JPH07114088A - カメラのマウント構造 - Google Patents

カメラのマウント構造

Info

Publication number
JPH07114088A
JPH07114088A JP26015293A JP26015293A JPH07114088A JP H07114088 A JPH07114088 A JP H07114088A JP 26015293 A JP26015293 A JP 26015293A JP 26015293 A JP26015293 A JP 26015293A JP H07114088 A JPH07114088 A JP H07114088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mount
camera
lens barrel
annular member
camera mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26015293A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Awane
卓夫 粟根
Masaki Tokui
正樹 徳井
Atsushi Hirayama
淳 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP26015293A priority Critical patent/JPH07114088A/ja
Publication of JPH07114088A publication Critical patent/JPH07114088A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、従来のマウント構造を大型化させ
ることなく、またその構造に大きな変更を加えることな
く、簡単な構成で水密的に撮影レンズ鏡筒とカメラ本体
とを結合させることのできるカメラのマウント構造を提
供する。 【構成】 カメラ本体側のカメラマウント3と撮影レン
ズ側のレンズマウント1のいずれか一方の外周に弾性体
で形成された円環状部材2を、上記両マウントが連結さ
れた際に、他方のマウントに当接するように配設したこ
とを特徴とするマウント構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カメラのマウント構
造、詳しくはレンズ交換式カメラにおいて撮影レンズ鏡
筒とカメラ本体とを防水のために水密的に結合するよう
にしたカメラのマウント構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】交換用撮影レンズ鏡筒を着脱自在に装着
できるレンズ交換式カメラにおいては、撮影レンズ鏡筒
とカメラ本体の間に設けられたマウント機構によって、
撮影レンズ鏡筒とカメラ本体とが連結され、一体化され
るようになっている。このマウント機構には種々の構造
のものがあるが、現在の一眼レフカメラではバヨネット
方式のマウントが一般的である。
【0003】図10は、通常のバヨネットマウントを配
設したカメラのカメラ本体を示している。このカメラ本
体11の前面の中央位置に若干突出して形成された台座
12に、リング状のカメラマウント13を取付用ビス1
4によって固着することにより、撮影レンズ取付部が構
成される。
【0004】上記カメラマウント13には、その3等分
位置に、透孔15が穿設されており、台座12には、こ
の透孔15に対向する位置にネジ孔がそれぞれ配設され
ている。カメラマウント13は、取付用ビス14を上記
透孔15に挿通させて、台座12のネジ孔に螺入させる
ことにより固着されている。なお、カメラマウント13
に設けられた透孔15の前端部側の開口縁部には座ぐり
加工が施されており、カメラマウント13を台座12に
固着した状態で、各ビス14の皿状頭部はカメラマウン
ト13の前面より突出しないようになっている。
【0005】また、上記カメラマウント13の内周面に
は、そのほぼ3等分位置にバヨネット爪15aがそれぞ
れ配設されており、カメラマウント13の背面側には、
上記バヨネット爪15aに対応する位置に部分円弧状の
マウント板バネ(図示せず)が配設されている。そし
て、このバヨネット爪15aと撮影レンズ鏡筒側に設け
られたバヨネット爪とが係合して、撮影レンズ鏡筒とカ
メラ本体11を連結するようになっている。
【0006】この撮影レンズ鏡筒をカメラ本体11に装
着した状態においては、上記部分円弧状のマウント板バ
ネは、撮影レンズ鏡筒側のバヨネット爪の内端面に当接
して、該撮影レンズ鏡筒をカメラ本体11に強い力で押
し付けて保持するようになっている。
【0007】このように構成された通常のバヨネットマ
ウントの構造においては、撮影レンズ鏡筒とカメラ本体
との間の防水等については何らの考慮もはらわれておら
ず、雨中の撮影等によってカメラが濡れた場合には、撮
影レンズ鏡筒とカメラ本体との間の極めて狭い隙間から
水等が侵入し、精密なカメラの構成部品にカビを発生さ
せたり、腐蝕させたり、またフィルムを駄目にしたりす
る欠点がある。そこで、このような欠点を解決するため
にカメラマウントに防水性を施したものが、従来より種
々提案されている。
【0008】例えば、特公昭61−24983号公報で
開示されているカメラの防水マウント機構は、撮影レン
ズ鏡筒をカメラ本体に装着する際に、カメラマウント部
に設けられた環状の部材がスラスト方向に移動し、この
環状のパッキング部材を交換用撮影レンズ取付部の壁面
に圧接させて、撮影レンズ鏡筒とカメラ本体との間を水
密的に結合させるようにしたものである。
【0009】また、実公昭61−39403号公報で開
示されているカメラの防水マウント機構は、撮影レンズ
鏡筒側のレンズマウントとカメラ本体側のカメラマウン
トのうち、いずれか一方に円環状低摩擦部材を、他方に
水密性の円環状弾性部材をそれぞれ配設し、撮影レンズ
鏡筒をカメラ本体に装着する際に、これらを互いに当接
し、撮影レンズ鏡筒とカメラ本体との間を水密的に結合
させるようにしたものである。
【0010】一方、実開平2−5733号公報に開示さ
れている交換式防水撮影レンズは、カメラ本体側のカメ
ラマウントに設けられた弾性部材と圧接する撮影レンズ
鏡筒側のリング状突起部材が、交換式撮影レンズ鏡筒に
対して着脱自在に取り付けられているものである。
【0011】他方、実開平3−11234号公報に開示
されているレンズ交換式防水カメラは、撮影レンズ鏡筒
着脱マウントの外周に、このマウントと同軸上に内側筒
状部を設け、この内側筒状部の外周にOリングを設ると
共に、交換式撮影レンズ鏡筒には、その撮影レンズ鏡筒
側の着脱マウントの外周に位置させて、撮影レンズ鏡筒
をカメラ本体へ装着する際に上記内側筒状部の外径に嵌
合が可能で、その嵌合時には上記Oリングを圧縮変形さ
せる外側筒状部を設けたものである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところが、通常のレン
ズ交換式カメラのマウント面には、カメラ本体側から撮
影レンズ鏡筒側に駆動力を伝えるためのカプラー穴や、
マウント自体をカメラ本体に固定するためのネジ孔等が
設けられており、上記特公昭61−24983号公報や
上記実公昭61−39403号公報で開示されている手
段のように、マウント面上に配設される上述の既存の部
材等と干渉しない位置に防水機構を加設しようとする
と、マウント自体の外径が大型化してしまうという問題
点がある。
【0013】また、上記実開平2−5733号公報や、
上記実開平3−11234号公報で開示されている手段
のように、カメラマウントの側面に防水用の弾性部材を
設けて、Oリング等によってマウントのラジアル方向の
防水を行おうとすると、円筒状の嵌合部を設ける必要が
あるため、マウントの厚みが増加してしまい、マウント
周りの構造が大型化してしまうという問題点がある。
【0014】一方、カメラ全体を防水化しようとする
と、レンズマウントとカメラマウント間の防水化に加え
て、ボディ外装とカメラマウント間での防水化も必要と
なる。しかし、上記実開平2−5733号公報で開示さ
れている手段では、レンズマウントとカメラマウント間
の防水化と、ボディ外装とカメラマウント間の防水化
を、それぞれ異なる防水部材によって行っているため
に、マウント周りの構造がさらに大型化し、複雑な構造
になってしまうという問題点がある。
【0015】本発明の目的は、このような従来のマウン
ト構造を大型化させることなく、またその構造に大きな
変更を加えることなく、簡単な構成で、水密的に撮影レ
ンズ鏡筒とカメラ本体とを結合させることのできるカメ
ラのマウント構造を提供するにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明によるカメラのマ
ウント構造は、カメラ本体側に設けられたカメラマウン
トと、撮影レンズ側に設けられ、上記カメラマウントに
連結されるレンズマウントと、上記カメラマウントとレ
ンズマウントのいずれか一方の外周に設けられており、
上記両マウントが連結された際に他方のマウントに当接
する円環状の弾性部材とを具備することを特徴とする。
【0017】
【作用】撮影レンズ鏡筒のレンズマウントを、カメラ本
体に設けられたカメラマウントに結合させる際に、上記
レンズマウントとカメラマウントのいずれか一方の外周
に設けられた円環状弾性部材が、他方のマウントに当接
することにより、撮影レンズのレンズマウントとカメラ
本体のカメラマウントとを水密的に連結させる。
【0018】
【実施例】以下、図示の実施例によって本発明を説明す
る。図1,図2は、本発明の第1実施例を示すカメラの
マウント構造の要部拡大縦断面図である。図1は、撮影
レンズ鏡筒のレンズマウントとカメラ本体のカメラマウ
ントとを結合させた状態を示し、図2は、撮影レンズ鏡
筒を装着していない状態でのカメラマウントを示してい
る。図1において、撮影レンズ鏡筒のレンズマウント1
は、特に防水化構造を持たない通常のレンズマウントで
ある。一方、カメラ本体のカメラマウント3と上記レン
ズマウント1との結合方式は、図10に示した、従来か
ら用いられている通常のバヨネットマウント方式による
ものであるが、この第1実施例においては、上記カメラ
マウント3の外周面の中程に周溝からなる凹部3bを設
けている。そして、該カメラマウント3の外周面に沿っ
てゴム等の防水性のある弾性材料で形成されている円環
状部材2が配設されている。
【0019】この円環状部材2の内周面の中程には、上
記カメラマウント3の凹部3bと対向する位置に内方に
向けて突出する凸部2bが形成されており、この凸部2
bは上記カメラマウント3側の凹部3bと緊密に嵌合す
るようになっている。そして、上記円環状部材2は、カ
メラマウント3の凹部3bに円環状部材2の凸部2bが
嵌合することで、その弾性部材自身の保持する弾性力に
よってカメラマウント3に対して水密的に固着される
が、さらに、この嵌合部においては接着剤などによる水
密的な固着手段を用いてもよい。
【0020】また、この円環状部材2は、図2に示すよ
うに、カメラ本体から撮影レンズ鏡筒を取り外した際
に、カメラマウント3のマウント面の前面3aより若干
の長さA(例えば、0.2mm〜1mm)だけ前側に微
小突起2aが突出するように設けられており、撮影レン
ズ鏡筒をカメラ本体に装着する際に、即ちレンズマウン
ト1とカメラマウント3を結合する際には、この微小突
起2aが撮影レンズ鏡筒側のレンズマウント面1a(図
1参照)に圧接されるようになっている。この円環状部
材2は、上述したように弾性材料によって形成されてい
るので、上記微小突起2aは容易に弾性変形をして、撮
影レンズ鏡筒とカメラ本体が水密的に結合されることに
なる。
【0021】図3は、本発明の第2実施例を示すカメラ
のマウント構造の要部拡大縦断面図であって、撮影レン
ズ鏡筒のレンズマウントをカメラ本体のカメラマウント
に結合させていない状態でのカメラマウントを示してい
る。この第2実施例は、上述の第1実施例における円環
状弾性部材の形状を若干変更した以外は、第1実施例と
同様の構成である。従って、前述の第1実施例と同じ構
成部材についての説明は、その説明が重複するので同一
の符号を付して簡単に説明し、異なる部分のみについて
詳細に説明する。
【0022】図3において、カメラマウント3の外周面
には凹部3bが設けられ、その外周面に沿ってゴム等の
防水性のある弾性材料で形成されている円環状部材2A
が配設されている。この円環状部材2Aの内周面には、
上記凹部3bと対向する位置に凸部2bが形成され、こ
の凸部2bが上記凹部3bと嵌合し、該円環状部材2は
弾性部材自身の保持する弾性力によって、あるいは接着
剤等によってカメラマウント3に対し水密的に固着され
る。
【0023】また、上記円環状部材2には、その外周面
の前端部寄りに全周にわたって溝状の切欠2cが設けら
れている。この切欠2cを設けたことにより、撮影レン
ズ鏡筒をカメラ本体に装着する際の円環状部材2Aの微
小突起2aに加わる弾性変形が、上述の第1実施例に比
べてさらに容易になる。従って、撮影レンズ鏡筒をカメ
ラ本体に取り付ける際に必要となる撮影レンズ鏡筒押込
力および回転トルクが、より少ないもので足りることに
なる。
【0024】図4および図5は、本発明の第3実施例を
示すカメラのマウント構造の要部拡大縦断面図であっ
て、図4は、撮影レンズ鏡筒のレンズマウントをカメラ
本体のカメラマウントに結合させていない状態でのカメ
ラマウントを示し、図5は、撮影レンズ鏡筒のレンズマ
ウントにカメラ本体のカメラマウントを結合させた状態
を示している。この第3実施例においても、前述の第1
実施例と同じ構成部材についての説明は、その説明が重
複するので同一の符号を付して簡単に説明し、異なる部
分のみについて詳細に説明する。
【0025】図4に示すように、カメラマウント3の外
周面に凹部3bが設けられており、その外周面に沿って
ゴム等の防水性のある弾性材料で形成されている円環状
部材2Bが配設されている。この円環状部材2Bの内周
面に、上記凹部3bと対向する位置に凸部2bが形成さ
れ、この凸部2bが上記凹部3bと嵌合し、該円環状部
材2Bが、その弾性部材自身の保持する弾性力によっ
て、あるいは接着剤等によってカメラマウント3に対し
水密的に固着される。そして、上記円環状部材2Bの先
端部に、前方上方に向けて傾斜し、その断面形状が薄い
リップ状をなす微小突起2Baが全周に亘って形成され
ている。
【0026】一方、撮影レンズ鏡筒側には、図5に示す
ように、その後部のレンズマウント1Bの、上記円環状
部材2Bの微小突起2Baと対向する位置に、傾斜した
当接面1dが形成されている。従って、撮影レンズ鏡筒
をカメラ本体に装着したときには、上記当接面1dが微
小突起2Baに圧接し、円環状部材2Bの微小突起2B
aの弾性力によって、レンズマウント1とカメラマウン
ト3は水密的に結合することになる。
【0027】なお、上記微小突起2Baの形状は、上述
の第2実施例と同様に、その弾性変形が容易になるよう
な形状であるので、より少ない撮影レンズ鏡筒押込力お
よび回転トルクで撮影レンズ鏡筒の交換が容易にできる
ことになる。
【0028】図6は、本発明の第4実施例を示すカメラ
のマウント構造の要部拡大縦断面図であって、撮影レン
ズ鏡筒のレンズマウントとカメラ本体のカメラマウント
を結合させた状態を示す。この第4実施例も、上述の第
1実施例の円環状弾性部材の形状とレンズマウントの形
状を若干変更したものであり、他の部材については、第
1実施例と同様の構成である。従って、前述の第1実施
例と同じ構成部材についての説明は、その説明が重複す
るので同一の符号を付して簡単に説明し、異なる部分の
みについて詳細に説明する。
【0029】図6において、カメラマウント3の外周面
に凹部3bを設け、該カメラマウント3の外周面に沿っ
てゴム等の防水性のある弾性材料で形成されている円環
状部材2Cが配設されている。この円環状部材2Cの内
周面に、上記凹部3bと対向する位置に凸部2bが形成
されており、この凸部2bは上記カメラマウント3側の
凹部3bと嵌合する。円環状部材2Cは、上記凹部3b
に凸部2bが嵌合することで、凸部2bの弾性部材自身
の保持する弾性力によって、あるいは接着剤によってカ
メラマウント3に対し水密的に固着される。また、上記
円環状部材2Cは、その奥行方向の長さが、少なくとも
カメラマウント3のマウント面の前面3aより、後述す
るレンズマウント1Cの凸部1Cbの突出分に対応し
て、若干の長さだけカメラ本体側に短くなっている。
【0030】一方、レンズマウント1Cは、カメラマウ
ント3の前面3aとの当接面1Caを有するフランジの
外周部に凸部1Cbが形成されていて、その先端に円環
状部材2Cの先端面に圧接する当接面1Ccが配置され
ている。従って、撮影レンズ鏡筒をカメラ本体に装着し
たときには、レンズマウント1Cの当接面1Ccが、円
環状部材2Cの当接面2dに圧接して、この円環状部材
2Cの当接面2dが微小に弾性変形することにより、レ
ンズマウント1Cとカメラマウント3が水密的に結合す
るようになっている。
【0031】図7は、本発明の第5実施例を示すカメラ
のマウント構造の要部拡大縦断面図であって、撮影レン
ズ鏡筒のレンズマウントとカメラ本体のカメラマウント
を結合させた状態を示す。この第5実施例も、カメラ本
体のカメラマウントと撮影レンズ鏡筒のレンズマウント
の結合方式は、上述の第1実施例と同様に通常のバヨネ
ットマウントであるが、この第5実施例では、防水用の
円環状弾性部材は撮影レンズ鏡筒のレンズマウント側に
配設され、カメラ本体のカメラマウント側は通常のマウ
ント構造によって構成されている。
【0032】図7において、レンズマウント1Dの外周
部のレンズ取付側の周面には、周溝からなる凹部1eが
設けられており、同凹部1eから後端部寄りのマウント
外周面は一段と小径に形成され、後端部は傾斜面に形成
されている。このように形成されたマウント後部の外周
面に沿って円環状部材2Dが配設されている。この円環
状部材2Dの内周面の、上記レンズマウント1Dの外周
面に設けられた凹部1eと対応する位置には凸部2Db
が設けられていて、この凸部2Dbを上記レンズマウン
ト1Dの凹部1eに嵌合させることで、上記円環状部材
2Dはその凸部2Dbの弾性部材自身の保持する弾性力
によって、あるいは接着剤によってレンズマウント1D
の外周面に沿って固着されている。
【0033】そして、上記円環状部材2Dには、カメラ
マウント3Aの、レンズマウント1Dとの当接面3Aa
の上部に当接した微小突起2Daが形成されている。よ
って、撮影レンズ鏡筒をカメラ本体に装着した際、即
ち、レンズマウント1Dとカメラマウント3Aを結合し
た際には、この微小突起2Daは、カメラマウント3A
の当接面3Aaに圧接されることにより、レンズマウン
ト1Dとカメラマウント3A間を水密的に結合するよう
になっている。
【0034】図8は、本発明の第6実施例を示すカメラ
のマウント構造の要部拡大縦断面図であって、撮影レン
ズ鏡筒のレンズマウントとカメラ本体のカメラマウント
を結合させた状態を示す。この第6実施例も、カメラ本
体のカメラマウントと撮影レンズ鏡筒のレンズマウント
の結合方式は、上述の第1実施例と同様に通常のバヨネ
ットマウントである。この第6実施例では、円環状弾性
部材はボディ外装側に配設され、撮影レンズ鏡筒のレン
ズマウントとカメラ本体のカメラマウントは通常のマウ
ント構造で構成されている。この実施例は、カメラマウ
ント3Aがカメラ本体の前面より凹んだ位置に配設され
ており、その外周面に対向してボディ外装6が配置され
ているカメラに本発明が適用された場合である。
【0035】図8において、ボディ外装6側の内周面の
中程に周溝からなる凹部6bを設け、該ボディ外装6の
内周面に沿って円環状部材2Eが配設されている。この
円環状部材2Eには、上記ボディ外装6の凹部6bに対
応する位置、即ち、該円環状部材2Eの外周面の中程に
凸部2Ebが設けられており、この凸部2Ebと上記ボ
ディ外装6の凹部6bが緊密に嵌合するようになってい
る。従って、円環状部材2Eは、その弾性部材自身の保
持する弾性力によって、あるいは接着剤によって、ボデ
ィ外装6に水密的に固定されることになる。
【0036】さらにまた、この円環状部材2Eは、上述
の第1実施例と同様に、カメラ本体から撮影レンズ鏡筒
を取り外した際にカメラマウント3Aのマウント面の前
面3Aaより若干の長さだけ前側に突出する微小突起が
設けられ(図2参照)、撮影レンズ鏡筒をカメラ本体に
装着した際には、撮影レンズ鏡筒側のレンズマウントの
背面1Eaの上部が、円環状部材2E側の当接面2Ea
に圧接されることにより、上記円環状部材2に設けられ
た微小突起が容易に弾性変形をして、撮影レンズ鏡筒と
カメラ本体が水密的に結合されるようになっている。
【0037】従って、この第6実施例においては、円環
状部材2Eがボディ外装6に水密的に固定されているた
めに、カメラマウント3Aとレンズマウント1E間、お
よびカメラマウント3Aとボディ外装6間の防水化のた
めに、それぞれ別々の防水部材を用いる必要がなくな
り、マウント周りの構造の大型化を避けると同時にカメ
ラ全体の防水化を容易に実現することができる。
【0038】図9は、本発明の第7実施例を示すカメラ
のマウント構造の要部拡大縦断面図であって、撮影レン
ズ鏡筒のレンズマウントとカメラ本体のカメラマウント
を結合させた状態を示す。
【0039】この第7実施例は、上記第6実施例におけ
る、円環状弾性部材の形状を若干変更したものである。
即ち、図9に示すように、円環状部材2Fは、カメラマ
ウント3の外周面に沿って固着されている。このカメラ
マウント3の外周面には周溝からなる凹部3bが設けら
れており、上記円環状部材2Fの内周面の上記凹部3b
に対応する位置に凸部2bが設けられ、この凸部2bと
凹部3bが嵌合されることにより、円環状部材2Fは、
その弾性部材自身の保持する弾性力によって、あるいは
接着剤によって、カメラマウント3に水密的に固着して
いる。
【0040】そして、上記円環状部材2Fの外周面の後
部、即ちカメラ本体側には、後方上部に向けて傾斜する
テーパー部2Feが形成されていて、このテーパー部2
Feは、ボディ外装6Aに形成されたテーパー部6Aa
に対応しており、該テーパー部2Feは上記テーパー部
6Aaに圧接されて固定されている。さらに、上記円環
状部材2Fは、上述の第6実施例と同様に、カメラ本体
から撮影レンズ鏡筒を取り外した際に、カメラマウント
3のマウント面の前面3aより若干の長さだけ前側に突
出する、前記図2に示す微小突起2aが設けられてい
る。よって、撮影レンズ鏡筒をカメラ本体に装着した際
には、撮影レンズ鏡筒側のレンズマウント面1aが、円
環状部材2Fの微小突起に圧接されることにより、この
微小突起が容易に弾性変形をして、撮影レンズ鏡筒側の
レンズマウント1とカメラ本体のカメラマウント3が水
密的に結合されることになる。
【0041】従って、上述の第6実施例と同様に、円環
状部材2Fはカメラマウント3とボディ外装6A間の防
水構造と、カメラマウント3とレンズマウント1間の防
水構造とを兼ね備えることになるので、この第7実施例
においても、マウント周りの構造の大型化を避けること
ができ、カメラ全体の防水化を容易に実現することがで
きる。
【0042】以上説明したように、上記第1〜第7実施
例によれば、撮影レンズ鏡筒をカメラ本体に装着するた
めのカメラ本体側のカメラマウント3,3Aの外周面に
沿った位置に、防水性のある弾性材料によって形成され
た円環状部材2,2A,2B,2C,2D,2E,2F
を配設し、この円環状部材をこれと対向する位置にある
撮影レンズ鏡筒側のマウント面、若しくはカメラマウン
ト側のマウント面にスラスト方向に圧接させることによ
って、撮影レンズ鏡筒をカメラ本体に装着する際に水密
的に結合させることができる。
【0043】また、マウント外周部に上記円環状弾性部
材を配設することによって、マウント径を増加させるこ
となく、マウント面上に配設されている既存の部材、即
ちカプラー穴やマウント固定のためのネジ穴等との干渉
を避けることが可能となるため、上記円環状弾性部材を
直接マウント面にスラスト方向に当接させることが可能
となり、円筒状の嵌合部等を設ける必要もなくなる。従
って、マウント自体の厚みを増加させることもなく、マ
ウント周りの大型化を避けることができる。そして、従
来の非防水のマウント構造に大きな変更を加えることも
なく、防水化されたマウント構造を実現することができ
る。
【0044】さらに、円環状弾性部材をマウントの側面
に配設することによって、円環状弾性部材をマウントと
ボディ外装の防水材としても共用することができるの
で、マウント周りの大型化を避けることができる。
【0045】なお、上記実施例で述べたとおり、円環状
弾性部材はカメラマウントの外周部に限らず、レンズマ
ウント側の外周部やボディ外装側の内径部に設けても、
同様の効果を得ることができることはいうまでもない。
【0046】さらに、上記各実施例はバヨネットマウン
トを使用したものについて述べたが、本発明はネジマウ
ントにも適用できることは勿論である。
【0047】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、従来
のマウント構造を大型化させることなく、またその構造
に大きな変更を加えることなく、簡単な構成で、水密的
に撮影レンズ鏡筒とカメラ本体とを結合させることので
きるカメラのマウント構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すカメラのマウント構
造の要部拡大縦断面図であって、レンズマウントとカメ
ラマウントとを結合させた状態を示す図。
【図2】上記第1実施例のカメラのマウント構造におけ
る撮影レンズ鏡筒を装着していない状態のカメラマウン
トを示す要部拡大縦断面図。
【図3】本発明の第2実施例を示すカメラのマウント構
造の要部拡大縦断面図であって、撮影レンズ鏡筒を装着
していない状態のカメラマウントを示す図。
【図4】本発明の第3実施例を示すカメラのマウント構
造の要部拡大縦断面図であって、撮影レンズ鏡筒を装着
していない状態のカメラマウントを示す図。
【図5】上記第3実施例を示すカメラのマウント構造の
要部拡大縦断面図であって、レンズマウントとカメラマ
ウントを結合させた状態を示す図。
【図6】本発明の第4実施例を示すカメラのマウント構
造の要部拡大縦断面図であって、レンズマウントとカメ
ラマウントを結合させた状態を示す図。
【図7】本発明の第5実施例を示すカメラのマウント構
造の要部拡大縦断面図であって、レンズマウントとカメ
ラマウントを結合させた状態を示す図。
【図8】本発明の第6実施例を示すカメラのマウント構
造の要部拡大縦断面図であって、レンズマウントとカメ
ラマウントを結合させた状態を示す図。
【図9】本発明の第7実施例を示すカメラのマウント構
造の要部拡大縦断面図であって、レンズマウントとカメ
ラマウントを結合させた状態を示す図。
【図10】通常のバヨネットマウントを配設したカメラ
のカメラ本体を示す斜視図。
【符号の説明】
1,1B,1C,1D,1E……レンズマウント 2,2A,2B,2C,2D,2E,2F……円環状部
材 3,3A……カメラマウント 11……カメラ本体 13……カメラマウント

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラ本体側に設けられたカメラマウ
    ントと、 撮影レンズ側に設けられ、上記カメラマウントに連結さ
    れるレンズマウントと、 上記カメラマウントとレンズマウントのいずれか一方の
    外周に設けられており、上記両マウントが連結された際
    に他方のマウントに当接する円環状の弾性部材と、 を具備することを特徴とするカメラのマウント構造。
JP26015293A 1993-10-18 1993-10-18 カメラのマウント構造 Withdrawn JPH07114088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26015293A JPH07114088A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 カメラのマウント構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26015293A JPH07114088A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 カメラのマウント構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07114088A true JPH07114088A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17344040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26015293A Withdrawn JPH07114088A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 カメラのマウント構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114088A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008077001A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Pentax Corp 交換式レンズ鏡筒及びレンズ鏡筒交換式カメラシステム
JP2011039384A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Hoya Corp レンズ鏡筒の防滴バヨネット構造
JP2016191836A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 キヤノン株式会社 レンズアダプタ
WO2018051908A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 富士フイルム株式会社 レンズユニット、カメラシステム及びレンズマウント
JP2019124762A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 株式会社ニコン 交換レンズ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008077001A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Pentax Corp 交換式レンズ鏡筒及びレンズ鏡筒交換式カメラシステム
JP2011039384A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Hoya Corp レンズ鏡筒の防滴バヨネット構造
JP2016191836A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 キヤノン株式会社 レンズアダプタ
WO2018051908A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 富士フイルム株式会社 レンズユニット、カメラシステム及びレンズマウント
JPWO2018051908A1 (ja) * 2016-09-16 2019-06-24 富士フイルム株式会社 レンズユニット、カメラシステム及びレンズマウント
US10571780B2 (en) 2016-09-16 2020-02-25 Fujifilm Corporation Lens unit, camera system, and lens mount
JP2019124762A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 株式会社ニコン 交換レンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6889006B2 (en) Auxiliary lens for camera and the like
JP2005121714A (ja) 撮像装置
US4466019A (en) Camera lens attachment mechanism
JP2008077001A (ja) 交換式レンズ鏡筒及びレンズ鏡筒交換式カメラシステム
JPH07114088A (ja) カメラのマウント構造
JPH08220617A (ja) 防水カメラ
JP3728080B2 (ja) カメラ、カメラアクセサリおよびカメラシステム
JPH10186486A (ja) カメラ
JPH08179179A (ja) レンズ保持装置、カメラおよび光学装置
US5995760A (en) Interchangeable-lens camera system having a waterproof mount mechanism, and photo-taking lens barrel and camera body used in the camera system
JP2009300926A (ja) カメラアクセサリ及びカメラシステム
JP2000019371A (ja) レンズ保持装置
JPH036900Y2 (ja)
JPH07114079A (ja) カメラのマウント機構
JPS5912164B2 (ja) 水陸両用カメラ
JPH07128718A (ja) カメラのマウント機構
JP2002098874A (ja) 光学素子の固定構造
JP4324281B2 (ja) 光学機器
JP2503557Y2 (ja) 接眼装置
JP2001188291A (ja) カメラおよびカメラシステム
US6505005B1 (en) Camera which is pleasing in appearance, which can be easily assembled, and in which appearance portions such as a window for a range-measuring unit are fixed without being deformed
JP2601345Y2 (ja) 双眼鏡
JPS6139403Y2 (ja)
JP2023169488A (ja) 撮像装置
JPS5939686Y2 (ja) レンズ交換可能なカメラの前カバ−

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001226