JP2007150830A - 携帯電子機器及びプローブ - Google Patents

携帯電子機器及びプローブ Download PDF

Info

Publication number
JP2007150830A
JP2007150830A JP2005343842A JP2005343842A JP2007150830A JP 2007150830 A JP2007150830 A JP 2007150830A JP 2005343842 A JP2005343842 A JP 2005343842A JP 2005343842 A JP2005343842 A JP 2005343842A JP 2007150830 A JP2007150830 A JP 2007150830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
circuit board
slot portion
electronic device
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005343842A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Watanabe
邦彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2005343842A priority Critical patent/JP2007150830A/ja
Publication of JP2007150830A publication Critical patent/JP2007150830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】携帯電子機器の小型化を達成するとともに、携帯電子機器の組立て後におけるデバイスの機能検査を容易化する。
【解決手段】挿入孔142を有する筐体3と、上記挿入孔142を介して上記筐体3外から挿入される携帯記録媒体の端子に当接導通する第1端子が内部に形成されるスロット部14と、上記筐体3内に内設され、上記スロット部14が取り付けられるとともに上記第1端子に電気的に接続される回路基板13と、を備え、上記回路基板13は、実装される電子部品15と電気的に接続される配線16を有し、上記スロット部14の内部でかつ上記携帯記録媒体が挿入された際に携帯記録媒体の端子と当接しない位置に、上記配線16と導通する第2端子が形成され、上記第2端子を介して上記デバイス15の機能検査を行う。
【選択図】図2

Description

本発明は、携帯記録媒体が挿入可能なスロット部を有する携帯電子機器及び当該携帯電子機器の機能検査に用いるプローブに関するものである。
近年の携帯電子機器は、高機能化したICチップを組合わせて機能を達成している。このような携帯電子機器においては高密度で実装される各デバイスの機能(携帯電子機器の動作)を検査する必要があるが、各デバイスは高密度で実装されるため、各デバイス同士等の干渉を含めた検査は、携帯電子機器を組立てた後に行う必要がある。そこで、例えば、各デバイスが実装される基板上に各デバイスと電気的に接続されたテストポイントを形成し、このテストポイントに接続して各デバイスの機能を検査している(例えば、特許文献1参照)。
例えば、携帯電子機器の一例である携帯電話機においては、筐体に内設された基板上にテストポイントを形成しておき、筐体の一部に形成された窓を介してテストポイントに検査用のプローブを接続することによって各デバイスの機能を検査している。
特開2002−55963号公報
ところが、筐体の一部に窓を形成した場合には、その窓を介して異物が筐体の内部に入り込む恐れがあるため、通常、携帯電話機においては、窓を形成した筐体の一部を含む領域上に樹脂製のシートを設置し、さらにシートの上にバッテリーを設置し、そのバッテリーをカバーによって覆っている。すなわち、バッテリー収納部の底部に窓が形成され、その上に樹脂製のシートが設置されている。
このため、検査用のプローブをテストポイントに接続するためには、カバーを外し、バッテリーを外し、シートを外した後に行う必要があり、デバイスの機能検査のための作業が煩雑化している。
また、特に携帯電話機は、近年、益々小型化が求められているが、テストポイント用に基板上のスペースを割く必要があり、これが携帯電話機の小型化を阻む一要因となっている。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、携帯電子機器の小型化を達成することを目的とする。
また、本発明は、携帯電子機器の組立て後におけるデバイスの機能検査を容易化することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の携帯電話機は、挿入孔を有する筐体と、上記挿入孔を介して上記筐体外から挿入される携帯記録媒体の端子に当接導通する第1端子が内部に形成されるスロット部と、上記筐体内に内設され、上記スロット部が取り付けられるとともに上記第1端子に電気的に接続される回路基板と、を備え、上記回路基板は、実装される電子部品と電気的に接続される配線を有し、上記スロット部の内部でかつ上記携帯記録媒体が挿入された際に携帯記録媒体の端子と当接しない位置に、上記配線と導通する第2端子が形成されることを特徴とする。
