段
JP2001167231A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Hitachi Ltd Icカード用端末
WO2001097334A1 (fr) * 2000-06-12 2001-12-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Connecteur de carte, plaque de montage comprenant ledit connecteur, et dispositif electronique comprenant le connecteur et la plaque de montage

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005200A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Fujitsu Ltd 電池収容構造および携帯端末
JP2007312252A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd カード収納構造及び電子機器
JP4662884B2 (ja) * 2006-05-19 2011-03-30 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 カード収納構造及び電子機器
JP2009081606A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Panasonic Corp カードコネクタ付き携帯端末装置
JP2009268548A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Newgin Co Ltd 遊技機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3711058B2 (ja) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3617404B2 (ja) 携帯電話機
US8264826B2 (en) Electronic apparatus and battery pack
KR100598083B1 (ko) 전자 디바이스에 배터리 팩을 장착시키기 위한 구조
US7762851B2 (en) SIM card fixing assembly
JPH11155004A (ja) データカードハウジング
US7789691B2 (en) Chip card retaining mechanism and printed circuit board module incorporating same
JP4811369B2 (ja) 携帯電子機器
CN108336525B (zh) 卡座组件及电子设备
US7238038B2 (en) Card holding structure for portable electronic device
US7494360B2 (en) Surface contact card holder
TW201407322A (zh) 晶片卡固持裝置及應用其的電子裝置
JP2003134202A (ja) メモリカードの保持機構及び該保持機構を備えた電子機器
US6639790B2 (en) Power supply module in a portable computer
JP2015005408A (ja) メモリーカード用コネクタ
JP2003304313A (ja) カード保持装置およびそれを備えた携帯端末機
US11387513B2 (en) Protective cover
US20110045876A1 (en) Mobile communication device having rotatable case
JP2001111664A (ja) 電子機器におけるicカードの装着構造およびバッテリーパック
JP2003288550A (ja) 電子機器およびカードコネクタ
JPH04127498A (ja) 識別コード読み書き構造及びその装置及びその方法
JP2002260763A (ja) コネクタ
JP7110581B2 (ja) スイッチ部材、スイッチ構造およびスイッチ構造を備える電子機器
KR100617153B1 (ko) 이동통신 단말기
JP2003044793A (ja) Icカードスロットのロック機構及び該ロック機構を備えた携帯機器
JP3884988B2 (ja) メモリカードに対する接触構造、メモリカードソケット装置、及びメモリカード変換アダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees