JP2000286564A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JP2000286564A
JP2000286564A JP2000060334A JP2000060334A JP2000286564A JP 2000286564 A JP2000286564 A JP 2000286564A JP 2000060334 A JP2000060334 A JP 2000060334A JP 2000060334 A JP2000060334 A JP 2000060334A JP 2000286564 A JP2000286564 A JP 2000286564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
electronic device
small electronic
connector
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000060334A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Arita
直喜 有田
Shin Kawabe
伸 川辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000060334A priority Critical patent/JP2000286564A/ja
Publication of JP2000286564A publication Critical patent/JP2000286564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PCカードの実装を小型電子機器外部で行
い、小型/薄型の電子機器の設計を可能とさせることを
目的とする。 【解決手段】 PCカード2を小型電子機器外部で実装
させるための可動式のPCカード接続コネクタ3を持
つ。PCカード2を小型電子機器1の外部で実装させる
ことが出来ることにより、PCカード2を電子機器内部
に実装させる空間が不要になり、電子機器の小型/薄型
化が可能となる。また、A6サイズの電子機器のように
本体寸法が小さいため内部にPCカードが実装出来ない
小型電子機器でも、PCカードを小型電子機器の外部で
実装させることで、PCカードの利用が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カードが実装され
る電子機器に関するものであり、特にPCカードを実装
可能な小型電子機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の携帯型パーソナルコンピュータや
携帯用端末等の小型電子機器の多くは、小型電子機器の
高機能化、多機能化に伴い、PCカードを実装するため
の拡張スロットを備えている。このPCカードは、米国
のPCカードの標準化を推進する団体であるPCMCI
A(Personal Computer Memor
y Card International Asso
ciation)に準拠するものや日本電子工業振興会
JEIDA(Japan Electronic In
dustryDevelopement Associ
ation)に準拠するもの等がある。
【0003】PCカードには、例えば、SRAMカード
・ROMカード・フラッシュメモリカード等のメモリカ
ード、IDEインタフェースをもつハードディスクとし
て機能するATAカード、電話回線を使った通信を行う
FAXカード、パソコン同士をLAN接続する時に必要
なLANカード、SCSI機器との接続を可能にするS
CSIカード、パソコンに音楽を演奏させたり、効果音
を発生させるサウンドカード、ISDN回線へ接続して
通信を行うISDNカード、ビデオ信号の取り込みを行
うビデオキャプチャーカードがある。
【0004】図18は従来のPCカードの実装構造を用
いた小型電子機器の例であり、ペン型入力デバイスを有
する小型電子機器の斜視図である。また、図19は従来
の小型電子機器の底面部分を説明するための斜視図であ
り、図20は従来の小型電子機器の内部構造を説明する
ための破断図である。
【0005】図18において、30は従来のPCカード
の実装構造を用いた小型電子機器であり、筺体により内
部の電子部品が覆われている。2は小型電子機器30に
実装されるPCカードであり、小型電子機器30のコネ
クタと接続するコネクタを備えている。31はPCカー
ド2を小型電子機器30の内部へ挿入するために電子機
器30の筺体に設けられたPCカード挿入口、13はペ
ン型入力デバイス、14はLCDモジュールである。
【0006】図19において、9は小型電子機器使用の
際に操作性を向上させるために操作面の角度を変える目
的で小型電子機器30の底面部分に取り付けられている
足である。図20において、15は電子部品としての回
路基板、3は回路基板15上に搭載され、PCカード2
を接続するためのPCカード接続コネクタ、4はPCカ
ード2との電気的接続を行うための接続ピン、8はPC
カード2をPCカード接続コネクタ3に確実に接続させ
るためにPCカードの出し入れをガイドするガイドであ
る。
【0007】次に従来のPCカードの実装構造につき説
明する。まず、図18及び図19に示されるように、P
Cカード2をPCカード挿入口31から小型電子機器3
0の内部に挿入する。次に、図20に示されるように、
小型電子機器30の内部では挿入されたPCカード2
が、カードガイド8のガイドに従って移動し、回路基板
15上に搭載されているPCカード接続コネクタ3の接
続ピン4と接続される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、従来のカ
ードの実装構造では電子機器内部に実装される構造のた
め、カードを実装するための空間を電子機器内部に設け
なければならず、小型かつ薄型の電子機器を設計する上
でカードの実装空間は小型化及び薄型化を阻む要因の一
つとなっていた。
【0009】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、小型かつ薄型の電子機器の設
計を可能とさせることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、第1の説明に係る電子機器は、開口部を有し
前記電子部品を内部に収納する筺体を備え、カードが前
記電子部品と接続する場合に、当該カードが前記開口部
を覆うものである。
【0011】第2の発明に係る電子機器は、筺体の底面
部分に足を取り付けたものである。
【0012】第3の発明に係る電子機器は、足の長手方
向が前記カードの出し入れ方向に対して垂直になるよう
に取り付けたものである。
【0013】第4の発明に係る電子機器は、足がカード
の出し入れをガイドするものである。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図を用いて
説明する。 実施の形態1.本発明の実施の形態1を図1〜図6を用
いて説明する。この実施の形態1では、電子機器の一例
としてペン型入力デバイスを有する小型電子機器、ま
た、カードの一例としてPCカードを用いている。図
1、2はペン型入力デバイスを有する小型電子機器の斜
視図であり、図1は小型電子機器を底面より見た斜視
図、図2は小型電子機器を操作面より見た斜視図であ
る。
【0015】図1において、1は本発明の実施の形態1
に係るPCカードの実装構造を用いた小型電子機器であ
り、内部の電子部品は筺体により覆われている。2は一
端にコネクタを有し小型電子機器1に実装されるPCカ
ード、3は小型電子機器1の操作面とは逆の背面に設け
られ、PCカード2のコネクタと電気的に接続されるP
Cカード接続コネクタ、4はPCカード2と電気的接続
を行うためにPCカード接続コネクタ3に設けられてい
る接続ピンである。
【0016】5はPCカード2を使用しないときにPC
カード接続コネクタ3が出入りする小型電子機器1の筺
体の開口部分を塞ぐための蓋、6は小型電子機器1に蓋
5を取り付けるための蓋取り付けホルダであり、小型電
子機器1の筺体の開口部分の近傍に設けられている。7
は蓋5を蓋取り付けホルダ6に取り付けるための取り付
け穴であり、蓋5の端部に設けられた凸部が回転自在に
嵌合する構成となっている。
【0017】8はPCカード2を接続ピン4に確実に接
続させるためにPCカード2の出し入れをガイドするガ
イド、9は小型電子機器を使用する際に操作性を向上さ
せるために操作面の角度を変える目的で小型電子機器1
の底面部分に取り付けられている足、10は小型電子機
器1に足9を取り付けるための足取り付けホルダ、11
は足9を足取り付けホルダ10に取り付けるための取り
付け穴11であり、足9の端部に設けられた凸部が回転
自在に嵌合する構成となっている。12はPCカード2
を小型電子機器1に実装する際に、PCカード接続コネ
クタ3が出入りするための穴である。また、図2におい
て、13はペン型入力デバイス、14はLCD表示部で
ある。
【0018】本発明の実施の形態1に係るPCカード2
の実装構造につき説明する。PCカード2を実装する場
合、小型電子機器1に取り付けられている蓋6を回転さ
せて穴12をあけ、小型電子機器1の内部よりPCカー
ド接続コネクタ3を取り出す。そして、PCカード2を
PCカードのガイド8のガイドに従い、接続ピン4に接
続させることで、小型電子機器1の外部でのPCカード
2の実装が可能となる。
【0019】次に、PCカード接続コネクタ3の可動構
造について、さらに詳細に、図3〜図6を用いて説明す
る。図3〜図6は小型電子機器1にPCカード2を実装
する際の実装構造を説明する破断図であり、図3はPC
カード接続コネクタ3を小型電子機器1の内部に格納し
た状態の破断図、図4は図3に示された状態のPCカー
ド接続コネクタ3部分を拡大した破断図、図5はPCカ
ード接続コネクタ3を小型電子機器1の外部に出した状
態の破断図、図6は図5に示された状態のPCカード接
続コネクタ3を拡大した破断図である。
【0020】図3〜6において、15は小型電子機器1
に実装された電子部品としての回路基板、16は回路基
板15上に搭載されて、回路基板中の素子と電気的に接
続されているコネクタ、17はPCカード接続コネクタ
3とコネクタ16を電気的に接続し、柔軟性を有するF
PCケーブル、18はPCカード接続コネクタ3を小型
電子機器1の外部に出すためのアームであり、その一端
においてコネクタ3の両端に回転自在に接続されるとと
もに他端において小型電子機器1の筺体の穴部12の両
側に回転自在に接続されている。
【0021】19はアーム18を保持させるためのアー
ム用ホルダであり、小型電子機器1の筺体の穴部12の
両側に設置されている。20はアーム18の一端におい
て突出している円柱状のアーム軸、21はPCカード接
続コネクタ3の長手方向の両端より突出している円柱状
のコネクタ軸、22はアーム軸20が嵌入され、アーム
18をアーム用ホルダに対して回転自在に保持するアー
ム軸取り付け穴であり、アームホルダ19に設けられて
いる。23はコネクタ軸21が嵌入され、コネクタ3に
対して回転自在に保持するコネクタ軸取り付け穴23で
あり、コネクタ18の一端に設けられている。
【0022】次に小型電子機器1に対してPCカードを
実装する構成を図3,4,5,6を用いて説明する。ま
ず、図3,4に示されるように、PCカードが実装され
ていない状態では、アーム18を軸20を回転軸として
反時計回りに回転させることにより、筺体の底面に対し
て略水平にPCカード接続コネクタ3を小型電子機器1
の内部に格納する。通常はさらに蓋5により穴12を覆
う。次に、PCカードを実装する場合には、図5,6に
示されるように、アーム18を軸20を回転軸として時
計回りに90度回転させることによりPCカード接続コ
ネクタ3を小型電子機器1の外に移動させる。
【0023】以上のようにこの実施の形態1に記載され
た電子機器は、特に電子部品を内部に収納する筺体と、
当該筺体の外部に設けられ、前記カードと前記電子部品
とを接続するコネクタとを備えているので、カードを電
子機器内部に実装させる空間が不要になり、電子機器の
小型化及び薄型化が可能になる。特にA6サイズの電子
機器のように本体寸法が小さいため内部にPCカードが
実装出来ない小型電子機器でも、PCカードを小型電子
機器の外部で実装させることで、PCカードの利用が可
能となる。
【0024】また、コネクタを、カードを電子機器に接
続する場合には筺体の外部に移動し、カードを電子機器
に接続しない場合には筺体の内部に移動するものなの
で、特にカードを用いない場合にコネクタが筺体に収納
され、コネクタが損傷を受けにくく、かつ小型化・薄型
化に寄与するという効果を奏する。
【0025】さらに、筺体に設けられコネクタを収納さ
せる開口部を有し、コネクタが前記開口部において、回
転自在に保持されているものなので、特にコネクタの出
し入れを容易に行えるという効果を奏する。
【0026】尚、上記実施の形態1では、コネクタを筺
体の内部と外部との間にて移動する例を示したが、これ
に限らず、コネクタを筺体の外部に固定することも可能
である。
【0027】実施の形態2.本発明の実施の形態2を図
7,8を用いて説明する。図7はPCカード接続コネク
タ3を小型電子機器1の外部に出した状態を説明する斜
視図であり、図8は小型電子機器1の内部にPCカード
接続コネクタ3を格納した状態の破断図である。本実施
の形態2は、前記実施の形態1のアーム方式でPCカー
ド接続コネクタ3を小型電子機器1の外部に移動する方
法を、PCカード接続コネクタ用蓋5にPCカード接続
コネクタ3を取り付け、蓋5を開閉することでPCカー
ド接続コネクタ3を小型電子機器1の外部に移動するこ
とを特徴とする。
【0028】図7,8において、図1〜図6と同一の符
号を付した構成は、図1〜図6に示された構成と同一又
は相当部を示し説明を省略する。小型電子機器1の底面
に取り付けられたPCカード接続コネクタ用蓋5には、
PCカード接続コネクタ3が取り付けられ、蓋5とコネ
クタ3とが一体的に動作する。従って、蓋5を蓋取り付
けホルダ6に設けられた取り付け穴7を中心に回転させ
て開くことにより、PCカード接続コネクタ3が小型電
子機器1の外部に移動する。このときコネクタ3は回路
基板15に設けられたコネクタ16とFPCケーブル1
7により接続されているため、外部に移動した場合もコ
ネクタ3とコネクタ16との電気的接続が保たれる。
【0029】また、小型電子機器1の内部にPCカード
接続コネクタ3を格納するには、取り出す方法と逆の手
順で蓋5を回転させて閉じることで、小型電子機器1の
内部に格納することが出来る。
【0030】この実施の形態2に記載された電子機器
は、筺体に設けられコネクタを収納させる開口部と、前
記開口部を覆う蓋部とを有し、コネクタが前記蓋部に設
けられ、当該蓋部の開閉とともに筺体の内部又は外部に
移動するものなので、蓋を開閉とコネクタの出し入れを
同時に行うことができるので作業性が極めて向上する。
【0031】実施の形態3.本発明の実施の形態3を図
9〜図12を用いて説明する。図9はPCカード接続コ
ネクタ3を小型電子機器1の外部に移動した状態の斜視
図、図10はPCカード接続コネクタ3を小型電子機器
1の外部に移動した状態の破断図、図11はPCカード
接続コネクタ3を小型電子機器1の内部に格納した状態
の斜視図、図12はPCカード接続コネクタ3を小型電
子機器1の内部に格納した状態の破断図である。
【0032】本実施の形態は、PCカード接続コネクタ
3を小型電子機器1の外部に移動する方法として、小型
電子機器1に実装された回路基板15を移動させること
により、回路基板15上に搭載されているPCカード接
続コネクタ3を小型電子機器1の外部に移動することを
特徴とする。
【0033】図9〜図12において、図1〜図8と同一
の符号を付した構成は、図1〜図8に示された構成と同
一又は相当部を示し説明を省略する。図において、24
は小型電子機器1の内部に実装の回路基板15に取り付
けられた回路基板移動レバー、25は小型電子機器1の
側面に設けられた切り欠きであり、回路基板移動レバー
24が、この切り欠き25より露出し、小型電子機器1
の外部より回路基板移動レバー24を操作可能にしてい
る。また、PCカード接続コネクタ3は回路基板15上
に直接搭載されており、この実施の形態3に係る小型電
子機器1は、実施の形態1及び実施の形態2で示したコ
ネクタ16、FPCケーブル17、アーム18、アーム
用ホルダ19等を備えていない。
【0034】PCカード2を小型電子機器1に実装する
場合には、回路基板移動レバー24を切り欠き25に沿
って底面方向に移動させることで、回路基板15が底面
方向に移動し、さらに回路基板15上に搭載されている
PCカード接続コネクタ3も小型電子機器1の外部に移
動する。また、小型電子機器1の内部にPCカード接続
コネクタ3を格納するには、取り出す方法と逆の手順で
回路基板移動レバー24を操作面方向に移動させること
で、回路基板15が操作面方向に移動し、さらにPCカ
ード接続コネクタ3も小型電子機器1の内部に移動す
る。
【0035】この実施の形態3に係る電子機器は、筺体
に設けられコネクタを収納させる開口部と、電子部品を
移動させる移動手段とを有し、前記コネクタが前記電子
部品に搭載されると共に、前記移動手段を用いて前記電
子部品を移動させることにより前記コネクタを筺体の内
部又は外部に移動させるものなので、簡易な構成により
コネクタの出し入れを行うことができる。
【0036】実施の形態4.本発明の実施の形態4を図
13を用いて説明する。図13はPCカード接続コネク
タ3を小型電子機器1の外側に出した状態を小型電子機
器の底面より見た斜視図である。
【0037】本実施の形態は、PCカードのガイドを小
型電子機器1の足9の部分に設けたことを特徴とする。
図13において、図1〜図12と同一の符号を付した構
成は、図1〜図12に示された構成と同一又は相当部を
示し説明を省略する。実施の形態1〜3では、足9とは
別に小型電子機器1の底面部分のガイドを設けていた。
この実施の形態4に係る小型電子機器1では、足9の部
分をPCカードの大きさに切り欠くことにより、PCカ
ード2のガイド26を兼ねることが可能となる。このた
め、足9の長手方向がPCカード2の出し入れ方向に対
して垂直になるように、足9を小型電子機器1の底面に
取り付けている。
【0038】PCカード2を小型電子機器1に実装する
場合、足9を小型電子機器1の底面に対して垂直方向に
傾斜させることにより、足9に設けられた切り欠き26
にPCカード2が入るようにする。この状態で、PCカ
ード2を切り欠き26に挿入し、さらにコネクタ3と接
続させる。これにより小型電子機器底面部分のガイドが
不要となる。
【0039】この実施の形態4に係る電子機器は、筺体
の外部に設けられ、カードの出し入れをガイドすると共
に、電子機器の設置角度を変更するガイド手段とを備え
ているので、特に部材数を低減することができ、簡易な
構成とすることができる。
【0040】尚、この実施の形態4において、コネクタ
3の小型電子機器1への出し入れは、実施の形態1と同
様の例を示したが、これに限らず、実施の形態2・3と
同様にしてもよい。
【0041】実施の形態5.本発明の実施の形態5を図
14を用いて説明する。図14はPCカード接続コネク
タ3を小型電子機器1の外側に出した状態を小型電子機
器の底面より見た斜視図である。本実施の形態は、PC
カードのガイドを、小型電子機器1に取り付けられてい
るPCカード接続コネクタ用蓋の部分に設けたことを特
徴とする。
【0042】図14において、図1〜図13と同一の符
号を付した構成は、図1〜図13に示された構成と同一
又は相当部を示し説明を省略する。図14に示されるよ
うに、蓋5には、PCカード2の出し入れをガイドする
ガイド8が設けられている。ガイド8は蓋5を回転させ
開いた状態でPCカード2をコネクタ3に対してガイド
するよう設けられている。
【0043】PCカード2を小型電子機器1に実装する
場合、穴12を塞いでいた蓋5を回転させ開ける。この
とき、蓋5にはガイド8が設けられているため、ガイド
8が小型電子機器1の底面に現れることになる。PCカ
ード2を小型電子機器1に実装しない場合には、蓋5を
回転させて穴12を塞ぐようにすると、同時にガイド8
も小型電子機器1の筺体中に収納される。
【0044】この実施の形態5に係る電子機器は、特に
筺体に設けられた開口部と、前記開口部を覆う蓋部と、
前記蓋部に設けられ前記蓋部が開いた状態においてカー
ドの出し入れをガイドするガイド手段を設けたので、特
にPCカードを用いる場合にのみガイドが筺体外部に現
れるため、PCカードを用いない場合に電子機器を小型
化、薄型化される。
【0045】実施の形態6.本発明の実施の形態6を図
15〜図17を用いて説明する。図15はPCカードを
実装しない場合に小型電子機器の筺体の一部を構成する
蓋の実装を説明する小型電子機器を底面より見た斜視
図、図16はPCカードを実装する場合のPCカードの
実装を説明する小型電子機器を底面より見た斜視図、図
17はPCカードを実装する場合の小型電子機器の内部
状態を説明する破断図である。
【0046】本実施の形態は、PCカードを小型電子機
器に実装時、PCカードを実装することにより、小型電
子機器の筺体の一部を構成するようなPCカードの実装
構造を特徴とする。図15〜図17において、図1〜図
14と同一の符号を付した構成は、図1〜図14に示さ
れた構成と同一又は相当部を示し説明を省略する。図に
おいて、27は小型電子機器1の筺体の一部を構成する
蓋、28は蓋27を小型電子機器1に実装するために蓋
27に設けられた突起部であり、蓋27が小型電子機器
1に実装された状態において小型電子機器1の側面の切
り欠きを覆うものである。29は蓋27を小型電子機器
1に実装するためのガイドであり、蓋27が小型電子機
器1の側面よりスライド式にはめ込まれるよう、蓋27
の側面縁と摺動可能に嵌合する。
【0047】PCカード2を使用しない場合は、図15
に示されるように、蓋27が小型電子機器1に実装さ
れ、小型電子機器1の筺体の一部を構成している。蓋2
7の小型電子機器への実装は蓋27に設けられた突起部
28を小型電子機器1に設けられたガイド29に挿入し
実装する。
【0048】PCカードを使用する場合は、図16、図
17に示されるように、蓋27を取り外す。さらに、小
型電子機器1に設けられたガイド29にPCカード2を
挿入し、PCカード接続コネクタ3に設けられた接続ピ
ン4に接続し実装する。
【0049】この実施の形態に係る電子機器は、電子部
品を有し、カードが当該電子部品と接続され、作動する
電子機器であって、開口部を有し前記電気部品を内部に
収納する筺体を備え、前記カードを前記電子部品と接続
する場合に、当該カードが前記開口部を覆うものなの
で、カードを電子機器内部に実装させる空間が不要にな
り、電子機器の小型化及び薄型化が可能になる。特にA
6サイズの電子機器のように本体寸法が小さいため内部
にPCカードが実装出来ない小型電子機器でも、PCカ
ードを小型電子機器の外部で実装させることで、PCカ
ードの利用が可能となる。
【0050】上記各実施の形態では、カードの例として
PCカードを説明したが、これに限らず、電子機器と実
装されるカード状の媒体であればよく、ICカード等を
含む概念である。また、電子機器として、ペン型入力デ
バイスを有する小型電子機器の例を説明したが、これに
限らず、キーボード、マウス等の入力デバイスによるも
の、通信端末、情報端末であってもよく、さらに電子機
器自体の大きさも特に問われない。
【0051】
【発明の効果】本発明に係る電子機器は、開口部を有し
前記電子部品を内部に収納する筺体を備え、カードを前
記電子部品と接続する場合に、当該カードが前記開口部
を覆うものなので、カードを電子機器内部に実装させる
空間が不要になり、電子機器の小型化及び薄型化が可能
になる。特にA6サイズの電子機器のように本体寸法が
小さいため内部にPCカードが実装出来ない小型電子機
器でも、PCカードを小型電子機器の外部で実装させる
ことで、PCカードの利用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明における実施の形態1のペン入力型
デバイスを持つ小型電子機器を底面より見た斜視図であ
る。
【図2】 この発明における実施の形態1のペン入力型
デバイスを持つ小型電子機器を操作面より見た斜視図で
ある。
【図3】 この発明における実施の形態1のPCカード
接続コネクタを小型電子機器の内部に格納した状態の破
断図である。
【図4】 この発明における実施の形態1のPCカード
接続コネクタを小型電子機器の内部に格納した状態の破
断図である。
【図5】 この発明における実施の形態1のPCカード
接続コネクタを小型電子機器の外部に移動した状態の破
断図である。
【図6】 この発明における実施の形態1のPCカード
接続コネクタを小型電子機器の外部に移動した状態の破
断図である。
【図7】 この発明における実施の形態2のPCカード
接続コネクタを小型電子機器の外部に移動した状態を説
明する斜視図である。
【図8】 この発明における実施の形態2の小型電子機
器の内部にPCカード接続コネクタを格納した状態の破
断図である。
【図9】 この発明における実施の形態3のPCカード
接続コネクタを小型電子機器の外部に移動した状態の斜
視図である。
【図10】 この発明における実施の形態3のPCカー
ド接続コネクタを小型電子機器の外部に移動した状態の
破断図である。
【図11】 この発明における実施の形態3のPCカー
ド接続コネクタを小型電子機器の内部に格納した状態の
斜視図である。
【図12】 この発明における実施の形態3のPCカー
ド接続コネクタを小型電子機器の内部に格納した状態の
破断図である。
【図13】 この発明における実施の形態4のPCカー
ド接続コネクタを小型電子機器の外側に移動した状態を
小型電子機器の底面より見た斜視図である。
【図14】 この発明における実施の形態5のPCカー
ド接続コネクタを小型電子機器の外側に移動した状態を
小型電子機器の底面より見た斜視図である。
【図15】 この発明における実施の形態5のPCカー
ドを実装しない場合に小型電子機器の筺体の一部を構成
する蓋の実装を説明する小型電子機器を底面より見た斜
視図である。
【図16】 この発明における実施の形態5のPCカー
ドを実装する場合のPCカードの実装を説明する小型電
子機器を底面より見た斜視図である。
【図17】 この発明における実施の形態5のPCカー
ドを実装する場合の小型電子機器の内部状態を説明する
破断図である。
【図18】 従来例のPCカードの実装構造を示す斜視
図である。
【図19】 従来例のPCカードの実装構造を示す斜視
図である。
【図20】 従来例のPCカードの実装構造を示す破断
図である。
【符号の説明】
1 小型電子機器、2 PCカード、3 PCカード接
続コネクタ、4 PCカード接続ピン、26 足に設け
られたPCカードのガイド、27 蓋、28蓋を取り付
けるための突起部、29 蓋を取り付けるためのガイ
ド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 5/03 H05K 7/10 D 7/10 H01R 23/68 301J

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器を作動させる電子部品と、開口
    部を有し前記電子部品を内部に収納する筺体と、カード
    が前記電子部品と接続する場合に、当該カードが前記開
    口部を覆うことを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】 前記筺体の底面部分に足を取り付けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 【請求項3】 前記足の長手方向が前記カードの出し入
    れ方向に対して垂直になるように取り付けたことを特徴
    とする請求項2記載の電子機器。
  4. 【請求項4】 前記足は、カードの出し入れをガイドす
    ることを特徴とする請求項3記載の電子機器。
JP2000060334A 2000-01-01 2000-03-06 電子機器 Pending JP2000286564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060334A JP2000286564A (ja) 2000-01-01 2000-03-06 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060334A JP2000286564A (ja) 2000-01-01 2000-03-06 電子機器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25561597A Division JP3214411B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000286564A true JP2000286564A (ja) 2000-10-13

Family

ID=18580667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000060334A Pending JP2000286564A (ja) 2000-01-01 2000-03-06 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000286564A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515949A (ja) * 2002-09-04 2006-06-08 オンスペック・エレクトロニクス・インコーポレーテッド スマートコネクト汎用フラッシュ・メディア・カード・アダプタ
US8337252B2 (en) 2000-07-06 2012-12-25 Mcm Portfolio Llc Smartconnect flash card adapter
WO2013103082A1 (ja) * 2012-01-06 2013-07-11 ソニー株式会社 外部構造体及び電子機器
US9558135B2 (en) 2000-07-06 2017-01-31 Larry Lawson Jones Flashcard reader and converter for reading serial and parallel flashcards

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8337252B2 (en) 2000-07-06 2012-12-25 Mcm Portfolio Llc Smartconnect flash card adapter
US9558135B2 (en) 2000-07-06 2017-01-31 Larry Lawson Jones Flashcard reader and converter for reading serial and parallel flashcards
JP2006515949A (ja) * 2002-09-04 2006-06-08 オンスペック・エレクトロニクス・インコーポレーテッド スマートコネクト汎用フラッシュ・メディア・カード・アダプタ
WO2013103082A1 (ja) * 2012-01-06 2013-07-11 ソニー株式会社 外部構造体及び電子機器
US9827494B2 (en) 2012-01-06 2017-11-28 Sony Corporation Electronic device and external structure configured to attach to or detach from the electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3214411B2 (ja) 電子機器
US6222726B1 (en) Portable personal computer with arrangement for connecting an expansion card to a socket therein
US6976111B1 (en) High-density removable expansion module having I/O and second-level removable expansion memory
JP4647158B2 (ja) 情報処理装置及び外付けユニット
JPH1131025A (ja) Pcカードスロット
JPH10133776A (ja) 携帯形電子機器
WO2003102863A1 (fr) Adaptateur pour carte de connexion
JP2002157056A (ja) カード接続用アダプタ
JP4653525B2 (ja) 電子機器
JP2002032715A (ja) メモリーカード装着装置、メモリーカード装着装置を備える電子機器及びメモリーカードアダプター装置
US20050282583A1 (en) Card model radio-communication terminal device
JP2000286564A (ja) 電子機器
JP2708011B2 (ja) 携帯情報機器
JP2007048085A (ja) 電子機器
JP2000293268A (ja) 電子機器
JP2000294942A (ja) 電子機器
JP2000269659A (ja) 電子機器
JP4046656B2 (ja) メモリカード用コネクタ
JP2816318B2 (ja) 電子機器
JP5022160B2 (ja) トレイ式のカードコネクタ
JP2000208952A (ja) 電子機器
US6249429B1 (en) PCT bracket mounted on drive instead of PCBA
CN114442739A (zh) 讯号传输模块及折叠式电子装置
JP4698185B2 (ja) 情報機器用カード
JP2009134417A (ja) 電子機器、および回路基板