また、本発明の携帯電子機器は、挿入孔を有する筐体と、上記挿入孔を介して上記筐体外から挿入される携帯記録媒体の端子に当接導通する第1端子が内部に形成されるスロット部と、上記筐体内に内設され、上記スロット部が取り付けられるとともに上記第1端子に電気的に接続される回路基板と、を備え、上記回路基板は、実装される電子部品と電気的に接続される配線と、当該配線の末端に設けられる第2端子とを有し、上記第2端子は、上記回路基板の上記スロット部が取り付けられる位置に設けられ、上記スロット部は、上記回路基板に対向する面の少なくとも一部が開放され、上記第2端子が上記スロット部の開放された一部にて露出されていることを特徴とする。
また、本発明の携帯電子機器においては、上記第2端子は、上記電子部品に対する入力端子と出力端子とを含む複数の端子を有するという構成を採用することができる。
また、本発明の携帯電子機器においては、上記第2端子がスロット部の内部に形成される場合に、上記スロット部が、上記第1端子及び上記第2端子が形成される部分を除く他の部分が導電性を有する導電材料で構成され、当該導電材料で構成される上記他の部分が上記回路基板の基準電位ラインと電気的に接続されるという構成を採用することができる。
また、本発明の携帯電子機器においては、上記第2端子が上記回路基板の上記スロット部が取り付けられる位置に設けられる場合に、上記スロット部が、上記第1端子が形成される部分を除く他の部分が導電性を有する導電材料で構成され、当該導電材料で構成される上記他の部分が上記回路基板の基準電位ラインと電気的に接続されるとともに、上記第2端子と当該回路基板上の他の実装部品との間を仕切るよう構成されているという構成を採用することができる。
次に、本発明のプローブは、本発明の上記携帯電子機器の上記スロットに挿入されるプローブであって、上記スロット部の内部に挿入される外郭を有する挿入部と、上記挿入部表面に形成されるとともに、上記挿入部が上記スロット部に挿入された際に上記第2端子に当接導通する位置に配された接続端子と、一端が上記接続端子に電気的に接続される信号線と、を備え、上記スロット部に挿入された状態にて、上記第2端子への入力信号あるいは出力信号を上記信号線の一端と他端との間で伝送することを特徴とする。
また、本発明のプローブにおいては、上記挿入部表面であって、上記挿入部が上記スロット部に挿入された状態にて上記第1端子に当接する部位が絶縁性を有するという構成を採用することができる。
本発明の携帯電子機器によれば、回路基板に実装される電子部品に接続される配線と導通する第2端子が、スロット部の内部あるいはスロット部の内部に露出する回路基板の面に形成されている。つまり、従来はスロット部の外部に位置する回路基板上に形成されていた第2端子をスロット部の内部に移動させることができる。よって、回路基板そのものを小型化することができる。したがって、本発明の携帯電子機器は、小型の携帯電子機器となる。
また、第2端子が電子部品の機能検査を行うためのテストポイントである場合には、スロット部に検査用のプローブを挿入することによって、第2端子とプローブの接続端子とを接続し、これによって携帯電子機器の動作を検査することができる。したがって、携帯電子機器の組立て後におけるデバイスの機能検査を容易化することが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明に係る携帯電子機器及びプローブの一実施形態について説明する。なお、以下の図面において、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している。
(第1実施形態)
図1は、本発明の携帯電子機器の一例である本実施形態の携帯電話機1を示す正面図である。
この図に示すように、本実施形態の携帯電話機1は、キー操作部2を備えた第1筐体3と、メインディスプレイ4を備えた第2筐体5と、第1筐体3と第2筐体5とを開閉可能に軸支するヒンジ部6とを備えている。
第1筐体3の内面3aには、通話キー、終話キー等のキー操作部2が露出して設けられ、このキー操作部2の下方にマイクロフォン7が設置されている。さらに、この第1筐体3の端部には、第1筐体3の幅方向(紙面左右方向)に沿う横長の凹状に形成された切欠き部8が設けられており、この切欠き部8の両側に設置された第1筐体3の上部がヒンジ部6の軸受部9となっている。一方、第2筐体5には、その内面5aにディスプレイ4が露出して設置され、このディスプレイ4の上方にスピーカ10が設置されている。なお、このスピーカ10の左右には、クッション材11がそれぞれ取り付けられており、このクッション材11によって、第1筐体3と第2筐体5とが閉じられる際の各筐体3,5に伝わる衝撃を緩和するようになっている。
図2は、第1筐体3の分解斜視図である。なお、図2においては、説明の便宜上、第1筐体3の内面3aを下側にして示している。
この図に示すように、第1筐体3は、内面3aを含むキーフロントケース31と、バッテリー収納部12等が形成されたキーリヤケース32とによって構成されている。そして、これらのキーフロントケース31とキーリヤケース32とによって構成された第1筐体3に回路基板13が内設されている。
回路基板13上には、メモリーカード等の携帯記録媒体が挿入可能なスロット部14、や各種デバイス15(電子部品)が実装されている。また、回路基板13上には、スロット部14に形成された複数の携帯記録媒体用端子143(第1端子)や各種デバイス15に導通される配線16が形成されている。
図3は、スロット部14を模式的に示した拡大斜視図である。また、図4は、スロット部14を差込部142側から見た正面図である。これらの図に示すように、スロット部14は、本体部141に携帯記録媒体100が挿入な差込部142が形成されている。そして、差込部142の内部には、携帯記録媒体100の複数の接続端子101に対応して形成された複数の携帯記録媒体用端子143が形成されている。この携帯記録媒体用端子143は、例えば、回路基板13に実装されたデバイス15の1つであるCPU等と電気的に接続されており、携帯記録媒体100がスロット部14の差込部142に挿入された状態において携帯記録媒体の接続端子101と当接導通される。このため、携帯記録媒体100がスロット部14の差込部142に挿入された状態において、携帯記録媒体100とCPU等が電気的に接続され、これによって、携帯記録媒体100に書き込まれた情報を引き出したり、携帯記録媒体100に記録を書き込んだりすることが可能となる。
また、スロット部14の内部には、携帯記録媒体100がスロット部14の差込部142に挿入された状態において、携帯記録媒体100の接続端子101と当接しない位置に複数のテストポイント144(第2端子)が複数形成されている。このテストポイント144は、例えば、回路基板13上に形成された配線161と導通し、回路基板13の裏面に実装されるデバイス15aの入力端子に接続される。より詳細には、テストポイント144は、回路基板13に実装された各種デバイス15に対して検査信号を入力するための入力用端子と、各種デバイス15から検査信号を取り出すための出力用端子とによって構成されている。
なお、本実施形態の携帯電話機1においては、スロット部14は、図3に示す携帯記録媒体用端子143及びテストポイント144が形成される部分Aを除く他の部分が金属材料(導電性を有する導電材料)によって構成されている。そして、この金属材料によって形成された部分が回路基板13のグランド162(基準電位ライン)とハンダ付けされて固定され、電気的に接続されている。すなわち、図3の場合は、本体部141が板金で構成され、携帯記録媒体用端子143及びテストポイント144が、回路基板13の基準電位とされたスロット部14の本体部141によって囲われている。
このような構成を採用することによって、携帯記録媒体用端子143及びテストポイント144を外部の電磁波等からシールドあるいは携帯記録媒体用端子143及びテストポイント144から発せられる電磁波等をシールドすることが可能となる。
図2に戻り、キーリヤケース32は、バッテリー17を収納するためのバッテリー収納部12が形成されている。このバッテリー収納部12は、その底部121にスロット部14の形状に応じた窓122、バッテリー17が接続される接続端子131に応じた窓123等の複数の窓が形成されている。
上述のスロット部14は、携帯記録媒体100が挿入可能に形成されているため、ある程度の高さを必要としている。このため、仮に、スロット部14を覆うようにキーリヤケース32を形成した場合には、第1筐体3の厚みが増してしまう。これに対して本実施形態の携帯電話機1のように、キーリヤケース32にスロット部14の形状に応じた窓122を形成することによって、例えば、バッテリー収納部12の底部121とスロット部14の上面とを面一にすることが可能となり、携帯電話機1の厚みが増加することを防止することができる。また、このようにスロット部14の形状に応じた窓122を形成した場合には、キーリヤケース32に対して大きな窓が形成されるため、携帯電話機1の強度が低下することが懸念されるが、スロット部14は、上述のように金属材料によって形成されているため、強度が高いものとなっている。このため、スロット部14の形状に応じた窓122を形成した場合であっても携帯電話機1の強度が低下することを抑止することができる。
バッテリー収納部12の底部121上には、樹脂製のシート18が貼付される。このシート18によって、第1筐体3の内部に異物が侵入することを防止することができる。なお、シート18の一部には切欠き181が形成されており、バッテリー収納部12の底部121上にシート18を貼付した状態でも、窓123が露出されるようなっている。よって、バッテリー17が接続される接続端子131がバッテリー収納部12内に露出されることとなる。そして、このシート18上にバッテリー17が載置されることによって、バッテリー収納部12にバッテリー17が収納され、バッテリー17の接続端子と露出された接続端子131とが当接され導通される。これによって、バッテリー17から回路基板13に電力を供給したり、バッテリー17に回路基板13を介して電力を充電することが可能となる。
また、バッテリー収納部12の側面には、スロット部14の設置位置に応じて形成された挿入孔124が形成されている。そして、この挿入孔124を介して第1筐体3の外部から携帯記録媒体100がスロット部14の内部に挿入可能とされている。
そして、バッテリー17がバッテリー収納部12に収納された状態で、カバー19がバッテリー収納部12を覆うように設置される。
このような構成を有する本実施形態の携帯電話機においては、従来、スロット部14の外部に形成されていたテストポイント144がスロット部14の内部に移動される。このため、回路基板13が小型化することができ、本実施形態の携帯電子機器は、小型の携帯電子機器となる。
図5は、本実施形態の携帯電話機1が組立てられた状態における各種デバイス15の動作を検査する際に用いられるプローブ200を模式的に示した概略構成図である。
プローブ200は、スロット部14の内部に形成されたテストポイント144への入力信号あるいは出力信号を伝送するものであり、検査装置300と接続されている。
そして、プローブ200は、図5に示すように、挿入部201と、複数の接続端子202と、信号線203とを備えている。
挿入部201は、スロット部14の差込部142に挿入可能な外郭(表面形状)を有するものであり、本実施形態においては、携帯記録媒体100の外郭とほぼ同一の形状を有している。また、挿入部201の表面のうち、挿入部201がスロット部14の差込部142に挿入された状態において携帯記録媒体用端子143と当接する部位204は、少なくとも絶縁性を有している。
接続端子202は、挿入部201の表面に露出して形成されており、挿入部201がスロット部14の差込部142に挿入された際にスロット部14の内部に形成されたテストポイント144に当接導通するよう配されている。
信号線203は、一端が接続端子202に接続されるとともに他端が検査装置300と接続されている。
そして、各種デバイス15の検査を行う場合には、まず、検査装置300に接続されたプローブ200の挿入部201を携帯電話機1のスロット部14の差込部142に挿入する。これによって、挿入部201に形成された接続端子202とスロット部14の内部に形成されたテストポイント144とが当接導通される。
その後、検査装置300から検査用の入力信号がプローブ200、テストポイント144(入力用端子)、配線16を介して検査信号が各種デバイス15に入力されるとともに、各種デバイス15から配線16、テストポイント144(出力用端子)及びプローブ200を介して検査装置300に検査信号が入力される。
そして、検査装置300において、各種デバイス15から出力された検査信号が分析されることによって、各種デバイス15の動作が検査される。
このような本実施形態によれば、回路基板13上に実装された各種デバイス15の動作を検査するためのテストポイント144がスロット部14の内部に形成され、このスロット部14の差込部142にプローブ200の挿入部201を挿入することによって各種デバイス15の動作を検査することができる。
このため、従来のように、回路基板13上にテストポイントを形成しておき、カバー19、バッテリー17、シート18を取り外し、さらにキーリヤケース32に形成された窓を介してテストポイントに接続することによって各種デバイス15の動作を検査する方法と比較して、本実施形態は、携帯電話機の組立て後におけるデバイスの機能検査を容易化することができる。
また、バッテリー17を取り付けた状態におけるデバイスの機能検査を行うこともできる。このため、各種デバイス15に電力を供給している状態において各種デバイス15の検査を行うことも可能である。
また、本実施形態においては、プローブ200の挿入部201の表面のうち、挿入部201がスロット部14の差込部142に挿入された状態において携帯記録媒体用端子143と当接する部位204は、少なくとも絶縁性を有している。このため、プローブ200と携帯記録媒体用端子143が短絡することを防止することができる。
なお、スロット部14の内部には、さらに多くのテストポイント144を形成するスペースを確保することができる。このため、例えば、テストポイント144の数を増やし、従来のデバイスの機能検査よりもさらに検査項目を増やすことが可能となる。このため、より信頼性の高い携帯電話機を製造することが可能となる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。なお、本第2実施形態の説明において、上記第1実施形態と同様の部分については、その説明を省略あるいは簡略化する。
図6は、本実施形態の携帯電話機が備えるスロット部20を差込部142側から見た正面図である。この図に示すように、本実施形態のスロット部20は、上記第1実施形態のスロット部14における回路基板13に対向する面(下面)が開放された形状を有している。
そして、テストポイント144は、スロット部20の下面が開放されることによって差込部142内に露出された回路基板13に形成されている。
なお、スロット部20の下面全体を開放せずとも、テストポイント144が形成されている箇所に開口部があれば、下面があっても構わない。
このような構成を有する本実施形態の携帯電話機においても、従来、スロット部20の外部に形成されていたテストポイント144がスロット部20によって覆われた領域に移動される。このため、回路基板13が小型化することができ、本実施形態の携帯電子機器は、小型の携帯電子機器となる。
また、組立て後のデバイスの機能検査を行う際にも、差込部142にプローブ200の挿入部201を挿入することによって行うことができるため、携帯電話機の組立て後におけるデバイスの機能検査を容易化することができる。
なお、本実施形態の携帯電話機においても、携帯記録媒体用端子143が形成される部分を除く他の部分が金属材料によって構成され、この金属材料によって形成された部分が回路基板13のグランドと電気的に接続されている構成を採用することが好ましい。これによって、回路基板13の基準電位とされたスロット部14が他の実装部品(各種デバイス15)と第1端子及び143テストポイント144とを間切ることとなるため、携帯記録媒体用端子143及びテストポイント144を外部の電磁波等からシールドあるいは携帯記録媒体用端子143及びテストポイント144から発する電磁波等をシールドすることが可能となる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳説したが、具体的な構成は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において設計変更等が可能である。
例えば、上記実施形態においては、本発明の携帯電子機器の一例として携帯電話機を挙げて説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、携帯記録媒体を挿入可能なスロット部を備える携帯電子機器全てに適用することができる。
本発明の第1実施形態である携帯電話機を示す正面図である。 本発明の第1実施形態である携帯電話機が備える第1筐体の分解斜視図である。 本発明の第1実施形態である携帯電話機が備えるスロット部を模式的に示した拡大斜視図である。 本発明の第1実施形態である携帯電話機が備えるスロット部を差込部から見た正面図である。 本発明の第1実施形態である携帯電話機が組立てられた状態における各種デバイスの動作を検査する際に用いられるプローブを模式的に示した概略構成図である。 本発明の第2実施形態である携帯電話機が備えるスロット部を差込部から見た正面図である。
符号の説明
1……携帯電話機(携帯電子機器)、3……第1筐体(筐体)、13……回路基板、14,20……スロット部、15……デバイス(電子部品)、16……配線、18……シート、100……携帯記録媒体、101……接続端子、124……挿入孔、143……携帯記録媒体用端子(第1端子)、144……テストポイント(第2端子)、200……プローブ、201……挿入部、202……接続端子、203……信号線、


Claims (7)

  1. 挿入孔を有する筐体と、
    前記挿入孔を介して前記筐体外から挿入される携帯記録媒体の端子に当接導通する第1端子が内部に形成されるスロット部と、
    前記筐体内に内設され、前記スロット部が取り付けられるとともに前記第1端子に電気的に接続される回路基板と、を備え、
    前記回路基板は、実装される電子部品と電気的に接続される配線を有し、
    前記スロット部の内部でかつ前記携帯記録媒体が挿入された際に携帯記録媒体の端子と当接しない位置に、前記配線と導通する第2端子が形成されることを特徴とする携帯電子機器。
  2. 挿入孔を有する筐体と、
    前記挿入孔を介して前記筐体外から挿入される携帯記録媒体の端子に当接導通する第1端子が内部に形成されるスロット部と、
    前記筐体内に内設され、前記スロット部が取り付けられるとともに前記第1端子に電気的に接続される回路基板と、を備え、
    前記回路基板は、実装される電子部品と電気的に接続される配線と、当該配線の末端に設けられる第2端子とを有し、
    前記第2端子は、前記回路基板の前記スロット部が取り付けられる位置に設けられ、
    前記スロット部は、前記回路基板に対向する面の少なくとも一部が開放され、
    前記第2端子が前記スロット部の開放された一部にて露出されていることを特徴とする携帯電子機器。
  3. 前記第2端子は、前記電子部品に対する入力端子と出力端子とを含む複数の端子を有することを特徴とする請求項1または2記載の携帯電子機器。
  4. 前記スロット部は、前記第1端子及び前記第2端子が形成される部分を除く他の部分が導電性を有する導電材料で構成され、当該導電材料で構成される前記他の部分が前記回路基板の基準電位ラインと電気的に接続されることを特徴とする請求項1記載の携帯電子機器。
  5. 前記スロット部は、前記第1端子が形成される部分を除く他の部分が導電性を有する導電材料で構成され、当該導電材料で構成される前記他の部分が前記回路基板の基準電位ラインと電気的に接続されるとともに、前記第2端子と当該回路基板上の他の実装部品との間を仕切るよう構成されていることを特徴とする請求項2記載の携帯電子機器。
  6. 請求項1及至5のいずれか一項に記載の前記携帯電子機器の前記スロットに挿入されるプローブであって、
    前記スロット部の内部に挿入される外郭を有する挿入部と、
    前記挿入部表面に形成されるとともに、前記挿入部が前記スロット部に挿入された際に前記第2端子に当接導通する位置に配された接続端子と、
    一端が前記接続端子に電気的に接続される信号線と、を備え、
    前記スロット部に挿入された状態にて、前記第2端子への入力信号あるいは出力信号を前記信号線の一端と他端との間で伝送することを特徴とするプローブ。
  7. 前記挿入部表面であって、前記挿入部が前記スロット部に挿入された状態にて前記第1端子に当接する部位が絶縁性を有することを特徴とする請求項6記載のプローブ。
JP2005343842A 2005-11-29 2005-11-29 携帯電子機器及びプローブ Pending JP2007150830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005343842A JP2007150830A (ja) 2005-11-29 2005-11-29 携帯電子機器及びプローブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005343842A JP2007150830A (ja) 2005-11-29 2005-11-29 携帯電子機器及びプローブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007150830A true JP2007150830A (ja) 2007-06-14

Family

ID=38211682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005343842A Pending JP2007150830A (ja) 2005-11-29 2005-11-29 携帯電子機器及びプローブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007150830A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300228A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Kyocera Corp 電子機器およびその製造方法
EP3038437A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-29 Alps Electric Co., Ltd. Mobile device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300228A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Kyocera Corp 電子機器およびその製造方法
EP3038437A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-29 Alps Electric Co., Ltd. Mobile device
JP2016127392A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 アルプス電気株式会社 携帯機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8067701B2 (en) I/O connectors with extendable faraday cage
CN101107835B (zh) 便携式终端
KR101572828B1 (ko) 휴대 단말기용 스피커 장치
JP2002261645A (ja) 無線モジュール及び電子機器
JP3214411B2 (ja) 電子機器
US7698786B2 (en) Door hinge pin for portable electronic device
JP4477082B2 (ja) 電子機器
JP2007150830A (ja) 携帯電子機器及びプローブ
US7646598B2 (en) Electronic device and housing
JP5111939B2 (ja) 電子機器用シールドケース及び電子機器
JP4743527B2 (ja) 電子機器
CN114257264B (zh) 射频天线线路、pcb板及移动终端
JP4705527B2 (ja) 携帯端末装置
JP2008113217A (ja) 電子機器
CN221178311U (zh) 电路板组件与电子设备
TWI386008B (zh) 可攜式電子裝置
CN115022490B (zh) 具有摄像功能的电子设备
JP2008130912A (ja) 携帯端末装置
CN114125114B (zh) 声学模组及电子设备
JP4818954B2 (ja) 携帯電子機器
JP4447547B2 (ja) 携帯電子機器
JP2000286564A (ja) 電子機器
JP2008294517A (ja) 携帯端末
US7086072B2 (en) Spindle motor having mounting plate with space for connecting and having circuit board covered by rotor for a slim optical disk apparatus
JP3307738B2 (ja) 電子機器の筐体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330