JPH07105258B2 - 超電導線の接続方法 - Google Patents

超電導線の接続方法

Info

Publication number
JPH07105258B2
JPH07105258B2 JP1188955A JP18895589A JPH07105258B2 JP H07105258 B2 JPH07105258 B2 JP H07105258B2 JP 1188955 A JP1188955 A JP 1188955A JP 18895589 A JP18895589 A JP 18895589A JP H07105258 B2 JPH07105258 B2 JP H07105258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
sleeve
wires
wire
core wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1188955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0355781A (ja
Inventor
昭彦 有吉
二三夫 藤原
俊二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1188955A priority Critical patent/JPH07105258B2/ja
Publication of JPH0355781A publication Critical patent/JPH0355781A/ja
Publication of JPH07105258B2 publication Critical patent/JPH07105258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、超電導線の接続方法に関し、さらに詳しく
言うと、互いに接続される接続部分を超電導体にて接続
するようにした超電導線の接続方法に関するものであ
る。
[従来の技術] 第4図は例えば特公昭59−36807号公報に記載された従
来の超電導線の接続状態を示す斜視図である。
図において、(1a),(1b)は互いに接続される第1お
よび第2の超電導線を示し、この第1および第2の超電
導線(1a),(1B)は、夫々安定化金属基材(2a),
(2b)の中に超電導芯線(3a),(3b)が複数本埋設さ
れている。(8)はハンダであり、第1の超電導線(1
a)と第2の超電導線(1a)とは、ハンダ(8)によっ
て電気的に接続される。
上記のような構成の第1および第2の超電導線(1a),
(1b)は、代表的には金属間化合物系のNb3Snで構成さ
れる。安定化金属基材(2a),(2b)は通常Snを含む銅
合金であり、安定化金属基材(2a),(2b)に埋設され
た超電導芯線(3a),(3b)は、熱処理前ではNbからな
り、通常高温(一般には500〜800℃)で熱処理すること
により安定化金属基材(2a),(2b)中のSn成分と拡散
反応し、Nbの超電導芯線(3a),(3b)がNb3Snの超電
導芯線として生成される。
このように生成された第1および第2の超電導線(1
a),(1b)は前記のようにハンダ(8)によって接続
されているので、第1の超電導線(1a)から第2の超電
導線(1b)に流れ込もうとする電流は、第1の超電導線
(1a)の超電導芯線(3a)から安定化金属基材(2a)、
そして接続用のハンダ(8)を通り、第2の超電導線
(1b)の安定化金属基材(2b)を通り超電導芯線(3b)
へと流れる。
[発明を解決しようとする課題] 上記のような従来のハンダによる超電導線の接続方法で
は、互いに接続される第1および第2の超電導線(1
a),(1b)の安定化金属基材(2a),(2b)およびハ
ンダ(8)は超電導体ではないので、接続部分は大きな
電気抵抗となる。その結果、超電導コイルを永久電流モ
ードで運転する場合に流れている電流が減衰してしま
い、例えば磁気共鳴イメージング用の長時間にわたる安
定な磁場が必要とされる超電導マグネットにおいて、磁
場減衰が生じる等の問題点あった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、接続部分およびその周囲の少なくとも一部
に熱処理により超電導体からなる層を形成し、接続部分
の電気的抵抗を極めて小さくするとともに、接続部分に
機械的強度を付与する超電導線の接続方法を得ることを
目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る超電導線の接続方法は、互いに接続され
る第1および第2の超電導線の接続部分にある安定化金
属基材を除去して複数本の超電導芯線を表出し、この表
出された前記超電導芯線同士を重ね合せ接続するに際
し、この重ね合わせた超電導芯線の接続部分に、熱処理
を行なうことにより前記超電導芯線が超電導体となるに
必要な少なくとも1つの超電導体元素を有するスリーブ
を覆せ、圧着して後、熱処理を行なうようにしたもので
ある。
[作 用] この発明における超電導線の接続方法は、超電導体元素
を有するスリーブを超電導芯線の重ね合せ接続部分に覆
せ、圧着して後、、熱処理を行なうことにより、超電導
芯線の超電導体元素とスリーブの超電導体元素とが融合
し接続部分の超電導芯線が超電導化され、接続部分の電
気的抵抗が極力小さくなる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例を示す説明図であり、第4図と
同一または相当部分は同一符号を付し、その説明は省略
する。
図において、(4)はスリーブで、第1または第2の超
電導線(1a),(1b)の接続部分に、化学的エッチング
等によって安定化金属基材(2a),(2b)が除去されて
表出しされた超電導芯線(3a),(3b)がスリーブ
(4)の中で重ね合される。このスリーブ(4)は、超
電導体を構成する少なくとも一つの元素たとえばSnを含
む銅合金で構成される。
上記のように第1および第2の超電導線(1a),(1b)
の接続部分をスリーブ(4)で覆い、その後スリーブ
(4)を図の矢印で示すように圧着し、超電導芯線(3
a),(3b)とスリーブ(4)とを密着させることによ
り、接続部分が機械的強さを付与して、第1の超電導線
(1a)と第2の超電導線(1b)とが接続される。次い
で、前記接続部分を含み、互いに接続された第1および
第2の超電導線(1a),(1b)を熱処理することによ
り、超電導芯線(3a),(3b)は超電導体化される。つ
まり、接続部分においては、超電導芯線(3a),(3b)
とスリーブ(4)とが金属間融合によりNb3Snが生成さ
れ、第1および第2の超電導線(1a),(1b)は超電導
体を介して接続されることになる。
なお、上記実施例において、金属間化合物系超電導線と
してNb3Snからなるものを用いたが、これに限定される
ものでなく、例えば、Nb3Ge、Nb3AlやV3Ga等であつても
よく、またNbSnを含むこれらにTi,InやTaなどの第3元
素を添加したものなどいずれの場合にも適用できる。
第2図はこの発明の他の実施例を示すものであり、前記
Snを含む銅合金のスリーブ(4)の代りに、Sn膜(6)
をメッキ等により内壁のみに設けたCu材からなるスリー
ブ(5)を用いた例である。この場合も第1図と同様に
スリーブ(5)を圧着し、次いで熱処理することにより
超電導芯線(3a),(3b)のNbと前記スリーブ(5)の
内壁に設けられたSn膜(6)とにより超電導体Nb3Snが
生成される。この場合、圧着時には、スリーブ(5)自
体はCuであり、Snを含む銅合金よりも軟らかいので圧着
を行ないやすい利点がある。
第3図はこの発明のさらに他の実施例を示し、このもの
の場合には、超電導芯線(3a),(3b)の接続部分のま
わりにSn箔等の超電導体を生成するに必要な元素を素材
とする物質(7)で覆い、その上をスリーブ(14)で覆
った上で、圧着した後熱処理をして第1の超電導線(1
a)と第2の超電導線(1b)とが接続される。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明の超電導線の接続方法に
よれば、超電導芯線の接続部分に、熱処理により超電導
体を生成するに必要な少なくとも1つの元素を伴うスリ
ーブを覆い、圧着した後に熱処理を行って、接続部分に
超電導体を生成したので、その部分の抵抗を極力小さく
できる効果がある。
また、スリーブによって機械的強度の大きい超電導線の
接続を行なうことができる効果もある。
さらに、1種類のスリーブで複数種類の超電導芯線に対
応することができ、作業管理上有利であるという効果も
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による説明図、第2図、第
3図は他の実施例をそれぞれ示す説明図、第4図は従来
の超電導線の接続方法を示す説明図である。 (1a),(1b)……第1および第2の超電導線、(2
a),(2b)……安定化金属基材、(3a),(3b)……
超電導芯線、(4),(5),(14)……スリーブ、
(5)……銅製スリーブ、(6)……Sn膜、(7)……
Sn箔。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01R 4/68

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】超電導元素を少なくとも1つ含む安定化金
    属基材の中に、熱処理によって前記安定化金属基材の超
    電導元素と融合して超電導体となる複数本の超電導芯線
    を有する超電導線の接続方法において、互いに接続され
    る第1および第2の超電導線の接続部分にある前記安定
    化金属基材を除去して複数本の前記超電導芯線を表出
    し、この表出された前記超電導芯線同士を重ね合せ接続
    する際、この重ね合せた超電導芯線の接続部分に、熱処
    理を行なうことにより前記超電導芯線が超電導体となる
    に必要な少なくとも1つの超電導体元素を有するスリー
    ブを覆せ、このスリーブを圧着して後、熱処理を行なう
    ようにしたことを特徴とする超電導線の接続方法。
JP1188955A 1989-07-24 1989-07-24 超電導線の接続方法 Expired - Lifetime JPH07105258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188955A JPH07105258B2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 超電導線の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188955A JPH07105258B2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 超電導線の接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0355781A JPH0355781A (ja) 1991-03-11
JPH07105258B2 true JPH07105258B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=16232847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1188955A Expired - Lifetime JPH07105258B2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 超電導線の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07105258B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239156A (en) * 1991-09-27 1993-08-24 General Electric Company Apparatus and method for laser joining of superconducting tapes
US5290638A (en) * 1992-07-24 1994-03-01 Massachusetts Institute Of Technology Superconducting joint with niobium-tin
KR100394229B1 (ko) * 2001-09-19 2003-08-09 한국전기연구원 다심 초전도체간의 초전도 접합기기와 방법 및 초전도접합 고정장치
JP2007020975A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Leap:Kk 療法機能性眼鏡及び眼鏡用療法パッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0355781A (ja) 1991-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3521612B2 (ja) 超電導導体の接続構造
JP2003086265A (ja) 超電導線の接続部及びその接続方法
US4270264A (en) Method for establishing an electrical contact between a normally conducting contact element and at least one superconductor
JPH07105258B2 (ja) 超電導線の接続方法
JP2001217470A (ja) 高温超電導体素子その製造方法
JPH031469A (ja) 超電導線および化合物超電導線の接続方法
JP3447990B2 (ja) 超電導線材の超電導接続方法および超電導接続構造
JP2921241B2 (ja) 超電導線の接続方法および接続構造
JPH02276180A (ja) 超電導線の接続方法
JP2523524B2 (ja) 超電導線の製造方法
JPH065345A (ja) 異種超電導線材の接続方法
JPH0574508A (ja) 超電導線の接続方法
JP2916214B2 (ja) 超電導線の接続方法
JP3397038B2 (ja) 超電導線材の超電導接続方法および超電導接続構造
JPH10326634A (ja) 超電導導体の接続方法
JPH04262375A (ja) 化合物系超電導線の接続方法
JP2729523B2 (ja) 複合超電導線の接続方法及び接続構造
JP3143932B2 (ja) 超電導線の製造方法
JP2835114B2 (ja) 超伝導素子配線用Pb被覆線
JPH02106885A (ja) 超電導線の接続方法
JP2845905B2 (ja) 交流通電用化合物系電導撚線
JPH0364994B2 (ja)
JPS6355876A (ja) 超電導線の接続方法
JPH02297873A (ja) 超電導線の接続方法
JPH0439875A (ja) 超電導線の接続方法