JPH0710662Y2 - コンパクト容器 - Google Patents

コンパクト容器

Info

Publication number
JPH0710662Y2
JPH0710662Y2 JP14359489U JP14359489U JPH0710662Y2 JP H0710662 Y2 JPH0710662 Y2 JP H0710662Y2 JP 14359489 U JP14359489 U JP 14359489U JP 14359489 U JP14359489 U JP 14359489U JP H0710662 Y2 JPH0710662 Y2 JP H0710662Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
mirror
container body
inner lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14359489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0384014U (ja
Inventor
幸知 柚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Original Assignee
YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD. filed Critical YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Priority to JP14359489U priority Critical patent/JPH0710662Y2/ja
Publication of JPH0384014U publication Critical patent/JPH0384014U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0710662Y2 publication Critical patent/JPH0710662Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案はコンパクト容器に関するものであって、より具
体的には容器本体と蓋体とをそれぞれの後方部において
開閉自在に蝶着し、容器本体内に化粧料収納部を設ける
とともに蓋体の下面に鏡を貼着するようにしてなるコン
パクト容器に関する。
《従来の技術》 従来、この種のコンパクト容器では、蓋体と容器本体を
それぞれの後方部で蝶番によって開閉自在に蝶着し、容
器本体の上面には化粧料を収納する収納部が設けられて
おり、一方、蓋体の下面には鏡が貼着されている。さら
に、容器本体と蓋体の前端部には係合手段が設けられ、
この係合手段によって容器本体と蓋体とは係合し止錠状
態になり、使用時には両者の係合をはずして蓋体を開
き、鏡を露出させて使用するようになっているものが一
般的である。
しかしながら、上記のようなコンパクト容器において
は、蓋体を閉じると、容器本体上面の化粧料収納部と蓋
体下面に取り付けた鏡とはわずかな隙間をもって対面す
ることになり、このコンパクト容器を携帯した際にこれ
が逆さあるいは横倒しになった時に、化粧料の粉末が鏡
の表面に飛着して鏡を汚してしまう問題点が発生した。
このような欠点を解決するため、従来のコンパクト容器
ではフィルムを化粧料等の上面に乗せ、化粧料と鏡の間
を仕切って鏡の汚れを防止している。しかしながら、こ
のフィルムは化粧時に使用者が容器から毎回取り出して
化粧し、化粧後は容器内に戻して携帯しなければならな
いため不便であった。また、このフィルムを紛失してし
まったり、携帯の際にフィルムがずれたり、フィルムに
付着した汚れが鏡に付着したりして充分な効果が得られ
ないといった問題も発生した。
このような問題を解決するために、実開昭63-48505号公
報、実開昭63-48506号公報、実開昭63-25912号公報で
は、次のようにこのフィルムを蓋体に取り付けるような
考案が示されている。すなわち実開昭63-48505号公報に
示されるコンパクト容器では、蓋体に貼着された鏡の一
角を切欠し、その端面に蝶番部を介してパフシートが開
閉自在に蝶着されており、コンパクト容器の閉蓋時に
は、このパフシートが鏡面を被って鏡の汚れを防止する
ようになっている。
また、実開昭63-48506号公報に示されるコンパクト容器
では、蓋体の相対する内側壁にそれぞれガイド溝を形成
し、この内側壁の一端に屈曲自在なパフシートを係着し
ている。そしてこのパフシートの両側端部には係止片を
突設して前記ガイド溝と摺動自在に嵌合するようにし、
コンパクト容器の閉蓋時には、このパフシートが鏡面を
被って鏡の汚れを防止するようになっている。
さらに、実開昭63-25912号公報に示されるコンパクト容
器では、蓋体の内面と鏡との間に適度の可撓性と腰を有
するプラスチックシートの一端を挾着し、蓋開放時には
このシートが起立して鏡面があらわれるようにし、閉蓋
時にはこのシートが化粧料収納部を被って鏡の汚れを防
止するようになっている。
《考案が解決しようとする課題》 しかしながら、これらのコンパクト容器では、化粧時に
フィルムをいちいち取り出して使用する不便さは解消さ
れるが、その反面、フィルムを取り付けただけ鏡面の面
積が狭くなって鏡が見ずらくなったり、フィルム自体が
鏡の付近にあるために目障りになるなどの使用上の問題
があった。
本考案は上記の問題点に鑑みてなされたもので、その目
的は、容器本体に蓋体を閉じた状態において、化粧料の
粉末が鏡の表面に飛着して鏡を汚すことを完全に防止す
るために、鏡が容器本体に収納された化粧料に直接対面
しないようにし、かつ蓋体を開いた状態では鏡の面積を
広くとることが出来るコンパクト容器を提供することに
ある。
《課題を解決するための手段》 上記目的を達成する為に本考案では、化粧料を収納可能
な化粧料収納部を備えた容器本体と、下面に鏡が装着さ
れた蓋体とがそれぞれの後方部で開閉可能に連結されて
なるコンパクト容器に於いて、該蓋体の前端部に爪片を
垂下形成するとともにその爪片の内面に第1の係合部を
形成し、該化粧料収納部の上方を被覆可能とする中蓋を
該容器本体に前後方向に移動自在に設けるとともに、そ
の中蓋の前端部には該爪片が挿入可能な窓孔を形成し、
該蓋体の閉止状態で該第1の係合部と係合可能な第2の
係合部を該容器本体の前面或いは該窓孔の周縁部に形成
してなり、かつ、該中蓋を後方に移動させることにより
該第1,第2の係合部の係合を解除するようにした。
《作用》 このような構成により蓋体の爪片に設けた第1の係合部
が中蓋の窓孔を貫通し、中蓋及び容器本体のどちらか一
方に構成された第2の係合と係合し、蓋体は閉止状態と
なる。そして、中蓋は化粧料収納部の上面を覆っている
ため、蓋体の下面に貼着された鏡への化粧料の飛散を防
止する。
一方使用に際しては、閉止状態から中蓋を内部後方へ押
圧すると前記量係合部の係合がを解除されて蓋体を開
く。次に、中蓋を前方へ摺動させて容器本体の化粧料収
納部を露出させる。
《実施例》 以下に本考案の好適な実施例について、添付図面を参照
して説明する。
第1図ないし第5図は、本考案の第1実施例にかかるコ
ンパクト容器を示す。このコンパクト容器は第1図に示
されるように蓋体10、容器本体20、中蓋30とからなって
いる。
蓋体10は、下面に鏡11が貼着されており、この蓋体10の
前端部中央部には、爪片12が垂下形成され、この爪片12
の先端部内面には第1の係合部13が形成されている。ま
た、この蓋体10の後方中央部にはブロック体14が垂下形
成され、このブロック体14の両側面には蝶番ピン挿通孔
15が穿設されている。
容器本体20は平面略長方形をなし、後端中央部には切欠
凹所21が形成され、その後方部両側面には蝶番ピン挿通
孔22が穿設されている。そして、蓋体10は蝶番ピン16に
よって容器本体20と開閉自在に蝶着している。さらに、
この蓋体10と容器本体20との蝶番部にスプリングなどの
弾性部材17が配設され蓋体10を開放方向へ付勢してい
る。
また、容器本体20の上面には空所23が設けられ、ここに
化粧両収納部24及び化粧具収納部25が設けられている。
さらにこの容器本体20の前端縁部には前方及び上方に開
口した凹所26が形成され、この凹所26の奥面26aには段
部27が突設されている。この段部27の前端は直角な角部
となっており、その中央部には切欠凹所28が形成されて
いる。またこの容器本体20の空所23の両側壁内面には、
その前端から後端にかけて前後方向に延設するスライド
溝29,29が形成されている。
そして、この容器本体20の上面には、中蓋30がスライド
溝29に沿って前後方向に摺動自在に取り付けらるように
なっている。
中蓋30は、容器本体20の上面を覆うのに充分な長さの板
体で、その両側壁には容器本体20のスライド溝28と嵌合
しうる突条31,31が形成されている。また、この中蓋30
の前端部には前壁32が垂下形成されている。この前壁32
の高さは、容器本体20の凹所26の高さとほぼ等しく、そ
の下方部内面には、容器本体20の段部27の垂直壁面との
間に弾性体33が設けられている。さらに、この中蓋30の
前端中央部には蓋体10の爪片12が貫通可能な窓孔34が形
成され、この窓孔34の後端を画成する縁部上面には傾斜
面35が形成されている。そしてこの傾斜面35の下端縁
が、上記第1の係合部13と係合可能な第2の係合部35a
となっている。さらにまた、この中蓋30の後端部には後
壁36が垂下形成され、その先端部は容器本体20の空所23
の上面に当接して、前方への離脱を抑制している。
上記のように構成された中蓋30の突条31を第3図に示さ
れるように容器本体20のスライド溝29に嵌合させ、後方
に摺動させて収納した容器本体20に蓋体10を閉止する
と、第2図に示されるように蓋体10の爪片12の先端が中
蓋30の窓孔34の傾斜面35に当接し、これにより案内され
て容器本体20の切欠凹所28内に入る。そして、爪片12の
第1の係合部13が窓孔34の第2の係合部35aと係合する
とともに、中蓋30の前壁32は弾性体33によって常時前方
向に付勢されることになり、これにより蓋体10は容器本
体20に対して閉止状態になる。そして、この状態で蓋体
10に貼着された鏡11への化粧料の飛散は中蓋30により完
全に遮断される。また、化粧具に付着した化粧料が鏡11
に付着することも防ぐことが出来る。
上記のような閉止状態から第4図に示されるように中蓋
30の前壁32の外面を内方に押圧すると、弾性体33が収縮
して中蓋30の全体が内方に移動するため、蓋体10の爪片
12の第1の係合部13と窓孔34の第2の係合部35aとの係
合からはずれ、解錠される。同時に、蓋体10は、蝶番部
に設けられた弾性部材17によって上方向に開く。一方、
中蓋30は弾性体33の弾性復帰により再び前方へ移動す
る。
さらに蓋体10を所望角度まで開いて鏡11を露出させた
後、中蓋30を手前方向に引き出すと、中蓋30はスライド
溝29及び突条31を介して前方へ摺動して化粧料収納部24
及び化粧具収納部25が露出し、使用状態となる。この
際、中蓋30の後壁36内面は、容器本体20の空所23の開口
部前壁内面に当接し、これにより中蓋30の容器本体20か
らの抜け出しを防いでいる。
なお、上記実施例においては、容器本体20の両内側壁に
スライド溝29を形成し、中蓋30の両側壁に容器本体10の
スライド溝29と嵌合しうる突条31が形成されているが、
容器本体20の空所21の両内側壁に突条を形成し、中蓋30
の両側壁にスライド溝を形成して両者を嵌合させるよう
にしてもよい。
第6図ないし第8図は、本考案の第2実施例にかかるコ
ンパクト容器を示す。このコンパクト容器では、容器本
体20aの上面に第1実施例と同様に前後方向に摺動自在
に配設された中蓋30aの前端部の、蓋体10の爪片12に対
応する位置に窓孔34aが形成されている。また、中蓋30a
の前壁32a内面には、上方から下方後部に向けて漸次降
下した傾斜面37が形成されている。また、容器本体20a
の前端縁部には凹所38が設けられ、この凹所38の後壁面
は表面円滑な垂直壁面となり、その上方には前記爪片12
の第1の係合部13と係合可能な第2の係合部39が形成さ
れている。
そして、蓋体10が閉じている時には、爪片12が窓孔34a
を貫通して凹所38内に入り、この傾斜面37が蓋体10の前
端部から垂下した爪片12の下端に当接した状態で、爪片
12の第1の係合部13がこの窓孔34aの下方に位置する第
2の係合部39を乗り越えて係合し、蓋体10は閉止位置を
しめるようになっている。
この蓋体の閉止位置から、第7図に示されるように中蓋
30aを内方へ押圧すると、上記傾斜面37の垂直分力が爪
片12に作用して蓋体10を押し上げ、これにより第1の係
合部13と第2の係合部39の係合を解除し、蓋体10を開放
するようになっている。
さらに第8図に示されるように、蓋体10を所望角度まで
開いて鏡11を露出させた後、中蓋30aを手前方向に引き
出し、化粧料収納部24及び化粧具収納部25を露出させ、
使用状態となる。その他の構成、作用は、第1実施例の
場合と同様である。
尚、上記した実施例で第1,第2の係合部の係合を解除す
る手段として2つの構成例を示したが、本考案がこれに
限らず、種々の機構をとることができるのはもちろんで
ある。
尚また、上記した各実施例では、何れも容器本体10と蓋
体20とは、蝶番を介して開閉可能に連結されているが、
例えば、ヒンジ結合や、可撓性を有するシート材などに
て連結させたり、更には両者を一体的に形成するなど種
々のものを用いることができるのは言うまでもない。
《効果》 以上のように本考案にかかるコンパクト容器では、蓋体
の前端部に爪片を垂下形成するとともにその爪片の内面
に第1の係合部を形成し、化粧料収納部の上方を被覆可
能とする中蓋を容器本体に前後方向に移動自在に設ける
とともに、その中蓋の前端部には上記爪片が挿入可能な
窓孔を形成し、さらに蓋体の閉止状態で第1の係合部と
係合可能な第2の係合部を容器本体の前面或いは窓孔の
周縁部に形成し、かつ、該中蓋を後方に移動させること
により該第1,第2の係合部の係合を解除するようにした
ため、蓋体を閉じた際に鏡が化粧料に対面しなくてすむ
ので、携帯時に化粧料が飛散して鏡の表面を汚すといっ
た問題点が解消されるのである。従って、このコンパク
ト容器を使用時に汚れた鏡を拭く必要もなくなり、常に
清潔な状態で化粧をすることが出来るようになる。
また、最近、揮発性を持った化粧料も多く開発され、従
来のコンパクト容器では、鏡が揮発成分により曇る問題
が発生しているが、本考案にかかるコンパクト容器によ
れば、このような問題も解消されるのである。
さらに、本考案にかかるコンパクト容器では、中蓋を内
部後方へ押圧した時に中蓋の移動によって係合を解除し
て蓋体を開き、中蓋を前方へ摺動させることにより化粧
料収納部が露出するように構成したので、鏡の面積が狭
くなったり、中蓋が目障りになるなどの使用上の問題も
解消される。
さらにまた、誤って中蓋をもどさずに蓋体を閉じてしま
った場合でも、蓋体の爪片が中蓋の上面に当接し、蓋体
が完全に閉じることがないため、従来のコンパクト容器
のようにフィルムを忘れて蓋体を閉じ、鏡を汚すことも
防止出来る。
また、このコンパクト容器では、中蓋自身が鏡汚れを防
止すると同時に容器の開閉機能も兼ねているため、プッ
シュピースなどの開閉部品を別に必要とせず、部品点数
を減らすことができ、組立工程が簡単になり、コストを
低減させることも可能となる。さらに使用性の面でもワ
ンタッチで蓋体と容器本体の係合を解除することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例にかかるコンパクト容器の
分解斜視図、第2図は蓋体の止錠状態を示す縦断面図、
第3図はその要部拡大横断面図、第4図は中蓋を押圧し
て蓋体を開放した状態を示す要部拡大縦断面図、第5図
はその使用時の状態を示す縦断面図、第6図は本考案の
第2実施例にかかるコンパクト容器の縦断面図、第7図
は中蓋を押圧して蓋体を開放した状態を示す要部拡大縦
断面図、第8図はその使用時の状態を示す要部拡大縦断
面図である。 10……蓋体、11……鏡 12……爪片、13……第1の係合部 20……容器本体、24……化粧料収納部 30……中蓋、34,34a……窓孔 35a,39……第2の係合部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】化粧料を収納可能な化粧料収納部を備えた
    容器本体と、下面に鏡が装着された蓋体とがそれぞれの
    後方部で開閉可能に連結されてなるコンパクト容器に於
    いて、該蓋体の前端部に爪片を垂下形成するとともにそ
    の爪片の内面に第1の係合部を形成し、該化粧料収納部
    の上方を被覆可能とする中蓋を該容器本体に前後方向に
    移動自在に設けるとともに、その中蓋の前端部には該爪
    片が挿入可能な窓孔を形成し、該蓋体の閉止状態で該第
    1の係合部と係合可能な第2の係合部を該容器本体の前
    面或いは該窓孔の周縁部に形成してなり、かつ、該中蓋
    を後方に移動させることにより該第1,第2の係合部の係
    合を解除するようにしてなることを特徴とするコンパク
    ト容器。
JP14359489U 1989-12-14 1989-12-14 コンパクト容器 Expired - Lifetime JPH0710662Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14359489U JPH0710662Y2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 コンパクト容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14359489U JPH0710662Y2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 コンパクト容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0384014U JPH0384014U (ja) 1991-08-27
JPH0710662Y2 true JPH0710662Y2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=31690358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14359489U Expired - Lifetime JPH0710662Y2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 コンパクト容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710662Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5241297B2 (ja) * 2008-04-04 2013-07-17 紀伊産業株式会社 化粧料容器
JP5437036B2 (ja) * 2009-11-30 2014-03-12 株式会社吉野工業所 化粧料容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0384014U (ja) 1991-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2047204A (en) Cosmetics compact catch mechanism
JPS6214965Y2 (ja)
JPH0710662Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0319301Y2 (ja)
RU2413442C2 (ru) Компактная коробка для косметики
JP3601731B2 (ja) 化粧料容器
JPH0710661Y2 (ja) コンパクト容器
JP3705846B2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPS638349Y2 (ja)
JPS6226011Y2 (ja)
JP2953717B2 (ja) コンパクト容器
JPH0646407Y2 (ja) 化粧料容器
JPH053139Y2 (ja)
JP2540870Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0451694Y2 (ja)
JPH0344091Y2 (ja)
JPH0610887Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0525524Y2 (ja)
JPS5825938Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6127523Y2 (ja)
JPH0535773Y2 (ja)
JPS6318966Y2 (ja)
JPH0621389Y2 (ja) 化粧容器セット
JPH026881Y2 (ja)
JPS6214968Y2 (ja)