JPH07106358A - 半導体装置の封止方法とその実装体 - Google Patents
半導体装置の封止方法とその実装体Info
- Publication number
- JPH07106358A JPH07106358A JP5242648A JP24264893A JPH07106358A JP H07106358 A JPH07106358 A JP H07106358A JP 5242648 A JP5242648 A JP 5242648A JP 24264893 A JP24264893 A JP 24264893A JP H07106358 A JPH07106358 A JP H07106358A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- circuit board
- liquid resin
- resin
- viscosity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/741—Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
- H01L2224/743—Apparatus for manufacturing layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/8119—Arrangement of the bump connectors prior to mounting
- H01L2224/81191—Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/921—Connecting a surface with connectors of different types
- H01L2224/9212—Sequential connecting processes
- H01L2224/92122—Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
- H01L2224/92125—Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1517—Multilayer substrate
- H01L2924/15172—Fan-out arrangement of the internal vias
- H01L2924/15173—Fan-out arrangement of the internal vias in a single layer of the multilayer substrate
Landscapes
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
基板とを信頼性高く接続することのできる半導体装置の
封止方法とその実装体を提供する。 【構成】 半導体装置1をフェースダウンで回路基板4
に導電性接着剤3を用いて実装する半導体装置1の実装
体において、導電性接着剤の接合層6を用いて半導体装
置1を回路基板4に接合し、半導体装置1と回路基板4
との間隙に低熱膨張係数の樹脂の充填層12を備える構
成とした。
Description
とその実装体に関するものであり、特にフェースダウン
で導電性接着剤を用いて実装してなる半導体装置の封止
方法およびその実装体に関するものである。
には半田付けがよく利用されていたが、近年、半導体装
置のパッケージの小型化と接続端子数の増加により、接
続端子間隔が狭くなり、従来の半田付け技術で対処する
ことが次第に困難になってきた。
板上に直付けして実装面積の小型化と効率的使用を図ろ
うとする方法が考えだされてきた。一例として、半導体
装置を回路基板に接続するに際し、あらかじめ半導体装
置の端子電極上に密着金属や拡散防止金属の蒸着膜とこ
の上にメッキにより形成した半田層とからなる電極構造
を有する半導体装置をフェースダウンにし、高温に加熱
して半田を回路基板の接続電極に融着するものがあっ
た。この実装構造は、接続後の機械的強度が強く、接続
が一括にできることなどから有効な方法であるとされて
いる(例えば、工業調査会、1980年1月15日発
行、日本マイクロエレクトロニクス協会編、『IC化実
装技術』)。
半導体装置の封止方法とその実装体の一例について説明
する。
半導体装置の実装体の要部断面図である。
体装置の端子電極、4は回路基板、5は回路基板4の表
面に形成された接続電極、15は前記接続電極5と前記
端子電極2を接合した半田接合部、16は半導体装置1
を封止した封止樹脂である。
ウンで実装された半導体装置の封止方法とその実装体に
ついて、以下その概略を説明する。
を、回路基板4の接続端子5の所定の位置に位置合わせ
を行ってフェースダウンで搭載した後、200〜300
℃の高温に加熱して半田を溶融して接続端子5に接合し
て、半導体装置1を半田接合部15により実装を行う。
その後、半導体装置1と回路基板4との間隙に液状の封
止樹脂を充填し、150℃程度で加熱硬化させること
で、半導体装置1を封止樹脂16で封止した実装体を得
るものである。
ような半導体装置の実装体においては、次のような問題
がある。
間隙に液状の封止樹脂を充填するために、極めて低粘度
の液状の封止樹脂を用いる必要がある。
は無機フィラーを多く混合させることができず、硬化後
の封止樹脂16においては大きな熱膨張係数を有するも
のとなる。
置1の実装体においては、半田接合部15は剛性が大で
フレキシビリティに欠けるため、封止樹脂16の熱膨張
により生じる熱応力が半田接合部15に加わり、大きな
内部歪が生ずる。
接続が信頼性の乏しいものとなるといった問題点を有し
ていた。
であり、その目的とするところは、半導体装置と回路基
板とを信頼性高く接続することのできる半導体装置の封
止方法とその実装体を提供することにある。
体装置をフェースダウンで導電性接着剤を用いて回路基
板に実装する半導体装置の封止方法において、半導体装
置の端子電極を導電性接着剤により回路基板の接続端子
にフェースダウンで実装する工程と、フェースダウンで
実装した半導体装置の近傍の回路基板上に液状の樹脂を
塗布する工程と、回路基板を加熱して前記液状の樹脂を
低粘度化して半導体装置と回路基板との間隙に低粘度化
した液状の樹脂を充填する工程と、前工程よりも高い温
度で液状の樹脂を硬化する工程とを含むことを特徴とす
る。
ダウンで導電性接着剤を用いて回路基板に実装する半導
体装置の封止方法において、半導体装置の端子電極を導
電性接着剤により回路基板の接続端子にフェースダウン
で実装する工程と、液状の樹脂を加熱により先に低粘度
化する工程と、フェースダウンで実装した半導体装置の
近傍の回路基板上に前記低粘度化した液状の樹脂を塗布
する工程と、半導体装置と回路基板との間隙に低粘度化
した液状の樹脂を充填する工程と、前工程よりも高い温
度で液状の樹脂を硬化する工程とを含むことを特徴とす
る。
ェースダウンで導電性接着剤を用いて回路基板に実装し
てなる半導体装置の実装体において、半導体装置の端子
電極を回路基板の接続端子に接合した導電性接着剤の接
合層と、半導体装置と回路基板との間隙に液状の樹脂を
加熱により低粘度化して充填した後にその温度よりも高
い温度で前記液状の樹脂を硬化してなる樹脂の充填層を
備えることを特徴とする。
導体装置と回路基板との間隙に液状の樹脂を加熱により
低粘度化して充填するために液状の樹脂には大量の無機
フィラーを混合したものを用いて、その熱膨張係数を小
さくすることが可能となり、半導体装置と回路基板との
間隙に充填した樹脂の熱膨張により接合部に加わる熱応
力を小さくすることができ、半導体装置と回路基板の接
合を安定なものとできる。
置を導電性接着剤を用いて回路基板に実装し、接合部の
剛性を低下させフレキシビリティのあるものとすること
ができることにより、半導体装置と回路基板の熱膨張係
数の差により生じる熱応力の影響も小さくすることがで
き、かつ、前記の低熱膨張係数を有する樹脂の充填層の
効果が加わることで信頼性の高い半導体装置の実装体が
実現できる。
法とその実装体について、図面を参照しながら説明す
る。
体装置の封止方法を説明する工程図であって、1は半導
体装置、2は端子電極、3は半導体装置1を実装するの
に用いる導電性接着剤、4は回路基板、5は回路基板4
の表面に形成された接続電極、6は導電性接着剤の接合
層、7は液状の樹脂、8は液状の樹脂7を充填したシリ
ンジ、9は液状の樹脂7を滴下するニードル、10は低
粘度化した液状の樹脂、11は基板加熱装置、12は熱
硬化後の樹脂である。
明する。
じめ導電性接着剤3を形成しておく。このとき導電性接
着剤3は端子電極2に直接形成してもよいし、端子電極
2にあらかじめ形成した突起電極(バンプ)上に形成し
てもよい。
導体装置1をフェースダウン(下向き)にして回路基板
4の接続電極5に位置合わせを行い、回路基板4上に半
導体装置1を搭載後、導電性接着剤3を硬化させること
で、図1(b)に示すように、半導体装置1の端子電極
2と回路基板4の接続電極5が導電性接着剤の接合層6
により電気的に接続される。
スダウンで実装した半導体装置1の近傍の回路基板4上
にシリンジ8に充填された液状の樹脂(例えばエポキシ
樹脂)7をニードル9から適当量滴下して塗布する。
板4を基板加熱装置11により加熱(例えば50℃に加
熱)して液状の樹脂7を低粘度化し、半導体装置1と回
路基板4との間隙に低粘度化した液状の樹脂10を充填
する。
温度に加熱(例えば150℃に加熱)して低粘度化した
液状の樹脂10の硬化を行うと、図1(e)に示すよう
に、低粘度化した液状の樹脂10は硬化反応により硬化
収縮した熱硬化後の樹脂12となる。このとき、熱硬化
後の樹脂12の収縮力により半導体装置1と回路基板4
の接合部の導電性接着剤の接合層6における密着力が増
して接合の安定性を向上させることができる。
度が加熱により低下する熱硬化性樹脂(公知の熱硬化性
樹脂では一般的な性質)にシリカなどの無機フィラーを
大量に混合(例えば60重量%の混合量)したものを用
いることができる。
板4上に塗布した後に回路基板4を加熱するとしたが、
回路基板4をあらかじめ加熱した状態で液状の樹脂7を
塗布してもよい。
に、半導体装置1の端子電極2を回路基板4の接続端子
5に接合した導電性接着剤の接合層6と、半導体装置1
と回路基板4との間隙に液状の樹脂を加熱により低粘度
化して充填した後に低粘度化した液状の樹脂を硬化した
樹脂の充填層12を有する半導体装置の実装体を得るこ
とができる。
路基板4に導電性接着剤の接合層6により接合され、半
導体装置1と回路基板4との間隙には小さい熱膨張係数
の樹脂の充填層12を有しているために、半導体装置1
と回路基板4の熱膨張係数の差により生ずる熱応力や樹
脂の充填層12の熱膨張による生ずる熱応力の影響がほ
とんどなく、信頼性の極めて高い半導体装置1の実装体
が実現できる。
説明する。
じめ導電性接着剤3を形成しておく。このとき導電性接
着剤3は端子電極2に直接形成してもよいし、端子電極
2にあらかじめ形成した突起電極(バンプ)上に形成し
てもよい。
導体装置1をフェースダウン(下向き)にして回路基板
4の接続電極5に位置合わせを行い、回路基板4上に半
導体装置1を搭載後、導電性接着剤3を硬化させること
で、図2(b)に示すように、半導体装置1の端子電極
2と回路基板4の接続電極5が導電性接着剤の接合層6
により電気的に接続される。
ジ8に充填された液状の樹脂(例えばエポキシ樹脂)7
をシリンジ加熱装置13により加熱(例えば50℃に加
熱)して液状の樹脂7を低粘度化し、フェースダウンで
実装した半導体装置1の近傍の回路基板4上にニードル
9から低粘度化した液状の樹脂10を適当量滴下して塗
布する。
の樹脂7は加熱により低粘度化しているために半導体装
置1と回路基板4との間隙に低粘度化した液状の樹脂1
0が容易に充填される。
温度に加熱(例えば150℃に加熱)して低粘度化した
液状の樹脂10の硬化を行うと、図2(e)に示すよう
に、低粘度化した液状の樹脂10は硬化反応により硬化
収縮した熱硬化後の樹脂12となる。このとき、熱硬化
後の樹脂12の収縮力により半導体装置1と回路基板4
の接合部の導電性接着剤の接合層6における密着力が増
して接合の安定性を向上させることができる。
度が加熱により低下する熱硬化性樹脂(公知の熱硬化性
樹脂では一般的な性質)にシリカなどの無機フィラーを
大量に混合(例えば60重量%の混合量)したものを用
いることができる。
れたシリンジ8全体を加熱するとしたが、液状の樹脂7
を滴下するニードル9のみを加熱装置により加熱してニ
ードル9を通過する液状の樹脂7を低粘度化して塗布し
てもよい。
図2(e)に示すように、半導体装置1の端子電極2を
回路基板4の接続端子5に接合した導電性接着剤の接合
層6と、半導体装置1と回路基板4との間隙に液状の樹
脂を加熱により低粘度化して充填した後に低粘度化した
液状の樹脂を硬化した樹脂の充填層12を有する半導体
装置の実装体を得る。
路基板4に導電性接着剤の接合層6により接合され、半
導体装置1と回路基板4との間隙には小さい熱膨張係数
の樹脂の充填層12を有しているために、半導体装置1
と回路基板4の熱膨張係数の差により生ずる熱応力や樹
脂の充填層12の熱膨張による生ずる熱応力の影響がほ
とんどなく、信頼性の極めて高い半導体装置の実装体が
実現できる。
接着剤3を半導体装置1の端子電極2に形成するとした
が、回路基板4の接続電極5にこれを形成してもよい。
脂などの熱硬化性樹脂やポリエステル樹脂などの熱可塑
性樹脂にAgなどの導電フィラーを含んだもので、電気
伝導性を有するものであればいかなるものでもよい。
脂、シリコーン樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂
など、その粘度が加熱により低下する絶縁性樹脂を含ん
だものであればいかなるものでもよい。
状樹脂の充填方法を併用して、液状の樹脂を半導体装置
と回路基板との間隙にさらに充填し易くしてもよい。
ば、導電性接着剤を用いて半導体装置と回路基板を接合
した後、半導体装置と回路基板の間隙を充填する液状の
樹脂を加熱により低粘度化するため、大量の無機フィラ
ーを混合した液状の樹脂を用いた場合でも容易に間隙に
充填することが可能となる結果、半導体装置と回路基板
との間隙に低熱膨張係数の樹脂の充填層を有し、半導体
装置と回路基板の熱膨張係数の差により生ずる熱応力や
樹脂の充填層の熱膨張により生ずる熱応力の影響がほと
んどなく、信頼性が高くなる半導体装置の実装体を得る
ことができる。
止方法を説明する工程図である。
止方法を説明する工程図である。
の実装体の要部断面図である。
Claims (7)
- 【請求項1】 半導体装置をフェースダウンで導電性接
着剤を用いて回路基板に実装する半導体装置の封止方法
において、半導体装置の端子電極を導電性接着剤により
回路基板の接続電極にフェースダウンで実装する工程
と、フェースダウンで実装した半導体装置の近傍の回路
基板上に液状の樹脂を塗布する工程と、回路基板を加熱
して前記液状の樹脂を低粘度化して半導体装置と回路基
板との間隙に低粘度化した液状の樹脂を充填する工程
と、前工程よりも高い温度で液状の樹脂を硬化する工程
とを含むことを特徴とする半導体装置の封止方法。 - 【請求項2】 半導体装置をフェースダウンで導電性接
着剤を用いて回路基板に実装する半導体装置の封止方法
において、半導体装置の端子電極を導電性接着剤により
回路基板の接続電極にフェースダウンで実装する工程
と、液状の樹脂を加熱により先に低粘度化する工程と、
フェースダウンで実装した半導体装置の近傍の回路基板
上に前記低粘度化した液状の樹脂を塗布する工程と、半
導体装置と回路基板との間隙に低粘度化した液状の樹脂
を充填する工程と、前工程よりも高い温度で液状の樹脂
を硬化する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の
封止方法。 - 【請求項3】 導電性接着剤が、熱可塑性樹脂と導電フ
ィラーを含むことを特徴とする請求項1または2記載の
半導体装置の封止方法。 - 【請求項4】 液状の樹脂が、熱硬化性樹脂と無機フィ
ラーを含むことを特徴とする請求項1または2記載の半
導体装置の封止方法。 - 【請求項5】 液状の樹脂を低粘度化する工程で、液状
の樹脂を充填した容器を加熱することを特徴とする請求
項2記載の半導体装置の封止方法。 - 【請求項6】 液状の樹脂を低粘度化する工程で、液状
の樹脂を充填した容器から液状の樹脂を滴下するニード
ルのみを加熱することを特徴とする請求項2記載の半導
体装置の封止方法。 - 【請求項7】 半導体装置をフェースダウンで導電性接
着剤を用いて回路基板に実装してなる半導体装置の実装
体において、半導体装置の端子電極を回路基板の接続端
子に接合した導電性接着剤の接合層と、半導体装置と回
路基板との間隙に液状の樹脂を加熱により低粘度化して
充填した後にその温度よりも高い温度で前記液状の樹脂
を硬化してなる樹脂の充填層とを備えたことを特徴とす
る半導体装置の実装体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5242648A JP2637684B2 (ja) | 1993-09-29 | 1993-09-29 | 半導体装置の封止方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5242648A JP2637684B2 (ja) | 1993-09-29 | 1993-09-29 | 半導体装置の封止方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07106358A true JPH07106358A (ja) | 1995-04-21 |
JP2637684B2 JP2637684B2 (ja) | 1997-08-06 |
Family
ID=17092174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5242648A Expired - Lifetime JP2637684B2 (ja) | 1993-09-29 | 1993-09-29 | 半導体装置の封止方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2637684B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6531343B1 (en) | 1997-12-30 | 2003-03-11 | International Business Machines Corporation | Method of encapsulating a circuit assembly |
US7687321B2 (en) | 2006-09-13 | 2010-03-30 | Seiko Epson Corporation | Method for manufacturing semiconductor device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0547841A (ja) * | 1991-08-20 | 1993-02-26 | Citizen Watch Co Ltd | 半導体装置の実装方法およびその実装構造 |
-
1993
- 1993-09-29 JP JP5242648A patent/JP2637684B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0547841A (ja) * | 1991-08-20 | 1993-02-26 | Citizen Watch Co Ltd | 半導体装置の実装方法およびその実装構造 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6531343B1 (en) | 1997-12-30 | 2003-03-11 | International Business Machines Corporation | Method of encapsulating a circuit assembly |
US7687321B2 (en) | 2006-09-13 | 2010-03-30 | Seiko Epson Corporation | Method for manufacturing semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2637684B2 (ja) | 1997-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0645805B1 (en) | Method for mounting a semiconductor device on a circuit board, and a circuit board with a semiconductor device mounted thereon | |
JP3409957B2 (ja) | 半導体ユニット及びその形成方法 | |
US6373142B1 (en) | Method of adding filler into a non-filled underfill system by using a highly filled fillet | |
KR100336329B1 (ko) | 반도체장치의제조방법 | |
JP2930186B2 (ja) | 半導体装置の実装方法および半導体装置の実装体 | |
JP3520208B2 (ja) | 回路基板への半導体素子の装着方法、及び半導体装置 | |
JP2003086626A (ja) | 電子部品、その製造方法、電子部品の実装体および実装方法 | |
JPH0997815A (ja) | フリップチップ接合方法およびそれにより得られる半導体パッケージ | |
JPH1187424A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2637684B2 (ja) | 半導体装置の封止方法 | |
JP3309832B2 (ja) | 電子部品の接続構造及び接続方法 | |
JP3708478B2 (ja) | 電子部品の実装方法 | |
JP2574369B2 (ja) | 半導体チップの実装体およびその実装方法 | |
JP2721790B2 (ja) | 半導体装置の封止方法 | |
JPH05315397A (ja) | 半導体装置の封止方法と封止構造 | |
JPH0551179B2 (ja) | ||
JPH04171970A (ja) | 半導体装置 | |
JP2965496B2 (ja) | 半導体ユニット及び半導体素子の実装方法 | |
JP2914569B1 (ja) | 半導体素子の実装方法とその実装体 | |
JP2548891B2 (ja) | 半導体装置の実装方法とその実装体 | |
JP3260249B2 (ja) | 半導体装置の実装方法とその実装体 | |
JPH06232208A (ja) | 半導体装置の封止方法と封止構造 | |
JPH1126641A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2721789B2 (ja) | 半導体装置の封止方法 | |
JP2637684C (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425 Year of fee payment: 17 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |