JPH0220340B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220340B2
JPH0220340B2 JP60124748A JP12474885A JPH0220340B2 JP H0220340 B2 JPH0220340 B2 JP H0220340B2 JP 60124748 A JP60124748 A JP 60124748A JP 12474885 A JP12474885 A JP 12474885A JP H0220340 B2 JPH0220340 B2 JP H0220340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
support part
pulley
base material
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60124748A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61283431A (ja
Inventor
Hiroyuki Ideushi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON ISUEEDO KK
Original Assignee
NIPPON ISUEEDO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON ISUEEDO KK filed Critical NIPPON ISUEEDO KK
Priority to JP12474885A priority Critical patent/JPS61283431A/ja
Publication of JPS61283431A publication Critical patent/JPS61283431A/ja
Publication of JPH0220340B2 publication Critical patent/JPH0220340B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ベルトの外れを防止するためにベ
ルト掛部の両側に鍔状部を形成したプーリーの製
造方法に関する。
[従来の技術] プーリーからベルトが外れるのを防止するため
に、ベルト掛部の両側に鍔状部を形成したプーリ
ーが製造され使用されている。
従来、かかるプーリーの製造は一般に鍛造、鋳
造や旋盤による切削加工等により行われている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来の方法によれば、その製造が面倒で時
間がかかり生産性が悪く、更に切削加工にあつて
は切屑が生じ材料の無駄が多くなるといつた欠点
がある。
この発明は、かかる欠点を解消することを目的
としたプーリーの製造方法を提供するものであ
る。
[問題点を解決するための手段] この発明によるプーリーの製造方法は、先ずプ
レスや鍛造などにより、外周面にベルト掛部を形
成する円筒部の内部に円板状の支持部を有する形
状としたプーリー基材を形成する。
次に、前記プーリー基材の円筒部の内径より小
径とした円柱状突出体の先端にプーリー基材の支
持部に当接する外周囲を面取りした支持部当接面
を有し且つ円柱状突出体の基部に前記円筒部の開
口内端部に当接する当接部を円周方向に有するク
ランパーにより、円筒部の内周面と円柱状突出体
の外周面との間に及び支持部の接続基部と支持部
当接面の外周囲との間に隙間が生じるようにプー
リー基材を両側からクランプする。
次にクランプしたプーリー基材の円筒部外周面
にロールダイスを押し当てて回転させることによ
り、支持部の接続基部を圧潰して支持部当接面の
外周囲との間の隙間に圧入して当該部を増肉する
とともに、円筒部外周面に円筒方向にベルト掛部
となる溝部を形成する。
[作 用] プーリー基材を両側からクランパーによりクラ
ンプすると、プーリー基材の円筒部内周面とクラ
ンパーの円柱状突出体の外周面との間に及び支持
部の接続基部と支持部当接面の外周囲との間に隙
間が生じ、そして、円筒部の開口内端部が円柱状
突出体の基部に有する当接部に当接した状態でク
ランプされる。
このような状態でクランプされたプーリー基材
の円筒部外周面にロールダイスを押し当てて回転
させると、そのロールダイスの押圧力によりプー
リー基材の円筒部とその内部に有する支持部との
接続基部が圧潰して支持部当接面の外周囲との間
の隙間に圧入して当該部が増肉し、そして円筒部
が、この円筒部の内周面とクランパーの円柱状突
出体の外周面との間の隙間に圧入され、このと
き、円筒部の開口内端部が円柱状突出体の基部に
有する当接部に当接しているので、この円筒部の
開口端部の圧入が阻止されることにより、ロール
ダイスによる押し当てによつて円筒部の外周面
に、この円筒部の両開口端部を残してロールダイ
スの巾の溝部が形成される。
[実施例] 以下、この発明を図面に示す実施例に基づき詳
細に説明する。
第1図乃至第5図は、この発明の実施の工程を
示すものである。
先ず、プレスや鍛造などにより、外周面にベル
ト掛部を形成する円筒部1と、この円筒部1の内
部に円板状の支持部2を有する形状のプーリー基
材3を形成する。この円筒部1にあたつてはベル
ト巾より広巾とする。また支持部2の中央には必
要に応じ軸受部4を形成しておく(第1図)。
次に、前記プーリー基材3の円筒部1の内径よ
り小径とした円柱状突出体5の先端にプーリー基
材3の支持部2に当接する外周囲を面取りした支
持部当接面6を有し且つ円柱状突出体5の基部に
前記円筒部1の開口内端部7に当接する当接部8
を円周方向に有するクランパー9によりプーリー
基材3を両側からクランプする(第2図)。
しかして、クランパー9によりクランプされた
プーリー基材3は、円筒部1の内周面とクランパ
ー9の円柱状突出体5の外周面との間に隙間10
が生じ、そして円筒部1の開口内端部7が円柱状
突出体5の基部に有する当接部8に当接した状態
でクランプされる。クランパー9の円柱状突出体
5の先端に有する支持部当接面6の外周囲には面
取りがなされているので、支持部当接面6をプー
リー基材3の支持部2に当接させたとき、支持部
2と支持部当接面6の外周囲との間に隙間11が
生じるようになつている。また、クランパー9に
はプーリー基材3の円筒部1の開口端面に当接す
る当接面12を有している。
次に、このような状態でクランプされたプーリ
ー基材3の円筒部1の外周面にベルト巾に応じた
ロールダイス13を押し当てて回転させる。
このロールダイス13の押圧により、プーリー
基材3の円筒部1とその内部に有する支持部2と
の接続基部14が圧潰して円筒部1が隙間10に
圧入され、このとき、円筒部1の開口内端部7が
円柱状突出体5の基部に有する当接部8に当接し
ているので、この円筒部1の開口端部の圧入が阻
止される(第3図)。
更に、ロールダイス13を押し当てることによ
り、プーリー基材3の円筒部1と支持部2との接
続基部14が圧潰して隙間11に逃げてこの隙間
11に圧入されることにより接続基部14が増肉
し、一方円筒部1が更に隙間10に圧入され、そ
して円筒部1の開口端部が当接部8により隙間へ
の圧入が阻止されることになる結果、円筒部1の
外周面に両開口端部を残してロールダイス13の
巾の溝部15が形成される(第4図)。このよう
にして円筒部1の外周囲に形成された溝部15が
ベルト掛部16となり、この円筒部1の両開口端
側にベルト外れ防止用の鍔状部17が形成された
状態とり、ここにベルトの外れを防止するために
ベルト掛部の両側に鍔状部を形成したプーリーが
完成する。
このようにして完成したプーリーはベルト掛部
16が平滑な平ベルト用のプーリーであるが、V
ベルトを掛けるプーリーを製造する場合は、前記
のようにして形成された円筒部1の溝部15に、
所定のVベルトに応じ適数のV山18を外周に形
成したロールダイス19を押し当てる。このロー
ルダイス19の押し当てにより溝部115にはV
溝20が形成されVプーリーが完成する(第5
図)。
[発明の効果] 以上のように、この発明に係るプーリーの製造
方法は、外周面にベルト掛部を形成する円筒部の
内部に円板状の支持部を有する形状からなるプー
リー基材を両側から、前記円筒部の内径より小径
とした円柱状突出体の先端に前記支持部に当接す
る外周囲を面取りした支持部当接面を有し且つ円
柱状突出体の基部に前記円筒部の開口内端部に当
接する当接部を円周方向に有するクランパーによ
り、円筒部の内周面と円柱状突出体の外周面との
間に及び支持部の接続基部と支持部当接面の外周
囲との間に隙間が生じるようにクランプし、次に
クランプしたプーリー基材の円筒部外周面にロー
ルダイスを押し当てて回転させることにより、支
持部の接続基部を圧潰して支持部当接面の外周囲
との間の隙間に圧入して当該部を増肉するととも
に、円筒部外周面に円周方向にベルト掛部となる
溝部を形成ようにしたので、従来の鍛造,鋳造、
切削加工などによる製造方法に比べ、製造装置も
簡単でしかもはるかに容易に製造することができ
生産性の向上が図れ、また材料の無駄もなく、更
にまた最も荷重のかかる円筒部と支持部との接続
基部が圧潰して隙間に圧入することにより当該部
が増肉するので強度及び耐久性を著しく向上させ
ることができるなど、ベルトの外れを防止するた
めにベルト掛部の両側に鍔状部を形成した平ベル
トやVベルト用のプーリー製造方法として優れた
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は、この発明の実施の工程を
示す説明図である。 1……円筒部、2……支持部、3……プーリー
基材、5……円柱状突出体、6……支持部当接
面、7……開口内端部、8……当接部、9……ク
ランパー、10……隙間、11……隙間、13…
…ロールダイス、14……接続基部、15……溝
部、19……ロールダイス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外周囲にベルト掛部を形成する円筒部の内部
    に円板状の支持部を有する形状からなるプーリー
    基材を両側から、前記円筒部の内径より小径とし
    た円柱状突出体の先端に前記支持部に当接する外
    周囲を面取りした支持部当接面を有し且つ円柱状
    突出体の基部に前記円筒部の開口内端部に当接す
    る当接部を円周方向に有するクランパーにより、
    円筒部の内周面と円柱状突出体の外周面との間に
    及び支持部の接続基部と支持部当接面の外周囲と
    の間に隙間が生じるようにクランプし、次にクラ
    ンプしたプーリー基材の円筒部外周面にロールダ
    イスを押し当てて回転させることにより、支持部
    の接続基部を圧潰して支持部当接面の外周囲との
    間の隙間に圧入して当該部を増肉するとともに、
    円筒部外周面に円周方向にベルト掛部となる溝部
    を形成することを特徴とするプーリーの製造方
    法。
JP12474885A 1985-06-08 1985-06-08 プ−リ−の製造方法 Granted JPS61283431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12474885A JPS61283431A (ja) 1985-06-08 1985-06-08 プ−リ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12474885A JPS61283431A (ja) 1985-06-08 1985-06-08 プ−リ−の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61283431A JPS61283431A (ja) 1986-12-13
JPH0220340B2 true JPH0220340B2 (ja) 1990-05-09

Family

ID=14893134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12474885A Granted JPS61283431A (ja) 1985-06-08 1985-06-08 プ−リ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61283431A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5163883A (en) * 1991-12-04 1992-11-17 General Motors Corporation Pulley with integral fastener and spacer
US5195241A (en) * 1991-12-04 1993-03-23 General Motors Corporation Method of manufacturing a pulley with integral fastener and spacer
CN101767165A (zh) * 2009-12-22 2010-07-07 福建威而特汽车动力部件有限公司 管制平皮带轮成形方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52134861A (en) * 1976-05-07 1977-11-11 Aida Eng Ltd Method of fabricating car wheels
JPS5788929A (en) * 1977-02-04 1982-06-03 Drive Mfg Inc Pulley and its manufacture
JPS5914289A (ja) * 1982-07-15 1984-01-25 松下電器産業株式会社 シ−ズヒ−タ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52134861A (en) * 1976-05-07 1977-11-11 Aida Eng Ltd Method of fabricating car wheels
JPS5788929A (en) * 1977-02-04 1982-06-03 Drive Mfg Inc Pulley and its manufacture
JPS5914289A (ja) * 1982-07-15 1984-01-25 松下電器産業株式会社 シ−ズヒ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61283431A (ja) 1986-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5454760A (en) Precision pulley wheel
JPH0966330A (ja) 円板外周部の増肉方法及び外周に伝導部を有する円板部材の成形方法
JPH0220340B2 (ja)
JPH05211736A (ja) 金属板および回転子軸に金属板を固着する方法
JP2719563B2 (ja) 段付きプーリーの製造方法
JPH0910885A (ja) 円板状素材の成形方法
JPH0229413B2 (ja)
JPS5910429A (ja) 電磁クラツチロ−タの成形方法
JP3961151B2 (ja) 動圧軸受
JPH07110391B2 (ja) 電磁クラッチ用ロ−タ−の製造方法
JPH0333050B2 (ja)
JPH047393Y2 (ja)
JP3327499B2 (ja) プーリーの製造方法
JP3565939B2 (ja) プーリーの製造方法
JPH03106520A (ja) 塑性結合方法
JPS6288522A (ja) プ−リ−の製造方法
JPH0459981B2 (ja)
JPH0229407B2 (ja)
JPH0214134B2 (ja)
JPS62238036A (ja) タイミングプ−リ−の製造方法
US6502444B1 (en) Method of forming a cylindrical portion of a sheet metal member having a center hole
JPS59217058A (ja) 多条v溝プ−リ−及びその製造方法
JPH10180386A (ja) プーリ及びその製造方法
JPH0478374B2 (ja)
JP3333044B2 (ja) 金属板製プーリーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees