JP3018534B2 - 高温超電導コイル - Google Patents

高温超電導コイル

Info

Publication number
JP3018534B2
JP3018534B2 JP5667391A JP5667391A JP3018534B2 JP 3018534 B2 JP3018534 B2 JP 3018534B2 JP 5667391 A JP5667391 A JP 5667391A JP 5667391 A JP5667391 A JP 5667391A JP 3018534 B2 JP3018534 B2 JP 3018534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
coil
tape
pancake
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5667391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04291702A (ja
Inventor
信広 渋田
謙一 佐藤
英仁 向井
武志 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP5667391A priority Critical patent/JP3018534B2/ja
Publication of JPH04291702A publication Critical patent/JPH04291702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018534B2 publication Critical patent/JP3018534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】この発明は、テープ状の酸化物超電導線か
らなるパンケーキコイルを隣接させて配置した高温超電
導コイルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、より高い臨界温度を示す超電導材
料として、セラミックス系、すなわち酸化物系の超電導
体が注目されている。中でも、イットリウム系が90
K、ビスマス系が110K、タリウム系が120K程度
の高い臨界温度を有し、実用化が期待されている。これ
らの高温超電導材料をケーブルやブスパー、パワーリー
ド、コイルなどに応用することが考えられている。
【0003】コイルとしては、主に、シングルパンケー
キコイルまたはダブルパンケーキコイルをそれぞれ別個
に熱処理し、このコイルを絶縁材を介して積み重ね、隣
接したコイル間で、銅板あるいは、コイルの被覆材と同
じ金属線でコイル間をはんだ付けし接続していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに、酸化物超電導体のパンケーキコイル間をはんだを
用いて接続すると、接続部分に、10-7Ω〜10-8Ωの
接触抵抗が発生し、ジュール損を発生するコイルとな
る。
【0005】このため、従来の超電導コイルにおいて
は、理想的なオペレート条件としての永久電流モードを
達成することは不可能であった。
【0006】この発明の目的は、永久電流モードを達成
することができる高温超電導コイルを提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの態様によ
れば、高温超電導コイルは、金属被覆されたテープ状の
酸化物超電導芯材を含む超電導線からなる複数のパンケ
ーキコイルを隣接させて配置ており、任意の互いに
する各パンケーキコイルの一部の領域において金属被
覆が除去された金属被覆除去領域で酸化物超電導芯材が
露出されており、任意に互いに隣接する2つのパンケー
キコイルの金属被覆除去領域で露出された酸化物超電導
芯材同士が直接に焼結接続されていることを特徴として
いる。本発明のもう1つの態様による高温超電導コイル
においては、金属被覆されたテープ状の酸化物超電導芯
材を含む超電導線からなる複数のパンケーキコイルを隣
接させて配置しており、任意の互いに隣接する2つのパ
ンケーキコイルがそれぞれの接続領域を介して超電導接
続テープによって接続されており、超電導接続テープも
金属被覆されたテープ状の酸化物超電導芯材を含み、接
続領域の各々において、パンケーキコイルと接続テープ
との双方の金属被覆が除去されていて、パンケーキコイ
ルと接続テープの酸化物超電導芯材同士が直接に焼結接
続されていることを特徴としている。
【0008】
【作用】本発明による高温超電導コイルでは、隣接させ
たパンケーキコイルの接続部において金属被覆層が除去
されていて酸化物超電導体同士が直接的に焼結接続され
ている。このため、超電導体同士の直接接合となり、接
触抵抗は0になる。これにより、永久電流モードを達成
することができる。
【0009】永久電流モードを達成することにより、消
費電力を大幅に節約することができ、結晶引上げ用マグ
ネットおよびMRI用マグネットなどへの実用化を図る
ことができる。
【0010】
【実施例】図1は、隣接して配置したパンケーキコイル
を示す斜視図である。図1を参照して、パンケーキコイ
ル1およびパンケーキコイル2は隣接して配置されてい
る。パンケーキコイル1および2を構成するテープ状酸
化物超電導線は、酸化物超電導体3の周りに銀被覆4を
有したテープ状線材である。このパンケーキコイル1お
よび2のそれぞれの端部1aおよび2aの銀被覆をはぎ
取り、図2に示すように、酸化物超電導体の端部3aお
よび5aを露出させる。銀被覆は、数mm〜10mmに
わたってはぎ取る。このようにして露出した酸化物超電
導体の端部3aおよび5aの上に、接続用超電導線を載
せ、酸化物超電導体3aおよび5aを電気的に接続す
る。
【0011】図3は、この状態を示す斜視図である。接
続用超電導線7および8は、酸化物超電導体9および1
0の上に銀を被覆して構成されている。この接続用超電
導線7および8の酸化物超電導体9および10が、それ
ぞれのパンケーキコイルの端部の酸化物超電導体3aお
よび5aと接することにより、隣接配置されているパン
ケーキコイル1および2の間に電気的な接続がなされ
る。
【0012】図3の状態で、さらに銀テープなどをこの
周りに抑え巻きし、接続部分に面圧を加えながら熱処理
することにより、酸化物超電導体間の接続をより確実な
ものとする。
【0013】図4は、この発明に従う他の実施例を示す
斜視図である。図4を参照して、隣接するパンケーキコ
イル11および12のそれぞれの端部11aおよび12
aは高温超電導体13および14を重ね合わせることに
より接続されている。この実施例のように、別体の接続
用の高温超電導体を用いずに、直接にパンケーキコイル
の端部間を、高温超電導体を露出させた状態で重ね合わ
せて接続してもよい。
【0014】以下、図3に示すようなパンケーキコイル
を作成した実験例について示す。
【0015】Bi:Pb:Sr:Ca:Cu=1.8
0:0.41:2.01:2.18:3.02の組成を
持つように、酸化物および炭酸塩を混合し、熱処理によ
り、主に2212相と超電導相からなる粉末を準備し
た。これを6torrの減圧雰囲気で760℃、3時間
の脱ガス処理をした。これらの粉末を外径12mm、内
径8mmの銀で被覆し、1mmまで伸線加工し、0.1
8mmの厚みまで圧延加工した。
【0016】この線材を845℃、50時間熱処理し焼
結した。この線材を用いて、パンケーキコイルを作製
し、図1に示すように隣接させて配置し、図2に示すよ
うにそれぞれの端末の銀被覆をはいで図3に示すように
接続用の超電導体を重ね合わせた。その上から0.2m
mの厚みの銀テープで押え巻きし、この状態で840
℃、50時間熱処理した。
【0017】このようにして得られた高温超電導コイル
の線材の接合部の臨界電流を測定したところ、液体窒素
温度で臨界電流は、30から40Aであった。この線材
の液体窒素温度における臨界電流と同等であることがわ
かった。
【0018】このことから、この発明に従い、永久電流
モードが達成されることがわかった。
【0019】
【発明の効果】この発明に従えば、各パンケーキコイル
の接続部分を超電導状態にすることができ、永久電流モ
ードを達成することができる。このため、コイルに永久
電流を流すことができ、電力消費量を大幅に節減するこ
とができ、さらに安定磁場を供給することができる。
【0020】したがって、この発明に従えば、結晶引上
げ炉用、MRI用およびNMR用などのコイルとして実
用化させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】隣接して配置されたパンケーキコイルを示す斜
視図である。
【図2】パンケーキコイルの端部の被覆をはぎ、酸化物
超電導体を露出させた状態を示す斜視図である。
【図3】この発明に従う一実施例を示す斜視図である。
【図4】この発明に従う他の実施例を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1,2 パンケーキコイル 1a,2a パンケーキコイルの超電導線の端部 3a,5a 酸化物超電導線の端部の露出した酸化物超
電導体 7,8 接続用超電導線 9,10 接続用超電導線の酸化物超電導体部 11,12 パンケーキコイル 11a,12a パンケーキコイルの超電導線の端部 13,14 超電導線端部の露出した高温超電導体
フロントページの続き (72)発明者 加藤 武志 大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友 電気工業株式会社 大阪製作所内 (56)参考文献 特開 昭63−95607(JP,A) 特開 昭62−131505(JP,A) 実公 昭50−12301(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01F 6/06 H01R 4/68

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属被覆されたテープ状の酸化物超電導
    芯材を含む超電導線からなる複数のパンケーキコイルを
    隣接させて配置した高温超電導コイルであって、任意の互いに 隣接する各前記パンケーキコイルの一部の
    領域において前記金属被覆が除去された金属被覆除去領
    域で前記酸化物超電導芯材が露出されており、 任意に互いに隣接する2つの前記パンケーキコイルの前
    記金属被覆除去領域で露出された前記酸化物超電導芯材
    同士が直接に焼結接続されている ことを特徴とする高
    超電導コイル。
  2. 【請求項2】 金属被覆されたテープ状の酸化物超電導
    芯材を含む超電導線からなる複数のパンケーキコイルを
    隣接させて配置した高温超電導コイルであって、 任意の互いに隣接する2つの前記パンケーキコイルがそ
    れぞれの接続領域を介して超電導接続テープによって接
    続されており、 前記超電導接続テープも金属被覆されたテープ状の酸化
    物超電導芯材を含み、 前記接続領域の各々において、前記パンケーキコイルと
    前記接続テープの双方の前記金属被覆が除去されてい
    て、前記パンケーキコイルと前記接続テープとの前記酸
    化物超電導芯材同士が直接に焼結接続されていることを
    特徴とする高温超電導コイル。
JP5667391A 1991-03-20 1991-03-20 高温超電導コイル Expired - Lifetime JP3018534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5667391A JP3018534B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 高温超電導コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5667391A JP3018534B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 高温超電導コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04291702A JPH04291702A (ja) 1992-10-15
JP3018534B2 true JP3018534B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=13033942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5667391A Expired - Lifetime JP3018534B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 高温超電導コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018534B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3794591B2 (ja) * 1994-03-04 2006-07-05 新日本製鐵株式会社 超伝導マグネットの製造方法
JP2000277322A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Toshiba Corp 高温超電導コイル、これを用いた高温超電導マグネットおよび高温超電導マグネットシステム
JP5198193B2 (ja) * 2008-09-12 2013-05-15 株式会社神戸製鋼所 超電導マグネットおよびその製造方法
JP5568361B2 (ja) * 2010-04-16 2014-08-06 株式会社フジクラ 超電導線材の電極部接合構造、超電導線材、及び超電導コイル
JP6040515B2 (ja) * 2011-03-17 2016-12-07 富士電機株式会社 超電導コイルの製造方法
JP2014165304A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導機器
JP6738720B2 (ja) * 2016-12-15 2020-08-12 古河電気工業株式会社 超電導線材の接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04291702A (ja) 1992-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5358929A (en) Method of joining superconducting wire using oxide high-temperature superconductor
US5051397A (en) Joined body of high-temperature oxide superconductor and method of joining oxide superconductors
JP3342739B2 (ja) 酸化物超電導導体とその製造方法およびそれを備えた酸化物超電導電力ケーブル
JPH06318409A (ja) 超電導導体
JP3521612B2 (ja) 超電導導体の接続構造
JP3018534B2 (ja) 高温超電導コイル
JP2014143840A (ja) テープ状超電導線材の端末構造体及びテープ状超電導線材の端末構造体の製造方法
JP2004528712A (ja) 超伝導装置
JP2014130788A (ja) 酸化物超電導線材の接続構造体及び超電導機器
JP6818578B2 (ja) 超電導ケーブルの接続部
JPS63236218A (ja) 超伝導電線
JP3143932B2 (ja) 超電導線の製造方法
US6387525B1 (en) Self insulating substrate tape
JP2998398B2 (ja) 超電導線の接合方法
JP3001312B2 (ja) 酸化物超電導コイル
JP2002289049A (ja) 低抵抗導体およびその製造方法並びにこれを用いた電気部材
JPH0696828A (ja) 酸化物超電導線の接続方法
JP2913940B2 (ja) 超電導電流リード
JP2871260B2 (ja) 永久電流コイル
JPH05109323A (ja) 超電導集合導体
JPH0562536A (ja) 酸化物超電導線材の集合導体
JP3363164B2 (ja) 超電導導体
JPH05234741A (ja) 超電導マグネット構造体
JPH04292874A (ja) 超電導線の接合方法
JP2898713B2 (ja) 電流リード

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 12