JPH07109518A - 疲労強度、降伏強度および被削性に優れる熱間鍛造用鋼の製造方法 - Google Patents
疲労強度、降伏強度および被削性に優れる熱間鍛造用鋼の製造方法Info
- Publication number
- JPH07109518A JPH07109518A JP5254333A JP25433393A JPH07109518A JP H07109518 A JPH07109518 A JP H07109518A JP 5254333 A JP5254333 A JP 5254333A JP 25433393 A JP25433393 A JP 25433393A JP H07109518 A JPH07109518 A JP H07109518A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- machinability
- steel
- ferrite
- bainite
- strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D7/00—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
- C21D7/13—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/002—Bainite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/005—Ferrite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
r,Mo,Nb,Pb,Caを特定した鋼において、熱
間鍛造を施し冷却させ、変態が終了した後の金属組織の
80%以上がフェライト+ベイナイト組織であるように
し、これにさらに200〜700℃の温度で時効処理を
行うことを特徴とするフェライト+ベイナイト型熱間鍛
造用鋼の製造方法。 【効果】十分な疲労強度・切削性・降伏強度を有する熱
間鍛造用鋼の製造が可能となり、産業上極めて効果が大
きい。
Description
用を始めとする機械構造用鋼の製造方法に関するもので
あり、さらに言えば、特定の化学成分を有する鋼材を熱
間鍛造し特定の金属組織とした後、時効処理を施すこと
によって、優れた疲労強度、切削性および降伏強度を同
時に持たせることができる熱間鍛造鋼の製造方法に関す
るものである。
自動車を始めとする機械構造用鋼に対して非調質鋼の適
用が普及している。
るいは硬さ)と降伏強度および靭性を有することを主眼
に開発が行われてきた。そこで例えば特開昭62−20
5245号公報などに見られるように、析出強化の代表
的元素であるVを使った非調質鋼が提案されてきた。と
ころがこの様な高強度高靭性の非調質鋼の機械鋼への適
用において真に障害となるものは疲労強度および被削性
である。
され、引張強度を高くすれば高くなる。しかし引張強度
を上げることによって被削性は極端に劣化し引張強度が
120kgf/mm2 を超えるともはや通常の生産能率
では生産ができなくなってしまう。そこで被削性を劣化
させずに疲労強度を向上させる非調質鋼の具現化が切望
された。
耐久比を向上させることが有効な手段である。そこで例
えば特開平4−176842号公報などに見られるよう
に、ベイナイト主体の金属組織とし組織中の高炭素島状
マルテンサイトおよび残留オーステナイトを低減する方
法などが提案されてきた。
ず、耐久比はせいぜい0.55程度であり、被削性も極
めて不良である従来型のベイナイト非調質鋼の高々2倍
程度にしか改善されない。
のベイナイト組織が混ざる金属組織を持つ数種類の熱間
鍛造材について、その疲労特性および被削性について検
討し、複合析出物をフェライトの析出核として活用、
低Cおよび低N化、フェライト+ベイナイト2相組
織中にV炭化物を析出させることの3点から、引張強度
および疲労強度を向上させかつ被削性も現行の切削工程
で許容可能なレベルを確保できるフェライト−ベイナイ
ト型の熱間鍛造ままで使用する非調質鋼を発明した。し
かし変態したままのベイナイト組織を有する鋼では引張
強度および疲労強度は向上するものの、降伏強度および
降伏比が顕著に低下する問題点があった。このような問
題点から、特に非定常的に大荷重がかかる自動車のエン
ジン部品関係には適用が困難であった。
熱間鍛造鋼では実現が困難であった、高い引張強度およ
び疲労強度と降伏強度を有しさらに良好な被削性をも同
時に有する熱間鍛造鋼の製造方法を提供するものであ
る。
始する応力に等しく、例えば硬質相+軟質相の2相組織
であれば軟質相の降伏強度によって決定される。そこで
フェライト+ベイナイトの2相組織であれば軟質なフェ
ライト相の降伏強度に主に影響を受ける。このフェライ
ト相は比較的高温で変態を終了するので、低温変態相で
あるベイナイト相よりも固溶CおよびNの量が少なく時
効処理による降伏強度の増加は期待できない。
+ベイナイト組織の材料ではフェライト中にも固溶Vが
多く存在できる。CとNを比較的低めに制御した鋼材成
分のフェライト+ベイナイト組織の材料に時効処理を行
うと、ベイナイト相のみでなくフェライト中にもフェラ
イトマトリックスと整合な微細V炭化物が析出し、これ
が変態で導入された可動転位の移動を妨げることにより
降伏強度を高め、しかも適当な温度範囲の時効処理であ
れば引張強度の低下を起こさずかつ疲労強度が向上する
ことがわかった。
特定の化学成分をもつフェライト+ベイナイト組織鋼に
特定の温度範囲の時効処理を行うことにより、引張強度
・疲労強度および降伏強度が高くかつ被削性も良好であ
る理想的な熱鍛造の製造方法を提供する本発明を完成す
るに至った。
てC:0.10〜0.35%、Si:0.15〜2.0
0%、Mn:0.40〜2.00%、S:0.03〜
0.10%、Al:0.0005〜0.05%、Ti:
0.003〜0.05%、N:0.0020〜0.00
70%、V:0.30〜0.70%を含有し、残部はF
eならびに不純物元素からなる組成の鋼材に、熱間鍛造
を施し、鍛造仕上げ温度を1050℃以上とし、その後
冷却させ変態が終了した後の金属組織の80%以上がフ
ェライト+ベイナイト組織であるようにし、これにさら
に200〜700℃の温度で時効処理を行うことを特徴
とするフェライト+ベイナイト型熱間鍛造鋼の製造方法
であり、第2発明は結晶粒微細化とベイナイト組織率の
調整および切削性のさらなる向上のため、第1発明鋼の
成分にさらにCr:0.02〜1.50%、Mo:0.
02〜1.00%、Nb:0.001〜0.20%、P
b:0.05〜0.30%、Ca:0.0005〜0.
010%の内の1種または2種以上を含有させたもので
ある。
間鍛造鋼の製造方法における鋼材化学成分、熱間鍛造を
施し冷却して変態が終了した後の金属組織およびこの材
料を時効処理する条件の限定理由について以下に説明す
る。
終製品の引張強度を増加させる重要な元素であるが過多
であると強度が上がりすぎて被削性が顕著に劣化する。
すなわち、0.10%未満では低引張強度および低疲労
強度となり、逆に0.35%超過では高引張強度となり
すぎ被削性が顕著に低下するので0.10〜0.35%
とする。
する元素で、0.15%未満ではその効果は小さく、
2.00%超過では耐久比、被削性、のいずれも低下す
るので0.15〜2.00%とする。
にMnSとなることによりフェライトの析出サイトであ
る複合析出物の基盤となる元素で、0.40%未満では
その効果が小さく、2.00%超過ではマルテンサイト
が多量発生して耐久比、被削性のいずれも低下するので
0.40〜2.00%とする。
析出サイトである複合析出物の基盤となりかつ被削性を
向上させる元素で、0.03%未満ではその効果が小さ
く、0.10%超過では耐久比が低下するので0.03
〜0.10%とする。
元素で、0.0005%未満ではその効果が小さく、
0.05%超過では硬質介在物を形成し耐久比、被削性
のいずれも低下するので0.0005〜0.05%とす
る。
ェライトの析出サイトとなる複合析出物を形成する元素
で、0.003%未満ではその効果が小さく、0.05
%超過では粗大硬質介在物の形成を促し、耐久比、被削
性のいずれも低下するので、0.003〜0.05%と
する。
物を形成する元素で、0.0020%未満ではその効果
が小さく、0.0070%超過では耐久比、被削性のい
ずれも低下するので、0.0020〜0.0070%と
する。
成するとともにベイナイト中のマトリックスフェライト
を析出強化する元素で、0.30%未満ではその効果が
小さく、0.70%超過では耐久比、被削性のいずれも
低下するので、0.30〜0.70%とする。
理由である。本願第2発明においては、結晶粒微細化と
ベイナイト組織率の調整および被削性のさらなる向上の
ため、第1発明鋼の成分にさらにCr、Mo、Nb、P
b、Caの内の1種または2種以上を含有させる。これ
らの化学成分の限定理由について以下に述べる。
率を調整する元素で、0.02%未満ではその効果は小
さく、1.50%超過ではマルテンサイトが多量発生し
て耐久比、被削性のいずれも低下するので0.02〜
1.50%とする。
元素で、0.02%未満ではその効果は小さく、1.0
0%超過ではマルテンサイトが多量発生して耐久比、被
削性のいずれも低下するので0.02〜1.00%とす
る。
つ元素で、0.001%未満ではその効果は小さく、
0.20%超過では耐久比、被削性のいずれも低下する
ので、0.001〜0.20%とする。
05%未満ではその効果は小さく、0.30%超過では
その効果は飽和し疲労強度および耐久比が低下するの
で、0.05〜0.30%とする。
で、0.0005%未満ではその効果は小さく0.01
0%超過ではその効果は飽和し疲労強度および耐久比が
低下するので、0.0005〜0.010%とする。
し変態が終了した際の金属組織であるが、切削性の向上
および疲労強度の向上を達成するため、金属組織の80
%以上がフェライト+パーライトの2相組織であること
が必要である。組織率で20%未満のパーライト、マル
テンサイト、あるいは残留オーステナイトがあっても本
効果を妨げない。
織を得ることができれば、熱間鍛造後の冷却方法は特に
指定しないが、設備や製造コストの点からは自然放冷が
当然望ましい。なお、金属組織は腐食した試験片を光学
顕微鏡等で観察することおよびマイクロビッカース硬度
測定機でその組織の微小硬度を測定する等の方法で確認
する。
の限定理由について述べる。時効処理を加熱温度が20
0℃未満ではCの拡散が困難で効果が不十分となる。一
方700℃を超えると析出した炭化物が粗大化し、引張
強度が下がるだけでなく疲労強度も低下する。そこで時
効処理の加熱温度は200〜700℃とする。加熱時間
はこの温度範囲であれば特に限定する必要はないが、望
ましくは10分〜2時間程度とすべきである。さらに時
効処理後の冷却方法も空冷、水冷、油冷どのような方法
でも本発明の性能は得ることができる。
らに具体的に示す。
件が本発明を満足する実施例であり、それ以外は比較例
である。
kgの鋼塊としこれから鍛造用材料を切り出し、一旦9
50℃加熱放冷で焼準した後、1100〜1250℃に
加熱して1050〜1200℃の温度で熱間鍛造を行
い、その後放冷した。この材料の中央部よりJIS4号
引張試験片、JIS1号回転曲げ試験片を採取し、引張
試験および回転曲げ疲労試験を行った。同材料から光学
顕微鏡観察試験片を採取し5%ナイタールで腐食して2
00倍で観察しベイナイト組織率を求めた。さらに同材
料より切削試験片を採取し、SKH9製10mmφスト
レートシャンクドリルを用いて30mm深さのブライン
ドホールを穿孔し、ドリルが寿命破壊するまでの総穿孔
距離により被削性を評価した。なお、切削速度は50m
/min、送り速度は0.35mm/rev、切削油7
L/minの条件とした。
性能評価結果を示す。
47・切削性1.00に対し、本発明例であるNo.1
〜20はいずれも耐久比は0.56以上であり、また切
削性もNo.42の2〜3倍程度と良好である。
強度が低くかつ耐久比も低いので疲労特性は不良であ
る。比較例のNo.22はC量が高すぎるためマルテン
サイトが発生し本発明のフェライト+ベイナイト組織率
の条件が満足できず、引張強度は高くなるが本発明例に
比べ耐久比が低く切削性も不良である。
酸程度が低く耐久比は本発明例に比べ低い。比較例のN
o.24はSi量が高いためマルテンサイトが発生し本
発明のフェライト+ベイナイト組織率の条件が満足でき
ず、耐久比は本発明例に比べ低く切削性も不良である。
合析出物の析出が少なく、耐久比が本発明例に比べ低
い。比較例のNo.26はMn量が高いためマルテンサ
イトが発生し本発明のフェライト+ベイナイト組織率の
条件が満足できず、耐久比は本発明例に比べ低く切削性
も不良である。
介在物の析出が少なく、耐久比が本発明例に比べ低く、
またMnSの切削性向上効果を得られないので切削性も
不良である。比較例のNo.28はS量が高いためMn
Sの析出が過多となり、耐久比が本発明例に比べ低い。
酸程度および結晶粒微細化効果が小さく、耐久比が本発
明例に比べ低い。比較例のNo.30はAl量が高いた
め硬質介在物が形成され、耐久比は本発明例に比べ低く
切削性も不良である。
合析出物の析出が少なく、耐久比が本発明例に比べ低
い。比較例のNo.32はTi量が高いため硬質介在物
が形成され、耐久比が本発明例に比べ低く切削性も不良
である。
析出物の析出が少なく、耐久比が本発明例に比べ低い。
比較例のNo.34はN量が高いためマトリックスが硬
化し、耐久比は本発明例に比べ低く切削性も不良であ
る。
析出物の析出が少なくマトリックスフェライトを析出強
化する効果が小さいので、耐久比が本発明例に比べ低
い。比較例のNo.36はV量が高いため、耐久比は本
発明例に比べ低く切削性も不良である。
ルテンサイトが発生し本発明のフェライト+ベイナイト
組織率の条件が満足できず、耐久比は本発明例に比べ低
く切削性も不良である。
ルテンサイトが発生し本発明のフェライト+ベイナイト
組織率の条件が満足できず、耐久比は本発明例に比べ低
く切削性も不良である。
耐久比は本発明例に比べ低く切削性も不良である。
切削性は良好なるも耐久比が不良である。
切削性は良好なるも耐久比が不良である。
+ベイナイト組織率変化の影響 表1に示す化学成分の鋼を高周波炉にて溶解し、150
kgの鋼塊としこれから鍛造用材料を切り出し、一旦9
50℃加熱放冷で焼準した後、1100〜1250℃に
加熱して1050〜1200℃の温度で熱間鍛造を行
い、その後同じく表3に示す方法で冷却した。さらにこ
れらの材料を400℃の温度の加熱炉に1時間装入して
時効処理を行った。この材料の中央部より実施例1と同
様の方法で、引張強度、疲労強度、被削性およびフェラ
イト+ベイナイト組織率を求めた。表4に各供試材のベ
イナイト組織率および性能評価結果を示す。
ェライト+ベイナイト組織率が0.8以上と本発明の条
件を満足しており、いずれも耐久比は0.56以上を確
保しまた切削性も現行調質鋼であるNo.48のほぼ
2.5倍と良好である。
マルテンサイトを主とするの組織としたものであり、引
張強度は高くなるものの耐久比は極めて低く、また切削
性も不良で工具寿命は小さい。
150kgの鋼塊としこれから鍛造用材料を切り出し、
一旦950℃加熱放冷で焼準した後、1100〜125
0℃に加熱して1050〜1200℃の温度で熱間鍛造
を行い、その後放冷した。さらにこの材料を表5に示す
温度の加熱炉に1時間装入して時効処理を行った。これ
らの材料について実施例1と同様の方法で、引張試験、
疲労試験、切削試験および金属組織観察を行った。表6
に各供試材の性能評価結果を示す。
時効温度範囲である200〜700℃を満足しており、
いずれも耐久比は0.58以上を確保しまた切削性も現
行調質鋼であるNo.54のほぼ2.5倍と良好であ
る。
回った場合であり、耐久比が劣る。またNo.53は時
効温度が本発明の範囲を上回った場合であり、耐久比が
劣っている。
+ベイナイト2相組織とすることにより高い引張強度を
得ると共に被削性を確保し、さらにMnS、Ti窒化物
およびV窒化物から形成される複合析出物を使って金属
組織の微細化とV炭化物(または炭窒化物)によるベイ
ナイト中のフェライトマトリックスの強化を同時に行
い、高Vおよび低C,N化して時効処理を施すことによ
ってさらに高い降伏強度までも獲得することのできる極
めて理想的な熱間鍛造鋼に関する製造方法を提供し、産
業上極めて効果の大きいものである。
Claims (2)
- 【請求項1】重量比にして C :0.10〜0.35% Si:0.15〜2.00% Mn:0.40〜2.00% S :0.03〜0.10% Al:0.0005〜0.05% Ti:0.003〜0.05% N :0.0020〜0.0070% V :0.30〜0.70%を含有し 残部はFeならびに不純物元素からなる組成の鋼材に熱
間鍛造を施し、鍛造仕上げ温度を1050℃以上としそ
の後、冷却させ変態が終了した後の金属組織の80%以
上がフェライト+ベイナイト組織であるようにし、これ
にさらに200〜700℃の温度で時効処理を行うこと
を特徴とする疲労強度、降伏強度および被削性に優れる
フェライト+ベイナイト型熱間鍛造用鋼の製造方法。 - 【請求項2】成分がさらに Cr:0.02〜1.50% Mo:0.02〜1.00% Nb:0.001〜0.20% Pb:0.05〜0.30% Ca:0.0005〜0.010% の内の1種または2種以上を含有する鋼材を用いること
を特徴とする請求項1記載の疲労強度、降伏強度および
被削性に優れるフェライト−ベイナイト型熱間鍛造用鋼
の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25433393A JP3300500B2 (ja) | 1993-10-12 | 1993-10-12 | 疲労強度、降伏強度および被削性に優れる熱間鍛造用鋼の製造方法 |
KR1019950702390A KR0180939B1 (ko) | 1993-10-12 | 1994-10-11 | 피로강도, 항복강도 및 피삭성이 우수한 열간 단조 강의 제조방법 |
EP94929027A EP0674012A4 (en) | 1993-10-12 | 1994-10-11 | PROCESS FOR PRODUCING HOT FORGING STEEL HAVING EXCELLENT CHARACTERISTICS OF RESISTANCE TO FATIGUE AND DEFORMATION AND A VERY GOOD CUTTING ABILITY. |
PCT/JP1994/001694 WO1995010635A1 (fr) | 1993-10-12 | 1994-10-11 | Procede de production d'acier de forgeage a chaud presentant d'excellentes caracteristiques de resistance a la fatigue et a la deformation et une tres bonne aptitude a la coupe |
CN94190782A CN1039033C (zh) | 1993-10-12 | 1994-10-11 | 疲劳强度、屈服强度和切削性优良的热锻造钢的制法 |
US08/454,138 US5601667A (en) | 1993-10-12 | 1995-06-08 | Process for producing hot forged steel having excellent fatigue strength, yield strength, and machinability |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25433393A JP3300500B2 (ja) | 1993-10-12 | 1993-10-12 | 疲労強度、降伏強度および被削性に優れる熱間鍛造用鋼の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07109518A true JPH07109518A (ja) | 1995-04-25 |
JP3300500B2 JP3300500B2 (ja) | 2002-07-08 |
Family
ID=17263555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25433393A Expired - Fee Related JP3300500B2 (ja) | 1993-10-12 | 1993-10-12 | 疲労強度、降伏強度および被削性に優れる熱間鍛造用鋼の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5601667A (ja) |
EP (1) | EP0674012A4 (ja) |
JP (1) | JP3300500B2 (ja) |
KR (1) | KR0180939B1 (ja) |
CN (1) | CN1039033C (ja) |
WO (1) | WO1995010635A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010090238A1 (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-12 | 住友金属工業株式会社 | 時効硬化性鋼および機械部品の製造方法 |
JP2013245363A (ja) * | 2012-05-24 | 2013-12-09 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 時効硬化性鋼および機械部品の製造方法 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19639062A1 (de) * | 1996-09-16 | 1998-03-26 | Mannesmann Ag | Modellgestütztes Verfahren zur kontrollierten Kühlung von Warmband oder Grobblech in einem rechnergeführten Walz- und Kühlprozeß |
US7041641B2 (en) | 1997-03-20 | 2006-05-09 | Stryker Corporation | Osteogenic devices and methods of use thereof for repair of endochondral bone and osteochondral defects |
JP2001526788A (ja) | 1997-05-30 | 2001-12-18 | クリエイティブ バイオモレキュールズ,インコーポレイテッド | 組織形態形成および活性を評価するための方法 |
US7147839B2 (en) | 1998-05-29 | 2006-12-12 | Curis, Inc. | Methods for evaluating tissue morphogenesis and activity |
JP3888865B2 (ja) * | 2000-10-25 | 2007-03-07 | 株式会社ゴーシュー | 鍛造方法 |
KR20020094603A (ko) * | 2001-06-12 | 2002-12-18 | 현대자동차주식회사 | 링기어와 드라이브 피니언의 고강도 침탄 강재 및 그제조방법 |
US8372419B2 (en) | 2004-03-10 | 2013-02-12 | Scil Technology Gmbh | Coated implants, their manufacturing and use thereof |
EP1740609A2 (en) | 2004-04-27 | 2007-01-10 | Research Development Foundation | Antagonism of tgf-beta superfamily receptor signaling |
AU2005247440B2 (en) | 2004-05-25 | 2011-09-29 | Stryker Corporation | Use of morphogenic proteins for treating cartilage defects |
EP2540310A1 (en) | 2006-05-17 | 2013-01-02 | Stryker Corporation | Methods of treating cartilage defects using a soluble morphogenic protein complex |
EP2120859B1 (en) | 2006-12-21 | 2013-11-20 | Stryker Corporation | Sustained-release formulations comprising bmp-7 crystals |
JP5200634B2 (ja) * | 2007-04-11 | 2013-06-05 | 新日鐵住金株式会社 | 鍛造及び浸炭用熱間圧延棒鋼 |
ES2474194T3 (es) | 2008-02-13 | 2014-07-08 | Keith Hruska | PMO-7 para su uso en el tratamiento de la hiperplasia de la neo�ntima |
JP5815946B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2015-11-17 | 日立金属株式会社 | 鋼の焼入方法 |
CA2752157A1 (en) | 2009-02-12 | 2010-08-19 | Stryker Corporation | Peripheral administration of proteins including tgf-.beta. superfamily members for systemic treatment of disorders and disease |
CN102369017A (zh) | 2009-02-12 | 2012-03-07 | 史赛克公司 | 用于微创系统性递送包含TGF-β超家族成员的蛋白质的组合物和方法 |
US20120148539A1 (en) | 2009-03-24 | 2012-06-14 | Moulay Hicham Alaoui-Ismaili | Methods and Compositions for Tissue Engineering |
US20110002897A1 (en) | 2009-06-11 | 2011-01-06 | Burnham Institute For Medical Research | Directed differentiation of stem cells |
WO2011031856A1 (en) | 2009-09-09 | 2011-03-17 | Stryker Corporation | Bmp -7 for use in treating pain induced by injuries and diseases of an articular joint |
JP2013518808A (ja) | 2009-09-17 | 2013-05-23 | ストライカー コーポレイション | 骨形成タンパク質のpHを制御するための緩衝液 |
EP2516456A1 (en) | 2009-12-22 | 2012-10-31 | Stryker Corporation | Bmp-7 variants with reduced immunogenicity |
BR112014009103A2 (pt) * | 2011-10-19 | 2017-04-18 | Jfe Steel Corp | material de camada de superfície de rolo para laminação a quente com excelente resistência à fadiga produzido por fundição centrífuga e rolo compósito para laminação a quente produzido através de fundição centrífuga |
US20140283960A1 (en) * | 2013-03-22 | 2014-09-25 | Caterpillar Inc. | Air-hardenable bainitic steel with enhanced material characteristics |
JP5880795B2 (ja) * | 2013-10-02 | 2016-03-09 | 新日鐵住金株式会社 | 時効硬化性鋼 |
KR101449511B1 (ko) * | 2014-07-29 | 2014-10-13 | 한국기계연구원 | 가공 경화형 항복비 제어강 및 그 제조방법 |
PL3168312T3 (pl) * | 2015-11-16 | 2019-09-30 | Deutsche Edelstahlwerke Specialty Steel Gmbh & Co. Kg | Stopowa stal konstrukcyjna o strukturze bainitycznej, wytworzony z niej element kuty i sposób wytwarzania elementu kutego |
CN106480279B (zh) * | 2016-12-28 | 2018-01-02 | 长春实越节能材料有限公司 | 一种提高高氮钢石油钻铤表面耐腐蚀耐磨损的方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS582243B2 (ja) * | 1980-05-08 | 1983-01-14 | 大同特殊鋼株式会社 | 自動車用非調質鍛造部品の製造方法 |
JPS60208414A (ja) * | 1984-03-31 | 1985-10-21 | Kobe Steel Ltd | 直接焼入れ熱間鍛造品の製造方法 |
JPH01176055A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-12 | Kawasaki Steel Corp | 被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼 |
JPH07116502B2 (ja) * | 1988-12-03 | 1995-12-13 | マツダ株式会社 | 鋼部材の製造方法 |
JPH02153042A (ja) * | 1988-12-06 | 1990-06-12 | Kobe Steel Ltd | 熱間鍛造用の高強度・高靭性非調質鋼 |
JPH04285118A (ja) * | 1991-03-13 | 1992-10-09 | Nippon Steel Corp | 高強度高靭性熱間鍛造非調質鋼の製造方法 |
US5213634A (en) * | 1991-04-08 | 1993-05-25 | Deardo Anthony J | Multiphase microalloyed steel and method thereof |
-
1993
- 1993-10-12 JP JP25433393A patent/JP3300500B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-10-11 CN CN94190782A patent/CN1039033C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1994-10-11 KR KR1019950702390A patent/KR0180939B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1994-10-11 WO PCT/JP1994/001694 patent/WO1995010635A1/ja not_active Application Discontinuation
- 1994-10-11 EP EP94929027A patent/EP0674012A4/en not_active Ceased
-
1995
- 1995-06-08 US US08/454,138 patent/US5601667A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010090238A1 (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-12 | 住友金属工業株式会社 | 時効硬化性鋼および機械部品の製造方法 |
JP5257460B2 (ja) * | 2009-02-04 | 2013-08-07 | 新日鐵住金株式会社 | 時効硬化性鋼および機械部品の製造方法 |
JP2013245363A (ja) * | 2012-05-24 | 2013-12-09 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 時効硬化性鋼および機械部品の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR0180939B1 (ko) | 1999-02-18 |
US5601667A (en) | 1997-02-11 |
CN1115581A (zh) | 1996-01-24 |
KR950704521A (ko) | 1995-11-20 |
CN1039033C (zh) | 1998-07-08 |
EP0674012A4 (en) | 1997-03-19 |
JP3300500B2 (ja) | 2002-07-08 |
EP0674012A1 (en) | 1995-09-27 |
WO1995010635A1 (fr) | 1995-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3300500B2 (ja) | 疲労強度、降伏強度および被削性に優れる熱間鍛造用鋼の製造方法 | |
JP3780999B2 (ja) | 非調質鋼熱間鍛造部材の製造方法 | |
JP3241897B2 (ja) | 引張強度、疲労強度および被削性に優れる熱間鍛造用非調質鋼 | |
JP5064240B2 (ja) | 表層細粒鋼部品とその製造方法 | |
JP3327635B2 (ja) | 疲労強度に優れた熱間鍛造用非調質鋼材及びその鋼材を用いた非調質熱間鍛造品の製造方法 | |
JP4757744B2 (ja) | 表層細粒鋼部品とその製造方法 | |
JPH06306460A (ja) | 高疲労強度熱間鍛造品の製造方法 | |
JP3300511B2 (ja) | 強靭性、耐久比、降伏比および被削性に優れる亜熱間鍛造用鋼の製造方法 | |
JPH11217649A (ja) | 冷間加工性と高強度特性を兼備した高周波焼入れ用鋼材とその製造方法 | |
JPH1129842A (ja) | フェライト・パーライト型非調質鋼 | |
JP3261552B2 (ja) | 疲労特性に優れる非調質鋼の製造方法 | |
JP3149741B2 (ja) | 耐疲労特性に優れた非調質鋼材及びその製造方法 | |
KR20140012209A (ko) | 열간 단조용 비조질강 및 열간 단조 비조질품 및 그 제조 방법 | |
JPH07157824A (ja) | 降伏強度、靭性および疲労特性に優れる亜熱間鍛造非調質鋼材の製造方法 | |
JPH04154936A (ja) | 析出硬化型窒化用鋼 | |
JPH059576A (ja) | 低温靱性に優れた非調質棒鋼の製造方法 | |
CN114651080B (zh) | 曲轴和曲轴用坯料的制造方法 | |
JP2000160285A (ja) | 高強度高靱性非調質鋼材 | |
JPH10183296A (ja) | 高周波焼入れ用鋼材及びその製造方法 | |
JPH10265891A (ja) | フェライト・パーライト型非調質鋼 | |
JPH0617122A (ja) | 耐久比に優れた非調質鋼の製造方法 | |
JP3238544B2 (ja) | 非調質熱間鍛造部品の製造方法 | |
JP3320958B2 (ja) | 被削性および耐焼割れ性に優れた機械構造用鋼材およびその製造方法 | |
JP2950713B2 (ja) | 熱間鍛造用非調質鋼 | |
JPH11269599A (ja) | 高強度非調質鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020312 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |