JPH07105675A - 記録/再生装置 - Google Patents

記録/再生装置

Info

Publication number
JPH07105675A
JPH07105675A JP5251690A JP25169093A JPH07105675A JP H07105675 A JPH07105675 A JP H07105675A JP 5251690 A JP5251690 A JP 5251690A JP 25169093 A JP25169093 A JP 25169093A JP H07105675 A JPH07105675 A JP H07105675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
front panel
recording
cartridge
free end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5251690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2889470B2 (ja
Inventor
Takuya Nagai
拓也 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP5251690A priority Critical patent/JP2889470B2/ja
Priority to US08/313,700 priority patent/US5468060A/en
Publication of JPH07105675A publication Critical patent/JPH07105675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889470B2 publication Critical patent/JP2889470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/0401Details
    • G11B17/0405Closing mechanism, e.g. door
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/027Covers

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置の厚み方向のストレスに対しても強度が
強く、薄型化に対応できる記録/再生装置を提供するこ
とにある。 【構成】 記録媒体の挿入口4が形成されたフロントパ
ネル3と、シャーシ2に回動自在に軸支されフロントパ
ネル3の挿入口4を開閉するシャッター5を有し、フロ
ントパネル3の内壁部に、シャッター5の遊端部5aが
挿入可能な溝部12を設けたことから、カートリッジを
非挿入の状態で、大きな力Fが加わった時、その力Fに
より下方に撓んだシャッター5の遊端部5aが溝部12
に挿入されるので、カートリッジ挿入方向側(後方側)
及びカートリッジ排出方向側へのシャッター5のスライ
ドを阻止でき、また、シャッター5が溝部12とフロン
トパネル3との間に柱として介在して外部からのストレ
スを受けとめ、カートリッジが着脱できなくなるような
変形が発生することを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は記録及び/または再生を
行なう記録/再生装置に係り、特に、フロントパネルの
挿入口を開閉するシャッターを有する記録/再生装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば3.5インチフロッピーディ
スクドライブのような、硬質のカートリッジに記録媒体
(ディスク)を収納し、情報の読み出しあるいは書き込
みを行う記録/再生装置が知られている。このような記
録/再生装置にあっては、カートリッジの非装着時にカ
ートリッジ挿入口を閉鎖して外部からの塵の侵入を防止
し、信号変換部あるいは媒体表面への塵の付着によるリ
ードライトエラーを防止するものが知られている。
【0003】このような従来の記録/再生装置について
図6を参照して説明する。記録/再生装置1のシャーシ
2前面には意匠部材であるフロントパネル3が取り付け
られ、フロントパネル3には記録媒体が挿入される挿入
口4が形成されている。そして、シャーシ2には、この
フロントパネル3の挿入口4を開閉可能にシャッター5
が回動自在に軸支されており、コイルばね等によってシ
ャッター5が挿入口4を閉鎖する方向に付勢されてい
る。また、シャーシ2には、図示していないが、記録媒
体を装着し回転駆動するスピンドルモータや、記録媒体
に対して信号の読み出しあるいは書き込みを行う磁気ヘ
ッドや、この磁気ヘッドを所望の記録トラック位置に移
送するキャリッジや、装置の制御を行う回路基板が取り
付けられており、これらを内包するように上下のシール
ドカバー6が取り付けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記記録/
再生装置が搭載されるコンピュータやワードプロセッサ
などの情報処理装置は近年ますます広範囲で使用される
ようになり、持ち運びが容易なように小型、軽量化が図
られてきている。
【0005】そして、記録/再生装置(FDD)1をユ
ーザーがパソコン等の上位装置に接続する等のFDD1
の持ち運び時、ユーザーが図6矢印F方向を掴み、FD
D1にF方向のストレスが加わることが多い。
【0006】図6のように、FDD1内にカートリッジ
を非挿入の状態で、下方に大きな力Fが加わると、シャ
ッター5の下端(遊端)部5aがフロントパネル3の内
壁面3aとぶつかるが、さらにそれ以上の力が加わる
と、フロントパネル3の内壁面3aに沿って、シャッタ
ー5の下端部5aがカートリッジ挿入方向にスライドし
(図6に破線で示す状態)、フロントパネル3や、シー
ルドカバー6あるいはFDD1内部の図示しないカート
リッジ保持部材を変形させ、美観を損ねたり(フロント
パネル3の変形)、あるいはカートリッジ挿入口4とカ
ートリッジがカートリッジ挿脱時に擦れて傷が付いた
り、あるいはカートリッジの挿入ができなくなるといっ
た不具合が発生する危険性がある。
【0007】このようなカートリッジ挿入方向側(後方
側)へのシャッター5のスライドは、シャッター5が前
面より出ないようにするストッパーが設けられていて
も、避けられるものでなく、ストレスが加わった場合に
前記不具合が発生してしまう。
【0008】特に、前記不具合は記録/再生装置1のハ
ンドリングで乱暴な扱いを受けると発生し、このような
記録/再生装置1のハンドリングでの乱暴な扱いを受け
ても、壊れない記録/再生装置1をユーザーから要求さ
れている。
【0009】本発明の目的は、装置の厚み方向のストレ
スに対しても強度が強く、薄型化に対応できる記録/再
生装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的は、記録媒体の
挿入口が形成されたフロントパネルと、シャーシまたは
シールドカバーまたは前記フロントパネルのいずれかに
回動自在に軸支され前記フロントパネルの挿入口を開閉
するシャッターとを有する記録/再生装置において、前
記フロントパネルの内壁部に、前記シャッターの遊端部
が挿入可能な溝部を設けた手段により達成される。
【0011】
【作用】前記手段により、FDD内にカートリッジを非
挿入の状態で、下方に大きな力Fが加わった時、その力
Fにより下方に撓んだシャッターの遊端部が溝部に挿入
されるので、カートリッジ挿入方向側(後方側)及びカ
ートリッジ排出方向側へのシャッターのスライドを阻止
し、また、シャッターが溝部とフロントパネルとの間に
柱として介在することになるので、外部からのストレス
を受けとめ、カートリッジが着脱できなくなるような変
形が発生することを防止できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本発明に係る第1の実施例の記録/再生装置とし
ての3.5インチフロッピーディスクドライブについて図
1〜図4を参照して説明する。
【0013】図1は第1の実施例の記録/再生装置にお
いてストレスが加わらない時の要部説明図、図2は第1
の実施例の記録/再生装置においてストレスが加わった
時の要部説明図、図3は第1の実施例の記録/再生装置
における全体構成の分解斜視図、図4は第1の実施例の
記録/再生装置のフロントパネルの斜視図である。
【0014】これらの図に示すように、記録/再生装置
1のシャーシ2前面には、記録媒体が挿入される挿入口
4が形成された意匠部材であるフロントパネル3が取り
付けられている。シャッター5の長手方向端部には回動
軸7,7がそれぞれ形成されており、そしてシャーシ2
には、シャッター5が回動自在に軸支されている。この
シャッター5により、フロントパネル3の挿入口4が開
閉可能となっており、またシャッター5はコイルばね等
によって挿入口4を閉鎖する方向に付勢されている。な
お、シャッター5は前記シャーシ2の他、フロントパネ
ル3またはシールドカバー6のいずれかに回動自在に軸
支させてもよい。
【0015】前記シャーシ2には、記録媒体を装着し回
転駆動するスピンドルモータ8や、記録媒体に対して信
号の読み出しあるいは書き込みを行う磁気ヘッド9や、
この磁気ヘッド9を所望の記録トラック位置に移送する
キャリッジ10や、装置の制御を行う回路基板11が取
り付けられており、これらを内包するように上下のシー
ルドカバー6が取り付けられている。なお、3bは上シ
ールドカバー6が係合するフロントパネル3の上枠部1
3の係合部である。
【0016】シャッター5の反回動軸側(遊端部側)5
aと対向するフロントパネル3の内壁部3aには、図4
に示すように、シャッター5と平行な凹状の溝部12が
形成されている。
【0017】次に、前記第1の実施例の動作について説
明する。装置のハンドリング時に厚み方向である図2の
F方向にストレスが加わると、シールドカバー6に係合
したフロントパネル3の係合部3bが下側に撓み、これ
によりシャッター5もその中央部を最大として押し下げ
られて撓み、シャッター5の遊端部5aが溝部12内に
入り込む。そして、このシャッター5の遊端部5aの下
端面が図3に示すように溝部12内の底面12aに接触
し、シャッター5が溝部12とフロントパネル3の上枠
部13との間に柱として介在することになって外部から
のストレスを受けとめ、各部に過度の負荷がかからない
ようになっている。これによって、カートリッジが着脱
できなくなるような前述した変形が生じることを防ぐこ
とができる。
【0018】このように構成された前記第1の実施例に
あっては、記録媒体の挿入口4が形成されたフロントパ
ネル3と、シャーシ2またはシールドカバーまたはフロ
ントパネル3のいずれかに回動自在に軸支されフロント
パネル3の挿入口4を開閉するシャッター5とを有する
記録/再生装置1において、フロントパネル3の内壁部
に、シャッター5の遊端部5aが挿入可能な溝部12を
設けたため、カートリッジを非挿入の状態で、下方に大
きな力Fが加わった時、その力Fにより下方に撓んだシ
ャッター5の遊端部5aが溝部12に挿入されるので、
カートリッジ挿入方向側(後方側)及びカートリッジ排
出方向側へのシャッター5のスライドを阻止でき、ま
た、シャッター5が溝部12とフロントパネル3との間
に柱として介在して外部からのストレスを受けとめ、カ
ートリッジが着脱できなくなるような変形が発生するこ
とを防止でき、装置の厚み方向のストレスに対しても強
度が強く、薄型化に対応できる。
【0019】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。図5は第2の実施例の記録/再生装置のフロント
パネルの分解斜視図である。
【0020】シャッター5長手方向に対してほぼ中心部
にストレスが加わった場合と、回動軸7,7の両端付近
にストレスが加わった場合とでは、回動軸7及びシャッ
ター5の撓み量が異なるが、比較的撓み量の小さい回動
軸7の両端側はストレスにより破壊されやすい。
【0021】そこで、第2の実施例では、シャッター5
の反回動軸側(遊端側)5aと対向するフロントパネル
3の内壁部3aには、図5に示すように、シャッター5
と平行な溝部14が形成され、この溝部14の長手方向
両端部は肉盛り部15,15で肉盛りされて埋められて
おり、したがって、この両肉盛り部15,15を除いた
中央部分に凹状の溝部14が形成されている。
【0022】このように溝部14の両端部に肉盛り部1
5,15を配設したのは、回動軸7の各端部に加わった
ストレスを受けるにはできる限り回動軸7の両端部に近
い方がよいためである。また、肉盛り部15,15を設
けた第2の実施例でも、シャッター5の遊端部5a中央
部は溝部14に入り込んでいるが、溝部14内の底面に
接触していない。
【0023】なお、第2の実施例で特に説明していない
部分は前記第1の実施例の構成と同様である。
【0024】このように構成された前記第2の実施例に
あっては、前記第1の実施例によって生じる作用効果に
加えて、図5に示すように、溝部14の長手方向の両端
部に肉盛り部15,15を設け、前述のようにストレス
により撓んだシャッター5の下端面を両肉盛り部15,
15の上面15a(あるいは角部)に当接させてストレ
スを受けとめるようにしたので、回動軸7付近にストレ
スが加わった場合でも回動軸7に過度な負荷がかからな
くなり、回動軸7が折れるのを防ぐことができる。
【0025】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、カートリ
ッジを非挿入の状態で、下方に大きな力Fが加わった
時、その力Fにより下方に撓んだシャッターの遊端部が
溝部に挿入されるので、カートリッジ挿入方向側(後方
側)及びカートリッジ排出方向側へのシャッターのスラ
イドを阻止でき、また、シャッターが溝部とフロントパ
ネルとの間に柱として介在して外部からのストレスを受
けとめ、カートリッジが着脱できなくなるような変形が
発生することを防止でき、装置の厚み方向のストレスに
対しても強度が強く、薄型化に対応可能な記録/再生装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施例の記録/再生装置の
ストレスが加わらない時の要部説明図である。
【図2】本発明に係る第1の実施例の記録/再生装置の
ストレスが加わった時の要部説明図である。
【図3】本発明に係る第1の実施例の記録/再生装置の
全体構成の分解斜視図である。
【図4】本発明に係る第1の実施例の記録/再生装置の
フロントパネルの斜視図である。
【図5】本発明に係る第2の実施例の記録/再生装置の
フロントパネルの斜視図である。
【図6】従来の記録/再生装置の要部説明図である。
【符号の説明】
1 記録/再生装置 2 シャーシ 3 フロントパネル 4 挿入口 5 シャッター 5a 遊端部 6 シールドカバー 12,14 溝部 15 肉盛り部 15a 肉盛り部15の上面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体の挿入口が形成されたフロント
    パネルと、シャーシまたはシールドカバーまたは前記フ
    ロントパネルのいずれかに回動自在に軸支され前記フロ
    ントパネルの挿入口を開閉するシャッターとを有する記
    録/再生装置において、 前記フロントパネルの内壁部に、前記シャッターの遊端
    部が挿入可能な溝部を設けたことを特徴とする記録/再
    生装置。
JP5251690A 1993-10-07 1993-10-07 記録/再生装置 Expired - Fee Related JP2889470B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5251690A JP2889470B2 (ja) 1993-10-07 1993-10-07 記録/再生装置
US08/313,700 US5468060A (en) 1993-10-07 1994-09-27 Recording and/or reproducing device provided with shutter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5251690A JP2889470B2 (ja) 1993-10-07 1993-10-07 記録/再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07105675A true JPH07105675A (ja) 1995-04-21
JP2889470B2 JP2889470B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=17226565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5251690A Expired - Fee Related JP2889470B2 (ja) 1993-10-07 1993-10-07 記録/再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5468060A (ja)
JP (1) JP2889470B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09297983A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Alps Electric Co Ltd 記録再生装置のドア開閉機構
US6385036B1 (en) 1999-09-10 2002-05-07 Robert C. Chien Screwless computer case assembly

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4285524A (en) * 1980-02-21 1981-08-25 Rca Corporation Stylus cleaning apparatus for video disc player
JPS62273652A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Copal Co Ltd デイスクカ−トリツジのシヤツタ開閉機構
JPS62295291A (ja) * 1986-06-14 1987-12-22 Alps Electric Co Ltd ドア装置
US5123004A (en) * 1988-07-17 1992-06-16 501 Nakamichi Corporation Recording and/or reproducing apparatus having a vertically movable disk chassis and arranged to prevent external forces from disrupting proper operations
JPH0322249A (ja) * 1989-01-18 1991-01-30 Nakamichi Corp ディスクカートリッジのシャッター開放機構
US5111350A (en) * 1989-03-28 1992-05-05 Literal Corporation Shutter opening apparatus for an information storage disk drive system
US5086422A (en) * 1989-06-19 1992-02-04 Ricoh Company, Ltd. Optical disk apparatus
US5301178A (en) * 1990-02-22 1994-04-05 Olypus Optical Co., Ltd. Drive unit for optical memory device with portion of drive means mounted outside a sealing means
JP2554576Y2 (ja) * 1991-02-22 1997-11-17 シチズン時計株式会社 カートリッジのシャッタ開閉装置
US5255256A (en) * 1992-01-07 1993-10-19 International Business Machines Corporation Optical data storage system with reduced particle contamination

Also Published As

Publication number Publication date
JP2889470B2 (ja) 1999-05-10
US5468060A (en) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7123438B2 (en) Front panel assembly of disk drive having door locking means and disk drive incorporating the same
JP4674584B2 (ja) ディスクドライブ装置、および、ベースユニット
JPH09204765A (ja) Cd−romプレーヤ装置
JP2889470B2 (ja) 記録/再生装置
US7185347B2 (en) Shutter device
JPS6336046B2 (ja)
GB2150736A (en) Flexible disk apparatus
JP3779585B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP3694930B2 (ja) 扉開閉機構および電子機器
JPH11110701A (ja) 記録媒体カートリッジ
JP4400093B2 (ja) 電子機器
JP4150997B2 (ja) ネジの取付機構、情報記録装置及び情報記録再生システム
JPH10255369A (ja) ディスク記録再生装置
JPS6241405Y2 (ja)
JP2548681Y2 (ja) 媒体挿入口の扉構造
JPH04349266A (ja) ディスク装置及びディスクカートリッジの保存ケース
JP2552345Y2 (ja) 防塵ドアを備えた記録または再生装置
JP2000222807A (ja) 情報記録及び/又は再生装置
JP2001143357A (ja) ディスクドライブ装置の開閉扉機構
KR19980066112U (ko) 테이프 레코더의 프론트 로딩도어 오픈구조
JP2003068004A (ja) ディスク再生装置
JPH04313869A (ja) フロッピーディスク装置のキャリッジ機構
JPH11296944A (ja) ディスクドライブ装置
JP2001236755A (ja) 磁気ディスクカートリッジ
JP2000067501A (ja) ディスクドライブ装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990202

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees