JPH01102881A - 高温超電導線の接続方法 - Google Patents

高温超電導線の接続方法

Info

Publication number
JPH01102881A
JPH01102881A JP25833887A JP25833887A JPH01102881A JP H01102881 A JPH01102881 A JP H01102881A JP 25833887 A JP25833887 A JP 25833887A JP 25833887 A JP25833887 A JP 25833887A JP H01102881 A JPH01102881 A JP H01102881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
high temperature
superconductor
wires
temperature superconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25833887A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Mio
幸治 三尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25833887A priority Critical patent/JPH01102881A/ja
Publication of JPH01102881A publication Critical patent/JPH01102881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、たとえばY −Ba −Cu −0やSr
 −Ba −Cu −0などの高温超電導線の接続方法
に関するものである。
〔従来の技術〕
第5図は従来の金属系化合物超電導線であり、図におい
て、超電導線(1)は、銅などの低抵抗基材(2)と、
これに囲まれた超電導体フィラメント(3)からなって
いる。第6図は例えば特開昭59−16207号公報に
示された従来の接続された超電導線であり、図において
、超電導線(1a)、(Ib)は接続部で重ねられ、半
田層(4)で接合されている。
次に、従来の超電導線の接続方法について説明すると、
第6図に示すように、銅などの低抵抗基材(2)に対し
、2つの超′成導11(la)、(lb)を、続されて
ないため、電流は接続部で、超電体フィラメント→低抵
抗基材→半田層包)→他方の低抵抗基材→他方の超電体
フィラメントの順に流れていた。
〔発明が解決しようとする間亀点〕
従来の金属系化合物超電導線(例えばNbTiまたはN
b5Sn)の接続方法は以上のようになされているので
、接続部の低抵抗基材や半田層に電流が流れるため損失
が生じ、またその損失を減らすため、接続部の重ね代を
長くとる必要があるなどの問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、無損失で、かつ、コンパクトな接続構造と
することができる高温超電導線の接続方法を得ることを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
するように端面加工を施しておき、端面を互いに対向し
た接続部に接続用ケースを設置して、高温超電導材料ペ
レットをその中に入れて焼結熱処理して接続する。
〔作 用〕
この発明においては、接続ケース内で焼結熱処理された
超電導体は、2つの超電導線(被接続体)の端面に出て
いる超電導体とそれぞれ直接、接続される。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例をfJ、1図〜第4図を参照
して説明する。これらの図において(5a)+(5b)
は高温超電導線で、それぞれ高温超電導体(6)と銅な
どの低抵抗基材(2)からなっている、(7)は′銅な
どでなる樋状の接続用ケース、(8)は高温超電導材料
ベレツ) 、 (91は接続用ケース(7)のフタ、(
4)は半田である。
接続方法は、まず、第1図にあるように、ステ端面加工
する。次にステップ2で、2つの超電導線(5a)、(
5b)の接続部に、接続用ケース(7)を設置する。次
にステップ3で、接続用ケース(7)に、高温超電導材
料ペレット(8)を入れ、この状愈で焼結熱処理をする
。次にステップ4で、接合部超電導体保護用のフタ(9
)および接続用ケース(7)を超電導線(5a)、(5
b)に半田付けする。
接続用ケース(7)は、超電導材料を入れる容器として
の役目の他に、フタ(9)と併せて接続部の保護の役目
も果たす。
切断角度は自由に設定してよい。また、接合部の空隙、
すなわち、超電導材料ペレット(8)を入れる部分の大
きさは任意に設定してよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、2つの超電導線の端
面に出ている超電導体が、接続ケース内で焼結熱処理さ
れた超電導体を介して接続されるため、接続ISKおけ
る電流損失が極め【少なく、また重ね合せ構造でないた
め、構造的にコンパクトな接合部が得られる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの発明の−v!施例を説明するため
のもので、第1図は工程順に示した要部側面図、第2図
は超電導線の横断面図、第3図および第4図はそれぞれ
接続用部材の斜視図である。 第5図は従来の金属系化合物超電導線の斜視図、第6図
は従来の超電導線の接続方法を説明するための斜視図で
ある。 (41−@半田、(5a)、(5b)・・高温超1導線
、面加工した接続面。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人    曾  我  道  照   ・5a、5
b :高温超電4陳 7:欅妖弔γ−ス 8 : 7j;1KBt1材料’?LwL9:7夕 10a、Job: flrfaloxLz”r9ha昂
2図  第3図   第4図 扇5図 昂6図 手続補正書 昭和63年3月15日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)端面加工した1対の高温超電導線の前記端面を互
    いに対向した接続部に接続用ケースを置き、高温超電導
    材料ペレットを前記接続用ケース内に入れて焼結熱処理
    する高温超電導線の接続方法。
  2. (2)接続用ケースにフタを接合する特許請求の範囲第
    1項記載の高温超電導線の接続方法。
JP25833887A 1987-10-15 1987-10-15 高温超電導線の接続方法 Pending JPH01102881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25833887A JPH01102881A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 高温超電導線の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25833887A JPH01102881A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 高温超電導線の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01102881A true JPH01102881A (ja) 1989-04-20

Family

ID=17318856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25833887A Pending JPH01102881A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 高温超電導線の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01102881A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0807994A2 (en) 1996-05-13 1997-11-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Connection structure for superconducting conductors
JP2016091880A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 古河電気工業株式会社 超電導線材の接続構造、超電導線材及び接続方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0807994A2 (en) 1996-05-13 1997-11-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Connection structure for superconducting conductors
EP0807994B2 (en) 1996-05-13 2004-12-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Connection structure for superconducting conductors
JP2016091880A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 古河電気工業株式会社 超電導線材の接続構造、超電導線材及び接続方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5358929A (en) Method of joining superconducting wire using oxide high-temperature superconductor
JP3521612B2 (ja) 超電導導体の接続構造
EP0501394B1 (en) Junction between wires employing oxide superconductors and joining method therefor
JPH0361991B2 (ja)
JPH01102881A (ja) 高温超電導線の接続方法
JPH0696828A (ja) 酸化物超電導線の接続方法
JPH04291702A (ja) 高温超電導コイル
JPH031469A (ja) 超電導線および化合物超電導線の接続方法
JP2998398B2 (ja) 超電導線の接合方法
JPH02276180A (ja) 超電導線の接続方法
JPH07135034A (ja) 超電導線の接続方法
JPH01134881A (ja) 超電導導体の接合方法
JPH0355781A (ja) 超電導線の接続方法
JPH04269471A (ja) 超電導線の製造方法
JPH04188706A (ja) 超電導コイル
JP4713756B2 (ja) 酸化物超電導ケーブルの接続部と接続方法
JPH03150806A (ja) 超電導々体
JPH04292874A (ja) 超電導線の接合方法
JPH08115758A (ja) 超電導導体の接続部構造
JPS6167972A (ja) 電流導線
JPH03254079A (ja) 超電導線の接続方法
JPH0364994B2 (ja)
JPH0888117A (ja) 冷凍機冷却型超電導コイル装置用電流リード
JPH0249367A (ja) セラミックス製超電導体と常電導体との接続構造体
JPH04292879A (ja) 超電導線の接合方法