JPH07112589B2 - プーリーの製造方法 - Google Patents

プーリーの製造方法

Info

Publication number
JPH07112589B2
JPH07112589B2 JP23023787A JP23023787A JPH07112589B2 JP H07112589 B2 JPH07112589 B2 JP H07112589B2 JP 23023787 A JP23023787 A JP 23023787A JP 23023787 A JP23023787 A JP 23023787A JP H07112589 B2 JPH07112589 B2 JP H07112589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
bottom plate
cylindrical portion
clamper
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23023787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6475133A (en
Inventor
洋行 出牛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Isued Co Ltd
Original Assignee
Nihon Isued Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Isued Co Ltd filed Critical Nihon Isued Co Ltd
Priority to JP23023787A priority Critical patent/JPH07112589B2/ja
Publication of JPS6475133A publication Critical patent/JPS6475133A/ja
Publication of JPH07112589B2 publication Critical patent/JPH07112589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、金属板を有底円筒体に形成して円筒部の外
周面にベルト掛部成形面とし底板を支持部とするプーリ
ー基材とし、円筒部の両側にベルト脱落防止用のフラン
ジ部を形成したプーリーを得るプーリーの製造方法に関
する。
[従来の技術] プーリーを製造する方法の1つに転造により製造する方
法がある。この方法は、金属板を有底円筒体に形成して
円筒部の外周面をベルト掛部成形面とし底板を支持部と
するプーリー基材とし、円筒部の外周面にローラーダイ
スを押し当てベルト掛部を形成するものである。そし
て、円筒部と底板とのコーナーには、この部分の圧潰し
て外周方向に突出させベルト脱落防止用のフランジ部を
形成している。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来の転造によるプーリーの製造方法によれば、ベ
ルトを掛けたとき最も力のかかる円筒部と底板とのコー
ナーに、当該部分の肉を圧潰して外周方向に突出させフ
ランジ部を形成しているので、コーナーの肉厚が薄くな
り、この部分が破損し易く安全性に欠けるといった問題
がある。
この発明は上記問題点を解決し、耐久性あるプーリーを
得ることを目的としたプーリーの製造方法を提供するも
のである。
[問題点を解決するための手段] この発明によるプーリーの製造方法は、先ず、金属板を
プレスなどにより絞って底板の外周囲に外側に突出する
環状突部をもつ有底円筒体を形成し、この有底円筒体を
もってその円筒部の外周面をベルト掛部成形面とし底板
を支持部とするプーリー基材を形成する。
このプーリー基材を、前記円筒部の内径より小径で且つ
円筒部より短い円柱状突出体をもちこの円柱状突出体の
基部に前記円筒部の開口端に当接しこれを遠心方向に押
し広げるテーパー部を形成したクランパーと、前記底板
の外側面に当接しその当接面上に前記環状突部に対応す
る位置に環状凹溝を形成したクランパーによりクランプ
して円筒部を軸線方向に圧縮しながら回転させる。
そして、前記円筒部の外周面略中央部に前記圧縮に伴い
軸線方向に移動するローラーダイスを押し付けてこの部
分の直径を縮小する。
このようにして円筒部の略中央部にベルト掛部を形成す
るとともに円筒部の開口端を前記クランパーのテーパー
部により押し広げ且つ円筒部の底板の外周囲に形成した
環状突部を軸線方向に移動するローラーダイスと底板の
外側面に当接するクランパーとにより押潰して円筒部の
両側にフランジ部を形成する。
[作 用] プーリー基材を両側からクランパーによりクランプし、
プーリー基材の円筒部の外周面略中央部にローラーダイ
スを押し付け、クランパーとローラーダイスを回転させ
ながら、クランパーを軸線方向に圧縮させつつローラー
ダイスを軸心方向に押圧することにより、円筒部の略中
央部は直径を縮小され、同時に円筒部の開口端は直径を
縮小する略中央部に対し軸線方向に圧縮するクランパー
のテーパー部により押し広げられ、一方、円筒部の底板
側にあっては、略中央部の直径の縮小に伴い外側に広が
る傾斜部が形成され、そして、クランパーの軸線方向に
伴うローラーダイスの軸線方向への移動により、ローラ
ーダイスと底板側のクランパーとにより、上記傾斜部と
底板の外周囲に形成されている環状突部が互いに押潰さ
れることによって、円筒部の略中央部に直径を縮小され
たベルト掛部が形成され、その両側にフランジ部が形成
される。
[実施例] 以下、この発明を図面に示す実施例に基づき詳細に説明
する。
第1図乃至第6図は、この発明の実施の工程を示すもの
である。
先ず、金属板をプレスなどにより絞って底板1の外周囲
に外側に突出する環状突部2をもつ有底円筒体に形成
し、この有底円筒体をもって、その円筒部3の外周面を
ベルト掛部成形面とし底板1を支持部とするプーリー基
材4を形成する。上記円筒部3にあってはベルト巾より
広巾に形成する(第1図)。
次に、前記プーリー基材4を、前記円筒部3の内径より
小径で且つ円筒部3より短い円柱状突出体5をもちこの
円柱状突出体5の基部に前記円筒部3の開口端に当接し
これを遠心方向に押し広げるテーパー部6を形成したク
ランパー7(図上左側)と、前記底板1の外側面に当接
しその当接面上に前記環状突部2に対応する位置に環状
凹溝8を形成したクランパー9によりクランプする。こ
のクランパー7、9はプーリー基材4をクランプして回
転し、そしてクランパー7は円筒部3を軸線方向に移動
して即ち、クランパー9側に移動して圧縮するようにな
っている。そして、上記のようにしてクランプされたプ
ーリー基材4の円筒部3の外周面略中央部にベルト巾に
応じた成形部10をもつローラーダイス11を押し当てる。
このローラーダイス11は円筒部3を軸心方向に押圧して
その直径を縮小させるとともに前記クランパー7の圧縮
移動に伴い同方向に移動するようになっている(第2
図)。
次に、クランパー7、9とローラーダイス11を回転させ
ながら、クランパー7を軸線方向即ちクランパー9方向
に圧縮させ、そしてローラーダイス11を軸心方向に押圧
する。
このクランパー7の圧縮とローラーダイス11の押圧によ
り、先ず、ローラーダイス11の押圧により円筒部3の略
中央部が直径を徐々に縮小し、同時にクランパー7によ
る円筒部3の圧縮により、クランパー7のテーパー部6
がローラーダイス11によりその略中央部を軸心方向に押
圧されている円筒部3の開口端を遠心方向に押し広げ
(第3図)、更にクランパー7による圧縮とローラーダ
イス11による押圧を続けることにより、円筒部3の略中
央部はクランパー7の円柱状突出体5の外周に当接する
迄その直径が縮小され、そして円筒部3の開口端はテー
パー部6により更に押し広げられてテーパー部6とロー
ラーダイス11の側面とにより挾圧されて、円筒部3の開
口端にフランジ部12が形成される。一方、円筒部3の底
板側にあっては、ローラーダイス11の押圧による略中央
部の直径の縮小に伴い遠心方向即ち外側に広がる傾斜部
13が形成される(第4図)。更に上記動作を続けること
により、クランパー7の圧縮により同方向へ移動するロ
ーラーダイス11によって、該ローラーダイス11の側面と
底板1側のクランパー9とにより、前記傾斜部13と底板
1の外周囲に形成されている環状突部2が互いに押潰さ
れて、円筒部3の底板1側にフランジ部14が形成される
(第5図)。
このようにして円筒部3の略中央部に直径を縮小された
ベルト掛部15が形成され、そしてその両側にフランジ部
12、14が形成されてプーリーが完成する。
上記の完成したプーリーはベルト掛部15が平滑なベルト
用のプーリーであるが、Vベルトを掛けるプーリーを製
造する場合は、上記のように形成された円筒部3のベル
ト掛部15に、所定のVベルトに応じた複数のV山16を外
周に形成したローラーダイス17を押し当てる。このロー
ラーダイス17の押し当てにより、ベルト掛部15にV溝18
が形成されVプーリーが完成する(第6図)。
[発明の効果] 以上のように、この発明に係るプーリーの製造方法は、
金属板を絞り加工により底板の外周囲に外側に突出する
環状突部をもつ有底円筒体を形成し、この有底円筒体を
もってその円筒部の外周面をベルト掛部成形面とし底板
を支持部とするプーリー基材を形成し、このプーリー基
材を、前記円筒部の内径より小径で且つ円筒部より短い
円柱状突出体をもちこの円柱状突出体の基部に前記円筒
部の開口端に当接しこれを遠心方向に押し広げるテーパ
ー部を形成したクランパーと、前記底板の外側面に当接
しその当接面上に前記環状突部に対応する位置に環状凹
溝を形成したクランパーによりクランプして円筒部を軸
線方向に圧縮しながら回転させるとともに、円筒部の外
周面略中央部に前記圧縮に伴い軸線方向に移動するロー
ラーダイスを押し付けてこの部分の直径を縮小すること
により、円筒部の略中央部にベルト掛部を形成するとと
もに円筒部の開口端を前記グランパーのテーパー部によ
り押し広げ且つ円筒部の底板の外周囲に形成した環状突
部を軸線方向に移動するローラーダイスと底板の外側面
に当接するクランパーとにより押潰して円筒部の両側に
フランジ部を形成するようにしたので、円筒部の略中央
部にベルト掛部を形成し、そしてその両側にフランジ部
を形成することができ、円筒部の開口端側のフランジ部
にあっては、ローラーダイスにより円筒部が直径を縮小
されることに伴い開口端側のクランパーのテーパー部に
当接している円筒部の開口端が遠心方向即ち外側へ広が
ることになり、開口端側のクランパーの軸心方向へ圧縮
動作が容易となりこのフランジ部を容易に形成すること
ができ、また、円筒部の底板側のフランジ部にあって
は、ローラーダイスの押圧による略中央部の直径の縮小
に伴い円筒部の底板側に遠心方向即ち外側に広がる傾斜
部が形成され、ローラーダイスと底板側のクランパーと
により上記傾斜部と底板の外周囲に形成されている環状
突部が互いに押潰されてこのフランジ部が形成されるの
で、このフランジ部が形成される円筒部と底板とのコー
ナー部の肉が薄くならず、従って堅牢で耐久性がありそ
して安全性の高いプーリーを得ることができるといった
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は、この発明の実施の工程を示す説明
図である。 1……底板、2……環状突部、3……円筒部、 4……プーリー基材、5……円柱状突出体、 6……テーパー部、7……クランパー、 8……環状凹溝、9……クランパー、 10……ローラーダイス、12……フランジ部、 14……フランジ部、15……ベルト掛部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属板を絞り加工により底板の外周囲に外
    側に突出する環状突部をもつ有底円筒体を形成し、この
    有底円筒体をもってその円筒部の外周面をベルト掛部成
    形面とし底板を支持部とするプーリー基材を形成し、こ
    のプーリー基材を、前記円筒部の内径より小径で且つ円
    筒部より短い円柱状突出体をもちこの円柱状突出体の基
    部に前記円筒部の開口端に当接しこれを遠心方向に押し
    広げるテーパー部を形成したクランパーと、前記底板の
    外側面に当接しその当接面上に前記環状突部に対応する
    位置に環状凹溝を形成したクランパーによりクランプし
    て円筒部を軸線方向に圧縮しながら回転させるととも
    に、円筒部の外周面略中央部に前記圧縮に伴い軸線方向
    に移動するローラーダイスを押し付けてこの部分の直径
    を縮小することにより、円筒部の略中央部にベルト掛部
    を形成するとともに円筒部の開口端を前記グランパーの
    テーパー部により押し広げ且つ円筒部の底板の外周囲に
    形成した環状突部を軸線方向に移動するローラーダイス
    と底板の外側面に当接するクランパーとにより押潰して
    円筒部の両側にフランジ部を形成することを特徴とする
    プーリーの製造方法。
JP23023787A 1987-09-14 1987-09-14 プーリーの製造方法 Expired - Lifetime JPH07112589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23023787A JPH07112589B2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14 プーリーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23023787A JPH07112589B2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14 プーリーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6475133A JPS6475133A (en) 1989-03-20
JPH07112589B2 true JPH07112589B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=16904680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23023787A Expired - Lifetime JPH07112589B2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14 プーリーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112589B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0813393B2 (ja) * 1993-10-26 1996-02-14 株式会社カネミツ 板金製ポリv溝プーリの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6475133A (en) 1989-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07112589B2 (ja) プーリーの製造方法
JP2506058B2 (ja) ベルト外れ防止用分離帯付プ―リ―の製造方法
JP3327499B2 (ja) プーリーの製造方法
JP2719563B2 (ja) 段付きプーリーの製造方法
JPS626886B2 (ja)
JPH0144407B2 (ja)
JPH03106520A (ja) 塑性結合方法
JPH0220344B2 (ja)
JPH0229413B2 (ja)
JPH072113Y2 (ja) ダイスの構造
JPS5847534A (ja) 多重v溝付プ−リの予備成形品製造装置
JPH0220340B2 (ja)
JPS5912375B2 (ja) 板金製ポリvプ−リの製造方法
JPH09327749A (ja) カップ状部材の角出し成形方法
JP3351360B2 (ja) プーリーの製造方法
US6502444B1 (en) Method of forming a cylindrical portion of a sheet metal member having a center hole
JPS59217058A (ja) 多条v溝プ−リ−及びその製造方法
US5031433A (en) Method and apparatus for manufacturing a pulley
JPH0459981B2 (ja)
JPS6334756Y2 (ja)
JPS646996Y2 (ja)
JPH0229407B2 (ja)
JPH0133261B2 (ja)
JPH0985378A (ja) タイミングプーリーの製造方法
JPH042327B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 12