JPS62238036A - タイミングプ−リ−の製造方法 - Google Patents

タイミングプ−リ−の製造方法

Info

Publication number
JPS62238036A
JPS62238036A JP7878886A JP7878886A JPS62238036A JP S62238036 A JPS62238036 A JP S62238036A JP 7878886 A JP7878886 A JP 7878886A JP 7878886 A JP7878886 A JP 7878886A JP S62238036 A JPS62238036 A JP S62238036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
cylindrical
outer peripheral
cylindrical part
clamper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7878886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0133261B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ideushi
洋行 出牛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON ISUEEDE KK
Original Assignee
NIPPON ISUEEDE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON ISUEEDE KK filed Critical NIPPON ISUEEDE KK
Priority to JP7878886A priority Critical patent/JPS62238036A/ja
Publication of JPS62238036A publication Critical patent/JPS62238036A/ja
Publication of JPH0133261B2 publication Critical patent/JPH0133261B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H5/00Making gear wheels, racks, spline shafts or worms
    • B21H5/02Making gear wheels, racks, spline shafts or worms with cylindrical outline, e.g. by means of die rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H1/00Making articles shaped as bodies of revolution
    • B21H1/02Making articles shaped as bodies of revolution discs; disc wheels
    • B21H1/04Making articles shaped as bodies of revolution discs; disc wheels with rim, e.g. railways wheels or pulleys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、金属板を有底円筒体に形成して円筒部の外
周面をベルト掛部、底板を支持部とするプーリー基材を
形成し、このプーリー基材の外周面に歯形を形成するタ
イミングプーリーの製造方法番こ関する。
[従来の技術] タイミングプーリーは、外周に歯形を有するプーリーで
あり、伝導用回転部として使用されている。従来かかる
タイミングプーリーの製造にあっては、一般に鋳造によ
る方法、鋳鉄や丸棒からの歯切盤を用いた切削加工によ
る方法などにより行なわれている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来のタイミングプーリーを製造する方法によれば
、その製造作業が面倒で時間がかかり生産性が悪く、そ
して軽お化が困難であり、更に切削加工による場合には
切屑が生じ材料の無駄が多くなるといった問題がある。
この発明は上記問題点を解消することを目的としたタイ
ミングプーリーの製造方法を提供するものである。
[問題点を解決するための手段] この発明によるタイミングプーリーの製造方法は、先ず
金属板を有底円筒体に形成して円筒部の外周面をベルト
掛部、底板を支持部とするプーリー基材を形成する。 
゛ 次に、このプーリー基材を1円筒部の外周面を残し、そ
の両側からクランパーによりクランプした後、円筒部の
外周面に周上に歯形成形部をもつ歯切ダイスを押し当て
て回転させ、円筒部の外周面に円周方向に歯形を形成す
る。
[実施例] 以下、この発明を図面に示す実施例に基づき詳細に説明
する。
第1図乃至第4図はそれぞれ、この発明の実施の工程を
示すものである。
第1図に示す実施の工程にあっては、先ず金属板をプレ
スなどにより絞って有底円筒体lに形成し、有底円筒体
1の円筒部2の外周面3をベルト掛81!1こ、底板4
を支持部とするプーリー基材5を形成する(第1図イ)
次に、前記プーリー基材5を、円筒部2の外周面3を残
し、その両側からクランパー6.7によりクランプする
(第1図口)。
次に、このようにしてクランプされたプーリー基材5の
円筒部2の外周面3に、周上に歯形成形部8をもつ歯切
ダイス9の歯形成形部8を押し当てて、クランパー6.
7及び歯切ダイス9を回転させる。この歯切ダイス9の
押圧力により、前記外周面3に円周方向に歯形10が形
成され、タイミングプーリーが完成する(第1図ハ)。
第2図に示す実施の工程にあっては、第1図に示すプー
リー基材5(第2図イ)を1円筒部2の外周面3を残し
、その両側からクランパー6.7によりクランプする(
第2図口)。
次に、このようにしてクランプされたプーリー基材5の
円筒部2の外周面3に、周上に前記外周面3の巾より若
干狭山の巾からなる平滑面をもつロールダイス11を押
し当てて、クランパー6゜7及びロールダイス11を回
転させる。
このロールダイス11の押圧力により、前記外周面3に
円周方向にベルト掛溝部12が形成され、ベルト掛溝部
12の両側に鍔部13が形成される(第2図ハ)。
次に、このベルト掛溝部12に第1図に示す歯切ダイス
9の尚形成形部8を押し当てて、クランパー6.7及び
歯切ダイス9を回転させる。この歯切ダイス9の押圧力
により、前記外周面3のベルト掛溝部12に円周方向に
歯形10が形成され、歯形lOの両側に鍔部13をもち
ベルトの外れが防止されるタイミングプーリーが完成す
る(第2図二)。
第3図に示す実施の工程にあっては、第1因に示すプー
リー基材5(第3図イ)を円筒部2の外周面3を残し、
その両側から1円筒部2の開口端部14と底板4の内側
面15に当接するクランパー6と、底板4の外側面16
に当接しその当接面17上に円筒部2と底板4どのコー
ナー部18に概ね対応する位置に環状の凹溝19を形成
したクランパー7とによりクランプする。このとき円筒
部2の内周面とクランパー6との間に若干の隙IfJI
 20をもたせるとよい。
次に、このようにしてクランプされたプーリー基材5の
円筒部2の外周面3に、第2図に示すロールダイス11
を押し当てて、クランパー6゜7及びロールダイス11
を回転させる。このロールダイス11の押圧力により、
プーリー基材5の円筒部2が圧潰して円筒部2の肉が円
筒部2と底板4とのコーナー部18からクランプく−7
の凹溝19に逃げ、この凹溝19に圧入されることによ
り、前記円筒部2の外周面3には円周方向にベルト掛溝
部12が形成され、このベルト掛溝部12の両側に鍔部
13が形成されるとともに前記コーナー部18には前記
凹溝19に圧入された肉により1膨出部21が形成され
、コーナー部18は肉厚となる(第3図ハ)。
次に、このベルト掛溝部12に第1図に示す歯切ダイス
9の歯形成形部8を押し当てて、クランパー6.7及び
歯切ダイス9を回転させる。この歯切ダイス9の押圧力
により、前記外周面3のベルト掛溝部12に歯形10が
形成され、歯形10の両側に鍔部13をもち且つコーナ
ー部18に肉厚の膨出部21をもち、ベルトの外れが防
止され堅牢で耐久性があり安全性の高いタイミングプー
リーが完成する(第3図二)。
第4図に示す実施例の工程にあっては、先ず金属板をプ
レスなどにより絞って右底円筒体lに形成し、円筒部2
と底板4とのコーナー部18を内側から押し出して外側
コーナー部を環状に突出させて突出部22を形成し、円
筒部2の外周面3をベルト掛部に、底板4を支持部とす
るプーリー基材5を形成する(第4図イ)。
次に、このプーリー基材5を、円筒部2の外周面3を残
し、その両側から、円筒部2の内径より小径とした円柱
状突出体23の先端に前記底板4の内側面15に当接す
る底板当接面z4を有し且つ円柱状突出体23の基部に
前記円筒部2の開口端部14に当接する端部当接面25
を円周方向に有するクランパー6と、底板4の外側面1
6に当接しその当接面17上に前記円筒部2と底板4と
のコーナー部18の突出部22に対応する位置に突出部
18を嵌合する環状の凹溝26を形成したクランパー7
とによりクランプする(第4図口)。しかして、クラン
パー6.7により両側からクランプされたプーリー基材
5は円筒部2の内周面とクランパー6の円柱状突出体2
3の外周面との間に隙間27が生じた状態でクランプさ
れる。
次に、このようにしてクランプされたプーリー基材5の
円筒部2の外周面3に、第2図に示すロールダイス11
を押し当てて、クランパー6゜7及びロールダイスJ1
を回転させる。このロールダイス11の押圧力により、
プーリー基材5の円筒部2が圧潰してコーナー部18の
突出部22が肉厚となり、そして円筒部2の外周面3に
は円周方向にベルト掛溝部12が形成され、このベルト
掛溝部12の両側に鍔部13が形成される(第4図ハ)
次に、このベルト掛溝部12に第1図に示す歯切ダイス
9の歯形成形部8を押し当てて、クランパー6.7及び
歯切ダイス9を回転させる。この歯切ダイス9の押圧力
により、前記外周面3のベルト掛溝部12に歯形10が
形成され、歯形10の両側に鍔部13をもち几つコーナ
ー部18に肉厚の突出部22をもち、ベルトの外れが防
止され堅牢で耐久性があり安全性の高いタイミングプー
リーが完成する(第4図二)。
[発明の効果] 以上のように、この発明に係るタイミングプーリーの製
造方法は、金属板を有底円筒体に形成して円筒部の外周
面をベルト掛部、底板を支持部とするプーリー基材を形
成し、このブー9−基材を円筒部の外周面を残し、その
両側からクランパーによりクランプした後、円筒部の外
周面に周上に歯形成形部をもつ歯切ダイスを押し当てて
回転させ、円筒部外開面に円周方向に歯形を形成するよ
うにしたので、製造が容易であり、材料に無駄が無く、
しかも軽量化が図れ精度の高いタイミングプーリーを安
価に得ることができるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図イ2口、ハ、第2図イ9口、ハ、二、第3図イ1
口、ハ、二、第4図イ1口、ハ、二はそれぞれこの発明
の実施の工程例を示す説明図である。 l・・・右底円筒体、2・・・円筒部、3・・・外周面
4・・・底板、5・・・プーリー基材 6.7・・・クランパー、8・・・歯形成形部9・・・
歯切タイス、10・・・歯形 11・・・ロールダイス、12・・・ベルト掛t+W 
ff114・・・開口端部、15・・・内側面16・・
・外側面、17・・・当接面 18・・・コナ一部、19・・・凹溝 22・・・突出部、23・・・円柱状突出体24・・・
底板当接面、25・・・端部当接面26・・・凹溝 特許出願人 日本イスニード株式会社 第 l ロ (ロ) 第2 日 (ロ) (ハ)            (ニ)第づ図 (ロ) 一9八〇− 第4凶 (ロ)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属板を有底円筒体に形成して円筒部の外周面を
    ベルト掛部、底板を支持部とするプーリー基材を形成し
    、このプーリー基材を円筒部の外周面を残し、その両側
    からクランパーによりクランプした後、円筒部の外周面
    に周上に歯形成形部をもつ歯切ダイスを押し当てて回転
    させ、円筒部外周面に円周方向に歯形を形成することを
    特徴とするタイミングプーリーの製造方法。
  2. (2)クランパーによりクランプした円筒部の外周面に
    ロールダイスを押し当てて回転させ、外周面に円周方向
    にベルト掛溝部を形成し、このベルト掛溝部に歯切ダイ
    スを押し当てて回転させることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のタイミングプーリーの製造方法。
  3. (3)プーリー基材を、円筒部の外周面を残し、その両
    側から、円筒部の開口端部と底板の内側面に当接するク
    ランパーと、底板の外側面に当接しその当接面上に円筒
    部と底板とのコーナー部に対応する位置に環状の凹溝を
    形成したクランパーとによりクランプした後、円筒部の
    外周面にロールダイスを押し当てて回転させ、外周面に
    円周方向に、ベルト掛溝部を形成し、このベルト掛溝部
    に歯切ダイスを押し当てて回転させることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のタイミングプーリーの製造
    方法。
  4. (4)金属板をもって円筒部と底板とのコーナー部を内
    側から押し出して外側コーナー部を環状に突出させて有
    底円筒体に形成したプーリー基材を、円筒部の外周面を
    残し、その両側から円筒部の内径より小径とした円柱状
    突出体の先端に前記底板の内側面に当接する底板当接面
    を有し且つ円柱状突出体の基部に前記円筒部の開口端部
    に当接する端部当接面を円周方向に有するクランパーと
    、底板の外側面に当接しその当接面上に前記円筒部と底
    板とのコーナー部の突出部に対応する位置に環状の凹溝
    を形成したクランパーとによりクランプした後、円筒部
    の外周面にロールダイスを押し当てて回転させ、外周面
    の円周方向にベルト掛溝部を形成し、このベルト掛溝部
    に歯切ダイスを押し当てて回転させることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のタイミングプーリーの製造
    方法。
JP7878886A 1986-04-05 1986-04-05 タイミングプ−リ−の製造方法 Granted JPS62238036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7878886A JPS62238036A (ja) 1986-04-05 1986-04-05 タイミングプ−リ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7878886A JPS62238036A (ja) 1986-04-05 1986-04-05 タイミングプ−リ−の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62238036A true JPS62238036A (ja) 1987-10-19
JPH0133261B2 JPH0133261B2 (ja) 1989-07-12

Family

ID=13671617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7878886A Granted JPS62238036A (ja) 1986-04-05 1986-04-05 タイミングプ−リ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62238036A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998005447A1 (fr) * 1996-08-05 1998-02-12 Kabushiki Kaisha Kanemitsu Procede de moulage d'une partie cylindrique de materiau cylindrique d'une tole
JPWO2006009113A1 (ja) * 2004-07-16 2008-05-01 三星ダイヤモンド工業株式会社 カッターホイールとその製造方法、手動スクライブ工具およびスクライブ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756131A (en) * 1980-09-20 1982-04-03 Yamakawa Kogyo Kk Formation of toothed drum
JPS57112939A (en) * 1980-12-29 1982-07-14 Shimizu Seisakusho:Kk Tooth form rolling device for timing belt pulley made of thin plate
JPS5910432A (ja) * 1982-07-08 1984-01-19 Mitsuike Kogyo Kk 多重v溝付プ−リの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756131A (en) * 1980-09-20 1982-04-03 Yamakawa Kogyo Kk Formation of toothed drum
JPS57112939A (en) * 1980-12-29 1982-07-14 Shimizu Seisakusho:Kk Tooth form rolling device for timing belt pulley made of thin plate
JPS5910432A (ja) * 1982-07-08 1984-01-19 Mitsuike Kogyo Kk 多重v溝付プ−リの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998005447A1 (fr) * 1996-08-05 1998-02-12 Kabushiki Kaisha Kanemitsu Procede de moulage d'une partie cylindrique de materiau cylindrique d'une tole
GB2319975A (en) * 1996-08-05 1998-06-10 Kanemitsu Kabushiki Kaisha Method of molding cylindrical portion of cylindrical material of sheet metal
US5941113A (en) * 1996-08-05 1999-08-24 Kabushiki Kaisha Kanemitsu Method of forming a cylindrical portion of a cylindrical member made of a metal sheet
JPWO2006009113A1 (ja) * 2004-07-16 2008-05-01 三星ダイヤモンド工業株式会社 カッターホイールとその製造方法、手動スクライブ工具およびスクライブ装置
US8707842B2 (en) 2004-07-16 2014-04-29 Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. Cutter wheel, manufacturing method for same, manual scribing tool and scribing device
US8881633B2 (en) 2004-07-16 2014-11-11 Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. Cutter wheel, manufacturing method for same, manual scribing tool and scribing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0133261B2 (ja) 1989-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62238036A (ja) タイミングプ−リ−の製造方法
JPH0229413B2 (ja)
JP2719563B2 (ja) 段付きプーリーの製造方法
ES8802279A1 (es) Procedimiento de realizacion de un collarin doble por estampado en una plancha de chapa
JPS6288522A (ja) プ−リ−の製造方法
JPS6284845A (ja) 多条vプ−リの成形方法
JP2784686B2 (ja) ヨーク部材の製造方法
JPH0229407B2 (ja)
JPH0220340B2 (ja)
JPH0229412B2 (ja)
JPH0985378A (ja) タイミングプーリーの製造方法
JPH07284869A (ja) ベルト外れ防止用分離帯付プーリーの製造方法
JPH0214134B2 (ja)
JPH0214133B2 (ja)
JPS62282734A (ja) 多段プ−リ−の製造方法
JPS6284843A (ja) プ−リ−の製造方法
JPH0562006B2 (ja)
JPH0138576B2 (ja)
JP2552301B2 (ja) スプライン成形方法
US6502444B1 (en) Method of forming a cylindrical portion of a sheet metal member having a center hole
JPS63281727A (ja) 電磁クラッチ用ロ−タ−の製造方法
JPS5841640A (ja) 接合ポリvプ−リの製造方法
JPH06218441A (ja) 円板の周溝成形方法
JPS62282730A (ja) タイミングプ−リ−の製造方法
JPH0478375B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term