JP3521612B2 - 超電導導体の接続構造 - Google Patents

超電導導体の接続構造

Info

Publication number
JP3521612B2
JP3521612B2 JP11791396A JP11791396A JP3521612B2 JP 3521612 B2 JP3521612 B2 JP 3521612B2 JP 11791396 A JP11791396 A JP 11791396A JP 11791396 A JP11791396 A JP 11791396A JP 3521612 B2 JP3521612 B2 JP 3521612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
superconducting wire
conductor
joining
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11791396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09306565A (ja
Inventor
宗譜 上山
健吾 大倉
謙一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14723284&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3521612(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP11791396A priority Critical patent/JP3521612B2/ja
Priority to DE69714646T priority patent/DE69714646T3/de
Priority to EP97106381A priority patent/EP0807994B2/en
Priority to AU19090/97A priority patent/AU727324B2/en
Priority to CA002204107A priority patent/CA2204107A1/en
Publication of JPH09306565A publication Critical patent/JPH09306565A/ja
Priority to US09/941,104 priority patent/US6414244B1/en
Publication of JP3521612B2 publication Critical patent/JP3521612B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/68Connections to or between superconductive connectors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/917Mechanically manufacturing superconductor
    • Y10S505/926Mechanically joining superconductive members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49014Superconductor

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数の超電導線
材を集合してなる超電導導体の接続構造に関するもので
あり、特に、電力輸送、高エネルギ輸送、医療等の超電
導体が有効利用される分野において用いられる、超電導
導体の接続構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】超電導導体をたとえばコイル等に応用す
る場合には、導体同士の接続が必要となる。ここで、複
数本の超電導線材を集合してなる超電導導体同士を半田
等でそのまま接続したのでは、接続抵抗が大きくなって
しまうという問題が生じる。
【0003】一方、接続抵抗の小さい超電導線の接続構
造については、従来より種々の検討が行なわれている。
【0004】これらの中で、たとえば、金属系超電導線
の接続部の構造としては、「超電導・低温工学ハンドブ
ック」(オーム社、平成5年11月30日発行)p91
3〜914に示されるように、接続抵抗を小さくするた
めに、超電導フィラメント同士を直接に接続するという
方法があった。この接続方法によれば、接続抵抗が非常
に小さくなるため、たとえば医療等に用いられている核
磁気共鳴イメージング装置等への応用が可能になった。
【0005】一方、酸化物超電導線の接続構造として
は、特開平4−269471号公報に開示されるよう
に、金属被覆された超電導線材の超電導体同士を接続す
る方法や、特開平5−234626号公報に開示される
ように、超電導多芯線の超電導フィラメント同士を接続
する方法等があった。これらの方法によれば、接続抵抗
が抑えられ、永久電流接合が可能となった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来の技術によれば、小さな接続抵抗が得られるもの
の、接続の際に高度な技術を必要とするという欠点があ
った。
【0007】すなわち、たとえば、特開平5−2346
26号公報に開示された方法の場合には、接合部分にお
いて、多芯線の被覆材を除去して超電導フィラメントを
露出させ、フィラメント同士を接続することが必要にな
るが、フィラメントの径は極めて細いため、作業が煩雑
で困難となることが予想される。また、特に多数のフィ
ラメントが埋込まれてなる多芯超電導線の場合には、そ
の各フィラメントごとに接合を行なうことは極めて困難
である。さらに、特に、酸化物超電導体の場合には、セ
ラミックスであるため可撓性に乏しく、フィラメントを
露出させる作業が特に困難となる。
【0008】本発明の目的は、上述の問題点を解決し、
超電導導体を、小さな接続抵抗で、かつ、高度な技術を
要さず簡便に接続することができる、超電導導体の接続
構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明による超電導導
体の接続構造は、互いに接続される第1と第2の超電導
導体の各々が第1と第2の超電導線から構成され、第1
と第2の超電導線の各々は、超電導フィラメントを収容
するフィラメント集合体を含み、第1の超電導導体を構
成する第1の超電導線が第2の超電導導体を構成する第
1の超電導線に接合され、第1の超電導導体を構成する
第2の超電導線が第2の超電導導体を構成する第2の超
電導線に接合されていることを特徴としている。
【0010】すなわち、主として本願発明は、多芯超電
導線を複数本集合してなる2本の超電導導体を、その末
端部において接続する際の、接続構造に関するものであ
る。
【0011】通常、第1と第2の超電導導体を接続する
際には、断面の構造が同じ超電導導体同士を接続するこ
とになるが、本願発明によれば、第1の超電導導体を構
成する第1の超電導線が、第2の超電導導体を構成する
超電導線のうち、導体の断面において第1の超電導導体
の第1の超電導線と対応した位置にある第1の超電導線
とが接合される。同様に、第1の超電導導体を構成する
超電導線の各々が、第2の超電導導体を構成する対応し
た位置にある超電導線の各々と接合される。
【0012】接合は、たとえば、超電導導体の末端部に
おいて各超電導線ごとに分割した後、接合する超電導線
同士を一定の長さで重ね合わせて接合することができ
る。
【0013】このように構成される本願発明によれば、
超電導導体同士をそのまま接続した場合と比較して、接
続抵抗のより小さい接続構造が得られる。その上、本願
発明によれば、従来の技術のようにフィラメント同士を
接続する場合と比較して、接続に高度な技術を必要とし
ない。
【0014】その結果、この発明によれば、超電導導体
を、小さな接続抵抗で、かつ、高度な技術を要さず簡便
に接続することができる。
【0015】好ましくは、第1の超電導導体を構成する
第1の超電導線と第2の超電導導体を構成する第1の超
電導線とを接合してなる第1の接合体と、第1の超電導
導体を構成する第2の超電導線と第2の超電導導体を構
成する第2の超電導線とを接合してなる第2の接合体と
は、さらに接合されているとよい。
【0016】このように接合体同士をさらに接合するこ
とにより、超電導導体の接続がより固定される。
【0017】また、好ましくは、第1の超電導導体を構
成する第1の超電導線と第2の超電導導体を構成する第
1の超電導線とを接合してなる第1の接合体と、第1の
超電導導体を構成する第2の超電導線と第2の超電導導
体を構成する第2の超電導線とを接合してなる第2の接
合体とは、電気的に絶縁されていてもよい。
【0018】このように接合体同士が電気的に絶縁され
ることにより、接続抵抗がより低減される。
【0019】なお、接合体同士を電気的に絶縁するため
には、たとえば、テフロンテープ等の絶縁材料を接合体
間に挟む方法が用いられる。この場合には、少なくとも
2本の超電導線が重ね合わされてなる接合部分の長さと
同じ長さの絶縁材料を用いることが好ましく、接合部分
の長さ以上の絶縁材料を用いてもよい。
【0020】また、接合体同士を電気的に絶縁するため
には、絶縁材料を接合体間に挟む方法の他に、テフロン
テープ等を各接合体の接合部分に巻付ける方法も用いら
れる。この場合にも、少なくとも接合部分の長さと同じ
長さの部分に絶縁材料を巻付けることが好ましく、接合
部分の長さ以上の絶縁材料を巻付けてもよい。
【0021】また、この発明において、超電導線同士の
接合および接合体同士のさらなる接合は、たとえば、半
田を用いて電気的に接続することにより行なわれる。な
お、半田としては、たとえば、Pb−Sn等を用いるこ
とができる。
【0022】また、この発明において、超電導線として
は、たとえば、金属被覆超電導線を用いることができ
る。このような金属被覆に用いられる材料としては、超
電導体と反応せず、かつ、加工が容易なものが好まし
く、具体的には、銀、金の他、金−銀合金、金−マンガ
ン合金または銀−アンチモン合金等の合金が用いられ
る。
【0023】また、この発明は、金属系超電導導体およ
び酸化物超電導導体のいずれの超電導導体の接続にも用
いられるが、特に、酸化物超電導導体を接続する場合に
は、前述のように、従来の方法では作業上の欠点が大き
いため、本発明の効果がより発揮される。
【0024】また、この発明において、酸化物超電導体
としては、たとえば、イットリウム系、ビスマス系また
はタリウム系酸化物超電導体が用いられるが、高い臨界
温度、高い電流密度、低い毒性および希土類元素が不必
要である点で、ビスマス系がより好ましい。
【0025】なお、本願発明は、直流用途の導体に限ら
れず、交流用途の超電導導体を接続する際にも適用され
る。
【0026】
【実施例】Bi:Pb:Sr:Ca:Cu=1.80:
0.41:2.01:2.18:3.02の組成を持つ
ように、酸化物または炭酸塩を混合し、熱処理により主
に2212相と非超電導相からなる粉末を調製した。こ
の粉末に対して、大気中800℃、2時間の脱ガス処理
を行なった。脱ガス処理した粉末を、外径12mm、内
径10mmの銀パイプに充填し、直径1.93mmまで
伸線加工した。伸線加工したもの61本を、外径21.
23mm、内径17.37mmの銀パイプに詰めた後、
伸線加工して外径1.4mmとした。この線を0.26
mmの厚みまで圧延加工した。
【0027】図1は、このようにして作製されたテープ
状多芯超電導線の横断面を模式的に示す図である。
【0028】図1を参照して、このテープ状多芯超電導
線1は、銀からなる安定化材3中に、61本の酸化物超
電導体からなるフィラメント2が埋込まれた構造を有し
ている。
【0029】また、このテープ状多芯超電導線1の幅は
3.6mm、厚みは0.24mmであり、臨界電流は6
0A、臨界電流密度は30,000A/cm2 であっ
た。
【0030】次に、このテープ状多芯超電導線1を3本
積層してなる超電導導体を2本(A,B)準備し、以下
のような種々の方法により接続を行なった。
【0031】(実施例1)まず、超電導導体Aと超電導
導体Bのそれぞれについて、末端から約40mmの部分
まで超電導線ごとに分割した。次に、超電導導体Aを構
成する超電導線と超電導導体Bを構成する超電導線と
を、それぞれ1本ずつ約30mm重ね合わせた状態で、
Pb−Snからなる半田を用いて電気的に接続した。
【0032】図2は、このようにして得られた超電導導
体の接続構造を模式的に示す縦断面図であり、3本の多
芯超電導線11a,21aおよび31aを集合してなる
超電導導体Aと、多芯超電導線11b,21bおよび3
1bを集合してなる超電導導体Bとの接続構造である。
【0033】図2を参照して、超電導導体Aを構成する
超電導線11aと、超電導導体Bを構成する超電導線1
1bとが、その末端を30mm重ね合わせた状態で、半
田4により接合されていた。半田4は、厚さが約10μ
m〜100μmで、長さは接合部分の長さと同じ約30
mmであった。
【0034】同様に、超電導導体Aを構成する超電導線
21aと超電導導体Bを構成する超電導線21bおよび
超電導導体Aを構成する超電導線31aと超電導導体B
を構成する超電導線31bについても、約30mm重ね
合わせた状態で、半田4により接合されていた。
【0035】次に、超電導線11aと超電導線11bと
を接合してなる接合体と、超電導線21aと超電導線2
1bとを接合してなる接合体とを、さらに半田を用いて
接合した。同様に、超電導線21aと超電導線21bと
を接合してなる接合体と、超電導線31aと超電導線3
1bとを接合してなる接合体とについても、さらに半田
を用いて接合した。
【0036】図3は、このようにして得られた超電導導
体の接続構造を模式的に示す縦断面図である。
【0037】図3を参照して、超電導線11aと超電導
線11bとを接合してなる接合体と、超電導線21aと
超電導線21bとを接合してなる接合体とが、半田4に
よりさらに接合されていた。また、同様に、超電導線2
1aと超電導線21bとを接合してなる接合体と、超電
導線31aと超電導線31bとを接合してなる接合体と
についても、半田4によりさらに接合されていた。この
接合体同士をさらに接合する半田4も、厚さが約10μ
m〜100μmで、長さが約30mmであった。
【0038】(実施例2)図2に示すように、超電導導
体Aと超電導導体Bとについて、超電導線同士を接合し
た後、超電導線11aと超電導線11bとを接合してな
る接合体と、超電導線21aと超電導線21bとを接合
してなる接合体とを、テフロンテープを間に挟むことに
より、電気的に絶縁した。同様に、超電導線21aと2
1bとを接合してなる接合体と、超電導線31aと超電
導線31bとを接合してなる接合体についても、テフロ
ンテープを間に挟むことにより、電気的に絶縁した。
【0039】図4は、このようにして得られた超電導導
体の接続構造を模式的に示す縦断面図である。
【0040】図4を参照して、超電導線11aと超電導
線11bとを接合してなる接合体と、超電導線21aと
超電導線21bとを接合してなる接合体とが、テフロン
テープ5により電気的に絶縁されていた。また、同様
に、超電導線21aと超電導線21bとを接合してなる
接合体と、超電導線31aと超電導線31bとを接合し
てなる接合体とについても、テフロンテープ5により電
気的に絶縁されていた。このテフロンテープ5は、厚さ
が約50μmで、長さは接合部分の長さと同じく約30
mmであった。
【0041】なお、各接合体を電気的に絶縁するために
は、テフロンテープ5は少なくとも接合部分と同じ長さ
であることが必要であるが、図5に示すように、接合部
分よりも長い長さのものが用いられてもよい。
【0042】また、テフロンテープを用いて接合体同士
を電気的に絶縁する方法としては、上述のように接合体
間にテフロンテープを挟む方法の他、接合体の接続部分
の周囲に、テフロンテープを巻付ける方法も考えられ
る。
【0043】図6および図7は、このようなテフロンテ
ープを巻付けた際の超電導導体の接続構造を模式的に示
す縦断面図および横断面図である。
【0044】図6および図7を参照して、テフロンテー
プ5は、接合体の全周にわたって巻付けられている。こ
のような構造によれば、さらに接続抵抗の低減が期待で
きる。
【0045】なお、テフロンテープを巻付ける場合に
も、挟む場合と同様に、テフロンテープは少なくとも接
合部分と同じ長さにわたって巻付けられることが必要で
あり、接合部分よりも長い範囲にわたって巻付けられて
もよい。
【0046】(比較例1)比較のため、超電導導体Aと
超電導導体Bとを、導体ごと約30mm重ね合わせた状
態で、Pb−Snからなる半田を用いて電気的に接続し
た。
【0047】図26は、このようにして得られた超電導
導体の接続構造を模式的に示す縦断面図である。
【0048】図26を参照して、超電導線11a、超電
導線21aおよび超電導線31aとを集合してなる超電
導導体Aと、超電導線11b、超電導線21bおよび超
電導線31bとを集合してなる超電導導体Bとが、半田
4により一体的に接合されていた。
【0049】(接続抵抗測定試験)上述のようにして得
られた図3に示す実施例1の接続構造と、図4に示す実
施例2の接続構造と、図26に示す比較例1の接続構造
について、各構造ごとにそれぞれ3つのサンプルを用い
て接続抵抗の測定を行ない、その値を比較した。
【0050】なお、接続抵抗は、液体窒素で冷却し、接
続部分の両端から各10mmのところに端子を取付けて
直流電流を流し、端子間距離約50mmでの電流値およ
び電圧値を測定することにより算出した。
【0051】測定結果を以下の表1に示す。
【0052】
【表1】
【0053】表1を参照して、導体ごと一体的に接続し
た比較例1と比較して、超電導線ごとに接続した実施例
1によれば、接続抵抗が低減していることがわかる。
【0054】さらに、接合体同士を電気的に絶縁した実
施例2によれば、接続抵抗はさらに低減していることが
わかる。
【0055】なお、以上の実施例に関する開示は、本発
明の単なる具体例にすぎず、本発明の技術的範囲を何ら
制限するものではない。すなわち、本発明の適用は、テ
ープ状多芯超電導線の3層積層導体の接続に限られるも
のではない。以下、他の構造を有する超電導導体への適
用例について、図を用いて説明する。
【0056】図8は、超電導導体の一例の構造を模式的
に示す横断面図である。図9〜図14は、図8に示す構
造を有する2本の超電導導体A,Bの接続構造を模式的
に示す横断面図である。
【0057】図8に示す構造を有する2本の超電導導体
A,Bを接続する際には、たとえば、図9に示すよう
に、超電導導体Aを構成する超電導線11aと超電導導
体Bを構成する超電導線11bとを、テープ面同士が重
なり合うように半田4で接合し、同様に、超電導導体A
を構成する超電導線21aと超電導導体Bを構成する超
電導線21b、および超電導導体Aを構成する超電導線
31aと超電導導体Bを構成する超電導線31bについ
ても、同様に半田4で接合する方法が考えられる。
【0058】また、図10に示すように、超電導線11
aと超電導線11bとを接合してなる接合体と、超電導
線21aと超電導線21bとを接合してなる接合体とを
さらに半田4で接合し、かつ、超電導線21aと超電導
線21bとを接合してなる接合体と、超電導線31aと
超電導線31bとを接合してなる接合体とについても、
同様に半田4で接合してもよい。
【0059】また、図11に示すように、超電導線11
aと超電導線11bとを接合してなる接合体と、超電導
線21aと超電導線21bとを接合してなる接合体とを
絶縁テープ5を介して電気的に絶縁し、かつ、超電導線
21aと超電導線21bとを接合してなる接合体と、超
電導線31aと超電導線31bとを接合してなる接合体
とについても、同様に絶縁テープ5を介して電気的に絶
縁してもよい。
【0060】なお、図9に示す例は前述の図2に示す例
と一致し、図10に示す例は前述の図3に示す例と一致
し、さらに、図11に示す例は前述の図4または図5に
示す例と一致する。
【0061】一方、図8に示す構造を有する2本の超電
導導体A,Bを接続する際には、たとえば、図12に示
すように、超電導導体Aを構成する超電導線11aと超
電導導体Bを構成する超電導線11bとを、テープ状線
材の側面同士が重なり合うように、半田4で接合し、同
様に、超電導導体Aを構成する超電導線21aと超電導
導体Bを構成する超電導線21b、および超電導導体A
を構成する超電導線31aと超電導導体Bを構成する超
電導線31bについても、同様に半田4で接合する方法
も考えられる。
【0062】また、図13に示すように、超電導線11
aと超電導線11bとを接合してなる接合体と、超電導
線21aと超電導線21bとを接合してなる接合体とを
さらに半田4で接合し、かつ、超電導線21aと超電導
線21bとを接合してなる接合体と、超電導線31aと
超電導線31bとを接合してなる接合体とについても、
同様に半田4で接合してもよい。
【0063】また、図14に示すように、超電導線11
aと超電導線11bとを接合してなる接合体と、超電導
線21aと超電導線21bとを接合してなる接合体とを
絶縁テープ5を介して電気的に絶縁し、かつ、超電導線
21aと超電導線21bとを接合してなる接合体と、超
電導線31aと超電導線31bとを接合してなる接合体
とについても、同様に絶縁テープ5を介して電気的に絶
縁してもよい。
【0064】また、図15は、超電導導体の他の例の構
造を模式的に示す横断面図である。図16〜図21は、
図15に示す構造を有する2本の超電導導体A,Bの接
続構造を模式的に示す横断面図である。
【0065】図15に示す構造を有する2本の超電導導
体A,Bを接続する際には、たとえば、図16に示すよ
うに、超電導導体Aを構成する超電導線11aと超電導
導体Bを構成する超電導線11bとを、テープ面同士が
重なり合うように半田4で接合し、同様に、超電導導体
Aを構成する超電導線21aと超電導導体Bを構成する
超電導線21b、および超電導導体Aを構成する超電導
線31aと、超電導導体Bを構成する超電導線31bに
ついても、同様に半田4で接合する方法が考えられる。
【0066】また、図17に示すように、超電導線11
aと超電導線11bとを接合してなる接合体と、超電導
線21aと超電導線21bとを接合してなる接合体とを
さらに半田4で接合し、かつ、超電導線21aと超電導
線21bとを接合してなる接合体と、超電導線31aと
超電導線31bとを接合してなる接合体とについても、
同様に半田4で接合してもよい。
【0067】また、図18に示すように、超電導線11
aと超電導線11bとを接合してなる接合体と、超電導
線21aと超電導線21bとを接合してなる接合体とを
さらに絶縁テープ5を介して電気的に絶縁し、かつ、超
電導線21aと超電導線21bとを接合してなる接合体
と、超電導線31aと超電導線31bとを接合してなる
接合体とについても、同様に絶縁テープ5を介して電気
的に絶縁してもよい。
【0068】一方、図15に示す構造を有する2本の超
電導導体A,Bを接続する際には、たとえば、図19に
示すように、超電導導体Aを構成する超電導線11aと
超電導導体Bを構成する超電導線11bとを、テープ状
線材の側面同士が重なり合うように、半田4で接合し、
同様に、超電導導体Aを構成する超電導線21aと超電
導導体Bを構成する超電導線21b、および超電導導体
Aを構成する超電導線31aと超電導導体Bを構成する
超電導線31bについても、同様に半田4で接合する方
法も考えられる。
【0069】また、図20に示すように、超電導線11
aと超電導線11bとを接合してなる接合体と、超電導
線21aと超電導線21bとを接合してなる接合体とを
さらに半田4で接合し、かつ、超電導線21aと超電導
線21bとを接合してなる接合体と、超電導線31aと
超電導線31bとを接合してなる接合体とについても、
同様に半田4で接合してもよい。
【0070】また、図21に示すように、超電導線11
aと超電導線11bとを接合してなる接合体と、超電導
線21aと超電導線21bとを接合してなる接合体とを
さらに絶縁テープ5を介して電気的に絶縁し、かつ、超
電導線21aと超電導線21bとを接合してなる接合体
と、超電導線31aと超電導線31bとを接合してなる
接合体とについても、同様に絶縁テープ5を介して電気
的に絶縁してもよい。
【0071】また、図22は、超電導導体のさらに他の
例の構造を模式的に示す横断面図である。
【0072】図23〜図25は、図22に示す構造を有
する2本の超電導導体A,Bの接続構造を模式的に示す
横断面図である。
【0073】図22に示す構造を有する2本の超電導導
体A,Bを接続する際には、たとえば、図23に示すよ
うに、超電導導体Aを構成する超電導線11aと超電導
導体Bを構成する超電導線11bとを、半田4で接合
し、同様に、超電導導体Aを構成する超電導線21aと
超電導導体Bを構成する超電導線21b、超電導導体A
を構成する超電導線31aと超電導導体Bを構成する超
電導線31b、超電導導体Aを構成する超電導線41a
と超電導導体Bを構成する超電導線41b、および超電
導導体Aを構成する超電導線51aと超電導導体Bを構
成する超電導線51bについても、同様に半田4で接合
する方法が考えられる。
【0074】また、図24に示すように、超電導線11
aと11bとを接合してなる接合体と、超電導線31a
と超電導線31bとを接合してなる接合体とをさらに半
田4で接合し、かつ、超電導線21aと超電導線21b
とを接合してなる接合体と、超電導線31aと超電導線
31bとを接合してなる接合体とについても、同様に半
田4で接合し、かつ、超電導線41aと超電導線41b
とを接合してなる接合体と、超電導線31aと超電導線
31bとを接合してなる接合体とについても、同様に半
田4で接合し、かつ、超電導線51aと超電導線51b
とを接合してなる接合体と、超電導線31aと超電導線
31bとを接合してなる接合体とについても、同様に半
田4で接合してもよい。
【0075】また、図25に示すように、超電導線11
aと11bとを接合してなる接合体の周囲に絶縁テープ
5を巻付けて他の接合体から電気的に絶縁し、かつ、超
電導線21aと超電導線21bとを接合してなる接合
体、超電導線31aと超電導線31bとを接合してなる
接合体と、超電導線41aと超電導線41bとを接合し
てなる接合体、および超電導線51aと超電導線51b
とを接合してなる接合体についても同様に、その周囲に
絶縁テープ5を巻付けて他の接合体から絶縁してもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】テープ状多芯超電導線の横断面を模式的に示す
図である。
【図2】本発明による超電導導体の接続構造の一例を模
式的に示す縦断面図である。
【図3】本発明による超電導導体の接続構造の他の例を
模式的に示す縦断面図である。
【図4】本発明による超電導導体の接続構造のさらに他
の例を模式的に示す縦断面図である。
【図5】本発明による超電導導体の接続構造のさらに他
の例を模式的に示す縦断面図である。
【図6】本発明による超電導導体の接続構造のさらに他
の例を模式的に示す縦断面図である。
【図7】本発明による超電導導体の接続構造のさらに他
の例を模式的に示す横断面図である。
【図8】超電導体の一例の構造を模式的に示す横断面図
である。
【図9】本発明による図8に示す構造の超電導導体の接
続構造の一例を模式的に示す横断面図である。
【図10】本発明による図8に示す構造の超電導導体の
接続構造の他の例を模式的に示す横断面図である。
【図11】本発明による図8に示す構造の超電導導体の
接続構造のさらに他の例を模式的に示す横断面図であ
る。
【図12】本発明による図8に示す構造の超電導導体の
接続構造のさらに他の例を模式的に示す横断面図であ
る。
【図13】本発明による図8に示す構造の超電導導体の
接続構造のさらに他の例を模式的に示す横断面図であ
る。
【図14】本発明による図8に示す構造の超電導導体の
接続構造のさらに他の例を模式的に示す横断面図であ
る。
【図15】超電導導体の他の例の構造を模式的に示す横
断面図である。
【図16】本発明による図15に示す構造の超電導導体
の接続構造の一例を模式的に示す横断面図である。
【図17】本発明による図15に示す構造の超電導導体
の接続構造の他の例を模式的に示す横断面図である。
【図18】本発明による図15に示す構造の超電導導体
の接続構造のさらに他の例を模式的に示す横断面図であ
る。
【図19】本発明による図15に示す構造の超電導導体
の接続構造のさらに他の例を模式的に示す横断面図であ
る。
【図20】本発明による図15に示す構造の超電導導体
の接続構造のさらに他の例を模式的に示す横断面図であ
る。
【図21】本発明による図15に示す構造の超電導導体
の接続構造のさらに他の例を模式的に示す横断面図であ
る。
【図22】超電導導体のさらに他の例の構造を模式的に
示す横断面図である。
【図23】本発明による図22に示す構造の超電導導体
の接続構造の一例を模式的に示す横断面図である。
【図24】本発明による図22に示す構造の超電導導体
の接続構造の他の例を模式的に示す横断面図である。
【図25】本発明による図22に示す構造の超電導導体
の接続構造のさらに他の例を模式的に示す横断面図であ
る。
【図26】比較例による超電導導体の接続構造の一例を
模式的に示す縦断面図である。
【符号の説明】
1,11,11a,11b,21,21a,21b,3
1,31a,31b,41,41a,41b,51,5
1a,51b 超電導線 2 フィラメント 3 銀 4 半田 5 テフロンテープ なお、各図中同一符号は、同一または相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−96828(JP,A) 特開 平6−295754(JP,A) 特開 昭57−57479(JP,A) 特開 平8−115758(JP,A) 特開 平7−312237(JP,A) 特開 平6−5342(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 4/68 ZAA

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに接続される第1と第2の超電導導
    体の各々は、第1と第2の超電導線から構成され、 前記第1と第2の超電導線の各々は、超電導フィラメン
    トを収容するフィラメント集合体を含み、 前記第1の超電導導体を構成する前記第1の超電導線
    が、前記第2の超電導導体を構成する前記第1の超電導
    線に接合され、 前記第1の超電導導体を構成する前記第2の超電導線
    が、前記第2の超電導導体を構成する前記第2の超電導
    線に接合されていることを特徴とする、超電導導体の接
    続構造。
  2. 【請求項2】 前記第1の超電導導体を構成する前記第
    1の超電導線と前記第2の超電導導体を構成する前記第
    1の超電導線とを接合してなる第1の接合体と、前記第
    1の超電導導体を構成する前記第2の超電導線と前記第
    2の超電導導体を構成する前記第2の超電導線とを接合
    してなる第2の接合体とが、さらに接合されていること
    を特徴とする、請求項1記載の超電導導体の接続構造。
  3. 【請求項3】 前記第1の超電導導体を構成する前記第
    1の超電導線と前記第2の超電導導体を構成する前記第
    1の超電導線とを接合してなる第1の接合体と、前記第
    1の超電導導体を構成する前記第2の超電導線と前記第
    2の超電導導体を構成する前記第2の超電導線とを接合
    してなる第2の接合体とが、電気的に絶縁されているこ
    とを特徴とする、請求項1記載の超電導導体の接続構
    造。
  4. 【請求項4】 前記接合は、半田により電気的に接続さ
    れたものであることを特徴とする、請求項1〜3のいず
    れかに記載の超電導導体の接続構造。
  5. 【請求項5】 前記超電導線は、金属被覆超電導線であ
    ることを特徴とする、請求項1〜請求項4のいずれかに
    記載の超電導導体の接続構造。
  6. 【請求項6】 前記金属被覆超電導線の被覆材料は、
    銀、金、銀合金および金合金からなる群から選ばれるい
    ずれかの材料を含む、請求項5記載の超電導導体の接続
    構造。
  7. 【請求項7】 前記超電導線は、酸化物超電導体からな
    ることを特徴とする、請求項1〜請求項6のいずれかに
    記載の超電導導体の接続構造。
  8. 【請求項8】 前記酸化物超電導体は、ビスマス系酸化
    物超電導体を含む、請求項7記載の超電導導体の接続構
    造。
JP11791396A 1996-05-13 1996-05-13 超電導導体の接続構造 Expired - Fee Related JP3521612B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11791396A JP3521612B2 (ja) 1996-05-13 1996-05-13 超電導導体の接続構造
DE69714646T DE69714646T3 (de) 1996-05-13 1997-04-17 Verbindungsstruktur für ein Supraleiter
EP97106381A EP0807994B2 (en) 1996-05-13 1997-04-17 Connection structure for superconducting conductors
AU19090/97A AU727324B2 (en) 1996-05-13 1997-04-24 Connection structure for superconducting conductors
CA002204107A CA2204107A1 (en) 1996-05-13 1997-04-30 Connection structure for superconducting conductors
US09/941,104 US6414244B1 (en) 1996-05-13 2001-08-28 Connection structure for superconducting conductors including stacked conductors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11791396A JP3521612B2 (ja) 1996-05-13 1996-05-13 超電導導体の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09306565A JPH09306565A (ja) 1997-11-28
JP3521612B2 true JP3521612B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=14723284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11791396A Expired - Fee Related JP3521612B2 (ja) 1996-05-13 1996-05-13 超電導導体の接続構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6414244B1 (ja)
EP (1) EP0807994B2 (ja)
JP (1) JP3521612B2 (ja)
AU (1) AU727324B2 (ja)
CA (1) CA2204107A1 (ja)
DE (1) DE69714646T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1041125A (ja) * 1996-05-13 1998-02-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導コイル

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19803687C1 (de) * 1998-01-30 1999-11-25 Siemens Ag Lötverfahren zum Verbinden von Hochtemperatur-Supraleitern eines Kabelleiters mit einem Anschlußstück
US6159905A (en) * 1999-06-02 2000-12-12 Buzcek; David M. Methods for joining high temperature superconducting components with negligible critical current degradation and articles of manufacture in accordance therewith
DE60041512D1 (de) 1999-11-04 2009-03-19 Sumitomo Electric Industries Herstellungsverfahren für oxyd-supraleiterdraht und oxyd-supraleiterdraht
JP2003123866A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 超伝導線材の接続構造
US7394024B2 (en) * 2003-02-06 2008-07-01 Dowa Mining Co., Ltd. Oxide superconductor current lead and method of manufacturing the same, and superconducting system
JP4881225B2 (ja) * 2007-06-05 2012-02-22 住友重機械工業株式会社 超電導コイル及び超電導マグネット装置
US8594756B2 (en) * 2007-06-22 2013-11-26 Nkt Cables Ultera A/S Superconducting element joint, a process for providing a superconducting element joint and a superconducting cable system
US8463341B2 (en) * 2007-06-22 2013-06-11 Nkt Cables Ultera A/S Superconducting element joint, a process for providing a superconducting element joint and a superconducting cable system
US8716188B2 (en) * 2010-09-15 2014-05-06 Superpower, Inc. Structure to reduce electroplated stabilizer content
EP3285341B1 (en) * 2013-05-28 2019-05-22 Fujikura Ltd. Method for manufacturing a splice structure
JP6125350B2 (ja) * 2013-06-25 2017-05-10 昭和電線ケーブルシステム株式会社 超電導線材の接続部及び超電導電流リード
JP6210537B2 (ja) * 2013-08-06 2017-10-11 古河電気工業株式会社 超電導ケーブルの接続構造、超電導ケーブル、超電導ケーブルの終端部の電流端子構造
CN103722262B (zh) * 2013-12-23 2016-05-11 上海三原电缆附件有限公司 超导电缆附件中超导带的焊接方法及其产品
WO2016012052A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-28 Tyco Electronics Raychem Gmbh Electrical cable splice and method for connecting power cables
KR101742097B1 (ko) * 2015-04-30 2017-06-01 한미전선 주식회사 세라믹 선재 및 그의 접합 방법
WO2024075481A1 (ja) * 2022-10-04 2024-04-11 住友電気工業株式会社 超電導線材接続構造及び積層構造体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1515919A (fr) 1966-09-27 1968-03-08 Thomson Houston Comp Francaise Perfectionnements aux supraconducteurs
US4105678A (en) 1975-11-17 1978-08-08 Celanese Corporation Synthesis of tetrahydrofuran
US4277410A (en) 1980-05-02 1981-07-07 Emery Industries, Inc. Process for the production of carboxylic amides using alkyltin catalysts
JPH01102881A (ja) 1987-10-15 1989-04-20 Mitsubishi Electric Corp 高温超電導線の接続方法
US5051397A (en) 1988-11-25 1991-09-24 Hitachi, Ltd. Joined body of high-temperature oxide superconductor and method of joining oxide superconductors
JPH02186575A (ja) * 1989-01-12 1990-07-20 Sanyo Electric Co Ltd 酸化物超電導体の接合方法
JPH0439875A (ja) * 1990-06-04 1992-02-10 Mitsubishi Electric Corp 超電導線の接続方法
US5189260A (en) 1991-02-06 1993-02-23 Iowa State University Research Foundation, Inc. Strain tolerant microfilamentary superconducting wire
AU653983B2 (en) * 1991-02-25 1994-10-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Junction between wires employing oxide superconductors and joining method therefor
JP3143932B2 (ja) 1991-02-25 2001-03-07 住友電気工業株式会社 超電導線の製造方法
DE69313891T2 (de) 1992-02-20 1998-05-07 Sumitomo Electric Industries Verfahren für die Verbindung von supraleitenden Drähte aus Oxyd-Hochtemperatur-Supraleiter
JP2998398B2 (ja) 1992-02-20 2000-01-11 住友電気工業株式会社 超電導線の接合方法
EP0634379B1 (en) 1992-04-03 1999-08-11 Nippon Steel Corporation Joined product of of superconductive oxide materials and its manufacture
JPH05290947A (ja) * 1992-04-08 1993-11-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd 超電導線の接続方法
US5376755A (en) 1992-04-10 1994-12-27 Trustees Of Boston University Composite lead for conducting an electrical current between 75-80K and 4.5K temperatures
US5583319A (en) * 1993-10-21 1996-12-10 Lieurance; Dennis W. Low resistance superconductor cable splice and splicing method
JPH1041125A (ja) * 1996-05-13 1998-02-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導コイル
US5801124A (en) * 1996-08-30 1998-09-01 American Superconductor Corporation Laminated superconducting ceramic composite conductors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1041125A (ja) * 1996-05-13 1998-02-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導コイル

Also Published As

Publication number Publication date
AU1909097A (en) 1997-11-20
EP0807994A2 (en) 1997-11-19
US6414244B1 (en) 2002-07-02
DE69714646T2 (de) 2003-04-30
US20020020546A1 (en) 2002-02-21
JPH09306565A (ja) 1997-11-28
DE69714646T3 (de) 2005-07-21
EP0807994B1 (en) 2002-08-14
CA2204107A1 (en) 1997-11-13
DE69714646D1 (de) 2002-09-19
AU727324B2 (en) 2000-12-07
EP0807994A3 (en) 1998-05-13
EP0807994B2 (en) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3521612B2 (ja) 超電導導体の接続構造
JP3342739B2 (ja) 酸化物超電導導体とその製造方法およびそれを備えた酸化物超電導電力ケーブル
WO2015129272A1 (ja) 超電導ケーブルの端末構造体及びその製造方法
WO2016080524A1 (ja) 超電導コイル
JP6040515B2 (ja) 超電導コイルの製造方法
JP2014143840A (ja) テープ状超電導線材の端末構造体及びテープ状超電導線材の端末構造体の製造方法
WO2007080794A1 (ja) 超電導ケーブル
JPH05283138A (ja) 超電導酸化物テープ用超電導継手
JP6818578B2 (ja) 超電導ケーブルの接続部
JP2014130788A (ja) 酸化物超電導線材の接続構造体及び超電導機器
JP3018534B2 (ja) 高温超電導コイル
JP2998398B2 (ja) 超電導線の接合方法
JPS63236218A (ja) 超伝導電線
JP3274026B2 (ja) 超電導電力ケーブルの構造
JPH065342A (ja) 超電導線の接合方法
JPH0696828A (ja) 酸化物超電導線の接続方法
JPH04188706A (ja) 超電導コイル
JPH04269471A (ja) 超電導線の製造方法
JP2018125147A (ja) 超電導ケーブルの接続部及びその組立方法
JPH04292874A (ja) 超電導線の接合方法
JP2523630B2 (ja) 超電導ケ−ブル
JP3088833B2 (ja) 電流リード用酸化物超電導導体
Steeves et al. Lap joint resistance of Nb 3 Sn cable terminations for the ICCS-HFTF 12 tesla coil program
JPH0888117A (ja) 冷凍機冷却型超電導コイル装置用電流リード
JPH04301388A (ja) 超電導線の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees